<< | main | >>

2025.09.02 Tuesday

チケット代に加算されてる「特別販売手数料」とは?手数料だけで1000円以上必要になるのはなぜなのか「手数料がかかるのは理解できるが明朗会計でない」

仕組みの維持のためってのはわかるんだけども、以前に住之江GPの有料席取った際に2人で4000円のチケットで、そこに6〜700円くらい諸々上乗せされてて何やねんってなったなあ。税込みのチケット代で清算してんのにまだ乗るの、みたいな。住之江GPの有料席がある年から倍額にされて「極端過ぎるだろ、ぐぬぬ…」となったのでもう争奪戦にはずっと参加していないのだが、その時だけ開放される2M側のスタンドがまあまあ快適だからそれでいいね。今年もそんな感じでやってくし、来年は大村だから関係ないし…

「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手

今現在の状態では、携帯を直接Starlinkに繋げたとしてやれることは全然ない(メッセージくらい)って感じか。船が代表してStarlinkに接続して船内でルーティングする方法で別にいいんだよな…それもラウンジとか共有部でしか使えないとか制限があるみたいだけど。実際フェリーの自室で自由にネットが使えるようになれば横須賀→門司とかの路線は積極的に使ってみたいんだよなー。回線速度もそんな速くなくていい。現実路線として10〜20Mbpsくらい出てくれれば。

10歳男児が多額の「投げ銭」280万円の返金求めTikTokとアップル提訴

3か月で460万ってエグいな。クレカ請求って決済日によっては翌月締めで1か月ズレて来るから発見が遅れるのは何となくわかるけども。兄ちゃんたちのとはいえ、未成年のスマホが課金可能になってる上に限度額どんだけやねんって話。「ないすぱー」つって5000円とか1万円がゴンゴン飛び交う文化、ほんと金に対する認識が意味不明でわからないし怖いので。クレカなんて限度額50万あったら「多すぎるな…」って思うくらいだし。小市民。

IMG_3173.jpg おゆうはん

仕事帰りに床屋に寄って、近くのすき家で食って帰るかーと思ってメニュー見たら、いつの間に復活しとるんじゃワレ!!!の鉄火丼。調べたら2週間くらい前に新商品として出たらしい。マジか。久々に食ったわ。ペラッペラの肉片としか言いようのないマグロ身に雑にワサビ醤油だばあして雑に食うのがたまらん。そういう食べ物。