<< | main |

2025.05.13 Tuesday

マイナ保険証の期限切れ、31% 保団連調査、受診支障が大幅増

電子証明書の有効期限が5年だから、それが切れててワーワー言ってるのは2020年前後に何があったかで、思い返してみるとマイナ給付金。そのためにこぞってマイナカード作ってポータル登録して、第2弾の保険証紐付けまでやってしっかりポイント貰ってた人ってことか。で、当然ながらお役所から証明書更新のお知らせは期限前、すなわち去年の時点で各自に来ているわけで、マイナカードを身分証にしている身としては遅滞なくやったわけだけども。で、何?証明書切れてて使えないから紙の保険証作れるようにしろって???なんでよ意味わからん。さっさと役所で証明書更新してきなよ…

国交省が日本空港ビルデングを「厳重注意」 自民党元幹事長・長男のコンサルティング会社へ利益供与問題 「インフラの一翼を担う会社が長年不適切行為、遺憾」

羽田で保安検査抜けて後はのんびり待つだけー、という所で搭乗口の近くでダラダラするわけなんだけど、大体そういう所に置いてあるマッサージチェア。窓側に設置してあるんだけど使わないなあ…有料だったりするし位置的に目立つんだよね結構。お値段はと言えば10分300円。まあマッサージ好きな人にはリーズナブルなんだろうなと。何事も経験だろうから一度やってみるべきか。

羽田空港 駐車場 予約枠買い占め転売か“予約とれない”苦情も

あやしげ代行業者の「確実に予約枠を取れる方法を持っていて」ってのが気になる所。自分で買い占めやらずに下っ端に確保させてそれを買い上げてるみたいな感じかな。自分の手は汚さないということで。ナンバー登録などもそうだけど確実に利用する旅客が優先されるようにせんといかんし、航空券の予約情報と紐付けでもできりゃいいんだろうけどね…チケット詳細ページにトークン付きのURLがあってそこからのアクセスのみ受け付けるとか。それでも航空会社は結構多いので、難しいなあ…

Web系で働く人間から見て『秀逸だな』と感じたサイゼリヤの割り切った仕様はこれ「コストカットは客を選別しないと無理」

最近Web仕事が多くてメディアクエリ地獄にハマってる中で、こういう割り切り羨ましい。この案件すげえなと思ったのはボートレース平和島のサイト。PCブラウザで開いてウィンドウサイズを変えた時に全てのパーツが追従してサイズが変わって「うおっ」って声が出た。まずUAでPCとSPの表示を分けた上でPCだったらFlexに次ぐFlexで横長レイアウト作って、その中のパーツを全てウィンドウ比率に応じてサイズ変えてるような、うまく言えないけどそんな感じの。メディアクエリの数値を区切ってるとキリが無いから全部比率でやっちゃえという感じ。