2024.06.30 Sunday

IMG_7938.jpg IMG_7939.jpg グッモーニン多摩川

同郷の方から頂いた長野のソウルフード、牛乳パンを携え、場外のロイヤル席を久々に取ってみっちりやることにした。在席投票できるから楽でいいんだよな。全ての席がこれになってくれると発券機でモタモタしていたり書き間違えでエラーになっても「…???」ってなってる高齢者を気にしなくて済むからな。

IMG_7943.jpg 昼はカツカレー
IMG_7944.jpg IMG_7946.jpg 雨模様の中、SG優勝戦をビジョンで見る

なんとなんとの土屋がSGのV2達成。一発屋返上という感じだ。舟券は全くかすりもしなかったが…エグい伸びをするはずだったニシタクが不発に終わった時点でどーしようもない。奇数艇軸で買ったら1-2-4ですって。裏目もいいとこ。

IMG_7947.jpg 道草おいしいです

今日も昼間はあかんかったけどナイターはプラスでよかった。

2024.06.29 Saturday

IMG_7917.jpg IMG_7919.jpg グッモーニン多摩川

晴れたのはいいが結構暑い。というか蒸し暑い。場外の有料席を取ってまったりとやっていくのである。先週は下関→芦屋と行ってバタバタしたので地元でゆっくりと…全然舟券あたんねえ。どうかしているくらいおかしなレースばっかりで当たんねえ。

IMG_7922.jpg IMG_7923.jpg IMG_7924.jpg 昼はバイスしちゃーす

結局大敗のままナイター仕込んで吉祥寺へ。

IMG_7932.jpg IMG_7934.jpg IMG_7936.jpg どうせならとことんやってやるぜ

ナイターはプラスになったのでよかった。危なかった。
まあそれでも負けなんだけど。

2024.06.28 Friday

前澤氏ら著名人なりすまし『詐欺広告』 FB運営のメタ社側は争う姿勢「掲載主体ではない」 メタ社日本法人を訴えた裁判始まる 神戸地裁

Facebookで広告出す場合は自分のアカウントから支払方法を決めて出稿して「審査」が通れば掲載されるのだが、その審査自体がシステムで行われており、更に基準がザルで各国の現地法人は関与していない、と。最近よく見るねこの手の話。昔のTwitterに始まり、ブッキングコムとか海外に本社があるからって日本法人との会話が全然成り立たないパターン、ほんと何のために存在して、なんの仕事してんだろ。

「日高屋化」する幸楽苑 ラーメン店から町中華へのシフトで復活できるか

幸楽苑、赤坂見附にあったなあ。今は無いんだっけ。仕事帰りに夕飯食って帰るかとなった時、ラーメン・チャーハン・餃子くらいしかないと確かにしんどい。ご飯・スープ・お新香にメイン一品、という定食の方がありがたい。定食メニューとなれば日高屋以外には大阪王将、ぎょうざの満州、東秀あたりもしっかりしているのでその辺と戦えるラインナップがないとどうしようもないね。選択肢に挙がらない。もともと行動圏にないのはしゃーないとして。

株主総会 27日ピーク 企業が株主に対してどう向き合うか焦点に

6月となると株主総会のお知らせが幾つか届いて、そんな時期かあと思うけど、総会が終われば配当の振り込みがあるのでちょっとワクワクするのであった。ここ2〜3日でそれなりの額が入っててやったぜ感。半期分で旅打ちに3回くらい行ける。来年は銘柄整理して全体で配当利回り4.5%くらい目指して調整したいところ。5%↑なんて銘柄はみんな飛びつくし、そんなに長続きしないよ…去年から今年にかけては不動産銘柄とかそんな感じだけど。4〜4.5%の間をキープしてたまに特配があるくらいがいい。



大宇宙なんとなくが発動して「そういや昔、PS2で動くDJMIXソフトあったよな…?WIREで見た」というのを思い出してググったら、そうだこれだ。ちゃんとMIXしてようつべに上げてる人、いるんだな…BBunit用意して、その中のHDDに楽曲データ入れる方式だった。

2024.06.27 Thursday

新制度初の原発運転延長を認可 大飯3、4号機、最長60年超も 規制委

ええんちゃう?30年だから、40年だからって稼働年数の話じゃなくてどれだけ劣化が進んでいるか、だから。何十年経っても安全基準通りの強度ならよし。今年も猛暑みたいだし、政府が暫定的に補助金復活させて凌いでいる間に全国の原発フル稼働させて電気代下げにゃならんわな。OPECが石油減産の方向で発表して、おまけに各地での紛争が解決せず調達価格が上がりっぱで、23年1月から期限付きとしていた補助制度が切れて、となった所で電気代が本来の価格に戻るのはわかっていたわけで「急に値上がりさせるな増税メガネ」ってワーワー言うのはねえ…んで物価が高止まりの現状を見て、仕方ないから補助金を追加でやりますってなったらどうせ人気取りだ、秋の選挙対策じゃねーかって言われるし。時期が重なっただけじゃん…なんて思うのだが、ほんと今なら何でも思い込みで言いたい放題だからな。そこはさすがに同情するわ。そもそも13年前に民間企業の持つ発電施設に対して当時のクソ政府と首相が強権発動して全部止めさせて長期点検に入らせたのが発端じゃないの。事故は福島の設備の構造的な問題に起因することであって、世代と構造が全く違う他の所はある程度の追加対策をした上ですぐ復帰させてもよかった。

VTuberオーディションで個人情報漏えいの可能性 氏名、電話、SNSなど約7000件が「閲覧可能な状態」

法人だしGoogleWorkspaceでの契約だと思うけど、Googleフォームの回答はそれに紐づくスプレッドシートに保管されるので、そっちのアクセス権の設定がずさんだったということかな。でもその場合はシートの共有設定で「アクセスできるユーザー」ではなくて「一般的なアクセス」の方を「リンクを知っている全員」(デフォルトはその組織ドメインまで)に変更しないとなんだけども…なんで変えちゃったのソコ???編集用URLを知った所で、フォームなりシートなりのアクセス範囲を「URLを知っている人ならだれでも」にしていないとこうはならないしな…本当にテキトーに設定したんだろうな。本来ならアクセス権をリクエストする画面になるしな。Trelloでもあちこちの会社が利用してるボードの共有設定がパブリックになっててカードの中身が全部丸見えとかあったものな。それに近い物がある。

ANA機で気圧が異常低下、乗客乗員11人が耳の痛みや倦怠感…警報作動し緊急事態を宣言

長崎から中部ってことは元々小一時間くらいの短いフライトで、高度のアップダウンも急だからめちゃくちゃに耳が痛くなりそうだな…その上でこれはきつい。飛行機で西に行ったりする時、行きはそうでもないんだけど帰りの時に房総半島から羽田にアプローチする辺りでかなり耳が痛くなるんだよな。東京湾特有の何かがあるんだろか。

IMG_7915.jpg オッ

これが届いたのでめちゃくちゃ久々にCDリッピングするけえ…と思ったらメインPCの5インチベイに突っ込んであるDVD-RWドライブがお亡くなりになっていた。アクセスランプ点滅するものの読まない。マジか。ひとまずUSB外付けドライブ持ってきて事なきを得たが、買い直しだなあ…やはり男は黙ってプレクスターかな。

2024.06.26 Wednesday

TP-Link、最大5kmの長距離Wi-Fiブリッジ「EAP215-Bridge KIT」発売

この辺の分野は触れる機会が無いので疎いのだが、技適取ってるワイヤレスブリッジってコンシューマーも買えるものとして1kmくらいまでのが多い印象だけども5kmってマジ?しかも1セット4万円で?遮蔽物が無ければという条件ではあるだろうけど、使いどころが多そうだなあ。実家がそうだけど自宅と道を挟んで数十mほど離れた所に作業場があった上で、自宅には固定回線が来ているけどそれを作業場に有線を伸ばすのは、たとえパイプ等でシールドしたカテ5ケーブルだとしても工事もいるし大変ね、という所で気軽に使えそう。

【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する

都知事選でマニフェストをGitHUBで管理している人がいて、面白い事やるもんだなあと思った。いいこと言ってるようで具体的な数字がなかったり実現性に乏しい候補ばっかりな中でも内容はかなり具体的だったし、こうやって過程を見える化してるのはいいな。でも正直な話、こういう面白いやり方を提示できるなら知事ではなく、選挙制度に影響できるレベルの重役になって実務レベルで頑張って欲しい気持ちがある。東京都の選挙制度をアップデート出来るならばそれは地方に波及する。一方でトップダウンでないと変えられないんだと言われればそうかもしれんが…都知事の会見とかで記者が「〇〇新聞ですが、x月x日に追加されたissueの#5943についてお聞きしたいのですが」とか質問する未来はちょっと面白い。デジタル庁あたりが音頭取ってガバメントクラウドでやらんかな。マニフェストも法案も、委員会審議録を読むまでもなくアップデート履歴が追えるの面白い。「あの政党が応援する候補だけは絶対にイヤー!かといって現職もベストってわけでもないが、かといってロクに政治やらなそうな賑やかしとビジネス(宣伝)目的の泡沫はイヤー!」となればまあ、ね。これも一つの、ね。あの地獄の民主党政権時代を過ごした後ならさすがに、ね。

「電動スーツケース」で走行か 女性書類送検、大阪府警が初摘発

へえ、今そんなのあるの?と思ってアマゾンヌを見てみたら10〜15万円となかなかのお値段で数種類並んでいた。しっかり「乗って移動できる」って商品タイトルに入っていてアウト気味。入れ物ではなく乗り物扱いをしてしまって、機能の主体が変わるとさすがになあ。荷台に荷物を満載したEVの軽トラがあったとして「これはただのキャリーカートです」は通じないじゃん。その逆も然り。

LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両

免許返納した高齢者の移動方法の選択肢として機能したら面白いんだけど、できるのは都市部だけだしなあ。今だと信号待ちしてるLUUPと外国人客を乗せようとしてるタクシーとが交差点でバッティングしそうになっている場面をよく見る。そして全然関係ないけどLUUPのニュースを見るたびにLUPP(青ジャケでお馴染みのテクノレーベル)を思い出してしまう。フェスのI Love Technoアンセムをリリースするレーベル。

2024.06.25 Tuesday

男性のショートヘア好きは「ただ広末涼子が好きなだけ、真に受けちゃいけない」女性漫画家が指摘

広末はリアルなショートの「到達点」って感じだったから、まあ仕方ないんじゃなかろうか。個人的にはカラリオの頃の内田有紀だけど。世代やね。なお二次の方でショートといえば、みたいな話は100%宗教戦争になって血を見ることになるのだが、敢えて「到達点」を挙げるならスーパーリアル麻雀PVの遠野みづきであろう。どうかしているくらい「全部入り」だ。

ボートレースは外国人にウケるか 観光資源への活用狙い、実態調査

現在の最大の収入源がネット投票なものだから本場の環境や運営形態がおざなりになりがちで、その改善は急務なんだけどそれと並行してインバウンド狙ってくのは、まあそりゃそうだよなと。ところで外国人がエグい配当取った時の税金ってどうなるんだ。ネット投票売上は一旦頭打ちで良くても微増ペース、本場の来場者数+売上増加でベースとなる「山」を大きくするしかないのだが、本場に行きやすい交通状況や設備、開催時間の調整が必要。わかっとるか多摩川?スーパー薄暮なんて慣れない事するもんじゃないぞ。現地の先輩方はブーたれとるぞ。

都庁プロジェクションマッピング 24日から新作上映 これまでに約24万人が観覧

予算の関連で色々言われてるコレ、民間のIP使ってやればよかったのになあ。シャロンアップルのライブ投影やって最後にCMJKが出てきてINFORMATION HIGH流れるなら「都民税!払う払う!何万払ったらいい!?」って中年オタクが嬉ションしながら財布出すから。100億集まるから。まあマクロスは権利関係で色々面倒なことになっていそうだが…そこをなんとか。都庁の形状はほら、ピッタリだし。ライブの最後にYF-19が都知事室あたりに突っ込む映像まで作ってくれたら言う事ないっすわ。

「デジタル認証アプリ」公開 マイナカードで安全ログインを実現

認証だけなら券面情報を含まずとも、基本的にはチップ内の証明書を使った認証が通るかどうかしか見てないからいいね。これマイナカードが1人1枚のユニークな存在だから、「おひとりさま一つ」で物が売れるし転売屋の対策に使えるのもいいな。既に一度認証済みの人には同じ商品を売らない、という運用が出来るので限定グッズを沢山カゴに入れてイナゴの如く買い占めさせるとか、並び直して何度も買うとか、それをシノギにしてる外国人なども一掃できる可能性がある。もちろんルールに従ってちゃんと並んで1つだけ買う分にはどうぞだけど。この認証APIを使っている企業間での認証済みフラグの共有はできないので(だからこそセキュアなんだが)「〇〇の限定グッズをすぐメルカリに転売する」は防げない。〇〇でお一人様ひとつの商品を買った後に出品されたものであることをメルカリ側は知る術がないから。まあそれは仕方ないね…

2024.06.24 Monday

福岡空港のスマートレーン24日から 処理能力1.5倍に 保安検査場の混雑緩和に期待

(これは1月の記事だけど)昨日利用した福岡空港、今年から導入されたスマートレーンの効果なのか、保安検査が拍子抜けするほどすぐに終わった。以前に150mくらいの列が出来てて「マジか…!?」ってなって滅茶苦茶焦ったからなあ…混雑のピークになりがちな日曜18時台で、保安検査場前のロープ張って蛇腹に並ばせる所に待機列なし、検査場では上着だけ脱いでスマホ置いて、荷物は何も出さずにそのままパス、で大体5分くらいか。毎回こうだといいな。でもラッシュアワーでそうだったんだから大丈夫なんだろうな。

福岡空港にある「九州産直角打ち しらすくじら 福岡空港店 」が2023年12月31日に閉店していました

昨晩の夕飯としてアテにしていた、福岡空港の保安検査を終えた後に入れる「九州産直角打ち しらすくじら」が閉店していたことを、芦屋(遠賀川)から博多方面に向かってる最中に知ってひっくり返った。一杯やる気満々だったのにどーしよう!?ってなったわ。福岡空港は3Fの一番端に大きな居酒屋があるのだけれどもその展望も相まってかグループ客で滅茶苦茶に混雑するので、おひとりさまで気楽に、サッと入れる感じじゃないんだよな。しらすくじらは2人掛けの席が中心で気楽だった。結局は2Fフードコートで夕飯にしたが…保安検査を終えて出発時間寸前まで焦らずにのんびりやれる感じがよかったのになあ…新滑走路のオープンついでに新しい食事処できないかな?ゴマサバ食わせてくれるような店。

中央線快速と中央・総武線各停が運転再開…JR西荻窪駅で人身事故、一時運転見合わせ

朝の通勤はこれの影響で丸の内線に振り替えユーザーがなだれ込んで来ていたが、そもそも快速を名乗っておきながら杉並3駅に停まるからこうなるのだ…!平日であっても快速は快速らしく、ちゃんとしよう。たまーに平日休みを取ってどこかに出かける時に、中央線でいっかー、と何も考えずに3/4番線行って電車に乗って「次は…阿佐ヶ谷ァー」って聞こえた瞬間に「そうだった!!!」ってなる。妙に時間を無駄にした感じ、そのガッカリ感たるや。

新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...「爆発と強さ」に今夏は要警戒

感染力は高いながらも「一般的に重症化しない」とされているところは不幸中の幸いという感じか。変異株が出てきたらわからんけどさ。引き続き、不特定多数とすれ違う場所にはマスクしっかり付けて警戒していくしかない。

2024.06.23 Sunday

眠りが浅かったせいか何なのか、ホテルで寝ている間に心霊現象みたいなのに遭遇した気がするのだがイマイチあてにならない。あれは夢か幻だったのか…間違いなく一回「うわっ!」って感じで起きたんだけども。ということで零時過ぎに寝て6時に起床。健康的ってレベルじゃねーぞ。

IMG_7857.jpg IMG_7858.jpg IMG_7861.jpg 下関から1時間ほどかけて遠賀川へ
IMG_7862.jpg 送迎タクシーに乗るよ
IMG_7863.jpg IMG_7870.jpg IMG_7906.jpg グッモーニン芦屋

去年の9月以来の模様。前回来た時はなぜか戦闘機がガシガシと訓練をやっていたのだが、今日は雨模様だからか日曜日だからか国際情勢的にそこまで緊張していないのか、まあとにかく大人しい感じだった。

IMG_7866.jpg ロイヤル席をしっかり確保してやっていく
IMG_7882.jpg 雨が小降りになったところで場外に行ってみたり逆から見たり

昨日の下関でもそうだったけど、どうにも天候が不安定でいきなり夕立クラスの豪雨が降って来たと思ったら10分後には止んでいたりして、どうにも読めない感じ。中盤でちょっといい配当取れたりしたので精神的にはそこまで。

IMG_7891.jpg IMG_7892.jpg IMG_7893.jpg IMG_7889.jpg おひる

フードコートで本日のおすすめ定食、さばの竜田揚げおろしソースをいただく。

IMG_7896.jpg 最終レースもガミったが当たった

今日は大雨ということもあり、空港行く前にちょっと福岡ボートまで足を伸ばしてみようかな…という気にもならず、芦屋のロイヤル席は児島最終レースまで開けてくれるので16時過ぎまでのんびりと、レースの終わった水面を眺めつつ他場をやったりする、こういう時間大好き。徳山もそういう感じだったね。

IMG_7909.jpg おゆうはん

福岡空港、保安検査場内の居酒屋が閉店していたということで…割と普通のごはんをフードコートで頂くことに…そっかー無くなっちゃったか…

2024.06.22 Saturday

IMG_7796.jpg 下関駅にある、いいなあこの階段
IMG_7795.jpg グッモーニンオラレ下関

朝から下関はかなりの雨模様。これは唐戸の方に行ってもあまり楽しめないねー…と色々考えつつ、ひとまずホテルを10時過ぎに出て、下関駅前にある場外舟券売場、オラレ下関にやって来た。駅近場外、便利ねー。午後に行く下関本場では売ってない場の舟券をたくさん仕込んでおく。なんだかんだで2時間くらい居た気がする。仕込み終わった所でJRで長府へ移動。

IMG_7807.jpg IMG_7805.jpg IMG_7802.jpg おひるー

こんだけボートレース下関に来ておきながら、目の前にある「味納」さんに行ったことが無かったという。この界隈では超人気店。大行列かなと思ったけど3組待ちくらいで、10分も経たずに入れたのはよかった。雨もちょっと降っていたからかな。そして頼んだカツオたたき定食、おかずの数が気前良すぎ!!!盛りがいいとか何とか、予め色々な話は聞いていたので、ごはん小にしておいてよかった。

IMG_7809.jpg IMG_7812.jpg IMG_7817.jpg IMG_7823.jpg グッッイヴニング、ボートレース下関

雨!朝からずっと雨!お天道さんの決めたことだからしゃーない。今日はロイヤル席に潜入。5Fなので視界たけー!若松ロイヤル席の視界感がとても近いかな。そして特筆すべき点、場外でのみ売ってる場が、階下の券売機では買えない場が、ここでは全部買える!それは下でも売っておくれよ…

IMG_7832.jpg アワカツ舟券で89倍!なんと3連複、最低の20番人気!
IMG_7850.jpg IMG_7852.jpg 最後には雨もパラパラ程度になったのはよかった

昨日よりは舟券も送りバント程度に小当たりをする感じで、その間に場外で稼いだりしてお財布の中身としてはそんな減ってないんじゃなかろうか。

IMG_7856.jpg おゆうはん

明日はクッソ早いので駅直結のスーパーでお惣菜買って宿でやっていくことに。ここが俺の壇ノ浦だ。

2024.06.21 Friday

IMG_7685.jpg IMG_7689.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです
IMG_7695.jpg IMG_7698.jpg IMG_7696.jpg 山口宇部空港から宇部新川へ。例の駅です
IMG_7704.jpg IMG_7703.jpg おひる

羽田離陸待ちで20分くらい遅れて、到着も15分くらい遅れたのだが宇部新川駅に行くバスか待っててくれた。良かった。これに乗れないと草江からのフル鉄道ルートだからなあ…(宇部駅の乗り換え時にかなり無駄が出る)そもそもコロナ禍に乗じて下関方面のリムジンバス、1200円だかで行けるところをマイクロバスに変更した上に、おひとり様3000円で予約必須、みたいなうんこ仕様にしてしまったのがよくない。誰か乗るんだそんなの。石油王か。

IMG_7724.jpg IMG_7729.jpg IMG_7741.jpg IMG_7744.jpg グッイヴニング、ボートレース下関。
IMG_7752.jpg チヌも相変わらずウジャラー

昨晩はたいそうな雨模様だったらしいけど今日は晴れ。中央ホールが装飾されている通り、現在下関はナムコとのコラボで、レース前のアタック映像も色々な8bitナムコゲーのキャラが出ていたりするのだが、コラボグッズは特になく…買わせろ!金、使わせろ!お前、男塾コラボの時は富樫の油風呂をフォトスポットにするとかノリノリだったじゃねえか…もっと頑張れよ…

IMG_7759.jpg IMG_7764.jpg 下関はうつくしいな。

今日は有料席(300円)でゆるりとやっていた。完封は免れたものの、本場はイマイチでしたなあ。狙いすぎかなあ。場外の方でお財布の中身をキープしてる感じでしたとさ。明日はがんばろー。ということで最終レース終わっていそいそと長府駅へ。ダラダラ歩くと6〜7分くらいかかるのに、レースから10分くらいしか無いのよな…

IMG_7786.jpg IMG_7787.jpg IMG_7789.jpg IMG_7792.jpg 下関の夜をやっていく

今宵、下関呑みは「焼鳥一番串 重ちゃん」でしたとさ。下関はどこも閉店が早いけどここは0時までかな。金夜ということもあって品切れもいくつか。また色々トライしたい。でも満腹!満足!

2024.06.20 Thursday

携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」

当然の流れよなー。ちょっと前に摘発された偽造マイナの顧客がほとんど日本人で、つまり特殊詐欺の掛け子に使わせる用ってことだし、キャリア・店舗側にもわざと運用を緩くしてキックバック貰ってる協力者が居るだろうし。通常の契約者にとっては一つもデメリットがない。アプリだってソースまで公開されているし、iOSやAndroidで使える無料のアプリも既にある。お高い読み取り機械なんか全然いらないし、民間の店舗の負担もほとんどないよな。売れ残ってるスマホにアプリ入れてオフラインで使うだけでもいい。デジタル庁が音頭取るまでもなく、各店舗やキャリアが対応可能。券面読み取りの必須化=マイナカードの中の情報がキャリアのデータベースか何かに転送されちゃうんでしょ!?みたいな事を考えそうな人がいそうだけど、そういうの不要だから。カードが読み取れる&券面の情報が記録データと合致しているかをその場で確認するだけだから。オフラインでいい。「本人確認しますー、はいマイナカードですね。では今から読み取りますので暗証番号入れてください、はい読み取れました(※)確かに券面の内容と相違ないですねー、では契約手続き進めます」という流れよな。偽造カードは※の所で引っかかる。

MSXを支え続けたコナミと名作ソフト Part3 〜永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記〜

MSXのパロディウス、まあ小学生にとっては死ぬほど難しいゲームでして。ベルワープ使って進む所とかド級の難易度でしょ。よくクリアできたな当時の自分。茶箱でExTENDやった時にこのゲームがVJ代わりになってて、2面のジャンケンで2回負けて3度目の正直で勝ったのはちょっと「持ってた」と思う。しかしこの記事、グラディウス2の説明で「MSXでしか発売されなかったタイトルだが」ってあるんだけど、同人ゲーでもなくオフィシャルとして出たネメシス'90改の立場とは……名前が違うからノーカン??ハイ。

無人ギョーザ「閉店ラッシュ」が止まらない…!それでも”オワコン化”とは言い切れない理由

餃子の無人販売かー。わが街荻窪にも「大阪ふくちぁん餃子」が急に出来たと思ったらコロナ以降もなんとなく定着しているなあ。売れているのかいないのか、時間帯のせいかわからんけども人が入っているのを見たことがない…物凄くピーキーな場所にあるので家賃は安そうだけど。

ダービー出場へ向けて1着をいっぱい獲って優勝したい 旬レーサー大池佑来/桧村賢一コラム 舟券即戦力

東京支部の若手はどうも抜けきらないというか「なんがトーキョーネクストかて」と言いたくなる事が多いんだけども、大池くんの最近の安定感は買えるよねえ…何で今年のSGメモリアルで東京3場はどこも選出しなかったんだというくらい。来年は出れるといいよねえ…

2024.06.19 Wednesday

「ものすごくもうかった」時代から一転 全国1位の産地でキノコ生産企業倒産相次ぐ 専業化路線襲った誤算、コスト高も経営圧迫

オイルショックで飼料の高騰が起き、養鶏業がバタバタ倒れた現象に近い事が起きている。とりあえず電気代が下がらない事にはなあ…中部電力管轄だし浜岡の原発3基をさっさと動かそうや。廃棄物は松代の大本営跡地あたりに保管したらええ。キノコ農家は需要が下がる夏は果樹やったりして収入を作ったりもするが…実家はメインがナメコで春から初夏にかけて梅やってたり、夏真っ盛りの時期にプラムやってたなあ。農協を通さない販路が確保できれば強いんだけど。

2人合わせて152歳、史上初70代ワンツー決着!高塚清一1着&高橋二朗2着/津

並びも面白くて、一番大外に地元の澤が居た上に前節でガースーが使っていた伸び型仕様のモーターを引いたものだからさあ大変、これは6コースからチルト3度のひと捲りで決着だろうと見てみたら1-2-3のイノキ決着…なんだそりゃ。いくらチルト3度でもコンマ28では無理。

激安弁当、カリフォルニア米の導入理由に驚き 人気スーパーの貼り紙が話題…実食してみると

3〜400円くらいの弁当のコストカットの話なのかなと思ったら198円。そらどんな変更があっても文句なしだろ。198円てコンビニでちょっとコーヒー買う時の値段だよな。お値段据え置きなのはもはや芸術的な技。カリフォルニア米、どっかで食った事あったかなあ。たぶん意識しては食ってないんだけども。何かこの手の話になると昔のタイ米騒動思い出しちゃうね。今だとビリヤニなどでイメージが相当に向上していると思うけど。

IMG_7682.jpg この夏の逸品

セブン500キロカロリー生活、この6月のニューフェイスとして登場の「たんぱく質が摂れる きざみねぎと蒸し鶏のサラダ」これやべーです。鬼ヘビロテ中。もう10回くらい食ってる。単体で145キロカロリーなので、塩むすびと豚汁を合わせても500を切るナイスな逸品。僅かな難点はと言えば、きざみねぎとドレッシング両方にニンニクを使ってコクを出しまくっているので、同居人の不評を買うかもしれないという所。しかしうまいんだよなあ…ということで我が家では嫁にもちょっと食わせる事で不和を回避している。

2024.06.18 Tuesday

Deco XE75 | AXE5400 トライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム | TP-Link 日本

最近お仕事でXE75を取扱ったんだけど、Deco M5の頃は100セッションくらい収容できるぜワーイって言ってたのに今や200セッション収容するわ3台で670平米をカバーするわ、結構な人数が居て広いワンフロアオフィスであっても4万そこらの機器構成でカバー出来て素敵。10年前くらいは家庭用で10から多くて15セッションくらい、法人向けでも50セッションがいい所の機種ばっかりで、a/b/g/n対応でスピード出ます!って言っても収容力が無いやらカバー範囲が狭いやら、みたいな話ばっかりだったなあ…メッシュ構成が普及して以降は楽でいいね。

名門アニメ制作会社「ガイナックス」破産の真相 「庵野秀明」と「エヴァンゲリオン」がもたらした“光と闇”とは

ガイナを「古き良き時代の会社」と捉えている記事だけど、ナディアでNHKが権利を持ってガチガチに管理してたから儲けはなくて、その教訓からエヴァの時に制作委員会方式を取って版権管理できるようにしたって話じゃなかったっけ。つまり旧体制脱却の皮切りがガイナ。その方式を採用したからこそ、エヴァの上がりをようやく制作現場に還元することができたみたいな話はあっちこっちで見たので、採算度外視の働きを制作がしたのはエヴァ以前のガイナよな、って話。カラー&トリガー以降のガイナは抜け殻だし。

シュプリームが280年続く老舗唐辛子メーカー「八幡屋礒五郎」とコラボ、限定デザインの一味・七味・ゆず七味を発売

長野のソウルフードの一つとして扱ってもいい気がする八幡屋礒五郎、そのコラボ対象の選ばなさ(選んでるんだろうけどさ)はキティさんに相当するのではなかろうか。我が家の辛味備蓄事情、長野の八幡屋磯五郎はそこいらで買えるし、京都の原了郭はびわこ帰りに京都駅で詰め替えのを買うし、四国九州に行ったらその地の柚子胡椒を買うし、そういう意味では妙に充実しておる。

中国「反スパイ法」来月から強化…個人のスマホ・PC検査も? 進む監視の実態を取材

中国へのPC持ち込み、ビジネス入国者相手だと結構チェックされてる印象あるなあ。10年以上前だけど色々対応した記憶がある。出張者に持たせるPCはディスク暗号化をしてあって、確かSecureDocだったと思うけども、ある日急に「暗号化したPCは持ち込み許可証が必要になりました」って言われて申請めんどくせー!ってなった。会社単位での許可証だからコピーしてラミネート加工してPC1台1台に添付。

2024.06.17 Monday

「バーチャロン」のアーケード筐体が並ぶ「白馬バーチャロフセンター」がオープン! チャロナーの聖地となり、白馬の新たな観光資源を目指す

元々バーチャロンが出来るペンションが白馬にあると言う事は知ってて、それが最近になって「オープン」てどういうこと??と思っていたのだが「神城断層地震」の文字を見て合点がいった。2014年の11月22日、震源を確認してから大慌てで実家に電話したよなあ…木塵のある場所は、西山地方の実家の辺りから県道31号をガーっと行って白馬に行く時の、その白馬地域の入り口的な所なわけで、たしか近くに水車小屋があったりして、かつての五竜とおみヘビーユーザーとしては非常に馴染み深い地域であった…(遠い目)

LINE Pay、ついに日本のサービスを終了 25年4月末

10年続いた決済サービスが終わるのは中々に衝撃…これで国内決済サービスの覇者はPaypayということになったか。まあ確かに同グループ内で2つのサービスが同居は出来ないわな。あと残ってるメジャーどころは楽天ペイとかd払いくらい?楽天はさっさと不良債権となっているぐるなびにテコ入れしてけれ。

Win11でSysprepをやってみた

Windows11マシンのマスターイメージ作成のためにSysprepが必要になって「気が重いがやってみるか…」とこちらを参考にやってみたら、ストアアプリ周りはWin10の頃よりちょっとだけスッキリしていたせいかアプリ周りのエラーが1つで済んだ。たまたまかな…最後までしぶとく残っていたのが「手書きとインク」だった。下ごしらえにPowershellスクリプトでストアアプリを一括削除するんだけど名前をちゃんと入れないといかんのよね。「Microsoft.Ink.Handwriting.Main.ja-JP.1.0」だった。長すぎ事案。「マイクロソフト・インク・ハンドライティング・メイン・ジェイエージェイピー・イッテンゼロ」って頭の中で読んでて「ムスカの真名より長い…」って思った。

小学2年生のDJ RINOKA 2度目のギネス世界記録に認定 『音楽フェスティバルに出演した最年少DJ』

お子さんがDJするって言うとなんかポップスとかハウス寄りなのかなって勝手な印象あるけど、動画見るとゴリッゴリ、シュランツ要素満載のハードグルーヴなんだよな。この手のジャンルだと変に小うるさい、説教系の大人DJが寄って来なさそう。前に女子高生テクノバンドの存在が公になった時に「やあやあ我こそは」つって面倒くさいテクノポップ中年軍団があれこれ口を出すために寄って行った記憶があるのだが、ハードグルーヴ方面でそこまで踏み込んでいく人、あんまり居なさそうなんだよな。

2024.06.16 Sunday

IMG_7644.jpg IMG_7649.jpg グッモーニン平和島

この日曜日は戸田・平和島・江戸川の3場なので、ならば平和島ということで。大森駅のグランディールで朝飯を調達しての優雅なボート日和スタートという訳である。それにしてもピーカンで暑いし風もあるしで外のコンディションはイマイチ。

IMG_7656.jpg 猫もうだる
IMG_7655.jpg 昼はお約束のROMA
IMG_7643.jpg IMG_7661.jpg なんか貰った

有料席取ったらスクラッチカード貰って「招待券貰えるといいよね〜」って擦ったら一等で「ははぁ、ボート恒例のQUOカードだろ?」と思ったら京急開発の3000円分ご利用券。やるじゃん。京急電鉄の株主優待、これにしてくれんかな。しかし6月の半ばに配布したスクラッチの景品の有効期限が7末って短くない???まあメシにも座席にも使えるので3回行かなくても使い切れるけどさ。それでも、せめて秋くらいまでオナシャス。

IMG_7663.jpg IMG_7670.jpg 優勝は波乱!2コースまくりで小坂が優勝。
IMG_7672.jpg IMG_7677.jpg 道草おいしいです

2024.06.15 Saturday

IMG_7614.jpg グッモーニン多摩川

先日から多摩川はスーパー薄暮なるアホ開催をやっていて開門が11時過ぎとかちょっとアレな感じなので場外の有料席を朝10時に確保するというのが定例になっており、今日もそんな感じでやっていくのであった。今節は短期決戦シリーズで本日最終日の優勝戦デー。

IMG_7619.jpg 暑いね…30度だってさ
IMG_7617.jpg 昼はウェイキーの日替わり
IMG_7630.jpg IMG_7632.PNG IMG_7631.jpg 夕方にかけて猛チャージ

カード残高がどんどん目減りして行って、ちょっといいの取ってはまた減っていき…というのを2〜3回くらいやって夕方に差し掛かった辺りからなぜかでっかいのがバッカンバッカン当たるようになり、トドメとして小川絡みのレースで67倍の3連複を2枚入れていたという素敵事案があって、結果的に本日の収支は大幅にプラスと相成ったのであった。やったぜ。明日は引き締めていこう。

IMG_7638.jpg 優勝は下寺秀和が押し切り。3回目の優勝か。
IMG_7639.jpg IMG_7641.jpg 勝利の後の道草は格別においしいです

2024.06.14 Friday

X、「いいね!」を週内に非公開化すると発表

「いいね」を同意ツールとして使っている人が多いからなあ。個人的には使ってない機能で、いいねされた履歴は見るけど「この人はアクティブにSNSやってるんだね」の生存確認の代わり程度。それよかXは早い所「他人へのリプライは収益化されない」仕様を投入しなさいよと。リプライゾンビはそれで殲滅できるし、ビュー数稼ぎにわざと炎上するような事を言いに行く輩も居なくなるだろ。結果的にバズったポストのリプライ欄にはアレな人が残るのでそこは個別撃破で。

「過酷、体力的にも精神的にも」3度目の挑戦で難関突破 信州出身初の女子ボートレーサー誕生 スピードと駆け引き…厳しい世界に挑戦 緊張のデビュー戦に密着

そうそう、長野初の女子レーサーで、なんで支部が愛知支部なんだろ??と思ってたんだよね。南信の地理がサッパリの北信出身者なので中川…村…??となってたんだけど、飯田市のちょい北側!なるほど。そら群馬や東京より愛知の方がぜんぜん近いわ。飯田線で一本だわ。長野出身の現役レーサーは3名しか居ないのと、女子戦中心に5〜6点取ってA2級くらいの成績ならボートレース甲子園で長野代表になる事はあり得るので頑張って欲しい。おそらくこれが今現在考えられるPG1への最短ルート。

SGウィナーの新良一規が引退

一昨日くらいに公式から登録情報が消えたという事で話題になっていたけど、登録番号2000番台はこれで残り3人か…最年長77歳の高塚御大は先日の戸田でスタート決めまくって連対してて、まだまだお元気なんだよなー。直後にF切ったけども。

ニコニコサービスが利用できない状況について

一通り読んだけどインフラ担当の人、胃に穴が7つどころか死兆星の分も含めて8つ空いてそう。しんどい。抜線してるからデータセンター内のラック前でコンソール繋いで延々と復旧作業か…寒いから風邪ひかないようにね。ニコニコは現在機能縮小版つって2007年の動画が見られるようになってるけど、そのうち俺のミックス動画とか出てきそうだな…時期が時期だけに、ameba動画に上げたのもあった気がするけど。

2024.06.13 Thursday

今月ちょっくら下関に行く予定があるので、そろそろ「夜」のことを考えるか…と色々見ているのだが。22時閉店の居酒屋大杉事案…下関本場のレースが終わって長府から下関に移動するとして、最速で21:10着だからなあ…23時閉店の店を色々見るしかないか。

83歳が許可取得「生きがいだから、あと20年は頑張る!」 法改正で手作り漬物あきらめた人もいるなか周囲の刺激に

お上が決めたことで高齢者の漬物作りがピンチに!って触れ回る人が多かった印象だけど、実際に起きた事故がきっかけだし、程々に実現可能な規制だし、そもそも食品の「販売」に関する決まりごとだからね。自宅で作ったり近所や寄り合いでシェアする事は制限されないからね。実家でもまあまあの量の漬物(大体は野沢菜)を作っていたけど、生産品として店に並べられるような設備や衛生管理ではやってなかったよなあ…家の離れの土間スペースに樽をドドドンと置いてやるようなやつ。

負債額判明、アニメ 『新世紀エヴァンゲリオン』 の制作で知られるガイナックスが破産

ガイナックス最後の地は(登記上では)高円寺かー。南口から坂を下ったところか。やはりこの手の会社は中央線なのだ。名前がガイナックス名だけで主要IP何も残ってなかったし全然別の会社になってたけど、ブランドとしての消滅はちょっと寂しいね。

中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問

元々のダンス部がヒップホップのみだったのかどうかで判断が分かれる所だけども…コーチまで変えさせる辺りは学校側というか、この校長の意向が大きかったんだろうなあ…むしろ校長が筋金入りのハウサーだった説。(ありません)

AirTag同等機能なのに安価な忘れ物防止タグ「ATOM Smart Tag」

最近はお安いスマートタグがボチボチ出てきてるけど(Galaxyタグとか)CR2032を使ってのスタミナはどんなもんなんだろうねえ。2年くらい持ってくれれば車検の時期を迎えるたびに交換、みたいな運用も出来ると思うけど。SNSで、お高い車や走り屋御用達のスポーツカーが盗まれましたって話を見るたびに「タグ入れてたらちょっと結果も変わるんだろうなあ…」と思っていて、無論盗む側もタグ対策はするんだろうけど納車と車検の際に仕込めばそれなりに手を出しづらい所に置けるよなあって。

2024.06.12 Wednesday

福岡県芦屋町、半額にしている小中学校の給食費を無償化…物価高騰で子育て支援

物価高騰だからその分補填します、じゃなくて物価高騰だから全額無償にします、ってのが「どゆこち???」なんだけども、まあ町内でやっていることなので…芦屋に落としたお金がしっかり地元の子供に使われる分にはよいのでは。近日中に芦屋町に行く予定があるので、町内で小学生を見かけたら「おう、ちゃんと給食食ってるか!?」ってパトロンぶって言ってみようか。(マッハで不審者通報案件)

花火大会の今 物価高などで規模を縮小する大会も

BR芦屋の駐車場からだと河口まで3km弱ってとこかな?確かにかなり遠いな…すぐ目の前に自衛隊基地があるから、そこらを一般の人が迷い込んだりウロウロするのは確かに保安上の問題があるか。河口でやるのがしんどくなったら、多摩川みたく競争水面でやるしかないね…多摩川の花火大会は今年も開催されると思うが、広報ふちゅうの7/1号にお知らせが掲載されるはずなのでその頃またチェックしよう。

30人以上の密漁者を空から確認 ハマグリの産地 ドローンでパトロール 三重県桑名市

名古屋から津に移動している時に必ず通る桑名だけど(市長が茶箱で縁のあったナルタカさん!)毎度毎度「その手は桑名の…」ってフレーズ思い出すよなあ。ドローン自動運転によるパトロールの実験台にしたらいいかもね。それか屋内からの超遠隔操作。周りをブンブン飛ばしつつ音声で警告して、それでも引かなそうなら、警告しながら顔撮って警察DBに入れて、後日照会出来るようにしてしまうとか。肖像権とかその辺のハードルは色々あると思うが。

富士そばの2300円の丼ものが「インバウン丼と呼ばれて炎上…」広報直撃! 店舗限定に高額メニューが並ぶ意外すぎる理由

富士そば、店舗や地域によってオリジナルメニューあるからお高い物があったとしても「多様性だしなあ…」って話で終わる。元住吉店とかドイツめいててソーセージとレーベンブロイ注文できるしなあ。荻窪にも珍メニューとしてポテトフライ蕎麦あったしな。

2024.06.11 Tuesday

SNS「もう行かない」 牛丼チェーンの「深夜料金」導入 売り上げに影響は? 飲食店コンサルタントに聞く

前からすき家の深夜営業ってワンオペだったり強盗に狙われたりでロクなことがない印象で、となればなり手も居ないし給料が割安だし…で深夜料金の投入は必然な気がするなあ。その上で「もう行かない」って「お客様」が居るんだなあ…でも選択肢が無くてすぐ行くようになるよ。コロナの時、20時に全ての飲食店が閉まっていく中で、日高屋にギリッギリで滑り込んで全力スピードで夕飯食ったことあるけど、あれはありがたかったなあ…仮に割増取られても全然文句無かった。フェリーとかビジホの中の自販機などで少し割高なものを見るけど、嫌ならコンビニ行けばいいだけでね。周りにコンビニが無いならそこに自販機があるだけありがたいし、そこに飲料を置くコストは当然割高だよなあという話だよね。

エアコンを動かした時の“もわっと臭” 原因は「つけっぱなし運転」かも──パナソニックが指摘

猫が居るので夏季期間は26〜27度の24時間運転でやってるなあ。今年は更に猛暑が予想されるので気が抜けないやね。こないだフィルターと吹き出し口を掃除して20度全力運転を小一時間くらいやって準備は万全の状態。

さくらインターネットは日本のエヌビディアになれるのか?

法人だけじゃなくて個人で気軽にVPS出来る国産のサービスとなると現状はそこまで選択肢が多くない状態だからなあ。 あとはGMOとかそっちのサービスくらいしか。ガバメントクラウドって当初聞いた時は「NTTデータ辺りがやっちゃうんじゃないの??」って感じだったけどな。

2008年(平成20年)多摩川で実施されたチルト4度の実験とは?ファンを驚かせる新サービスも拡大

エンジン周りに関して行われた実験としてウォータージェットとチルト4度はよく話に出るね。チルト4度はアワカツもやってみたものの、そんなにメリットを感じないというかそこまで強烈に伸びが付くわけでもなかったとかいう話で。ウォータージェットはプロペラが不要になる分、事故時にズバっと切れる怪我が無くなるという触れ込みだったけど推進力が全然足らず引き波を超えられないとかいう話で、そっちの方が事故起きそうだわな。

2024.06.10 Monday

「慶応」も「コンクリート」も漢字1文字で 〜Unicode標準に新しいブロックが提案中

ざっと提案例を見てみたけど、手書きでの略字だから意味があるのであって、それをわざわざUnicodeで定義する意義がよくわからん…いらないかなあ。印刷できた時点でそれは有り方の喪失というか、元の字で出せばいーじゃんという気が。「手書きの際に画数が多いんで略字にしました」って文字を出力できるようになるとすれば…まあ簡体字はどうなんだって話もあるけど常用だしなあ。写植屋さんの領域というか、そちらが欲しいかどうかかなあ。吉田戦車の「伝染るんです」にもあったなオリジナル字。「み」と「よ」が混ざったようなやつ。

miruboat(ミルボート)- テレビでボートレース観戦

ボートレース観戦に特化したアプリ、miruboatのFireTV版が出ていた。確か初期バージョンは去年だかに出ていて、なんとAndroidTV専用アプリという「それはちょっとニッチなんでないかい??」な出し方だったものだからスルーしていたんだけどね。最初からこっちで出せよ…早速我が家のFireTVにインスコしてみたんだけど、やる事(出来る事)が決まっているせいかインターフェースとか操作感は中々にシンプルで動作もサクサクでよろしい。本当に、何で最初からマルチプラットフォームで出していなかったのか…色々損している気がする。

Windows11のすべてを保存する「Recall」機能の記録データからあらゆるものを抽出する「TotalRecall(トータル・リコール)」

Windows11のAI機能「Recall」の作るローカルDBのデータをハックして表示する「TotalRecall」が出来ちゃったから危ないんでRecallをリコールしようぜ、っていうややこしい内容だった。んで結局初期状態ではオフになったんだとか。

高塚清一が最年長勝利記録を更新! 77歳3カ月と4日「たまたまだよ」/戸田

77歳・高塚御大、外枠から2着3着取ってはいたが、とうとう今日はまくり一撃。7Rということは1号艇にA級を置くイン逃げ狙いの番組だけに、これは価値ある勝利。

2024.06.09 Sunday

IMG_7603.jpg 今日も一日

本日は多摩川でのんびりやるぞということで朝一に場外の有料席を取ってまったりと。午前中ちょっとマイナス行ってたのだが2連複一発でリセットするというホームランをかましたのでちょっと気分がよかった。一方屋外ではソムニオのヒロさんたちがワイワイやっているということで顔を出したりとか。


IMG_7606.jpg 昼はカレー。なんか久々だな
IMG_7611.jpg 優勝は豊田!

優勝戦は4カド吉川君との三重ワンツー予想でそれがズバっと来たのでよかった。人気していた分、お安かったけど…まあそこはしゃーない。

IMG_7613.jpg 道草おいしいです

2024.06.08 Saturday

IMG_7535.jpg 豊橋を出てやってきました新居町
IMG_7537.jpg IMG_7541.jpg グッモーニン浜名湖
IMG_7551.jpg ずーっとやってたエントランスの工事終わってる!

蒲郡とハシゴしての2泊3日も考えたんだけど蒲郡はG1キングカップ開催中なのでムーンライトシートは絶対に確保できず、あのシートが取れない蒲郡はちょっとしんどいということで今回は浜名湖のみ、ということになった。朝一に行ってロイヤルシート確保。やはり浜名湖はこれを取らねば。

IMG_7558.jpg IMG_7563.jpg 快晴、ありがたいすなあ
IMG_7545.jpg せっかくなのでキャッシュレスカード作った。鉄道唱歌!
IMG_7573.jpg 昼は1M側2Fレストランの日替わり。カレーハンバーグとエビフライ
IMG_7589.jpg IMG_7594.jpg はー遊び倒した。

最後も安めだけど当たって気分が良い。17時10分が最終レース締切なのだが17時26分に新居町に来る浜松行に乗りたかったので小走りで移動。浜松でちょっとお土産とか道中でmgmgするパンとか買って東京へ。

IMG_7602.jpg 遠出の後の道草もまたおいしいです

2024.06.07 Friday

IMG_7498.jpg グッモーニントキオ。仕事です。
IMG_7502.jpg おひる

朝8時台の新幹線でちょっと名古屋まで。東京からほんの3駅だ。ちかいね。ということで5時くらいまでみっちりしっかり給料分+交通費分の仕事をして早々に離脱。今回は豊橋に1泊だけして帰ろうと思っており、仕事が終わってからちょっと寄ってみたいところもあり。

IMG_7505.jpg ボートピア名古屋!
IMG_7511.jpg IMG_7514.jpg 富士通フロンテックなんだなあ。そして中々に広い

横浜とどっこいか少し広いくらいのサイズだなあ。時間が時間だけにナイター仕込むだけ仕込んで滞在時間30分くらいでボートピアを後にする。築地口から金山で乗り換えて名鉄特急で豊橋へ。特急と言っても別に追加料金がかかるわけではない。

IMG_7515.jpg とうちゃーく
IMG_7532.jpg IMG_7519.jpg IMG_7521.jpg IMG_7525.jpg IMG_7526.jpg IMG_7529.jpg やってくぞ!

大満足!特に5品乗って110円という「おばんざいセット」が超強かったなー。まだ全然メニュー掘れてないや。また来よう。豊橋駅近くの「ほなか」さんでした。雰囲気もいいし、当然のように再訪確定。

2024.06.06 Thursday

金曜に名古屋方面に行くことになったので、その夜は豊橋に泊まってどっか呑みに行くかとアレコレ見ているのだが、やはり魔境だな豊橋も…選択肢の数がエグい…まあ悩み過ぎたら「花せん」さんに行けばいいんだけどな!

天国と地獄を見た元ボクシング日本王者が描く夢 ネットの誹謗中傷に心が折れそうになった時も

連敗記録に関しては後藤麦(2018年引退)の500連敗以上の記録があるものの、404連敗して1勝して326連敗して引退、つまり731回走って1勝で「日本一ヘタクソ」と言われるのは不可避というか、流石に擁護し切れんのよな…博打だし。それでも引退レースの単勝は買ったよ。色々言われてたんよね。元ボクサーだから動体視力良すぎて前の艇をすぐ避けちゃうんじゃないかとか。個人的な印象としては(引退勧告されるレーサーによくある)ガツガツしてない感じ、が強かったかなあって。4〜5着争いやってても差し切れない時にそのまま座り込んで走っちゃうとか。3点を諦める。

SNS型ロマンス詐欺に続けて2度 長浜市の65歳男性が5100万円だましとられる マッチングアプリで知り合った日本人女性名乗る人物の投資話を信用  

最近この手の詐欺って、入金させた上でWebでどのくらい増えたかをマイページで見られるみたいな仕組みらしいね。だから「ほら!ちゃんと儲かってるでしょ」って人に見せて被害者を増やすんだけど、もっとも肝心の「出金」が出来ないまま投資金を飲み込んでドロン、という。しかし5000万あったら投資信託に突っ込んで毎年4〜5%くらいのアガリを貰い続けるのがいいのにね…なまじ金の出入りが大きいと鈍るんかな感覚が。

“台北のヒンメル”にネット「宅宅の光」と賛辞 「葬送のフリーレン」公式も反応か 顔に傷で表彰式に

「勇者ヒンメルならそうした」の対義語(?)として「飛影はそんなこと言わない」のミームを思い出すのはインターネット老人会。(しかも飛影の方は実際に言ってる場面はなかったとかいう話)あと「台北のヒンメル」って言われてるけど「ヒンメルならそうした」って言ったって事はどちらかと言えばフリーレンの立ち位置から放たれるセリフであって「台北のフリーレン」と言った方が本人も納得なのではないかというクソ面倒くさい突っ込みを以下略。

Googleスプレッドシート、特定条件を満たすとメールで通知する新機能

へー。メール通知でよくあるのはGoogleフォームの送信をトリガーにして、それに紐づくスプレッドシートにGASを仕込んでアレコレするやつだけども。そういう形でのGASマスターが世の中には多いのでは。同じトリガーでメールだけでなくSlackとかに投げたりとかね。

2024.06.05 Wednesday

“SE経験者”採用したのに全然仕事ができない…“試用期間満了”と同時の「解雇」 裁判所は認める?

SE人員を中途で探すなら職務経歴書しっかり見て(履歴書は割とどうでもいい)1時間くらいしっかり話す中で判断するしかないよなー。自分の部署の採用面接も半年くらいで何件かやったけど、運用とかテスターしかやってないのもボツボツ居たし。浅い質問ばっかしてると浅い人員しか集まらんので、こちらの突っ込み能力が試されるよね…開発だったらとりあえずプライベートでどんな技術の物を作ってるか聞くけなあ。別に成果物を見せなくてもいいけど、どんなものか位は。社外で(趣味で)何もやってない人はウチではイラネ。

ボートレース多摩川バースデイカップ開催案内

本日初日の多摩川、最終レース締切が18:25と聞いてひっくり返ったんだけど、それはもう夏時間とか薄暮とかじゃなくて、ナイターの時間帯なのよ。デイレース場らしく調子に乗らずに大人しくしててほしい。春先に無茶な開催時間にして1億円吹っ飛ばしたばっかりじゃないの。この無茶で誰も得しない開催時間ずらしを強烈に推し進めたドドドド阿呆の多摩川関係者が居るのは想像に難く無くて、もうソイツを救助艇で多摩川水面引き回しの刑にしようぜって思う。そんなナイターと変わらない時間まで場に残ってくれる人どんだけ居るんだよ。

若者ほどコーヒーを“ホット”で飲まない?20代の過半数は一年中“アイス派”…アイス飲用者が増えた理由を聞いた

コンビニで買う時は確かにアイスだなあ。ペットボトルもそうだしマウントレーニアみたいなやつとか。ところが飲食店で食後に…となればこれはもうホット一択。冷めないうちに飲み終わって店を出ちゃうからなんだろうな。コンビニでコーヒーを買うタイミング自体が、これからボートやるぞってことで場内行ってから食う朝飯のドリンクとしてだからなあ。ペットボトルだと量が多くて夕方まで持っちゃうから最初からアイスのを買っちゃう。

地元浜名湖PG1へ静岡女子勢タイム意識 快速女子出現を楽しみに待ちたい

新設のPG1、選出レギュレーションが面白いのだけれども、24場分で24人選出したとして残りは場の推薦になるから、各場から2人づつ出ている形になるんだよな。さて初回の顔ぶれはどうなるか…何場かで記録を作ってる守屋が出られないからなあ…

2024.06.04 Tuesday

「居酒屋でお盆からビールを直接取る人は…」ウエストランド井口が怒り “居酒屋の客あるある”対策に共感続々

まー確かに、飲食店の店員にとってみれば数多いる客の1人に過ぎないので、おかわり、とか、コレもう一杯、とだけ言われても確かにな。自分はどうだったかなと思い返すと「ハイボールおかわり」とか「ナマもう一杯」とか、冒頭で何かしら品目は伝えている気がする。逆に言うとそれすら出来ないのは人として何かが欠落している。視点とか。

中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発

マイナカードの利用幅が広がって来てメジャーになっていく中で、当然偽造を考える奴は出てくるわな。チップは簡単に偽造できないので利用時にきちんと読み取ればいいだけ。免許もその他チップ内蔵カードも同様ね。セキュリティはちゃんとしていて、運用だけの問題。マイナ保険証のように医療サーバとやり取りをするようなものは読み取り端末側も通信機能を持ったものが必要だけど、券面内容の確認だけならオフラインでNFC持った端末ならいけるしな。世代遅れのスマホとかでOK。通信いらないからクラブのID確認なんかでも使えるし。

SGメモリアル出場選手発表 前年Vの馬場貴也ら52人 8・27丸亀で開幕

あれ、ヘマさん行けるんだ、と思ったら5/26の多摩川終わりから60日休みに入っているから7末までで、全く問題ないのか。つくづくグラチャンとオーシャンを逃しているのが勿体ない…あとA1勝負駆けもあるからなあ。更に8月に入るであろう一般戦で出走数どこまで稼げるか。顔ぶれを見ると何となくわからなくもないが一部「うん???」となる部分もあり。非常に個人的な感想だけど、東京3場、6名枠のどっかに大池は入れても良かったんじゃないかなあ…

X、成人向けコンテンツのポリシーを変更 「ラベル」を必須に

センシティブに加えて成年向けというラベルを追加して、よりフィルタリングをやり易く、という所でそれはそれでいいのだが、PV数での収益化ルールにいい加減テコ入れして欲しい。具体的には、他者ポストへのリプライは一律0円。リプライが収益化されなければゾンビは出なくなるとして、後はバズってるポストの内容を丸々コピペして自分のアカウントでポストし直すbotへの対策だよなあ…PV収益という大きな山を奪い合うバトルで、競争にbotが加わることは排除しないと公平性は出ないだろ。

2024.06.03 Monday

磁気切符の廃止とQRコード改札が変えるもの 疑問と誤解を整理する

そういやこの話ちゃんと読んでなかったなと思いつつ。券売機で買う切符も磁気式からコード式になるのか。PASMOやSUICAなどのカード利用はそのまま据え置きと。なので直接影響が考えられるのは磁気式切符を買わざるをえなかった地域、自分的にはJR四国・中国辺りのローカル線なんだけども…JR四国は全国に先駆けて2023年からやってたな。今回のプロジェクト寄りに近づけていくのかどうか。

総務省、「国民のためのサイバーセキュリティサイト」をより読みやすく、最新動向を反映してリニューアル

こういう省庁の新サイト見るときについついソース見ちゃうんだけど、綺麗にまとまってんなあ…モダンな雰囲気ある。ファイルパスの命名ルールで「し」が「si」となっていて「shi」でないあたり訓令式なんだなあと。そこが省庁っぽさ?省庁の中で訓令式で表記されているアルファベットを利用実態に即してヘボン式に変えていくなんて議論も今年あるみたいだけど、本格的に採用されるのはもっと先か。今回の新サイト構築はその議論前からやってただろうし。

AMD、Zen 5採用で16%性能向上の「Ryzen 9000」

新型発表来たー、はいいんだけど、いよいよ前との違いがわからんというか8000番台ってどこ行ったんだっけと思ったらAPU中心のリリースが8000系だったか。CPU単体で先行して出るのが奇数シリーズってことでいいんかな…もうちょっとちゃんとした決まりがあるんだろうけど。

無償でローカル「WordPress」環境を構築する最速の方法、「Studio」がWindowsに対応

パッとローカルで使えるWordpress環境構築と言えば、王道がDockerで次点でXAMPP、あとはVirtualBoxにKUSANAGIのイメージを放り込む、って感じかなあ。とにかく楽になるのはいいね。んでローカル開発が一段落したらAll-in one WP MigrationとかでURL書き換えつつのイメージ吐き出して、オンライン上の新規Wordpress環境にインポートするって流れかなあ。

2024.06.02 Sunday

IMG_7459.jpg 昨日と同じ時間とルートで移動開始
IMG_7462.jpg IMG_7464.jpg グッモーニン鳴門

昨日はオーシャンだったけど今日は奮発してロイヤル席をやって行きます。前回来た時に中々良かったんだよね〜ということで。在席投票できるし。ここでもキャッシュレスカード決済での1割引きは有効なのでしっかり活用していく。

IMG_7470.jpg 朝食チケットも貰えるので今日はわかめうどん。うまし。
IMG_7481.jpg 昼は豚丼。

昼飯、豚丼だけだとちょっと足りなくなるかな?と思って唐揚げ付けたんだけどこれがまたスパイシーでおいしかった。豚丼600円、唐揚げ400円の1000円セット、アリだなー。

IMG_7475.jpg 2日連続晴れて本当によかった
IMG_7482.jpg IMG_7483.jpg じゃーねーまた来年ー

1人なら場外で16時まで遊び倒して空港に行く所だが今回はそうではないので、場外でナイター買ったらサッと空港に行ってしまうことにした。

IMG_7496.jpg JAL to Tokyoなんやな
IMG_7497.jpg 道草おいしいです

東京は荒天だったものの大きなトラブルも遅延もあまりなく無事に到着。3日間、遊び倒してやったぜ。

2024.06.01 Saturday

IMG_7356.jpg 6時過ぎに起床して7時のバスで移動

なにせ鳴門はモーニング場なので朝早くに移動せねばならん。しかも徳島から鳴門まではバスで45分くらいかかるので開門に間に合わせようとしたら7時の便でないといかんのよね。まあそれでもバスに乗っていれば目の前に着くんだから三国よりは心の距離が近いか…

IMG_7362.jpg グッモーニン鳴門
IMG_7365.jpg IMG_7394.jpg 今日はオーシャンシート(1000円)にて。タブレット投票できるのね

以前来た時にキャッシュレスカード作っていて、そこにチャージした上で有料席の代金を支払うと1割引きになるんだとか。更に有料席を取ると必ず1Fフードコートで使える朝食券が貰えしフリードリンクなので1000円の席とは言え実質500円以下と言える。

IMG_7368.jpg ということでモーニングセット
IMG_7382.jpg IMG_7381.jpg 昼は表に出て、久しぶりのうずしお食堂で漬け丼
IMG_7385.jpg IMG_7386.jpg IMG_7396.jpg 晴れたけど戦績はボロボロ…

3連単流したら必ずその裏の2連単は1枚だけでも入れておこうという教訓。身に沁みたー。ボロボロなものはしょうがないので海を見に行くしかねえと思った。

IMG_7405.jpg 高速鳴門前バス亭から15分ほど。鳴門公園に来た
IMG_7410.jpg IMG_7412.jpg IMG_7438.jpg 渦の道!!!
IMG_7417.jpg IMG_7423.jpg IMG_7429.jpg IMG_7432.jpg 大興奮!!構造美!!

渦潮を見に行ったのだが潮目的には時間ギリギリだったらしくて、こう海面に小さな渦がモヤン……と出来ているのがチラホラと見えた感じかな。それはさておき、大鳴門橋のインダストリアル感に大興奮!!橋の下(瀬戸大橋だったら鉄道が通ってる所だね)を歩けるんだぜ!これで510円はお買い得プライス過ぎる。大満足コンテンツだった。

IMG_7447.jpg 満足したので徳島駅に直通バスで戻る。約1時間半…
IMG_7449.jpg IMG_7451.jpg IMG_7453.jpg IMG_7455.jpg 夜は洋食

徳島駅前に戻って来て「なんか街の洋食屋さんに行ってみるのも面白いのでは」という気持ちになったので。バスの中でアタリを付けていた「がぶり」さん。面白い店名。美味しゅうございました。