2020.04.16 Thursday

朝の通勤時間帯の丸ノ内線、座席はほぼ埋まっていて、たまにポツリと空いている席があるくらいの混雑度。緊急事態宣言とは一体何なのか…そらまあ、通常時よか全然空いてはいるのだが。わたくしは毎日川の様子を見に行くようなお仕事状況なのでしょうがない。

新型「iPhone SE」でた!A13 Bionicで4万4800円から、4月17日(金)予約スタート!

い、いきなり出た〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!?!?!?なのだが、でかくなってイヤホンジャックが消えて…なんだこれ…となって、まずため息ひとつであった。イヤホンジャックだけLightningコネクタ+変換で代用できるならば「Appleは今後小さいのを一生出す気は無い」というメッセージだと思うので、この新SEに突撃するのも仕方なしと思うが…ノータイムで「買います!!」って鼻息荒くするようなのが出なかった残念さはあるなあ。あと大きさね。左手でSE持って片手操作すると画面の右上端まで親指の爪先が届くかどうかくらいで、これが片手操作の限界のサイズだと思うのだが「4.7型でも問題ねー」って人は指の関節もう1つあるんかな…両手持ち派の主張は知らん。

【注意喚起コラム】iPhoneやiPod touchにイヤホンをさして音楽を聞いている人は今すぐ「スピーカーからも音が出ていないか」を確認したほうがいい

すげえ昔の記事だけど。俺がBTイヤホンを嫌ってワイヤードに拘るの、電車の中で音漏れや着メロを大音量で流す人に「チッ」って思ってるからだし、他人にそうだから自分は絶対にやらないぞって常に消音モードだからだし、移動中にうっかりミスでも音出したら切腹モノだし、そういう意向なのよな。そういう話を職場でしたら「一緒に持ち歩いているMacbookの方にペアリングしてて音出ることがあるのでiPhone近づけてからイヤホン入れますね」って言ってて「やっぱりその手の事故は起きるし運用まどろっこしいじゃん!やっぱりワイヤード最強じゃん!!」ってなった。人のミスに厳しい者は自分のうっかりミスで迷惑をかけたら恥ずかしさで死ぬ病気なのだ。

iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる - Apple サポート

あれ、そういやSEから新しいSE(ややこしい)に移行するとして、SIMサイズ大丈夫なんかな???って確認したら、おそらくNano-SIM同士だから大丈夫…だよな。