最近ニコ生とか見てて、そのタブを閉じる時にボツッ!って結構な音が鳴るようになってしまったのだが(フェーダー上げたままミキサーの電源を切った時のアレ) どうやらFirefoxでFlash版プレイヤー使ってる時の不具合らしい。about:configで media.block-autoplay-until-in-foreground をfalseにすることで改善するという話なのでやってみよう。Firefox57でも出るんだよな…
パスワード不要、macOS High Sierraに管理者権限でログイン可能?
えーと…mac使ってないからわからんけど、rootって普段見えない状態なのかな。OS導入時にはユーザー任意の名前の管理者アカウントを作るってことで?本来rootを使うには有効化してその際にパス設定したまえよ、それまではsudoもさせないし他の画面でも使えないよ、って話だったのが、件のダイアログからだけはrootを呼び出せてしまった、本来呼び出せないはずだからパスも空だった、という感じでよいのかな…あくまでユーザーが使用するにあたっての有効・無効なのでシステムは関係なく使う、その結果起きた話なら、OSインスコ時にrootのパスをランダム生成してシステムだけが知っている状態にすれば良かったんじゃないかな…(ここまで全部想像で書いてる)
<最高裁>「外れ馬券は経費」確定へ 弁論開かず期日指定
ほーーー。税金対策にブッこむとか行けちゃうんかな?
この冬の切り札が到着した!!
先週末発注しておいたLIBERTO EDWINのウィンターブーツ届いた。落ち着いた色でいいっすね。約6000円。この冬の水辺ポケモンおじさんは、より暖かい観戦スタイルに進化した!
パスワード不要、macOS High Sierraに管理者権限でログイン可能?
えーと…mac使ってないからわからんけど、rootって普段見えない状態なのかな。OS導入時にはユーザー任意の名前の管理者アカウントを作るってことで?本来rootを使うには有効化してその際にパス設定したまえよ、それまではsudoもさせないし他の画面でも使えないよ、って話だったのが、件のダイアログからだけはrootを呼び出せてしまった、本来呼び出せないはずだからパスも空だった、という感じでよいのかな…あくまでユーザーが使用するにあたっての有効・無効なのでシステムは関係なく使う、その結果起きた話なら、OSインスコ時にrootのパスをランダム生成してシステムだけが知っている状態にすれば良かったんじゃないかな…(ここまで全部想像で書いてる)
<最高裁>「外れ馬券は経費」確定へ 弁論開かず期日指定
ほーーー。税金対策にブッこむとか行けちゃうんかな?


先週末発注しておいたLIBERTO EDWINのウィンターブーツ届いた。落ち着いた色でいいっすね。約6000円。この冬の水辺ポケモンおじさんは、より暖かい観戦スタイルに進化した!