<< | main | >>

2025.05.15 Thursday

「待てー!」店員の制止を無視し逃走…日焼け止めクリーム(3300円)を万引した33歳男を約1か月後に逮捕「競輪やボートレースにあてるお金がほしかった」転売目的とみて余罪など追及

こういう金の引っ張り方をしようとする時点で博打ド下手くそ民だし、競技を全く楽しめないだろうからやめた方がいいね。金を使うことが目的になっちゃうし。死なない程度の緩やかな破滅は気持ちいいもんな。こういうのが舟券師(と自称している単なる情報商材屋)のカモ…もとい、いい顧客になったりするのだが、そもそも自分の頭が回ってない中で金使って勝てるわけがねー。

無謀な富士登山に地元市長が激怒…「救助費用は自己負担にすべき」 県民の意見は 静岡・富士宮市

富士山、2万円とか多めの入山料は取っていいと思うけどなあ。それをデポジットとしておいて、下山時の手続きで8割とかが返ってくるような。2割は環境整備とレスキュー活動に割り当てられて、レスキュー利用時は返還なし、無許可登山の遭難は自己責任の全額負担。今年から静岡も山梨も4000円で入山料を取るようなので(去年は2000円とか)それだけじゃ抑止効果もちょっと薄いから、入山で2万預けて下山で16000円返ってくる、ちゃんと手続きを踏んでる人は結果的に入山料4000円となる感じがいいのかなあと。

「Slack」で障害、全世界に影響

昨日の話だけどそんな障害あったんか。出る所出ない所あったとは思うけど。自宅鯖で各場の展示データ見張っててチルト+1.0以上の選手が居たらSlackに投げてスマホにプッシュ通知させるという、まあまあ頭おかしい事やってるけど、昨日もちゃんと動いてたな…??

SNS「不便」…それでも飲食店が“スマホ注文”導入する理由は? 実は省人化以外のメリットも 専門家に聞く

ちょっと混んでいて店員がバタバタしてたりL字で見通しが悪い店舗などで「す、すいませーーーん」と手をヒラヒラさせながら呼び止めるアレ、どうにも苦手ではあるのでタブレット式だと結構な安心感がある。隣の人に「こいつ一生店員呼んでんな…」って思われるのも癪。一方スマホ注文、まあ居酒屋や焼肉屋でもどんどん出て来てるし、コロナからの流れなんだろうけどエンジニア的には「これ『おま環』のこと考えると開発者はしんどいな…テストパターン量が果てしない感じ…」と別の意味で心が?せてしまう。