2024.06.19 Wednesday

「ものすごくもうかった」時代から一転 全国1位の産地でキノコ生産企業倒産相次ぐ 専業化路線襲った誤算、コスト高も経営圧迫

オイルショックで飼料の高騰が起き、養鶏業がバタバタ倒れた現象に近い事が起きている。とりあえず電気代が下がらない事にはなあ…中部電力管轄だし浜岡の原発3基をさっさと動かそうや。廃棄物は松代の大本営跡地あたりに保管したらええ。キノコ農家は需要が下がる夏は果樹やったりして収入を作ったりもするが…実家はメインがナメコで春から初夏にかけて梅やってたり、夏真っ盛りの時期にプラムやってたなあ。農協を通さない販路が確保できれば強いんだけど。

2人合わせて152歳、史上初70代ワンツー決着!高塚清一1着&高橋二朗2着/津

並びも面白くて、一番大外に地元の澤が居た上に前節でガースーが使っていた伸び型仕様のモーターを引いたものだからさあ大変、これは6コースからチルト3度のひと捲りで決着だろうと見てみたら1-2-3のイノキ決着…なんだそりゃ。いくらチルト3度でもコンマ28では無理。

激安弁当、カリフォルニア米の導入理由に驚き 人気スーパーの貼り紙が話題…実食してみると

3〜400円くらいの弁当のコストカットの話なのかなと思ったら198円。そらどんな変更があっても文句なしだろ。198円てコンビニでちょっとコーヒー買う時の値段だよな。お値段据え置きなのはもはや芸術的な技。カリフォルニア米、どっかで食った事あったかなあ。たぶん意識しては食ってないんだけども。何かこの手の話になると昔のタイ米騒動思い出しちゃうね。今だとビリヤニなどでイメージが相当に向上していると思うけど。

IMG_7682.jpg この夏の逸品

セブン500キロカロリー生活、この6月のニューフェイスとして登場の「たんぱく質が摂れる きざみねぎと蒸し鶏のサラダ」これやべーです。鬼ヘビロテ中。もう10回くらい食ってる。単体で145キロカロリーなので、塩むすびと豚汁を合わせても500を切るナイスな逸品。僅かな難点はと言えば、きざみねぎとドレッシング両方にニンニクを使ってコクを出しまくっているので、同居人の不評を買うかもしれないという所。しかしうまいんだよなあ…ということで我が家では嫁にもちょっと食わせる事で不和を回避している。