「データセンターASMR」GMOが公開中 サーバの音が約12時間、ほぼホワイトノイズ?
最近データセンター行ってない(特に用事が無い)から聞いてないなあ環境音。2時間くらいラックの前で作業して、ちょっとトイレ行くかって通路に出た瞬間にスンッ…てめちゃくちゃ静かになるから耳がおかしくなったような感覚になるのよな。真夏日でも作業フロアはクッソ寒いからデータセンター行く日だけはスーツの上着持って行ったりとか。機器をラックマウントする時に結局脱ぐんだけど。そして立ち上げ&初期設定中に寒くなってまた着る。
賃貸マンションの備え付けエアコンが故障、修理費は原則大家の負担 例外も
最初から設置してある電化製品は大体大家さん負担で変えてもらうよね。20年近くでクーラーは2回変えたなあ。風呂の天井の換気扇も1回。台所の換気扇も1回。本当は空室になった時にリフォームついでに一気にやっちゃうんだろうけど、ずっと住んでるからな…お湯は夜間電力で沸かしてタンクに溜めとく方式で、ガス追い炊きじゃないんだけど大家さんと立ち話した時に「ひょっとして追い炊きないの…最古参のウチだけっすか…??」って聞いたら「……あー、はい…」って言われてスン…ってなった。メンテに来た業者さんに「他にお困りの事ないですか!」って聞かれて「台所の換気扇が、キキキキ…って鳴るんですよね。ベアリング部の劣化だと思うんですけど」って言ったら「あれ?樹脂製ですね。今は全部金属製なんですよ」って言われて「そうなの!?」ってなったりとか。
年収600万円あっても「ANA」や「JAL」に乗れるほどお金に余裕がありません。年に1回大手航空会社を利用できるのは年収いくらの人なのでしょうか?
国内線がお高くて予約できないってどんだけ行き当たりばったりで取ったらそうなるの…繁忙期の羽田<->福岡でなおかつ朝の10〜11時に到着するような奴はえげつない値段だけどさ。朝7時発とか、75Lとか早割便なら全然でしょ。11月の旅打ちのために飛行機予約したばかりだけど、早期割かANAセールかどっちかが適用されてたか忘れたけど、往復2万ジャストくらいだったもんな。東京〜名古屋間を新幹線で移動するくらいのお値段。早めに動けばお安いのよ。そういう事をやらない体の「イマジナリー相談者」のペルソナを想定した記事だとしても雑すぎる。
コンビニのパンは全部死んでるけど、パン屋のパンは全部生きてるな「最後に生きたパンをトングで掴んだのはいつだったか」
なんかわかる。多摩川に行くときなどは武蔵境乗り換えの際に一旦改札外に出てハースブラウン(パン屋)に寄るんだけど500円位の内容でも、売店でランチパックや菓子パン買うより全然違う。塩バターパンおいしい。戸田は戸田公園駅のヴィドフランス、江戸川は船堀駅の神戸屋ブレッズ、平和島は大森駅のグランディール、パンに恵まれた行動ルートである。塩バターパンで比べると流派が色々ある。マイタウン荻窪もサンジェルマンがあるけど9時の開店直後はまだ種類が揃っておらず…
最近データセンター行ってない(特に用事が無い)から聞いてないなあ環境音。2時間くらいラックの前で作業して、ちょっとトイレ行くかって通路に出た瞬間にスンッ…てめちゃくちゃ静かになるから耳がおかしくなったような感覚になるのよな。真夏日でも作業フロアはクッソ寒いからデータセンター行く日だけはスーツの上着持って行ったりとか。機器をラックマウントする時に結局脱ぐんだけど。そして立ち上げ&初期設定中に寒くなってまた着る。
賃貸マンションの備え付けエアコンが故障、修理費は原則大家の負担 例外も
最初から設置してある電化製品は大体大家さん負担で変えてもらうよね。20年近くでクーラーは2回変えたなあ。風呂の天井の換気扇も1回。台所の換気扇も1回。本当は空室になった時にリフォームついでに一気にやっちゃうんだろうけど、ずっと住んでるからな…お湯は夜間電力で沸かしてタンクに溜めとく方式で、ガス追い炊きじゃないんだけど大家さんと立ち話した時に「ひょっとして追い炊きないの…最古参のウチだけっすか…??」って聞いたら「……あー、はい…」って言われてスン…ってなった。メンテに来た業者さんに「他にお困りの事ないですか!」って聞かれて「台所の換気扇が、キキキキ…って鳴るんですよね。ベアリング部の劣化だと思うんですけど」って言ったら「あれ?樹脂製ですね。今は全部金属製なんですよ」って言われて「そうなの!?」ってなったりとか。
年収600万円あっても「ANA」や「JAL」に乗れるほどお金に余裕がありません。年に1回大手航空会社を利用できるのは年収いくらの人なのでしょうか?
国内線がお高くて予約できないってどんだけ行き当たりばったりで取ったらそうなるの…繁忙期の羽田<->福岡でなおかつ朝の10〜11時に到着するような奴はえげつない値段だけどさ。朝7時発とか、75Lとか早割便なら全然でしょ。11月の旅打ちのために飛行機予約したばかりだけど、早期割かANAセールかどっちかが適用されてたか忘れたけど、往復2万ジャストくらいだったもんな。東京〜名古屋間を新幹線で移動するくらいのお値段。早めに動けばお安いのよ。そういう事をやらない体の「イマジナリー相談者」のペルソナを想定した記事だとしても雑すぎる。
コンビニのパンは全部死んでるけど、パン屋のパンは全部生きてるな「最後に生きたパンをトングで掴んだのはいつだったか」
なんかわかる。多摩川に行くときなどは武蔵境乗り換えの際に一旦改札外に出てハースブラウン(パン屋)に寄るんだけど500円位の内容でも、売店でランチパックや菓子パン買うより全然違う。塩バターパンおいしい。戸田は戸田公園駅のヴィドフランス、江戸川は船堀駅の神戸屋ブレッズ、平和島は大森駅のグランディール、パンに恵まれた行動ルートである。塩バターパンで比べると流派が色々ある。マイタウン荻窪もサンジェルマンがあるけど9時の開店直後はまだ種類が揃っておらず…