2024.12.31 Tuesday

IMG_0121.jpg グッモーニン多摩川

年末最終決戦!優勝戦もあるしこの4日間の収支そんなに悪くないどころかプラスまであるので、ここで踏ん張っていきたいところ。大晦日にやれれば来年も頑張れる…

IMG_0124.jpg 昼はバイスしちゃーす
IMG_0132.jpg 優勝は飛田くん!

スタート勘のよさで一着をガンガン並べて得点率トップで来て白・白と並べて盤石の逃げで優勝。今泉くんは6枠だったので1=9=6の配分買いをしていたのだが、非常にアツい3着争いを制してくれた。非常にいいレースを見た。

IMG_0137.jpg ナイター仕込んで離脱。来年もよろしく
IMG_0138.jpg IMG_0141.jpg 道草おいしいです

ちゃんと年越しそば食ったので完璧なシメ。クイクラは遠藤が盤石の逃げで夏冬制覇。さすがすぎる。

2024.12.30 Monday

IMG_0106.jpg 朝、初めて中央線のグリーン車使ってみた

年末でありギリ平日であり、更に下り線だからやたら空いていた。グリーン車もあちこちに空きがある感じだったので、どんなもんかと体験がてら。なるほどなー東海道線とそんな変わらんね。JR東日本管轄だから当たり前だけども。

IMG_0107.jpg というわけでグッモーニン多摩川
IMG_0110.jpg 昼はバイスしちゃーす
IMG_0114.jpg 多摩川12Rが熱かった!

多摩川12R準優勝戦を水面際で見ていて、2枠の今泉は6Vのクラシック行きが掛かった状況。つまり2着以上、優出しないと目はない。しかし4カドからスタートよく三浦が飛び出してきて142の体制、絶対絶命かと言うところで3周1マークで刺さった!感動。その3-1Mのターンの際に思わず「お前ェッ!クラシック行くんだろっっ!!!」と今日イチでかい声が出てしまいました。自分でも何で急にそんな声が出たのかはわかんないけど。クラシック勝負駆けなことを知らないと「何のこっちゃ」だったろうなあ周りの人。

IMG_0116.jpg IMG_0117.jpg 吉祥寺で打ち上げ

ナイターはイマイチだった…蒲郡で藤原は3着条件の所を6着…進入がゴチャゴチャして惑わされてしまったなあ…来年また頑張ろう。

2024.12.29 Sunday

IMG_0082.jpg IMG_0083.jpg グッモーニン多摩川

多摩川4連戦の2日目。アワカツのレース買ったりするのだ。いつも通りだ。

IMG_0090.jpg 昼はリップルでぼっかけ丼
IMG_0095.jpg エモのやつ

昨日に引き続き、中穴のいい所が取れたりしたので収支も奇跡的なプラス。連日ボチボチなのはありがたい。2〜3回くらいいいの取れればなんだけども。

IMG_0099.jpg IMG_0102.jpg 夜はソムニオ忘年会

アテがめちゃくちゃうまくてずっと唸ってた。そしてクイクラのトライアルを皆で固唾をのんで見守ったら展開突いて2着になって明日に繋がるとか!大騒ぎだった。すごいなー

2024.12.28 Saturday

IMG_0065.jpg グッモーニン多摩川

さて9連休のはじまりである。と言っても「アワ活」「推しカツ」をずっとやるので年末までずっと多摩川なんだけども。年明けは平和島になるということである。連休スタートしたもののそこまで混んでいる感じはなく。

IMG_0070.jpg 昼はウェイキーでラーメン+半ライス

収支自体は中穴をポコポコっと取れたので割と安定している感じで。カード残高的に負けはしなかった。健闘した方でしょう。連休初日としては非常に良き…というところでナイター仕込んで阿佐ヶ谷へ。

IMG_0073.jpg 正月用の酒を買う
IMG_0075.jpg ついでに夕飯はなか卯。漬け丼とかあるんだな!

いいなーなか卯。荻窪に無いからなあ。どっかに出来てくれないかな。

2024.12.27 Friday

今年もなんとか納まったー。

家入レオ、神尾楓珠が出演するボートレースCMのCMソング書き下ろし

あまりにも邦楽をアーチストで認識していないというか「この曲、昼飯食ってる時に何度も有線で聞いたことあるな」というレベルの認識で生きてるんだけど、まず家入レオの楽曲を確認するところからだな…どのくらい俺の認識がウンコかといえば、今年のボートレースCMソングのLiSAも嫁に「これ鬼滅の刃の人だよ」って言われて「え、あ?ああ??そういえば、なるほど」ってなるレベル。

電源オンも再起動もBIOS操作も。完全リモートPCを1万円未満で叶える「NanoKVM」

HP MicroserverでRAC使ってたの思い出すな。こちらはかなり汎用性が高いので、色々なデスクトップPCで使えるやつ。実家サポートとかにもいけるかなあ。自分とこのVPNに接続させてVNCやリモートデスクトップで見るのが定石だけど…

道の駅では高齢の生産者が「小遣い稼ぎ程度」で採算度外視の安さで野菜を売る結果、農家が採算とれなくなって撤退する負のスパイラルが起きている

昔は大体農協が取り仕切って価格調整してたけど、最近はスーパーに直接卸したりと販路が増えれば増えるほど一部で歪みが生まれる。道の駅なんかは企業でなく有志グループで販売品を管理するから(うちの親父もやってた)採算度外視の商品があってもあまり無下にできないのよね。

「すごく悲しい。悔しい」盗まれた数25回…無人餃子店が窃盗被害相次ぎ閉店に 自身の防カメ写真見ても堂々と盗み去るドロボー 東京・足立区

ふくちぁん餃子なあ…荻窪にもあるけどコロナ禍を経て淡々と続いてる。1日の客入りが全然わかんねえというか人が居るの見たことないけど。持ち帰り餃子で言ったら、少し離れてるけど満州が最強。すると購入者は深夜がメインなのかな…それならコンビニでいいやってなるよなあ。商品を手に取れる無人店舗となれば、盗難もそうだけど商品に何かされるというか混入されるとかのリスク、あるよなあ…その地域の治安にもよるけど。性善説でやれる商売はすぐに限界が来る…

有馬記念で「本人確認できない人は退場させられた」投稿が話題、JRA「入場券・指定席の不正転売を多数確認」対策に本腰

公営競技ビッグレースでの指定席転売、住之江GPでもあったなあ。ヤフオクだかでグループ席8万とかで売ってたやつ。住之江は去年からGP時の指定席を倍額にするという阿漕なことを始めたので、コロナ前にやっていたチケットぴあでの争奪戦にも全く参加せず一般入場決め込んだ。最終日の指定席が取れた所でどうせ11R/12Rの肝心なところは荷物まとめて水面際に行ってしまうから、滞在時間を考えたら割高に感じるというのもある。あとGP限定で開放される一般席ブロック、人が少なくて快適すぎるのもある。

2024.12.26 Thursday

インプレゾンビ、突然のmixi2、2024年のSNS総振り返り

mixi2、登録はしたし友達のフォローにはフォロー返ししてるんだけど、まだ一件もポストしていない…Xと同時ポストできればいいんだけど、わざわざ分けてアウトプットすることが無いというか…本当に、どうしたもんかね。めちゃくちゃ人口が多い街に長く住んでて治安が最近ちょっと悪いんだけど引っ越すほどではなくて、そんな中に新興住宅地の土地を無料提供、みたいなのがあってひとまず確保したけども、さて、って感じ。

JAPANNEXT、65W給電対応USB Type-Cも備える31.5型WQHDモニター

先日JAPANNEXTの31.5インチ4Kモニタ買ったけど、もう1メーカーの中だけでも機種数が多すぎてわけわからんかった。ありとあらゆるスペックを網羅しようという気概があるんだろうけど。VA/IPS/OLEDなどの方式にインチ数、USB給電ありなし…わけわからんね。そんな中でJN-IPS315U-HSPっての買ったけど中々よきでした。弱点らしい弱点が見当たらないし価格相応って感じ。裏側の丸い所が虹色に光るという謎のゲーミング要素があるけど設定で無効化できるし。

準優12Rで悲劇…下出卓矢、上村純一、酒井俊弘の3人がフライング/津

ああ…極端なチルトセッティングを多用するまくり屋が2人もまとめて…勿体ない…下出は+2.0使うし酒井は+3.0まで上げるし、その上でちゃんとまくりを成功させる存在だったのだが…これでスタートが少し慎重になってしまうなあ

東北電力・女川原発2号機「営業運転再開」東日本大震災の被災地で初

おお、13年越しの…!営業運転再開だから発送電網への接続と一通りのテストは終わって認可が下りてるってことか。3日くらい前に島根2号機も発送電始まって来月に営業運転移行らしいし、その他にも再稼動待ちの炉はあるし、早いところ復帰してほしい。

2024.12.25 Wednesday

神尾楓珠5年目出演でシリーズ集大成へ ボートレース新CMに笹野高史&前田旺志郎起用

このシリーズもう5年やってるのか。笹野高史さんが最年長レーサーを演じるってことで高塚清一(77歳!)御大が元となるキャラクターの登場。やっぱり宿舎でめちゃくちゃ喋り倒してサッと寝るキャラなんだろうか。その前、2018年にはロバートとか渡辺直美が出てて、その翌年から田中圭だっけ。児島でSG開催した時にトークショーがあって徹夜組とか出て、警察が来るくらいの問題になったことがあったっけねえ…

NISAロールオーバー制度が終了 旧NISAの非課税期間が終わるまでにやっておくこと

2020年に旧NISA買った銘柄、年末のギリギリになったところでまとめて処分した。なんせロールオーバーが出来ないっていうんだから…保持5年から更に延長5年できるってのがNISAの売りだったんだけど、新NISAでなくなってしもた。惰性で持ってたのでちょうどいい機会だったか…売ったのは、ぐるなび(2440)とセガサミー(6460)だけど、コロナ禍が終わった後の上げを予想して買ったぐるなびが大外れもいい所だった。底が抜けて半値になって以降数年、全く上がらんかった。本当にクソ銘柄だった。逆にセガサミーは単元株しか持ってなかったけど倍額になってその赤字を丸々埋めた。長期保有が基本のNISAで売却益を期待して購入するのが間違いの始まりだったのだが、4年前は「浅かった」なあ…ぐるなび、21年、22年と何度か買い足してるし。楽天しっかりせーよ。もうどうでもいいけど。ここ最近は5%前後の配当益が期待できる銘柄に振ってるからやり直し。

セガサミーHD−後場急騰 ソニック新作映画 全米興行収入首位と伝わる

今日売る時に株価がめちゃくちゃ跳ね上がっていて、何事?ラッキーだから別にいいけど…昨日売らんで本当に良かった!たった1日の差で数万円得した!なのだが、海外でソニックの映画が好調なのね。ありがとうソニック。

IMG_0053.jpg IMG_0057.jpg IMG_0059.jpg 夜はHardonize会議をいつもの御徒町の村役場にて

緑と白と赤の色が入っていればすぐ「これでクリスマス完成だな」って言ってた。

2024.12.24 Tuesday

「QBハウス」がカット料金を1400円に値上げ 25年2月1日から

QBハウス、戸田の送迎バス乗り場向かう時にビーンズの中を通るとあって、10時前だから結構な待ち行列が出来てたりするんだけど1400円となると「そこまでして??」ってなってくるよなー。少し上乗せした価格帯の床屋さん探した方が、ってなるおいらはPURECUT脱落組。今通ってる床屋さんは1650円でカット+顔剃り、1980円で洗髪追加のメニューなので「もはや慈善事業…」と思えるくらいなのだが、それを知ってしまうと1600円払ったのにカットのみ、掃除機でガーっと髪を吸って顔とか首周りにくっついて残った毛クズは最後おしぼり渡すんで自分で拭いてくださいってスタイルは「はあ???」ってなるのよな。

「吉野家」ついにクレジットカード決済導入 「はなまるうどん」も

あれ、吉野家ってクレカ使えなかったんだ?いつもニコニコ現金決済だし使おうと思ったこともないし…戸田や平和島場内にあるフードコート向け小規模店舗とかは対象外なんだろうなきっと。元々現金が飛び交ってる場所だしな…クレカだと大体3%前後が手数料相場だけど、客単価が低く薄利多売でやってる中でこれはちょっと痛い出費になりそうだが…大変だなあ。ID決済も似たようなもんだけど。500円の牛丼並でカード決済されたら15円飛ぶんだぜ。きっつ。

「ハッシュタグの使用をやめて」、イーロン・マスク氏が投稿

現状、バズった話題のハッシュタグに便乗して全然関係ない内容のポストを流すのが居るのでハッシュタグの有効性の話になってるんだろうけど,かと言ってポスト検索は拾う範囲がでかすぎるしなあ…特定の話題にリーチする手段としてハッシュタグ以上の物が今見当たらないんだよなー。どないせいと。

節間売り上げは約292億円。目標だった280億円を上回る…住之江・グランプリ

今回のグランプリ、5日目終了時点で190億売れていて目標が280億だったので「90億売らなきゃ届かんのか…厳しいか」と思っていて、最終日の表彰式から抜けて駅に向かう途中で「にひゃくきゅうじゅうにおく!?!?100億売ったの!?」ってなったんよな。いやーこれは正直、売れすぎです。ここ数年、全体の売上は頭打ちで微減していくのではないかという話がずっとあるんだけども、これ見ちゃうとなあ…年度で見ても数%増で終わりそう。来年も住之江だけど、目標300億とかになるんじゃなかろうか。

2024.12.23 Monday

IMG_0035.jpg グッモーニン新大阪。かえります。

朝6時過ぎに起きて眠い目をこすりつつ大国町へテクテク歩いて行って御堂筋線で北上、新大阪へ。7時半の新幹線だったから早い…まあ大阪に居た所で平日だし尼崎もびわこもやっていないわけで、じゃあ東京に戻ってやっていくか…という感じである。

IMG_0040.jpg IMG_0041.jpg ただいまー

品川で下車して大森に移動しての平和島劇場。平日だし、土日は2000円だが平日は1000円となるS席を取ってみた。2画面あって電源もあってでいいんだけど、あとはWifi使えればいいのになあ。そしたらPCが活きるよ。

IMG_0043.jpg IMG_E0044.JPG 朝一の戸田でいきなりの!!!!

心の準備できてないところにいきなりそういうのやめてくださる??という感じでいきなり2連単万舟取ってしまった。びっくりした。50〜60倍くらいだと思っていた。

IMG_0051.jpg 晴れてるので劇場の前に猫がたむろっていた
IMG_0047.jpg ROMAで昼飯

朝一の万舟から先は全く鳴かず飛ばずで夕方には結構なマイナスになってしまったとか。下手くそすぎる…夕方に撤退。

IMG_0052.jpg 祭りの後の道草、デリシャス。

2024.12.22 Sunday

IMG_9980.jpg 梅田に移動してデイ&ナイターの仕込み
IMG_9987.jpg 用事が済んだので、本場入り前に腹ごしらえ。

今日も駅前ビルの地下にて。真昼間からビールを頼んでしまった。ヘヘヘ、すいやせんね…だってマルエフの中が220円とか言うから…なんだそれ。そりゃ行くよな普通。行かない理由がわからん。

IMG_9989.jpg IMG_9990.jpg IMG_9998.jpg グッッッッランプリ!!ボートレース住之江!
IMG_0001.jpg IMG_0004.jpg 残り15分くらいからのこのザワザワ感すき

どうせなら高い所行ったれと1-56-9/1=6=9/2-13/3-12/5-9とまあまあの枚数張ってしまったのだが、なんとまあグランプリお約束の1-2-3決着…狙って行ったから仕方ないけど、1-2-6が見えていただけに惜しい…来年また頑張ろう。

IMG_0019.jpg IMG_0027.jpg IMG_0030.jpg 表彰式を見ます

毒島、今まで最も賞金王に近い男と言われるも、なんかこう…最後の最後で噛み合わなかったんだけど、何度目かの正直で獲れたなあ。対照的なのは馬場で、この2日間全然噛み合ってなかったな…金のヘルメットの戴冠を見た所で「やり切ったなー」感が出たので住之江を離脱。

IMG_0031.jpg また来年ー
IMG_0032.jpg 手を洗いに来ました。対よろです

ずれた時間にしたせいか、住之江公園駅の混雑は思ってたよりもきつくなくてよかった。宿が大国町の近く(というか今宮戎の目の前)にあるのだが、飯屋はそこまで多くない中で何を食べるか…となったのだが、自分で自由に量をコントロールできるものがいいなということでソロ対戦。めちゃくちゃ久しぶりな気がする、くら。

2024.12.21 Saturday

IMG_9930.jpg 旅打ちです。やる気!
IMG_E9933.jpg 新大阪→大阪と移動してのー

まだ住之江の開門までは時間がたっぷりあるので、ウメダスゴイタカイビルにやってきた。今日の住之江場外はモーニングだけで、多摩川買えるのここだけなんで…ということでアワカツのレース買ったりとか。で、住之江本場に向かう前に昼飯食っておこう(現地は混むし)ということで大阪駅前ビルディングの地下をうろうろしたり。

IMG_9989.jpg IMG_9990.jpg IMG_9998.jpg グッッッッランプリ!!ボートレース住之江!
IMG_9970.jpg ちょこちょこ取れてオケラは回避

ということで今年もグランプリ、合計24Rを現地でやっていくということで、まあ毎度毎度SGの成績はよくないんだけど、数回当たったことでエンジョイ収支になった。最後のトライアル2ndの12Rも池田のエースモーターが火を噴いて、そんなに高配当でもないんだけど取れたのはよかった。

IMG_9976.jpg IMG_9974.jpg 今回の呑み案件

住之江最終レース終わって、住之江公園の混雑を避けて南海の住之江駅の方に向かって行く途中に飛び込んだ居酒屋「とと」さん、雰囲気良くて最高!帰り際に店主の方の「ボートの方からきはったんですか?」からいきなり始まる濃厚ボートークがアツかった。やはりここはお膝元…!また来よう。

2024.12.20 Friday

有力馬が内枠に!ダノンデサイル1番、ドウデュース2番、アーバンシック3番

そういや日曜、どうせ住之江前にBP梅田に行っちゃうからWINS行けるなあと思って出走表見たら、成績上位が内枠に偏っておる…3連複で内枠軸の構成組んで外に流すのがよさげ。内枠1頭=内枠5頭=外枠含めn頭、みたいな。2019年のリスグラシューでいい思いをさせて貰って以降、WINSが金曜発売やめちゃったからぜーんぜん買えてなくてなあ。ネットではなくて紙で買いたいし。また復活してくれんかな金曜発売。とか言ってたらドウデュースが出走取り消しになって波乱の予感がして来た!

グランプリSは消去法で舟券を買え/桧村賢一コラム 舟券即戦力

途中から大阪の飲み事情に話が急展開して「うん…うん……うん?」ってなった。そもそもGPの後に繰り出したら21時半過ぎてるわけで、そこからだと23時ラストオーダーでの90分一本勝負になっちゃうんだよな。遠征民は宿から歩ける範囲の、遅くまでやってる店を当たるのが吉。

マイナ保険証の解除申請 約1カ月で1万3000件超 厚労省

放っておいても資格確認書は送られてくるから使いたいならそれ使うだけなのに、わざわざ面倒な解除申請した人が13000人。あえて本人確認を難しくして何がしたいんだろうなあ。レガシーな所を残して、ただ医療受付・事務の人が大変になるだけだろうに。そもそも行政も解除申請なんて最初から受付けなきゃよかったんよな。なんでそんな余地を与えたのか。中にはしっかり申請時のポイント受け取ってるのも居るだろうし、解除するからにはそれ返納するのよな?解除にも作業が発生するから手間賃代わりにそのくらい払いなさいよという気持ちがある。確かマイナ保険証登録は7500円分相当だったと思うし、解除ならその分のポイントは頑張って対応作業を進めている役所や医療機関の人に還元されて欲しい。割ったらそんな多くないけどさ。貰うだけ貰っておいて使い込んでから解除してそのままシレっと、はねえだろうよ。

今年のインフル、大人が先に感染? クリニック「流行前倒しでピークレベル」 強い頭痛も…重い症状なぜ

自分の周りだとインフルはまだそこまで多くないけど、喉と鼻と頭痛で発熱は少々、みたいないわゆる風邪がめちゃくちゃな割合で流行ってる。自分も先週末くらいから「オッ来たな」って状態で、今日時点では全然、になったけど。明日からの住之江には「間に合った」感じ。インフル予防接種は先月やってるし、毎日手洗いうがいしっかりやってるしで公衆衛生については個人でやれる範囲の対応してるけど、それでも風邪はなー。中々シャットアウトできない。職場でも体調不良者続出よ。

2024.12.19 Thursday

VISAカード決済を停止されていたオタク婚活のアエルネ、決済停止を撤回される→それは良かったのだけど決済可否がコロコロ変わるの怖すぎる

別件でID決済やカード決済について色々手続きやってて、特商法の中の「特定継続的役務提供」に関する(そうと取れる)事業について、妙に厳しくなってるな?と思う所があって、アエルネはオタク云々でなくてそっち絡みでの締め付けがあったんじゃないかと思ったりも。アエルネは指定役務の「いわゆる結婚相手紹介サービス」にモロに該当すると思うので、この辺で何かあったのかなあって。ID決済、ほげほげPayなどの審査もこの辺の事業ではかなり渋い印象。実際に加盟店審査、落ちたことあるし。そうやって最近新たに「アカン」とする基準が芽生えたとして、審査通過済みで運用中のサービスに適用するのは悪手だと思うけどね。決済代行業者としても顧客に対して細かな理由は説明できない(やらない)し、結果的に顧客との板挟みになるわけで彼らのメンツ潰して何がしたいんやと。

さっそく札幌市内スーパーでも買い物客興味津々!ナガスクジラ…試食に伸びる手 気になるお値段

100gで700円くらいなので、牛のノリで200gステーキとか作ったら1400円。まだ流通量が少ないところを加味するとそんなもんかな??って気はするけど。とりあえず食べてみたいねえ。商業捕鯨は前から賛成派だし下関とかに行った時も食べたな。

2025年度のグレードレース日程を発表/福岡周年は4月に開催

戸田グラチャンを除けばあとは周年くらいで、25年度の関東は静かなもの…平和島も多摩川も施設改善中でそれどころではないというところか。多摩川は公園作ったりするより先にもうちょっとやるとこがあるとは思うが…せめて屋外スタンドの椅子全部綺麗にするとか色々…

『グランプリ』で痛恨フライングの菊地孝平「すごく迷惑をかけた。申し訳ない」「一般戦からまたSGに」

菊地やらかしたーーーーー!!!2ndの初戦でやらかすと滅茶苦茶つまらなくなるじゃないか…買ってたんだけどなあ。

2024.12.18 Wednesday

画面が不鮮明、ぼける、かすむ、にじむ場合の対処方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問

4K解像度で125とか150%の拡大やってると昔から使ってるアプリで文字がジャギってしまうのだが、高DPI設定の上書きで「アプリケーション」選んだらきれいになった。ただそのウィンドウが出ている間だけは画面にチラつきが走るような…??(タスクバーに引っ込めると収まる)とりあえず様子見かな。

JR東、長野県23駅がSuica対応に

は!?長野駅、県庁所在地で新幹線停車駅なのに在来線のSuica、対応してなかったんすか…マジすか…最近ぜんぜん帰省してないし新幹線しか使ってないからアレですが。もう最後にあの付近の在来線使ったのいつか覚えてないや。7年くらい前、宮島口でSuica入場して徳山着いたら有人改札だけあって出られませんってなって「新幹線止まるのに!?うせやん??」と思ったものだが、長野もそのクチだったか…(なお現在は徳山も自動改札が置かれています)

ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった話

育成とか教材を考えるの、自分の学習過程を振り返りつつ…とやってしまうとホント難しいんだけど、お金をかけずにってなると「とりあえずVBやっとけ」ってなるかもなあ。今だとCommunityが無料だし。部品ポンポン置いてコード書いてすぐ画面にアクションが反映されるし。VBのいいとこは、GUIオブジェクトにはプロパティがあって、その中にはWidthやHeightがあって…「あ、プロパティってそういう物なんだ」って直感できるのと、イベントに対するコード記述が多いとこか。書いたコードにはすぐリアクションが欲しいよねえ。

"第九"のリハをしていたら、宅急便の人が「あ、俺はあの町出身なんで歌えますよ」お年寄りから幼児まで第九が歌える町の話

タイトルだけ見て「オッ、第九を町中で推してるの?おれこの町知ってるぞ???『すろっぴー』は第九が流れる楽しい乗り物。クククク……」と思って見たら四国(徳島県鳴門市)どころか北海道の話だった。

2024.12.17 Tuesday

SGで3度優勝の魚谷智之が49歳で電撃引退「トップを狙えなくなった」

魚谷、全盛期は持ちペラ時代だと思うけど、それでも近年はまだ間違いなく重賞レーサーなんだけど、支部的に何となく2番手の印象があって。徳山なら白井に対する寺田、兵庫なら吉川に対する魚谷、そういうポジション……それは俺の勝手な括りだけども。引退後は尼崎の解説でちょっと出て来てほしいなあ。小島幸弘との掛け合いが見てみたい。

高級魚ノドグロ「大量生産への壁越えた」…「深海」再現し稚魚生産に世界初の成功

58万粒の卵から39万尾が孵化したって、え、それめちゃくちゃ効率いいというか、孵化率が高いんじゃないの??自然の中だと外敵もあるし流れもあるしでもうちょっと悪そうな印象あるけど。そこがもし圧倒的に違っていたならば養殖の採算にも関わるし、スゲエのでは。で、ググったら鮭だと自然孵化35〜40%→人工孵化95%、みたいな話がチラチラ出てくるなあ。アカムツは始まったばっかりで70%行くかどうかってくらいか。同じくらい行くようになるといいね。

「mixi2」発表 - アカウント登録は招待制、「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指す

mixi2、とりあえずアカウント取っとくかで行ってみたものの、さすがにアルファベット5文字(かつ色々なものの名詞)は取れずにやる気が爆散した。Twitterで「Sango」が取れたのはちょっとした奇跡だったんやな…ログインしてまだ何もない荒野の状態を見て真っ先に思ったのは「これ収益化どうすんだろ」でした。やっぱりXみたいなうざい広告出てくるんかな…

京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議… 使用言語による“差別”は法的に許容される?

少し前に自社の問い合わせフォームへの攻撃で大量のPOSTをされてreCAPTHAも効いてなくて、ちゃんと項目が全埋めされて送信されてるしなあ…ということで名前欄と問い合わせ記入欄に日本語が入ってないと通らないようにした。攻撃に関してはそこでビタっと止んで(多分POSTは続いていたんだろうけど)ひとまずの平穏を得たわけだけど、招かれざる客を言語で選別してしまうのが手っ取り早いというのは、まあわかる。文字通り「話が通じない」のが多いし、それを逆手に取ってくるのも居るし。

2024.12.16 Monday

「ナウル共和国」公式X、過去に炎上した画像を巡って“AI規制派“に提言 「Grok人気」を受け

画像生成の機能は数回やってみたけど、どんなのが出るか試した程度でツイートはしていない。イーロンマスクとか大谷とか、有名人や政治家を使ったGrok大喜利みたいなの大丈夫なのかね…「ナマモノ」だし…と、アイコラが問題化した時代を通過済みのインターネット老人会世代。肖像権うんぬんだとか、名誉棄損うんぬんだとか言われた時に全く言い逃れはできないしなあ。

「保守運用やってました。ほぼ雑用係ですね?」「AIエンジニアです!有名大企業の大規模なAIシステム開発に携わっていました!」→どっちが凄いかは詳しく聞かないとわからない話

ひとり情シス、ひとりインフラの経験が長すぎて大体何でもやってるけど、雑用係ってのはちょっと自己肯定感的にも低すぎる言い方かなと思って、新人研修の時には「あなたがたにお配りしたPCをはじめ、電気が通っているものには大体関わってますね〜〜」って自己紹介してるなあ。あとはフルスタック感を無理やりに出そうと思ったら「新しい事務所の地鎮祭からクラウドまで」って物理層の位置付けがさっぱりわからない言い方をしたりする。

念願のクイーンズクライマックス、レースより楽しみなガラガラ(枠番抽選)/ 藤原菜希インタビュー

ここ数年色々ありすぎたけど、やっと年末の大一番まで来たなあと。ペラに関しては師匠が師匠なんで、異端な形状ばっかりで参考にはならんかっただろうなあ…蒲郡は2019年にレディチャンもあってそんなに相性は悪くないと思うので頑張って欲しい。それにしてもQCの開催が今年は蒲郡、来年は大村なわけだけど…大晦日のナイター開催ってやっぱり正気の沙汰ではないよな。そら15人くらい出場辞退出るわ。住之江を見習って年末の節だけはデイ開催にしたらいいのにね。設備的にも全然問題ないだろ。

IMG_9898.jpg IMG_9924.jpg my new なんとか…

昨晩には設置終わってたんですが、個人的には初の30インチ超え・4K解像度のモニタを投入。機種は悩んで悩んで悩んで…JAPANNEXTが今年出した機種、JN-IPS315U-HSPにて。5万しないで買えるの、いい時代になった。それにしてもでけえ。大きさと解像度はいいとして、後の決め手はIPSだったこととスタンドの上下幅が割と大きかったこと(アームで設置する気はないので)あと省電力要素もあったけどそこまで重視はしていない。4K解像度はスケール100%だと細かすぎるので125%で一旦落ち着いている。

2024.12.15 Sunday

IMG_9902.jpg IMG_9903.jpg グッモーニン多摩川場外

今日は戸田・江戸川・平和島開催でどうしたものかなあと思ったのだが、体調整えも考えつつで多摩川ロイヤル席で在席投票を黙々と。

IMG_9907.jpg IMG_9906.jpg ぬおおおおおおおおおおおおおお

久しぶりに万舟とった!!3着穴を入れておいてよかった。133期の河内一馬くん、よう頑張った。インターチェンジみたいな名前だな!(中国地方に河内インターってのがあるらしい)配当はそこまででかいものではないけど、1-2-5の時に悔しくないように、押さえで買った3連複も33倍ついて芸術点の高い舟券になった。

IMG_9909.jpg 昼はリップルにて
IMG_9912.jpg IMG_9914.jpg IMG_9915.jpg 夜は道草おいしいです

2週間ぶりな気がする。先週はHardonize行ったり江戸川行って船堀で呑んだりしていたからなあ。来週は住之江なので頑張らねば。

2024.12.14 Saturday

IMG_9884.jpg IMG_9886.jpg グッモーニン多摩川

いい天気!なのだが冬本番の冷え込みでいよいよ装備も冬仕様となった。イージスの上着投入である。本場の有料席使ってみようかなーとか色々考えたのだが到着する頃には整理券の配布が終わっていたので大人しく場外の有料席にて。

IMG_9889.jpg 昼はリップルのぼっかけ丼
IMG_9895.jpg IMG_9896.jpg 優勝は盤石の逃げで杉山!

本日はソムニオ貸切営業につき道草食わずに帰宅。

2024.12.13 Friday

国会での謎水装置質疑への反応

日曜に江戸川行った帰り、都営新宿線の車内にでかでかと某パイプテクターの広告が貼ってあって「生きとったんかワレ!!」って驚いたんだけど、都営の交通機関でニセ科学広告がまかり通るのはよくないねえ…「特定の電磁波を水分子に与えると、磁石のようにN極とS極に分極している水分子の電子核が共鳴振動を起こして回転運動をします」って半分くらい読んだ所で「???」ってなるな。磁気を使った商品で大メジャーなのはピップエレキバンだけど、そもそも微量の磁気が人体に及ぼす影響は皆無、みたいな話があってCMで出ている効能が別の要素によってもたらされた物だった…なんてのは沢山ありそう。ネオジム磁石をびっしり貼った磁気ネックレスで肩こり解消!お値段はお安くて1万円!(原価は1000円しない)みたいなの、沢山あるものなあ。エレキバンがあんな小さい磁石で効能あるなら強力なネオジム磁石を並べたら効果は絶大だろう、みたいな発想。

JAPANNEXT、1万8,980円の180Hz対応フルHDゲーミングモニター

久方ぶりのメインモニタ買い替え大作戦で色々なメーカーのモニタスペックを片っ端から見ていたけど、JAPANNEXTはモデル多すぎなんよ本当に。パッと見で違いがよくわからんのとかあるし。と言いつつ今回はJAPANNEXTの32型4Kモニタを買ってしまったわけだが。120Hzとか144Hz駆動などのゲーミング要素、フレーム単位でカッツカツに詰めるくらいプレイ頻度が高くなったらそれ用に別に買えばいいやという感じで、今回は4K60Hzで出せればそれで…となったら選択肢はかなり増えた。

Steam版「バーチャファイター5 R.E.V.O」のオープンベータが5日間限定公開

ベータとかやるにしても来年入ってからなのかなあなんてボヤンと考えていたんだけど、なんと今日から。ロールバック方式のテスト、つまりネット対戦の快適さに対するテストが中心みたいだから興味はある。あと記事の最後に「正式版は2025年1月28日にリリースされる」ってサラっと書いてあんだけど、え、そうなの!?最初の発表からめちゃくちゃ早かったな…その時点でだいぶ出来てはいたのか。まあVFeSPベースだからなあ

GerEnDRbsAAM1xE.jpg ということでダウンロードしてみた

2024.12.12 Thursday

競艇元職員の男4人を書類送検、在職中に舟券を不正に購入疑い…26万回にわたり2800万円分

救助艇のお仕事、3名1組でやってるけどレース間隔を考えるとそこまで暇あったっけ?って思うんだよな。展示やって一旦下がってレース開始5分前くらいにまた所定の位置に行って…って感じだし。10分くらいはあるかもしれないけどさ。監視位置についてからもやってたんかな…救助艇のお仕事は日給11000円くらいで募集されてるアルバイトなんだけど、場内での業務連絡はインカムでやりゃいいし、業務始まる時点でスマホ取り上げてない時点で「そもそもそこが緩いんじゃね??」って思う。取り上げないと救助艇職員を通じて選手が外部と連絡を取ることもできるじゃんね。救助艇乗員が3人1組なのはわかるけど、それをどの規模で回すんだろ。1レースおきに交代があって陸に居る時がヒマだったとか?わからん…

「Suica」全面刷新へ--10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に 正式発表

Suicaの仕組みをここまで変えるなら設置・運用・刷新コストもグッと抑えられるといいんだが…どうなんだろ。熊本では5社で更新に12億かかるからって利用を全面的にとりやめたわけで。旅行者はちょっと戸惑ってしまうよな。不慣れな土地で運賃計算も用意するのもめんどいし。Suicaは電磁誘導を使った改札機との通信の仕組みとか、駅構内ネットワークの組み方とか、データを駅間でやり取りするマージンの考え方とか、全部めちゃくちゃ面白いんだけど、かつて画期的だった所も含めて片っ端からリニューアルされてしまったんだなあ。

ファミレス「ジョイフル」、QRコード決済に対応 PayPayや楽天ペイなど

西の雄ジョイフル、下関でも競艇場の目の前にある店舗で開門前に昼飯食ったりでお世話になっているけど「下関ホテル内店」なんてあるんだ!?と思って場所を見たら競艇場から関門海峡方面に大通りを向かって行って600mくらいの所だった。なるほどなあ。ホテル内店ということで何のホテルか確認したら、壁面に値段をハードコーディングしてしまったことで価格改定がやりづらい事でお馴染みのHOTEL AZだった。競艇場から近くて徒歩圏内だし、次回の旅打ちの際は宿泊利用してみるのも全然アリだなあ。

「就活生が転売」か?「任天堂」などの人気企業のパンフレットが「メルカリで数万円」で売られている!

パンフレットってその企業の持っているIPを惜しみなく、ふんだんに使ったデザイナーワークだからなあ。そら謹製の「グッズ」として認識されてもおかしくないわな。家電店にあるPCのパンフレットを「読み物」「コレウション」として貰ったりした記憶、めちゃくちゃあるし。ただ、そういう形で欲している人(ファン)に高値で売るのはちょっとスジが悪いなって気はする。お祈りされて見るのもイヤになった、とかはわからんでもないけど、メルカリ上では実際どうかは全然わからんしなあ。

2024.12.11 Wednesday

《アーティストに失礼?》ドリカム中村の「ライブの途中退席」への“苦言”で論争勃発…終電の問題指摘する人も

あー、あのエアポートラインの乗り場に向かっている時に右手に見えるホールか…19時半終わりだと三重の人も岐阜の人も基本的には名鉄で名古屋に行った方が早いしなあ。セントレア〜常滑駅あたりまで、宿も無くはないけど全然取れないと思うし。セントレア発の電車自体は1時間に5〜6本あるし余裕もって動けるとは思うけど…普段行き慣れない場所だと焦るよね。あと名鉄、ミュースカイと鈍行以外の、快速特急・特急・急行の差がよくワカンネ。到着時間あんまり変わらんし。あとあんまり関係ないけどセントレア方面に向かうnot地元民の前に最初に立ちはだかるのが名鉄名古屋駅のホームだと思う。あれ常滑行くときに未だに戸惑う。明後日の方向に行かないように何度も何度も確認してる。

「謎の安宿はやめとけ」年末年始に近畿方面へ旅行に行く人へ。京都大阪のホテル料金は半端なく高いので、アクセスの良い滋賀や奈良で宿を取るのがよい

いま大都市圏で、じゃらんやYahooトラベル等の大手で扱ってない宿もドットコム系で探すとまあまあ出て来るけど、大体はゲストハウスとか民泊とかだもんなあ。アクセスのいい近隣地域をあたった方がいいのは確か。京都だったら大津はガチ。逆に京都へ観光で行かないからなあ…大津が目的だから大津に泊まる、ばっかりで。大阪なら目的地がキタだろうがミナミだろうが新大阪の辺りのビジホは数も多い分、平均して安いし、御堂筋線でダイレクトに中心部行けるしでいいよね。新大阪は郊外という気はしないけど。

公演時間3時間超えでお手洗い云々が怖い方は開演1、2時間前に 「 大福 」or 「 カステラ 」を食べるといいよ……→有力な体験談が集まる

なるほど炭水化物。小はそれでいいとして、めちゃくちゃ緊張したり不安なことがあると大の方に影響があるんだけどそっち何とかする食いモンないんですかね。明日出番だから組んだセットでリハやらなきゃなーって自宅でPC立ち上げた辺りで「うっ」ってなってトイレ行っちゃう。医薬品カテゴリでストッパとかもあるけど、心理的なものだからあんまり効く気がしないのよな…って言っちゃうともう諦めろになるんだけど。「これ食ったから大丈夫!」って心理的な安定からトイレ行かなくて済むってのはあるかもしれない。プラセボでいいのか。

【2024年版】4Kゲーミングモニターおすすめ10選!240HzやフルHD/480Hz切替対応も!

今はデルのU2713HMって27型WQHDのを使ってるけど、発売が2012年8月ってさすがに12年経過ってのは、相当に持った方だと思うのでそろそろ32型で4Kなものを買いたいが、6〜7万でいいのがあれば行ってみたいところ。スト6とバーチャREVOはやりそうな気がするので120Hzは出た方がいいのかな…と思うけど、ちょっとゲーミング要素が入るとすぐ高値になってしまう。10万は出せんよさすがに。パネルのほうはVAでもIPSでもあんまり拘りがない。

2024.12.10 Tuesday

CG大時計映像LEDモニターの本番レース検証を実施 蒲郡ボートで12月6日から来年3月まで

ダッシュ枠の選手が最奥に行ったときに霧や大雨で大時計が見えない(見えづらい)環境ってのはレース見合わせたりするんだけど、これがあるから多少見えづらくてもやっちゃえって事もあるだろうなあ。夜目がきかなくなる年輩レーサーの外枠時などにもいいか。LED表示だしスタート後は大時計消してなんでも出せそう。フライング艇とか。もちろん別に事故とか失格用のランプがあるけど「お前ぜんぜん気付いてねえだろいつまで走ってんだ!邪魔!」って舟券外れる事もあるからな。先日もフライングしているのに3周して即刻帰郷処分くらった選手居たし。

スタバ、紙ストローからバイオマス素材のプラストローへ 「時間が経過しても変わらない飲用体験」

本当に何だったんだろうな…開発の人が試行を重ねて重ねてやっと世に出て、店のスタッフが丁寧に作って、あまりお安くない価格のドリンクがやっと完成したぞ!って本当に最後の最後で「ヘイお待ち!環境の方が大事なんでまずくしときやすね!!」って差し込まれる紙ストロー。口に入れるもんだからそっちも試行に試行を重ねたと信じたいが(実際したんだろうが)その結果がコレというのが…まあ相当な、いわゆる政治的なごり押しがあったと思うのだが、その上で押し通した人はそれなりの責任の取り方(取らされ方)してるといいね。

GO、相乗りサービス開始 タクシーのほぼ半額

相乗りタクシーって普段なかなか乗ることないよね…公共交通機関を跨ぐ移動でトラブルがあってその場にいた人と申し合わせて、折半で行きましょう!みたいなのとか、コミケ客同士のでもあるか。こちとら徳山と芦屋行ったときは駅から競艇場までの、場が用意する相乗りの無料送迎タクシー使うから、全然知らない地元の先輩方と乗り合う事もしょっちゅうで慣れたもんよ。なお大体は到着まで無言。乗降時に「お願いしまーす」「あざしたー」って言うくらい。

共同通信、編集局長ら更迭へ 靖国参拝誤報で6人懲戒処分

この手の誤報ってやっぱり「こうあって欲しい」って想いや願望が結実した結果なので、そういう結果を優しく受け止めてくれる会社に移籍した方がいいんじゃないかなあ…例えば築地5丁目にある会社。今は不動産業がメインになっているようだけど、この手の話題の総本山。

2024.12.09 Monday

「秋田のクマ駆除」に"ブチ切れる人"なぜ増えた?

電話であれネットであれ「自分基準での善悪の判断とその怒りの発露」がやりやすくて限度知らずになっている現状があって、一度これは「公に叩いてよい悪である」って決めたら手加減なしで動くんだよな。暇を持て余して敵を探している正義の人。先週話題になってた「レコード万引きおじさん」も、老害が若い頃のヤンチャエピソードをイキリご開陳してクソだせえな何がロックかて、って思うんだけど「来た来た来たパブリックエネミーの登場!こいつを容認したり容赦するやつも全員デスor死!!」って群がっててクソダサかった。レコード店やレーベルの人が怒るのは至極ごもっともなんだけど、嘘か本当かわからない上にイキって相当に盛っちゃったかもしれないし、犯罪教唆みたいなポストだからどうしようもない、擁護のしようがないんだけど、その過剰なヘルファイア級の怒りはお前の立場にとって妥当なのかって人、いたよね。

意識ない救急患者、マイナ保険証で医療情報を閲覧 病院で運用開始へ

意図的にオーバードーズやってぶっ倒れて救急搬送されるようなメンヘラちゃんもこれで安心(?) 処方の履歴で「誰やこんな一度に大量のお薬処方したヤブは」となったり「こんな大量の処方やってないのにどこから調達して来たんや」ってなったりもする。色々とハッキリする。

「おもちゃ王国」関係者を書類送検へ 立体迷路事故、業過致傷の疑い

今でも大迷路アトラクションってあるんだねえ…今時のは落とし穴完備か(違う)…小学校の頃に迷路ブームが来て…長野にもあったな、確か安茂里あたりに。親が連れてってくれたのはいいが、子供が迷路に入った所まで見てそのまま別の用事に行って2時間戻ってこなかったな。曰く「大迷路ってくらいだから子供なら2時間くらいかかると思ってた」て。子供だからダッシュで解こうとするやろ。10分で出て来たわ。受付の人が親が来るまで何度出入りしてもいいよって言ってくれたけど、それすらも飽きて受付棟にあったテーブル筐体のデモ延々と見ていたわ。たしか怪傑ヤンチャ丸。

7Rで3艇転覆のアクシデント、救急搬送もあって一時レース中断/戸田

昨日の戸田、締め切り時間がめちゃくちゃになった(いつ締切かわからなくなった)時があって、何が起きたのかと思ったら救急搬送があったのか…その前の7Rを見てなかったからなあ。医師が不在の時はレースしちゃダメというルールがあるので、医師の戻り待ちだったと。納得。

2024.12.08 Sunday

IMG_9857.jpg 早起きして江戸川にやってきた

多摩川は非開催、あとは戸田・江戸川・平和島なのだがどうせならMIYABI行くかーって感じの流れだったので8時半に船堀に着いて9時前には待機列に並んでいるという。やる気のあらわれ。コロナ禍を経て座席の使用制限が外れているので割と好きな所を取れるようになったのはとてもよい。今回は最上段を取って後ろのキャッシュレスの機械を使う事で効率を上げていくスタイル。

IMG_9860.jpg IMG_9863.jpg 江戸川はごはんが充実している
IMG_9867.jpg IMG_9873.jpg 優勝戦はクソ荒れで買えるかこんなもんの5-2-3

江戸川本場は完封されてしまった…場外でポンポン取れたので全体収支はエンジョイだったけども。もうちょっと何とかならんかったものか。インのヤマテツが飛んだ上に5アタマなあ。結構無理がある。

IMG_9876.jpg ナイター見ながら船堀の居酒屋開拓

Wifiが使える条件で探してみたら駅の近くにかなり良さげな所があってメモ的に書いておくと「コトブキヤ」ってプラモ売ってそうな名前の店だった。アテがかなり充実でリーズナブルでとても良さがあった!

2024.12.07 Saturday

IMG_9819.jpg 朝一で多摩川行って
IMG_9823.jpg 12時過ぎに移動してムシャーしてからのー
IMG_9829.jpg Hardonize!!48回目!!

もう48回目かあ。50回目も来年に控えているのだが毎回毎回をしっかりしていくのであった。今回は2番手なので最新ハードグルーヴなど混ぜつつ割と好きなことができるポジション。そうすると次回はトリかゲスト間か…

IMG_9827.jpg IMG_9842.jpg 飲食も充実のパーティである
IMG_9836.jpg IMG_9849.jpg ゲスト2人ともDJうまお過ぎる…

自分の仕事しっかり出来た自覚はあるのであとは運営の方をしっかりと。打ち上げも含めて「ちゃんと出来た」感はあるなあ。疲れた!

2024.12.06 Friday

ビジネスホテルで「とりあえず」やってしまうことに共感の声 「わかる」「意外なご褒美」

HDMI入力あるテレビだとPC繋いだりしてもいいんだけど、古い機種だったり端子塞いだり隙間に手が入らない場合はそのまま地域局ながしっぱにしているなあ。土曜泊りが多いから、そのまま見てるとアド街が始まって「俺は旅に来てまでなぜ東京の紹介番組を…」ってなる。あと大阪で泊まった時に24時前くらいやってるグランシャトーが提供の天気予報、JLCで使ってるのと同じBGMだったりして、テンションがちょっとだけ上がったりする。

「マイナ保険証を解除したい」…移行初日に「170件」の問い合わせが殺到 区役所職員が“予想以上の混乱”を語る

今週、3か月に1回ペースでやってる歯医者の定期健診があったので「いよいよ受付でマイナ保険証利用だな!!!」と思って鼻息荒くして行ったんだけど、旧来の保険証の提示を求められてスン…ってなった。使わせておくれよマイナ保険証…こっちはやる気満々なのに…そういうこともあって「利用率が低い」ってのは利用者側が使いたがらないとか、そういう意識の問題というよりは医療機関側がまだ未対応、利用者に要求していないだけだろって思ってる。こっちゃ求められたらいつでも出す気だぜ。

USB起動でエラー!? Arm版Windows 11のISOイメージを使ったクリーンインストールを試した顛末

MacriumReflectとかでWinPEなレスキューメディア作ると、FAT32でUEFIブートしてデータ用にNTFS、みたいな2パーティション持ったメディアが作れたりするので、そういう形ならひょっとしてwimを分割しなくても行けるのかもね、と思った。

最新版Windows 11 24H2の提供範囲が拡大!ただし、まだバグもある

土曜の本番に備えてアップデート全部やっておくぞーと思ったら24H2のインストールがこけて「???」ってなってたんだけど「特定のASUSデバイスで24H2のインストールが失敗する」って、これか!?ブルスク出るほどではないけどパーセンテージが増えてく途中で勝手にエラーで終わっちゃってて全然理由がわからずで、まあそのうちでいいか…と思ってたんだけど「特にX415KAモデルとX515KAモデル」って条件だとわかるなあ。うちのDJ用PCは同じVivobookだし、世代が近いような。

2024.12.05 Thursday

「なんてものを作ってしまったんだ…」ベルメゾンの『ゲーミング着る毛布』が細部まで至れり尽くせりで本当に人をダメにしてきている

今年の春まではエレクターラックの下段にこたつを差し込み座椅子を使う「こたつトップ」スタイルを25年以上貫いていたのだが、環境を一気に変えてゲーミングチェア+ワークデスクとなったので防寒対策がマジ大事で。悩みどころである。ちょうど最近寒くなって来た所で、こたつがあった時の布団を引っ張り出して体に巻き付けるなどしたのだが、さすがこたつ布団、でかいし分厚いしで、ゲーミングチェアで使うには持て余す。オーバースペックである。

Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能

そういや今度STEAMで出るバーチャ、内部4K描画らしいのでそこそこグラボのパワーが必要になるし、かといってそのために10万とかのグラボいらんだろうし、まだ持ってない人はこの辺のをサクっと買っておくのがいいのかもしれない。前モデルのA570でスト6あっさり動いたし。バーチャREVO、なんか来年のEVOジャパンの正式種目になったらしいし、5on5で実質ビートラ杯になるらしいし、それはさておきひとまず買うは買うけど、ほんとVF5にまでなると技多すぎてコンボ長すぎて…どうしたもんかね、ってなる。たぶん一度読み合いに負けた後の「相手の失敗待ち」の時間が長いのが好きじゃないんだろうなって思う。まあそれが好きな人はいないと思うけど。「ハイ次のジャンケン行くぞ!!」ってなるまでの時間の長短。

シャオミの1万円ペット給餌器を使ってみた 少食猫も安心

今年この手の自動給餌機と自動給水機を導入したけど、かなりいいね。もっと早くにやっていてもよかったくらい。猫の慣れも早くて、タイマーでザラザラーってカリカリが出てくるのだが、腹が減っている時はその数分前からスタンバってるくらい。2泊3日くらいの旅行くらいは出来るようにと自動化してみたが、当たり前のことだけど日常的にも楽になってる。ATOMCAMを見守りカメラとして旅先から使ったり。問題(?)はいつ見ても大体寝てたことだな。

IMG_9814.jpg IMG_9816.jpg IMG_9817.jpg 仕事で外出。ならば、ぶらり途中下車の飯。

いつもポークソテーとしょうが焼きの2択で悩むのだが、今日は後者にした。

2024.12.04 Wednesday

新NISAはやっぱり怖い?調査から見えた「本音」と7つの疑問  推進企業を直撃

先日、持ってる銘柄2社から中間配当振込のお知らせが届いていて、半期分なんで突っ込んだ総額の数%、数万円なんだけど「この時期によくぞ!アザッス!!!!」って気持ちになった。配当だけはマルサの女で言う所の「コップから零れた水」なので自由なお小遣いにするのだ。で、始めるのに何歳とかじゃなくて面白そうならやりゃいいのだ。国がわざわざ税制優遇なルール用意してくれたし。金利ゼロの貯金を何百万も持ってて塩漬けにしとくの、無、だし。

女子戦で5艇が集団フライング…売り上げ4314万円超は全額返還/丸亀

1年に数回見かけることもある5艇F、全艇Fでのレース不成立、年末に来たなあ、という感じ。進入で枠が変わったり風があったりだけどコンマ10のFは非常識オブ非常識だな…先日の三国G1でも優勝戦で好モーターを擁する金子拓也が4カドからFってたけど、ほんと、予想もへったくれもないしレース壊れちゃうからな…

知らない番号からの着信、無視する? 検索する? 番号の末尾が「0110」は警察からって本当? 30万いいねが集まった対応とは?

先週末も怪しげ着信あったなあ。番号見たら先頭が+1(844)だったので「あーはいはいそういうやつ」ってなるし、今だとどんな番号であれ、iOS18が留守電文字起こししてくれるから折り返しが必要かどうか判断できるし便利ね。国番号なしで03とか0120で、更に身に覚えのない番号だったらめんどいけど一旦検索。大体はNTTの基本料金が無料に〜、とか電気料金の節約が〜〜とか、まあそんなやつなので留守録に要件を入れてくれない所は全部無視でもいいね。

井町泰ラストランに挑む 7年半の現役生活「最後は1等取りたい」/下関ミッド

いわゆる四期通算での代謝。ラストランとなるレースは(地元の計らいで)イン戦になるかと思ったら3枠だった。せっかくの地元でのラストランなのにミッドナイト開催だから無観客という…もうちょっと何とかならんかったのか感。ド平日の下関だし、仮にミッドナイトでなくたってそんな客おらんやろって言ったらそれはそうなんだけども。同じく今月で引退のマイケル田代もいま地元の江戸川走ってて、そこで終わりかと思ったら年末の桐生が入っててそこがラストラン。なんなの。

2024.12.03 Tuesday

SnowManファンもげんなり… ”ライブ祭り”で露呈…札幌ホテル不足問題の”なぜ”

イベント有り無しに関わらず、いま大都市圏の宿事情って相当きついものがあって、先日なんばのアムザに泊まったけどあの手のシステムのカプセルホテルをどんどん増やすしかないのかなあと。限られた面積で収容力を増やすしかないというか。靴箱のカギを預けてリストバンド貰って宿泊費はそのバンドで前清算、館内での飲食もバンドで全部記録しておいて帰る時にまとめて清算、そのバンドを返却したら靴箱のカギを渡されて表に出られるスタイル。なるほどよくできてるなーって思った。取りっぱぐれがない。

やくみつる氏 流行語大賞「ふてほど」は想定外「びっくり」有力候補の前に出した言葉がそのまま満場一致に

その年最も流行った言葉をノミネートする賞で、誰もが自分の認識との乖離に戸惑った結果が、こういう選考過程だったとは…っていうかまともに選考してなくて反射で決まったような感じ。すごいね。ユーキャンは委員を全員クビにして、来年は新メンバーで臨んだ方がいいのでは。というかユーキャンの中の人的には「うちの社名がガッツリ入った賞で何わけのわからん手抜きしとんねん」ってならんのかな…この手の選考は「そんな簡単に決まるもんじゃねえだろ」って庶民的には思うんだけど「決まっちゃうんだ…」って理解(ワカ)っちゃって、賞そのものの存続が危うくなっちゃって、本当に来年どうするんだろね。

紙の保険証の発行停止に立憲・長妻代表代行「とんでもない」電車を例に“アナログを残す必要性”強調

保健適用医療は被保険者本人が受けるべき、という大前提があるから本人確認を厳密にしようってことでマイナへの移行が進んでいるのに、そういった前提が一切関係ない、誰がどう使っても問題ない紙の切符の話が出てくること自体が「とんでもないこと」でねーのかな…全てをマイナ保険証に移行した後に様々な理由でこぼれるごく少数の人、をどうカバーするかが頭の使いどころであって、古くてハイコストな手法を残すことに注力してる場合ではない。そもそもそこでこぼれるような人は紙でもマイナでもこぼれる。12月に入って紙の保険証の発行が終わって、その上でめちゃくちゃ困るって人、どんな理由なのかな。汲み取って考えていくべき「それはたしかに困る」という理由の人って数%もいるかな?って程度でしょ。大半は「めんどくさい」「新しい事覚えたくない」「今の政府の推進なのがシャク」だろうし。逆に言えば「それは確かに困るな!」って制度上の具体的な「弱点」を野党が国民から吸い上げて修正案を出せないから「紙でないと困る人が沢山出るだろう」ってボヤンとした、全然中身のない意見が出てしまうんだよな。リサーチくらいしなさいよ。

新設G?『第1回スピードクイーンメモリアル』出場メンバー発表

ボートのG1って基本的にはA1級であることが選出基準なんだけど、ただでさえ男子に比べて少ない女子の、その中でB1級でもA2級でも出場可能という、ぜんぜん狭くない門で優勝賞金1300万…ちょっとなあ??という気はしている。この面子ならG2で500万ってとこじゃね??あやしげなG1を新設することよりも、もっとA1級になった女子に記念G1斡旋を増やさないといかんのじゃないか。女子だけでずっとタコツボやってても何もならんわ。毎日のようにオール女子やってるけどさ。遠藤エミなんか稼ぎ過ぎてチャレカの方だったしな。それに追いつけそうなの守屋くらいでしょ。

2024.12.02 Monday

株価指数「読売333」、来年3月に創設…「等ウェート型」日本経済に新たな指標

日経平均株価が一部銘柄やガテゴリの値動きに引っ張られがちで経済指標に足りうるかと言えば全然そんなことはないんだけど、かといって別に経済一本でやって来たわけでもない読売の名前を冠した数字ってそれはそれでどうなの??ってのはあるよね。積立投資やってる人はしらんけど、成長投資枠で持ってる銘柄だと日経平均とは全然違う動きをする、なんてのは日常茶飯事だし。新しい指標が出来た所で、まあそんなに見ないかな…銘柄同士の相互作用はあれど。

工場の中に事務所あるタイプの家に住みたいが夏暑くて冬寒そうなのと風呂とトイレをどうしたら良いかとなどのデメリットもある「ザ・ファブルでみた」

工場の中に事務所あるタイプの家、ってよりは工場の中に家建てる、ってコンセプトでずっと家を作っていく過程を動画で上げていた「オシロサイクル」って福井の人のチャンネルがあるのだが、家がある程度出来た今でも毎週毎週更新を楽しみにしている。技術持ってる人が試行錯誤しながらアレコレやっていくの、佐賀よかの「山編」にも通じるものがあって、そういうのは見ているなあ。そういえば先日「ユーチューバー、チャリやバイクで日本一周した後に田舎に引っ越して古民家買ってDIYしがち」って話を嫁としたのであった。もうあれは転生ものアニメみたいな「ジャンル」と思っている。

ボートレース徳山の舟券売上高が好調で、山口県周南市の「諸収入」が2年ぶりに過去最高を更新

周南市全体としては730億くらいの予算規模で動いていて、競艇事業が絶好調で繰入金がでかくなったんで補正予算案出して、その使い道決めておこうぜ、という話か。わたくしもそこに幾らか貢献しております…こないだ現地行ったばかりだし。徳山はほんと、あの1000円の有料席にモニタが無いのはもうどうでもいいから、せめてコンセントを1口だけでも…朝イチから閉館の夕方17時前までガッツリやるとなるとそれなりの準備が居るのだ…新しくできた1Fのグループ席にはあるようなので、上にも頼んます…

年間大賞は「ふてほど」に決定 トップ10「裏金問題」「界隈」、大谷翔平の「50-50」など/2024 ユーキャン新語・流行語大賞

前にドラマ発祥の流行語で「倍返しだ!」はあったけど、あれは台詞だし子供も真似するような感じだったし、あーそのくらいの流行り方ならわかるわって感じだけども。ただのドラマの略称が流行していたなんて初めて聞いたというか、無から有が生まれた感じ。毎度の事か。ちなみにボート業界での流行語、今年は間違いなく「セット交換」だったろうなあ。色々と対策がなされる夏くらいまでの話だったけど、2024年、あんだけ話題になった言葉は他にないんじゃないか。王者松井の「あんなもん、整備でも何でもない」コメントも興味深かった。

2024.12.01 Sunday

IMG_9800.jpg グッモーニン戸田

今日は関東場でやっているのが戸田だけで、どうしたものかなあと思っていたのだが全国で9場だけの開催な上にナイター2場となれば、戸田で全部買えるじゃん??あとヒロシも走るし、ということでやって来たのであった。

IMG_9803.jpg 昼はしぶきの冷奴定食。久しぶり
IMG_9805.jpg IMG_9808.jpg エモのやつ

朝からずっと快晴だったのだが戸田は日照条件が悪いというか太陽を背にした水面なので夕方まで寒かったなあ…ヒートテックいらんと思ってたけど着っぱなしだった。収支はエンジョイ気味にということで。

IMG_9811.jpg IMG_9812.jpg 道草おいしいです

12月からおでんがメニューに入っていて、6品で500円とかいう慈善事業??って価格だったのでこれはもう日本酒でしょう、と行った次第。うまかった。