
なにせ鳴門はモーニング場なので朝早くに移動せねばならん。しかも徳島から鳴門まではバスで45分くらいかかるので開門に間に合わせようとしたら7時の便でないといかんのよね。まあそれでもバスに乗っていれば目の前に着くんだから三国よりは心の距離が近いか…



以前来た時にキャッシュレスカード作っていて、そこにチャージした上で有料席の代金を支払うと1割引きになるんだとか。更に有料席を取ると必ず1Fフードコートで使える朝食券が貰えしフリードリンクなので1000円の席とは言え実質500円以下と言える。






3連単流したら必ずその裏の2連単は1枚だけでも入れておこうという教訓。身に沁みたー。ボロボロなものはしょうがないので海を見に行くしかねえと思った。








渦潮を見に行ったのだが潮目的には時間ギリギリだったらしくて、こう海面に小さな渦がモヤン……と出来ているのがチラホラと見えた感じかな。それはさておき、大鳴門橋のインダストリアル感に大興奮!!橋の下(瀬戸大橋だったら鉄道が通ってる所だね)を歩けるんだぜ!これで510円はお買い得プライス過ぎる。大満足コンテンツだった。





徳島駅前に戻って来て「なんか街の洋食屋さんに行ってみるのも面白いのでは」という気持ちになったので。バスの中でアタリを付けていた「がぶり」さん。面白い店名。美味しゅうございました。