2025.02.28 Friday

IMG_0628.jpg IMG_0629.jpg my new なんとか…

年度末前の有給消化デーにうまいこと16eの受け取り設定出来たんで朝イチ取りに行ったんだけど。「この店舗ではお受け取り1番目のお客様です」って言われて、嘘だろ!?!?ってなった。10:15受け取り予定で、大人だから15分前、開店直後に着いたんだけどスタッフの人が表でパチパチパチってやってるのが見えた。これから15分の間に第一陣が受け取りやって、俺は第二陣なんだろうな〜って思ったら第1号て。俺より前、開店と同時に入店した人は16eの展示機を触りたい人たちだったのだ…ということで10:30頃までかかるかな〜って思ってた受け取りは10:10くらいに終わってしまった。

IMG_0630.jpg そこから散歩がてら新大久保行った

「対話」を試みたがイマイチ。オスイチで弱チェからハイパーBIGでケツ浮いた所までは良かったんだけどとにかくミッションが引けない…1/12どころか1/20すらも怪しいレベル。それでも下皿遊戯が続いたが、トドメに700ハマリREG、100のゾーンスルー食らって退散。まあやれない時はこんなもんなので。仕方ないね。

IMG_0632.jpg IMG_0637.jpg 帰宅して色々と

箱から出して、フィルタ装着して、ケース付けて、OSアップデートして、クイックスタートでデータ転送して、アプリ動作確認して、SIM移して、PCに繋いでiTunesでバックアップ取って…結構やる事たくさんあったね。ようやく普通に使える状態になった。ケースはSE2の時にも使っていたSpigenのやつ。画面保護&のぞき見防止のフィルタも付けたけど、装着器具が結構良く出来ていて(マニュアルの日本語はグダグダだが)特にホコリも無くサクっと貼ることが出来た。まあ最近の機種なら円形部分、ホームボタンが無いから簡単なのかもね。

2025.02.27 Thursday

青春の待ち合わせ場所「新宿アルタ」28日閉館、「いいとも!」タモリさんからもメッセージ

DJイング行為を始めたての04〜05年ごろ、アルタ内のCISCO通称シスコタモリにちょくちょく行ってたっけ。「このビルがいいともの…」って感じだったけどレコード屋が入っているビル、以上の何かは特に無かったけども。るこさんが店員をしていた頃だっけかな?その頃は日本橋に住んでたから新宿は半端に遠い印象で、銀座線で真っすぐ渋谷行く方が楽だったかな。なので渋谷シスコのテクノ館、ハウス館1・2、テクニークと交番近くのユニオン2Fだったか3Fだったかをぐるりするのが何となくのルーティンだった。あとは通販でサーティースリーか。

高円寺エリア初のスタバ 三井住友銀と併設の「オリーブラウンジ」

えっ、高円寺ってスタバ無かったの…??阿佐ヶ谷には2店舗もあるから、とっくにあるものだと思っていた。あと中央線だと中野、荻窪、吉祥寺、三鷹はあるし、ありそうでないのが西荻窪か。

なぜ新iPhone 16eに飛びつくべきではないのか…ITライターが待ったをかける約10万という強気価格以外の理由

16eは「まあそんなもんだよねー」くらいの印象なんだけど、SEユーザーからしてみれば「64GBモデルないのかよ」「縦幅でっかくなるのいやだなあ(横幅はそうでもない)」って所だよな。64GBモデルがありゃ為替レートを考えても75000〜80000円くらいで出せたはずなので。今更SE3や13miniを数万出して買う理由もあまりないし、機種変するにあたっての選択肢があんまりねーのよ。16eが16に比べて機能が幾つか削られてるったって、そんなの元々SE2には全部無いわけだし。使ってないものを削られたって痛くも痒くもないわ。なんだかんだで16eは予約で来て明日に入手できるみたいだけど、横幅がそこまで大きく変わらんこと、USB-Cになること、筐体サイズやチップ性能も相まってバッテリー持ちが格段に変わること、この辺のポイントを踏まえて移行決定したわけで。

【何が】「他のマックと味が違う」「バンズがふわっと」「冷めた時のサクサク感違う」大阪・マックのある店舗で大行列 元クルーが「おいしさの秘密」を考察

マックってそんなに人によって味は変わらんと思うけど…実は試験的に味の素を少しだけ振ってました、みたいなオチだったら面白い。これが中華チェーンだとメニューによっては「ばらつき」が出来るので「同じチェーンでもあの店の炒飯はガチ」みたいな話が成り立つんだけども。

2025.02.26 Wednesday

唐津市民病院の医師がゴミ10袋を高尾山に「不法投棄」車中泊ドライブで「持ち帰るのがむなしくなり」

唐津市民病院ってどこー?と思ったら山本駅から西に1駅分くらい行った所か。鉄道はないけど。わざわざ九州西部から高尾山まで車で来てゴミ投下…帰りにSAなりPAなりで(これも量次第で褒められたやり方ではないが)なんとでもなったろうになあ…BR唐津がたまにやっている、競争水面の水抜いて底を掃除するやつ、あれに強制参加させよう。近所の施設だから参加しやすいだろ。あと高尾山の清掃事業にも実費参加で。

ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究

すごいね…先天性の病気の原因を断って生まれてくるから優生思想的な論点にも引っかからんわけで。そもそも選別を経ていない。ダウン症の可能性が高くなる高齢出産についても大きな改善の余地が出たということか。ド田舎あるあるだけど、1学年で1組という構成だったので幼小中とクラス替えもなく12年間、ダウン症の子と同じクラスだったし本当に色々と考えさせられることがある。

MSX/MSX2用カートリッジを直接差し込める小型ノートPCタイプのMSX2+互換機が登場。当時のジョイスティックも使える

面白い!他方面(むしろ本道?)ではMSX0 Stackなどがあるわけだけど、そちらは何というかデベロッパー寄りというか。コンシューマー向けミニPCとして完成している辺りが好感度高い!!……と思ったのだが、オフィシャル認可のファームウェア入ってないのか。吸い出して頑張れのまさにデベロッパー仕様と…世の中なかなか簡単な話は転がってないものだ。あとハードウェアがパクリの寄せ集めみたいな感じらしくて無認可だらけの曰く付きハードなんだとか。ひどいなーガッカリだなー

2歳娘のそばに横たわり2時間後に天国へ…愛猫のエピソードに感涙

こんなドラマチックではないが、この冬からコタツが無いせいか嫁の膝の上にずっと乗り続けていた愛猫ハチが、亡くなる2日前、その日だけ俺の膝の上で大人しくしてたんだよな。あれがそういうシグナルだったのかは全くの謎。だって猫だもの。「おいおい〜去年までは俺たちあんなに愛し合って居たじゃないか〜そっちから来てたじゃないか〜そりゃコタツが無くなったのはゴメンだけどさ〜」って引っ張ってきても「ンッ、お断りします」って感じで前足で突っぱねてサッサと嫁の方に行ってしまっていたのだよなー。

2025.02.25 Tuesday

iPhone 16e対応ケースやフィルムが続々登場

SE2からの乗り換え組、16e買うならアクセサリも買わないとなあと思うのだが、まあケースは今と同じくSpigenかな…安定の。サイズって16と同じだから16用のがそのまま使えるんじゃないの?と思ったら、高さ0.9mm、幅0.1mmの違いがあるんだとか。あらら。

Spigen iPhone 16e ケース ACS09161 (マット・ブラック)

ということで金曜日の受け取りに備えてケースを買ってみた。SE2で使っていたのをそのまま16eサイズにしたようなやつ。あんまり横幅が増えるといよいよ片手で持てなくなるしで、それなりに薄くてクッション性があるようなやつを。

『龍が如く』真島吾朗×glambコラボ商品が受注発売。『0』の正装真島デザインシャツ、真島の背中で生き様を魅せるブルゾンなどが展開

人様のIPを預かってコラボアパレル作るなら、このくらいやらないとだよなあ。ふんだんにある素材を厳選して自分たちのフィールドのテイストできちんと料理する。それだけなのにね。こないだどっかで見たユニクロのエヴァ・攻殻のUTとかひどかったしな。美味しんぼのサラダ対決で雄山が枝についたままのトマト持ってきて「これが至高のサラダだ、さあ召し上がれ」つってたけど、コラボアパレルでそんなのやっちゃだめよ。素材置いただけとか。アパレルデザイナーは料理人であって八百屋じゃないのよな…

節間売り上げは目標の100億円に1億5000万円ほど及ばず/浜名湖PG1

「鳴り物入り」って表現がいいんだろうけど、地区戦ラッシュが終わってこの時期にPG1を置く意図がよくわかんないってのが実際の所で。5月にレディースオールスターが動いたその跡地を埋めるのがまさかの賞金1300万、年末の賞金女王への最速切符ってのは如何なものか??選出基準がレースタイムなのはモータースポーツらしい所だけど、せっかくの選出基準を「推薦出場枠」が全部台無しにしているんだよな。そんなことしたら軸がブレブレじゃん。G2で賞金500万くらいでもいいんだよこんなのは。一昨日江戸川でやってて、正直おもんないんで昨日は全くやってなかった。何でそこまでして女子にゲタ履かせたいのか理解に苦しむのだが、毎年毎年、公式CMで「男も女も関係ない」って言わせてるの何なのって話よな。混合戦でガリッガリにやらせりゃいいのにさ。一般戦・G3のオール女子ばっか出てていざ混合戦なったら全く通用せんもの。そりゃそうよ。

2025.02.24 Monday

IMG_0617.jpg IMG_0619.jpg グッモーニン多摩川

天気はいいのだが風が強い。全国各地で風が強いのだ。

IMG_0621.jpg こういう日はやれません

浜名湖PG1の優勝戦は当たったりしたのだが、まあいかんせん的中率がうんこ…ということで本日は割とボロボロ。

IMG_0623.jpg IMG_0626.jpg 道草おいしいです

2025.02.23 Sunday

IMG_0615.jpg グッモーニン多摩……ではない!ないのだ。

昨日は江戸川のMIYABIで色々やってたんだけど、浜名湖のPG1が予想を上回るつまらなさ…だったので今日あれをやるよりはこっちの方がまだ楽しかろうということで大久保にやって来た次第です。相変わらずこの台は10時過ぎにダラダラ行っても取れるから安心感がある。まあ発売から1年経ってるし朝一の恩恵がそんなに無い台だし…行く理由があんまりないんだろうな。

IMG_E0616.JPG 全然ダメ

ここまで5円で3回打ち込んで、2勝1分みたいな感じだったのだが今日はもう全然ダメのダメだった。台が対話を拒否している。ミッション引けないし引いてもリプ引けないし引いても49%の方を取り続けるしで、7時間頑張って対話を試みたのだが、最後は力尽きて呑まれヤメ。朝一のミッション4回、リプ4スルーとか、夕方近くなっての3Gミッションでリプ・弱チェ・リプ引いてんのにスルーとか「やってんなー」って声出ちゃった。やれなさすぎた。次はもうちっと腕力に物を言わせてまともな展開にしたい。

2025.02.22 Saturday

IMG_0590.jpg 三連休初日、天気がいいので散歩します
IMG_0592.jpg グッッッッモーニン江戸川。

いい天気だなー。というわけで早起きして朝9時に並んで9時半の開門まで待って、MIYABIの座席を確保したのであった。一旦取れてしまえば夕方までのんびりできるので楽なものだけど。値段分の価値はある。

IMG_0599.jpg 昼はTAKEBUEの節替わり、銀鮭定食
IMG_0601.jpg 最後は軸にした艇が転覆…

そこそこ当たって収支自体は勝ちはしないもののエンジョイという感じで終わったのは多分良かったのだろう。ナイターは5場あってオイオイと思ったけど何だかんだでいいとこ取れてトントンで終わったのも我ながらいい。

IMG_0604.jpg IMG_0605.jpg IMG_0607.jpg 船堀タワーに上ってみた

ほほうこれは中々……!いつも駅から出る時に見上げてる船堀タワー、なんか調べてみたら展望台に無料で行けるらしいじゃないの。なんだそりゃ。行くわそんなら。ということで行ってみたらなかなかにこれがいい。もうちょっと明るい時に来ても面白いかな。展望台からのエレベーターを降りた所にはファミレス的なお店があり、こっちもいずれは行ってみたいところ。

IMG_0613.jpg 道草おいしいです

2025.02.21 Friday

今さら聞けない「Linux」が一般ユーザーに広がりそうで広がらない理由とは?

何かのソフトを使いたい時にバイナリそのまんま配布してるかしてないか、は結構大きいんじゃないかなあと思う。先にアレコレをapt-getして云々、ソースをダウンロードして解凍して云々。ダブルクリックしてすぐインストールや直接実行できないの?ってなるわな。パッケージング化されたファイルはあるよ。debとかrpmとか。でもそんなディストリビューション別にパッケージを配布してる親切な例、そんな多くないしさ。GUIメニューでインストール出来る仕組みもあるけど、そこもディストリ別だしカバー範囲も全然違うし。人には積極的に勧められないわな。

「家電に頼るのは甘え」なの? “家事のモヤモヤ”から自由になるためのヒント

今や洗濯を手洗いでやっている家庭が皆無なように、食器を手洗いしてる家庭も皆無な時代、来るんじゃないかなあ…障壁があるとしたら根性論なんかよりも「本当に手洗いよりも綺麗になるのか」って疑念よな。食洗器導入したての頃は「この匙一杯の粉末洗剤で綺麗に?マジ?」「食器すげえ重ねてるけどその間に届くの?マジ?」って半信半疑もいいとこだったけどな。隙間全部埋まってギッチギチになってる状態でスタートさせて終わってみたら全部綺麗だしな。なんで!ってなる。もちろん洗剤そのものが人間の肌の弱さを想定しない強アルカリ性だってのが大きい所ではあるが。未だに洗浄水が隅々まで届いている仕組みが分からん。食器が無い時にノズルの配置とか見て首傾げるんだけど。あれだけは謎。

福岡市・天神地区、帰宅困難者一時滞在施設は目標の8割でまだ足りない…再開発「天神ビッグバン」打開策に

まあ確かに天神近辺で何かあったらどこ逃げたらええねんというのはある。昼間だったらどうせ福岡本場のスタンドに居るからそのまま待機してりゃいいけどさ。沖合が震源の地震だとそこに居ても大丈夫なのかって疑念は多少なりとも。スタンド自体は十分な高さあるんだけどね。だいぶ前だけど博多駅前のビジホに泊まってて、寝静まった真夜中にスマホが緊急地震速報でヴィッヴィッ!!!って鳴り出して「いやいやいやいや逃げるったってどこへだよ!」って心臓バックバクになったの思い出した。その時はちょっとユラユラっとして終わったけど。もうすっかり涙目よ。

道端にあったおやき屋さんに入店、紙袋が信じられない重さだったので開けてみると硬球みたいなおやきが登場し泣きながら完食した。

おやき、囲炉裏に吊るした鉄鍋がメイン器具であとは灰焼きとか、基本的にカリッカリにしちゃうんでスーパーとかで売っててビニール包装された饅頭みたいな柔らかさのおやきって「???」ってなっちゃうんだよな。それはそれでうまいんだけど、俺の知ってるのとチガウ感。信州西山地方がそんなんだったという話で他所の話はあんまり知らんけど。子供的には灰焼きはちょっと抵抗あったかな…パッパッと払って出されると食っちゃうんだけどさ。なにせ灰だからさ。そして今は保健所の許可が下りないんで、灰焼きおやきは新規参入不可らしい。

2025.02.20 Thursday

新型エントリー機「iPhone 16e」登場。A18チップや自社設計5Gモデム搭載で9万9,800円から

やっと出たねー。ある程度予想はしていたとはいえ、とうとう6.1インチサイズになってしまい「SE」や「mini」モデルは無くなってしまった。選択肢が少ない事のつらさよ…為替レートのつらさよ…あとその飛び出たカメラ is 何??横幅自体は4.7インチモデルに薄めのシリコンカバー付けたのと変わらんのだが、縦幅がなー。他の人の6.1インチモデルを借りてワイシャツの胸ポケットに差すと2cm以上ハミ出てみっともない。どうにかならんもんか。ならんよなー。USB Type-Cに移行はできるのは大きいけど。かと言って今から数万かけてSE3や13miniの中古を買う気も起きず。3〜4年前のモデルだしなあ…そこにお金かけるのも。ということで90%くらいは「行くしかねー」なんだけど。予想通りのガッカリ部分があって、この諸手を挙げて行き切れない感じ、モニョっとする。

マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える

解除申請なんて受け付けなけりゃいいのにな。透明性を持って管理されるのが癪だという人の言説に乗せられて。紙運用のコスト増でもったいね。いろいろな人の金と手間の無駄。それにしても解除申請は1万なのに対して登録申請は87万。登録増の方は見出しに出ないんだよなー。資格確認書でやる人は本人認証が甘くなるってことで、つまりより厳密に資格の確認をする必要があって、そういう無駄な例外処理を減らして簡潔にやってこうってのが今回のマイナ統合なのに、思想信条振り回して足を引っ張るバカの存在、ほんとやんなるね。

当たるのは1点でも可能性は数10点/桧村賢一コラム 舟券即戦力

普段やる時に「大体1レースは400円程度」って決めてるんだけど、その400円をどう振り分けるかにセンスが出る。2連勝式なら表から広く1-234/2-1とか、1-2/2-134と裏の方に広げるとか、1-2に3枚、2-1に1枚とか、1-2/2-1/2=56とか、とにかく4枚というだけでバリエーションが多い。2連・3連勝式ハイブリッドもやる。1-2-34が8〜9倍の人気どころ、1-2-56が15〜30倍と3着人気薄なんてのがよく見かけるオッズ配分のレースで、1-2-56/1-2/2-1という組み合わせで買って、1-2-34が来たら元返し、裏目って2-1になっても元返し以上、1-2-56決着なら2連単1-2がドラで乗る、という400円勝負。

インテルR Arc A750 グラフィックス

どうもここ2週間くらい、動画ファイルを開いた時に再生アプリが数秒間固まってから再生が始まるなあ…と思ったらIntel ARC A750のドライバーのせいだった。今時そんなんあるんだ…WindowsUpdateのせいかと思ってアンインストールしたり試行錯誤しまくってたよ。新しいのがよかろうもんと思って2/4時点で最新だった32.0.101.6557_101.6262を入れたんだけど、そこから症状が出ていたのであった。少し戻って32.0.101.6458_101.6257を入れたらスッとファイルが開くようになった。グラボの再生支援機能絡みの不具合かな…

2025.02.19 Wednesday

行きつけの店に昼飯行ったら会計で6人、4人、2人、4人…ってレジやっててそれ終わってから中に案内されるんだけど、どいつもこいつもクレカだのペイペイだのでモタモタモタモタして、1000円そこらの昼飯くらい現金でやれ現金で!ってハゲそうになった。SUICAで改札通るくらいのスピードになれ。んで食って出ようと思ったらまーた前の6人組くらいの奴らがクレカだの何だの、携帯こちらにかざしてくださいーあれ上手く行ってないですねもう一回お願いしますーとかやってて、ハゲるどころか脳髄がむき出しになってゴーファーになる所だった。

GkEaZ4faAAUnGZQ.jpg GkH7kVeaAAAv311.jpg 久々に趣味のプログラミング。

展示コースもチルト角も風速も風向も出すようにして、もうこのタイマーいじる所ねえだろ、って思ってたんだけどあと1個だけあったわ。そう、グレード!とりあえず全部のグレード作ったけど、一般戦は普段多いので非表示でもいいかな…グレード付きの場が目立てばいい。ってことで調整して、今日のデータで試運転。浜名湖でG1、児島でG3、ちゃんと処理できとるね…!!

2025.02.18 Tuesday

ヤフコメ、AI添削で不快な投稿が24%減少

そういやあったなあそんな機能!そもそもヤフーニュースのコメント欄(特に政治関連)にわざわざご意見申し上げようとする時点で結構アレな人の可能性が高いのだが…今回のこの数字、4分の1しか減らせなかったと取るか、4分の1も減らせたものと取るか。例えば最近だと総理大臣の行動は片っ端から否定してけなしておこうって人のポストがSNSにあって、でもそれはレコメンドされなかったりフォローしてなければ見えないけど、ヤフコメはそういった「プチ悪意」を集めて煮凝りにしたようなものだからな。モチベーションと濃さが全然違う。

「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 「エロ要素なくない…?」反論多数も、やまぬ批判

対象が非実在キャラを使った民間企業コンテンツなのでどんだけ論理グダグダのお気持ち批判をしても「打ち返し弾」がないし、安心してブッパできるぞってところなんだろうけども。そういうネット民として「ストレス解消のチャンス」は逃しちゃなんねえよな。男子がお茶漬け食ってもダメ、炒飯食ってもダメ、アニメ男女が麺類食ってもダメ、こと食事絡みは色々厳しい。となればあとは押井守のウンチクが延々と流れる広告作るくらいしかないだろ…クソ狭い立ち食い蕎麦屋で男同士が互いの肩に椀を乗せてすするような。

iPhone SE4、出た瞬間に買うの決めてる理由

19日(日本時間だと20日未明)に発表「ではないか」と言われているSE4、どんなもんだろなあ。今がSE2なんで、もちろん買い換えたいところだけど。今のサイズより大きくなると片手持ち操作で指が攣るので勘弁してほしい気持ちがあり。しかしもうバッテリーの持ちが怪しいし、量ないし。そこそこの物をそこそこ使えればいいって感じでお高いデジタルガジェットへの欲みたいなもんがあまりないので、SE4はその点も突いてくるのだろうけども。需要どんくらいあるんだろうな、そういうミドルレンジ機種。

「ご褒美的な感じのアイスだった」ビエネッタ販売終了発表でまさかの“バカ売れ”…惜別のはずが高額転売「2個で約7000円」!

ビエネッタ、西友やまいばすけっとに立ち寄った際にチラっと探してみるんだけど売ってる所、見たことないんだよなあ…今回の終売はメーカー間のライセンス切れによるものだけど、別メーカーのジェネリックビエネッタみたいなの出ないかな。既にありそうな気もするけど。とりあえず食い物を投機対象にする輩はしぬがよい。

2025.02.17 Monday

【蒲郡ボート】飯山泰 2000勝にマジック3「水神祭は水のきれいなところでやりたい」

苗字が飯山なのに茅野市出身と長野の人にとってみれば少々紛らわしいレーサー飯山泰、あと3勝で2000勝なのか。「できれば水神祭は水のきれいなところでやりたいよね」は実感籠ってる。蒲郡の水面、水路の行き止まりで澱んでて、緑色しとるからな…魚はいるけどさ。

SGウィナーの矢後剛が引退

元々自在派だったのだろうけども、2〜3年くらい前に急にチルト3度を多用し始めて内枠でも6コース進入するようになって「どしたの??」と思ってはいたのだよな。それで結果が出たこともあったけど上手くいかない事の方が多かったかな…お疲れさまでした。スター選手がマスターズ世代になってしまってSGを取りそうな若手がまだ全然出てこない東京支部、もうちょっと何とかならんもんか…練習できる場所が多摩川しかないという環境面の問題はあれど。

「『寄付したい』の声ありがたく励み」道路陥没事故受けてふるさと納税で寄付金受付開始 14日夕方で100万集まる 埼玉・八潮市

これ話の前後を勘違いしている人が多くて(おれもー)よく読むと「あの事故に対して支援できんもんか」って問い合わせが多数あって、でも自治体としてそういう細かいお金をすぐ受け取る窓口はなくて、じゃあふるさと納税なら細かいし市外からでもいけるし、で採用されたのだな。だから普段集めてる税金から出せよってのはそらそうなんだけど(その自治体のインフラおよび公共サービスの財源なんだし)こうでもしないと「すぐ支援したいんだが!」って市外住民からの強い要請に応じられないから、対応策としては「まあすぐ行けそうなのは、それしかないよねー」って感じがする。自治体が「市外の人による」「多数の小口の現金を」「職員の手を掛けずに処理する」ための手段としては、ふるさと納税という手段は妥当なんじゃないのと。そこに乗るのは自由意志だし。市内の人はもともと税金で色々払ってるから全然乗らなくてもいいし。

IMG_0562.jpg my new なんとか…

先週買っておいたものだけども。競艇場の有料席で使ったり旅打ちでビジホなどに使うようにタップは元々持っていたのだが、CIOのCIO-KJ-C03がお安くて、しかしながら最近のことを考えるとType-Cコネクタに対応していたりPD充電が出来るワット出力が必要だったりするだろうということでAnkerのNano Charging Stationを買った。ケーブルが長いのもいいね。最大67W出力に対応しているのでSurface Go2もUSBケーブルで充電出来てしまう。これもまた重要。

2025.02.16 Sunday

IMG_0576.jpg IMG_0577.jpg グッモーニン多摩川

今日はソムニオと茶箱の共同開催での「荻窪ボート部」をROKUでやるぞということで、本当は今日、福井に居る予定だったので遠くの地から色々と…という予定だったのだが、昨日の日記にある通り週末にかけて本当に色々あったので福井行きはキャンセルしていて、更に土曜日でありとあらゆることが終わってしまったので…今日はちゃんと息抜きデー。ちゃんと遊ぼう。

IMG_0582.jpg 昼はウェイキーで煮込み定食
IMG_0586.jpg 全然でしたねー

収支はボロッボロだった。アワカツが1着2着と取ってくれたことのみが嬉しい…このまま優出、何なら優勝まで行って欲しい。

IMG_0588.jpg 道草おいしいです

2025.02.15 Saturday

IMG_0193.JPG 愛猫、八郎太(ハチ)が亡くなった。

マイタウン荻窪に引っ越してから18年半一緒に住んでいたし、その時点で3歳だったものだから今年8月で22歳になるところだったけどそこまでは届かず。それでも21歳半と考えれば人間年齢で110歳くらいになるのかな。つまり大正生まれくらい。すごい。

去年くらいからヨボヨボ感がマシマシになっていたかと思えば、ここ数日はなぜか妙にテンションが高くて(高齢猫がかかるパセドー病の症状に合致するらしい)かと思えば木曜の夜くらいにいきなりトーンダウンでぐったり。動物病院に一回連れて行って、点滴セット等貰って来て、1日1回の点滴やって調子が出てくれば2日に1回ペースに変えて、そういう感じで様子見だねー、と言われたので「定期的な点滴は前もあった事だし無問題」と心構えをした所だった。そういう準備をして、昨晩、嫁と川の字になって寝て、朝方におやっと思ったらそのまま亡くなっていた。なんという、恐ろしいまでのスピード感。ほとんど手がかからないまま終わってしまった…大往生の中の大往生。引き際が綺麗すぎる。人間でも中々こうは行かない。自分でそこまでの事が出来るかはわからない。

IMG_0570.jpg IMG_0567.jpg 以前もお世話になった深大寺さんで火葬した

そんな感じで、ペットの老いというものに触れ続けた後の至極あっさりとした、死というものを迎えたのでこちらとしても「えらいなあ…」としか感想が無いのだよな。立派だった。

IMG_0574.jpg 帰りが丁度ソムニオの開店時間だったので、あらためて献杯。

2025.02.14 Friday

地元当局が7年前から計画していたダムをビーバーが勝手に建設して約1億9000万円の節約に

ビーバーダム関連、日本だと全然だけど海外だと中々にアツいコンテンツ扱いだし、ようつべに沢山動画があってコンピレーションやらベスト動画までボコボコ作られる有様なので見てほしい。作るんじゃなくてユンボなどでぶっ壊す方だけど。耳掃除みたいなスッキリ系動画。

給食牛乳の「直飲み」が拡大中…スムーズに飲める「新牛乳パック」とは?

長野で小中はずっと瓶牛乳だったから、都会の方でパック牛乳だよという話を見ても「えっそうなの」って感じだったなあ。瓶だとミルメーク出た時にときめくよな。あと中身が牛乳じゃなくてオレンジジュースだった時の妙な特別感。その瓶牛乳、当然のように三協乳業の「サンキョー牛乳」だったのだが、長野工場に工場見学も行ったっけな。安茂里にあったんよな。三協乳業自体は世紀末、平成11〜12年ごろに撤退、廃業してたことを知った。なんてこった…

ローソン店頭などのクレーンゲームに楽曲“無断使用”疑惑 ボカロPが指摘 「あの頃のインターネットごと害されているみたいで悲しい」

あーなるほど…TAITOが販売元としてクレーンゲーム筐体を下請けに作らせた際に、その下請けが楽曲無断使用てんこもり(まさに…)の海外製BGMパーツを使って筐体製造して、それが作曲者の知らぬ間にローソン等に設置される、と。ひどい話…楽曲自体はきちんとJASRAC管理委託してただろうし、ちゃんとやった上で悪用されてるし、その辺の事情が分かってない奴が方々でアレコレ言うしで、事故もいいとこよねホント…

令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑

オンカジの存在が早々にクローズアップされたの、コロナ給付金を間違って1人に4630万振り込んでオンカジにマッハで使っちゃった阿武町の事件だと思うけど、ああいう事件があった上で何でこうなっちゃうのかね…芸人に限らず、引退したボートレーサーがオンカジ配信してるのを見かけたりしたけど「こいつも『あっち側』行っちゃったのかあ…」って目で見てたなあ。なんだっけあの選手(のHN)マルキンじゃなくて…マル…コ…

2025.02.13 Thursday

福井県立大学の恐竜学部向けマンション「白亜紀ダイナ荘」

攻めたネーミング、福井のそういうとこ好きよ。あちこちの駅にあるちょっとキモイ白衣着た恐竜とかなんなのあれ。尖っている。それにしても「白亜紀ダイナ荘」って、1ページ目で「ここが今日から住む所か〜」って主人公が言って始まるドタバタコメディの舞台じゃんね。住人は色々な恐竜をモチーフにした恐竜娘で(既に色々あるが)福井の冬は日照時間も少なくて厳しいから動きが鈍るんだとかそういうご当地事情入りで色々とオナシャス。(何が)

大阪・弁天町駅に新駅舎 段差のない乗換通路も新設

弁天町、久しく行ってないなあ。前は出張でよく本町に行っていたので、電車で一本で行ける宿泊地だったし、駅直結のベイタワーが経費で行けるくらい値ごろだったのでよく使っていたんだけども。まだ名前が「ホテル大阪ベイタワー」だった頃。ベイタワーは2018年に一旦クローズして運営が変わったせいなのか何なのかは知らないが、高級志向になってしまってド平日の1泊2日でも2万超え余裕みたいなわけわからん価格体系に化けた。そんな経費は出ないし、もう二度と使えん…

“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか

政府は指導した、農家は生産を増やした、それでも店頭でコメが足りない、値段は高騰するばかり、どこいった、という状況となれば、そら浮かび上がってくるのは流通過程のどこかで止まってる、あるいは意図的に止めている、という事だわな。転売屋みたいなのが居るんだな。農協よりも高く買うと農家に持ち掛けた業者も居るみたいだし、そういう連中が流通させずに抱えて止めてるのは、政府の責任になるのか?民間業者の商行為の結果で。そういうものを法で規制というは、中々出来んだろ。去年、秋の新米の季節を目の前に、Xでは米農家の人による「お前ら待ってろよー今年は新米〇トン出荷するからな!足りないなんて言わせないぞ」って頼もしいポストを幾つか見たのだが、在庫を大量に抱えて市場価格をつり上げする業者の存在は、そういう人の努力に泥を塗るようなものやね。あとは去年の夏に始まった(一旦廃止されたけど再開した)米の先物取引がどの程度影響しているのか、ってのも気になるけど、先物自体あんまり詳しくないからよくわからず。今回は米に関しては現物のやり取りはしないってあって、どういう仕組み?ってなってるし。

災害時の避難所としての役割に期待 ボートレース大村が太陽光設備を供用開始

BR大村は大村湾に面した場所で日照時間も長いから電力確保も用意だし、建造物として避難所にもできる広さもあるしホールもあるし、まあ他に無いわな、という施設だったりする。イオンと運動公園(体育館もある)が隣接しているからそちらにも収容できる、そういう区域。前にゲリラ豪雨で大村市内にも被害があった時にレースやってて「中止にして客をとっとと帰せよ危険だろ!」って叩かれてたが、そういう時にあそこ以上に安全なとこ、無いんだよな。変に途中ヤメして客を帰したらそっちのが危ない状況だったけど、現地に行ったこと無いとわからんよなあれは。

2025.02.12 Wednesday

羽田空港にリーズナブルで美味しい職員食堂があり一般利用もできる「税関ビルだけど理由言えば入れる」

この手の関係者向け食堂、常にアコガレがあるよねー。成田と関空の貨物地区にある食堂とか、南港にある食堂は行ったことあるけど、まあ場所が場所だけにメニューは至って普通。気分を味わうだけならそこいらの市庁舎の食堂でいいやね。

大雪で「1時間59分ほど遅れて到着します」→新幹線車内で悲鳴が その後のうれしいサプライズに驚きの声

豊橋が雪落としのための避難駅になってたりとか色々あったみたいね。新幹線遅延は2010年1月の架線切断で食らったのが最大だけど、当時の記録を読み返すと23:29着のが0:19着だったので50分程度か。払い戻しには遠く及ばない…

セブン-イレブン、新メニュー「タッカンマリ風 鶏の韓国うどん」など韓国メニュー10種発売

毎度この辺のフェアってドワーっと出てくるけど毎度売れ残ってる印象。スープ辺りが顕著だなあ。そんな毎晩毎晩辛いもん食べたいわけじゃないんだよな。と言ってる間に先週から「千とせ」の肉吸いスープが大復活して神いわゆるゴッド。

食が細くなってきた猫のために獣医さんが教えてくれた『カリカリ食いつき術』試してみたら効果抜群「やりすぎには注意」

最近うちの猫(21歳!)がカリカリを食べはするものの食いづらそうにしているのでどうしたもんかなあと思っているのだが、何かしらの食いつきを良くさせる方法があればやってみるかという感じで読んだのであった。老猫であってもウェットフード100%は良くないんよね…人間でも口内炎出来たらメシ食いづらいし、そういう感じなのかなあと思って口内見たけどこれといって…という感じだし。最近クソ寒いので折角出したカリカリもすぐ冷えてしまって「うまそさ」が低下しているのかもしれん、という。そんで実際やってみたんだよね。香りが立つ程度に、600W10秒。「カリカリなあ…うーん…」って感じだった猫が「ファッ!?ご主人!?なんですの!?そのうまそさ満点の香りを放つブツは!?」って感じで食いついてきて笑っちゃった。超・効果大!!!なるほど、最近の寒さでご飯のうまそさが削がれていたか。

2025.02.11 Tuesday

IMG_0556.jpg グッモーニン多摩……ではない!

なんか最近スロづいているように見えるけどあれこれ打つわけではなくて低貸しのファイドリを撤去のその日まで、たまに打つためだけに朝からわざわざ大久保に出向いていた次第。松屋で朝定食食って大久保グランパ行ってみたら祝日のせいか抽選で200人くらい並んでた?低貸しなら誰も打たんやろと一般並びで入ったけども。ひとまず取れて安心。

IMG_0558.jpg 出たは出たけどほぼトントン

今日のファイドリはベタピンもベタピン、やれる要素は腕力だけ、という塩台だった。昼過ぎまではちゃんと「対話」できていた感じはあったんだけど、昼過ぎから急に中ハマリを繰り返すようになり、高確でもミッションが引けず、ミッション引いても小役が引けず、ということで前半の貯金を吐き出す形となった。でも+500円。電車代。まあいつも通りに舟やってたら強風も相まって、もっと酷い事になってたんじゃないかなあ…展開が苦しいながらも負けなかったのは我ながらすごい。

IMG_0560.jpg 腹減ったので「から好し」の5個

さすがに10時前に朝定食食ってそこから8時間飲み物だけってのはね。腹減るよね。

2025.02.10 Monday

氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに

自分とこは中途採用しかやってないけど、条件面がそれなりに良くないと全然人が集まらないので担当が苦労してる。んでそっちの条件は良くなるんだけど既存の中年社員はそんなでもなくて「〇年前にその条件で入りたかったわ」って思ってる状況。今の会社、入った時に「完全週休2日」って契約で(それが何を意味するのか理解していなくて…バカだね)GW含め全ての祝日出社してたし、そんな条件なら人集まらんわ。3年我慢して「カレンダー通りの休みにならなきゃ辞める」つって退職願出したら休み増えたけど。これから入社の人は全然違うもの。あの頃、年間休日で言ったら当たり前に110切ってたなあ。今現在の募集要項で年間120超えを明示していないとこ、基本的にはアレだし「なんがワークライフバランスかて(笑)」って思ってそう。募集がそんななら今残っている人たちのマインドもそんなんで、働きづらそう。

過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地

当時、コンテンツを上げる側にとっては、動画の制限がきつかったなあって印象がある。60分のMIX動画上げるために100MBの容量制限があってビットレート削りまくって画質ガビガビだけど見れないことはないって状態にして、でもギリ弾かれて…みたいな、リトライの連続だった。んで配信プラットフォームとしてYoutubeLiveが本格化して使ってみたら、高画質でアーカイブできるわそのまま動画コンテンツとして公開できるわで、何これめちゃくちゃ楽じゃん…??ってなったからなあ。ニコ動も色々事情があって(CDNにかかる費用とか)制限があったんだろうけど、世界には敵わん。ニコ動出身のクリエイターの人達、あの制限の中でみんな頑張ってたけどプレミアム会員の人が上げる物はもっと緩めの制限にするとか、収益化をもっと早く出来たらもう少し「負け」を遅く出来ていたとは思う。

boattime_20250205.png 先週の話だけど。

趣味のプログラムで久々にバグ取りした。どれか1つの場が中止になった後の処理がおかしくて、ブラウザで動かしっぱなしでその場が「中止」と出た後に別のブラウザを開いて起動すると、その中止になった場の表示でこけて処理が止まってたという。中止判定された時点でその場の最終レースまでのダミー展示データを作るのだが、そこに追加で風向・風速のダミーデータを入れるのを忘れていたのであった。風情報表示機能を作った時に展示データは1〜6コースの情報に加えて7番目の情報として風データを入れているのだが、中止時のダミーデータを作るプログラムにその7番目のダミーデータを入れる処理を落としていたという。そらあかんわ。try-catchしてデータ取得でエラー出たら強制的に固定値にする方法も考えたが、何がエラーを引き起こしているかよくわからなくなる気がしたのでダミーデータ作成時にすべて入れておくのが正解とした。

2025.02.09 Sunday

IMG_0546.jpg グッモーニン多摩川場外

昨日同様のムーヴで。

IMG_0550.jpg 当たらないのでラーメン食う

この2日間、土日やり倒してわかったのは、地区戦ラッシュ+冬の荒天、本当に無理!G1なんてただでさえ難しいのにそれが3つも4つも同時なんて、できませんよ普通。昨日ほどじゃないにせよ全然当たらんかった。

IMG_0554.jpg 夜は道草おいしいです

ナイターはそこそこ当たったのでよかったけども、明後日は色々考えちゃうなあ…

2025.02.08 Saturday

IMG_0534.jpg グッモーニン多摩川場外

今日は関東は江戸川女子の開催のみ。全国各地で強風が吹き荒れ中止の場もガンガン出る中でどうしたものかなあと思った結果、多摩川ロイヤル席で在席投票をのんびりやることに。ここに来ると毎度毎度そうなのだが、イヤホン付けてようつべでライブMIX音源を聞くのが楽しいのであった。

IMG_0538.jpg 当たらないのでアタックでアタック

非開催日だからなのか、流通の関係なのかマグロブツが無いのがちょっと寂しい…でもまあ瓶ビールやりたかったのでいいのです。

IMG_0545.jpg 夜は道草おいしいです

ナイターはそこそこ当たったのでよかった。

2025.02.07 Friday

IMG_0522.jpg グッモーニン、ボートレ……???

今日は休みじゃグフフ。ということで有休が余ってしょうがないので3末までに何日か消化したい中の1日。どう過ごしたものかなーと思ったのだが、2/3の新台ラッシュで高円寺と新中野から姿を消し、行動範囲の中で大久保と渋谷にしか無くなってしまった5円ファイドリ、いよいよ打ち納めなのではないか、ということで朝10時から行ってみた。昼飯抜きでブン回すつもりで松屋の朝定食食ってから。

IMG_0525.jpg ファイヤーモードやっと引けた!
IMG_0529.jpg たんと出た

お座り一本からファイヤーモード絡めて3500枚くらいまで出て、結構ハマって少し出て、ってのを繰り返して、最終的には4箱詰んで3000枚ちょっとの清算で終わった。4000回転くらいして12.5K勝っちゃったので大満足である。明日はボートがんばろ。

2025.02.06 Thursday

念願のボートレース場でグラビア撮影が実現。元HKT・松本日向(ひなた)が週プレソロ初登場!「いま、自分史上最高に勝ってます」

年に1回、夏の花火大会の時くらいしか使われないあの大時計横の水上ステージがそれ以外の用途で使われている…こういう撮影だとOKなんだなー。ほんと、あのステージに機材組んで60分くらいのDJセットの撮影とかやってみたいんだけどね。どうやったら通るんだろねそういう話。まあこの場合はJLCのオフィシャル仕事を続けてた上だから、めちゃくちゃ話としては通りやすかったのだろうなあと思いつつ。BtoBの話にするしかないんだよな。個人で行ってもダメ。何かしらの団体名で行かないと。

新NISA2年目、新規口座開設の動き減少…外国株投信に人気偏りが課題

新NISAの話、SNSでもYoutubeでもブログでも何でもかんでも、S&Pだオルカンだ、って海外投資信託の話しかしてねえの正直バッカじゃねえの、新NISAは成長投資枠で国内株やるのがダントツ面白いと思ってるんだけど、何であんなことになっちゃってるんかな…??まあ投資信託に預けて利回りが年間期待値n%でちょいちょい増えますって話がわかりやすいのはいいんだけど、投資自体にある程度のギャンブル要素がある中で全部人に預けちゃう、丸投げにしちゃうから一番楽しい所が抜けちゃうなって。別に自分で選んで判断してS&Pとかオルカンだやる人は100%正しくて全然いいんだけど、新NISAをオススメする側が「新NISAはそれしかない、それで決まり」って他に選択肢や楽しみ方がないみたいな言い方で勧めてくるのがバッカじゃないかと思いますね。

スマホ・ポケカ禁止、YouTubeは一日10分、お小遣い月500円の小5息子の友達、イベントで明らかに孤立しちゃってた→賛否両論集まる「どちらも両極端にならないといいかな」

叔父が高校の校長やら教育委員長やら色々やってたんだけど、テレビも漫画も無い家でそこの子供たち(つまり従兄弟)たちがウチに来た時に、カラカラに乾いた雑巾に水滴を落とすが如く貪るように漫画を読んでいた事を思い出す。「ああはなるまい」「ああはするまい」と子供心に思ったの、そういう意味では反面教師だったなあ。大人になったらもう要らないってメディアはあるだろうけど、最初から供給されないのと一通り体を通してから捨てるのとは全然違う。

ボート界のノブナガ、135期の石井伸長が天下統一へ住之江初参戦!/住之江

ノブナガくん、最近注目の若手有望株。前節の江戸川を現地観戦した時にも連絡みして取らせて貰ったりした。その名前でいつか住之江の周年、太閤賞に出たら面白いなあと思っている。今日は1Rの6枠一走だけでゴンロクに終わったが、まあ隣が一宮だったしスタートも全然行ってたしで明日以降に期待。

2025.02.05 Wednesday

GeminiアプリとWeb、「Gemini 2.0 Flash」に更新 画像生成も強化

Geminiくん、日本語プロンプトで画像生成に対応するようになったのはいいんだけど、その画像内に日本語を使おうとするとトンチキな内容を出力するので一周回って楽しくなる。DRの「ワスコーラ」みたいな嘘日本語よりも更に嘘度が高い。コールドカットのジャケットの嘘カタカナくらいかな。

高松・出雲縁結び空港などの空港バスがタッチ決済乗車対応

つい先日、高松空港→丸亀駅、坂出駅→高松空港の移動でことでんバスを使ったけど、まだその時点では交通系ICカードの端末だけだったかな。それも5〜6年前に対応して暫く経つけど。おれ降車でモタモタしないよう、空港の券売機で切符買っちゃうからな…帰り、坂出から乗る時にはバス停があるだけで券売機は無いので、坂出駅内のセブンで小銭調整して降車時にキッチリ払うようにしちゃう。そこ交通系ICでいいじゃないかって話ではあるんだけども。1年に1回くらいしか行かないから「使えたっけ???」って毎度うろ覚えだし。

巷で若者に使われる「ワンチャン」の由来を知り、言葉が不意にジャンルを越境していくことの不思議さを感じた話

「ワンチャンス!」つって牌を切るのは片山まさゆきの漫画で見たなあ。最近だと格ゲーでよく使われてるのを見るかな。「かなり劣勢の状況だけど薄めの択を1回でも通せれば逆転までのスジはある」くらいのニュアンスで。あとはレース見てても言ったりするんだけど、3艇身くらいまでだったら「(前の艇がキャビったり強ツケマイが決まれば)ワンチャンあるだろ!」って感じのやつ。それ以上離されてかなり厳しい時には「ここから入れる保険無いですかねぇ!?」って言ったりする。それよりも更にアカンかったら自分の不見識さを呪いつつ「なーんも変わらん。来年まで走ってても変わらん」とか「もうこうなったらボラ100匹跳ねろ」とか言う。

ANAやJALで欠航相次ぐ…日本海側を中心とした大雪の影響

昨日今日と各地で天気の影響が大きいけど、3場で開催している地区戦G1(東海地区・津/近畿地区・三国/四国地区・丸亀)が全て中止と。来週遠出の予定があるけど大丈夫だろうか…一応今来ている大寒波が去った後という事になるのだろうけども。一応、新幹線移動だからそこそこ強いはずだが…大遅延などはそれなりに覚悟が必要。あと現地で移動が大変になったりする可能性もあり。こればっかりは前もって読めないからなあ…

2025.02.04 Tuesday

ドイツの空港でセキュリティのバイトしていた時、偽日本パスポートでカナダに渡航しようとしていた非日本人を見破った話→日本人だから気がつく違和感だなぁ

ほんと日本語って独特で特殊な言語。去年だけどWebサイトのお問い合わせフォームに対して「必須項目を全部埋めた状態のPOSTデータ連打攻撃」を食らった時に「どうせ海外の顧客なんか来やしねえしいらねえ」つって一部フィールドを日本語必須にしたら攻撃あっさり止まった。名前でもふりがなでも住所でも何でもいいけど、どこかに日本ならではの入力ルールを仕込んでおくと、それだけでIPベースのアクセス制限などよりも強力な抑止力になったりする。まあDDoSされると面倒なのでそっちはそっちで対策いるけど…

中嶋健一郎 強風での中止に「“海”になっていた。走るのは厳しい」

津、ホーム側はスタンドがあって1M側にもバカでかい風防フェンスがあって、2辺は押さえられてるんだけどバックのビジョン側、2M競技棟側はそんなに背の高い構造物が無くて苦労している感じ。競技棟が真新しくなったところで次のテコ入れはそこだよなあ。

東京拘置所と長野工業高専の写真、見分けが付かない→大学とかもこういう見た目になるのは何故なのか

もはや記憶がおぼろげだが、これ制御棟の2階?にしては長いか。電気棟くらいの長さかな。スケール感がわからなくなってる。「消灯時間の夜9時以降は枕元の電気しかつかないので、電球を外したソケットから電気をとりテレビをつける」って話が途中で出てるけど、今も1年生はそうなの?午前0時の消灯以降に枕元っていうか天井のソケットから引いたりするんだけど。んでそれを真似する奴が出て来て、そのフロアの電灯への電気系統に負荷かかってブレーカー落としちゃって、当直の先生が出てきちゃったじゃねえか消費電力考えろバカ!ド素人が!!ってなるまでがセット。

「Switch 2」転売対策か、本人確認義務化への対応か? 任天堂、公式ストアで海外クレカなど取り扱いを終了

本人確認義務化&4月までにという時期の話から、3Dセキュア2.0対応のこととわかるので海外発のカードでの対応が面倒なのは、ちょっとわかる。PS5転売の時の事を思えば、出来うる限りハードルは上げておかないとなあ…店頭売りで現金決済可だと、あとはマイナカードの券面情報読み取りでその場で本人と確認できるかどうか(他人から借りたカード、複数人の使いまわしでないか)くらいしか砦はないものなあ…

2025.02.03 Monday

不要になったPCのモニター、どう処分する?方法と注意点をまとめてみた

モニタ単体でなく古いPC本体とか色々あるならパソコンファームって所がよかったなあ。自宅回収に来てくれるのマジでかい。こちらが出したのも軽トラの荷台2/3くらいと個人らしからぬ、訪問回収相応の量だったってのもあるけど。あれを個別に処分するのはしんどい。

Lunar Lakeをまとった第11世代「Surface Pro」、2月18日発売

Suface Go2を活用しまくってはいるが、そろそろGo5の発表ないもんかねえ…と思ってた所にPROのが来てヘコーってなったんだけども。こういう持ち運ぶためのサブノートに15万も20万もかけないのよ。10万以内のGoシリーズ新型でオナシャス。Go4の中古を買うことも考えたけどLunar Lakeが出た後だとN200の機種を買うのはちょっと勿体ないのかなとも思うし。

「スターリンクミニ」が届いた! さっそく導入したお寺に聞いた“第一印象”と活用法

早速の使用レポートきたー。そのサイズと消費電力の小ささ故に、いよいよどこでも使える感じになってるなあ。空が見えてりゃなんでもいいの世界なので電源だけ確保出来りゃ秘境の温泉宿やキャンプ場も行けるし、車中泊で日本中ぐるぐるしてる人でもいいな。うちの実家のようにウルトラ過疎村のさらに県道から離れた山奥みたいなところへの移住を考えている物好き…もとい変人…もといガッツのある人でも「いや流石にネットは欲しい…」とかあるだろうから、それが理由で移住を諦めなくても済むってのはあるか。

どんどん上がるコンセント?関西空港の目立たない大工事

巨大構造物が自然現象を相手に色々対策する話、大体面白いんだよな…大変な事業なんで対策する側はたまったものじゃないけど。この手の話、東京駅地下5階(総武・横須賀線ホーム)も面白いよなー。地下水が増えすぎた結果、浮力に対抗する必要があってアンカー打ちまくって鉄塊置いて、ポンプで組みだした水を立会川に流して…という。それで水量が少なく汚かった立会川が復活してボラが遡上するようになったのもいい。

2025.02.02 Sunday

IMG_0502.jpg IMG_0504.jpg グッモーニン多摩川

昨日がびっくりするくらいドラマが起きなくて「無」って感じだったので、今日はロイヤルで小粋なBGMを聞きながらやることに。気分変えていくのだいじ。とてもだいじ。

IMG_0511.jpg IMG_0510.jpg 昼は場外のイートイン

結構メニューあるんだよなここ。そして表が寒いのでラーメンを頂く。こういう時のラーメン、しかも普通の食堂ラーメン、めちゃくちゃ美味く感じるんだよな…あと「朝定食」って何!?そんなメニューあった???新しい発見である。今度食べてみよう。でも大体パン買ってきちゃうからなあ…

IMG_0513.jpg 優勝は盤石の逃げで三角!

収支はさすがに昨日に比べたら全然よかった。負けは負けなんだけども。仕込んだナイターも90%くらいは取れたし。

IMG_0518.jpg 道草おいしいです

2025.02.01 Saturday

IMG_0494.jpg IMG_0496.jpg グッモーニン多摩川

土曜日で明日もあるしの準優日、頑張っていきまっしょい…と言いたい所なのだが軒並み裏目裏目裏目…そして隣に座ったおじいがずっとボソボソボソボソボソボソボソボソ独り言を言うタイプで念仏をずっと聞かされているみたいで気が狂うかと思った。次同じような位置取りをされたら注意する。おかげで収支は散々。

IMG_0499.jpg IMG_0500.jpg 道草おいしいです

ナイターは結構当たったし大村優勝戦も当たったので、まあよし。