2022.01.31 Monday

「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

「macOSはLinuxベースの…」なんてちょっとでも口に出そうものなら方々からモヒカン族がやってきて村を焼かれてコルホーズになってシベリア送りになるから、OSの起源は野球と政治の話以上にしちゃダメなやつだ。お兄さんとの約束だ。

「5分で700万アクセス」に耐えるインフラをクラウドで構築 サイボウズ、Webサイトの基盤にAWS採用

サイボウズほどの大手が半分オンプレみたいな環境でやってたということなのかなあ。記事の即時アップに情シスの作業が要るとか、え、ベタでやってんの、CMSじゃないの…どうなってんの…と気になるところではある。あとサーバ等のメンテナンスに対して「本来の業務ではない」と声が上がる情シスとは…開発が兼任してんの?インフラ構築・運用の人員が薄いあるいは皆無だったの?このくらいの大手でもインフラ担当の苦労が偲ばれる感じの記事になっていて、同業として何というか、もにょる。

「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」

へええ。確かセンターで情報関係基礎があって、それを数学の代わりにセンター受験に使える大学とかあったような。問題どんなだっけな…簡単は簡単だったけど。今だとITパスポートに近い内容になるのかな。

2022.01.30 Sunday

IMG_4908.jpg グッモーニン、平和島劇場

昨日がちょっとアレだったからね…今日はどうなるんかね…なんて思って臨んだわけだけども。

IMG_4910.jpg IMG_4914.jpg IMG_E4912.JPG うわーーー!!!

はいアワカツ、綺麗なアーチを描いて、まくり一発決まったーーーー!!5-23-9/5-146と持っていてのヒモ含め完璧な展開。アワカツまくり決まると1が残らないので中枠だけをヒモで流すのがマイブーム。あーぎもぢぇえー!アウト屋で万舟、最高!

IMG_4924.jpg 昼はBIGFUNのROMAにて

収支がマトモだととても穏やかな気持ちでご飯が食べられるのである。昨日は何食ってるかよくわかんない状態だったし…健康に良くないよねそれは。

IMG_4931.jpg 優勝は危なげなく木下翔太
IMG_4932.jpg 今日は道草もおいしいです

2022.01.29 Saturday

IMG_4901.jpg グッモーニン、平和島

劇場に席を取ってのいつものムーヴなのだが…まーーほんと当たらんのよ。何やっても。全く当たらん。夕方まで一個も当たりなしって相当にヤバ事案なのだが、もうどうしたら当たるのかわからん。2連単総流しとかやるしかないのかって思ったレベルよね。

IMG_4903.jpg 昼はピースターにて
IMG_4904.jpg 道草の味もわからん

ナイターでようやくボチボチ当たったけど昼の負けがでかすぎてもう何もわからん…

2022.01.28 Friday

コロナ陽性になった社員が出て、最低2週間はテレワークに移行するということに(休みでいいじゃん…)で、オフィスで使ってたノート端末が必要ということで梱包して発送。え、俺が??なんで発送まで???ノートPCをプチプチで包んで段ボールに入れて発送なんてIT要素皆無、専門性皆無なんだから同じ部署の奴がやってやれよ…と思うのだが、そうでもないらしい。物品がPCだから情シスしか出来ないと思っているフシがある。納得いかん。

沖縄の警察署に若者集まり投石騒動 「警察に殴られた」SNSで拡散

まあ午前1時にブェンブェンいわしてる暴走族が大概悪いんだが、これ騒動ってより普通に「暴動」だよな。「騒擾を惹起する」とはまさにこのことか…!!

現役ボートレース選手会長で史上初!上滝和則が4コースまくりでV/津

会長、イン屋で大体2コースまで行っちゃうから捲り勝ちのイメージないんだよな。でも今節は実際にアウトからの捲り勝ちもあったりする。器用だなあ。

「生活費がぐっと浮く株主優待10選」早期リタイアを狙う人が選ぶべき銘柄、避けるべき銘柄

株をいわゆるFIREのためにやってる人ってそんな多いんかねえ。俺はコロナ渦が始まってから何となく始めたので、コロナ渦前のピークから半値以下になっていて、コロナが一段落したら一気に元に戻しそうな銘柄ばかり買っとるけど。結果がどうであれNISAの枠内でしかやってないから、極端な負けも無いしFIREもない。ようできた制度だなあ…

IMG_4899.jpg おゆうはん

何となく大戸屋で。「牡蠣とすけそう鱈のクリーム"和"シチュー定食」とかいうのが新メニューで出ていたのでそれを。んー、悪くは無いけどもうちょっと味濃いといいのかなあ。

2022.01.27 Thursday

Windows 11でAndroidアプリが実行可能になる機能の公開プレビュー版が2022年2月登場、他にもタスクバーの改善・メモ帳とメディアプレーヤーアプリの再設計などがめじろ押し

WSLみたく仮想マシンで動かすならWindows10でも出来るんじゃないかとは思うのだが、Windows11のウリということなのかなあ。まあ今どうしてもWindows上でアプリ動かしたいんじゃーい、となれば別にNoxでもいい気がするけど。少々広告が出るのはさておき、かなり良く出来てる

「モザイクなどの修正を除去する技術」とはどんなものなのかを専門家が解説

こないだモザ無し動画をネットで公開して著作権法違反でしょっぴかれたニュースを見て、ロジックが気になってたんだけど参考になる。結論としては「黒塗り最強」ということで、みんな砂消しを用意してゴシゴシして途方に暮れるといい!!

IMG_4897.jpg IMG_4898.jpg おゆうはん

なんとなく流れですき家に入ったら「いわしつみれ汁フェア」なるものが始まっており、牛丼+生卵+つみれ汁のセットが620円とまあまあ手頃感があったので行ってみた。んーーー悪くはないんだけど、すき家って本当に汁物が下手くそな気がする。みそ汁のネギが特に致命的だと思うんだけど、あとあの昆布の切れっ端みたいなの、要るのかなあ…???つみれ汁そのものはいいと思うので勿体ない。

2022.01.26 Wednesday

オミクロン株 2回接種効果88→52%に 長崎大解析

この52%をどう捉えるかというところだけども…「未接種者と比較した場合、ファイザー製やモデルナ製のワクチンを2回接種した人の発症予防効果は51・7%」から見るに、半年経過しても未接種者の免疫力と比較してもかなり感染予防出来ているとも取れるな。つうかデルタ株の時に接種したものが変異後のオミクロン株に対してもちゃんと効果があって、予防効果が半年経過後に52%も残るだけでも相当に大したもんだと思うんだけども。「効果が30%も落ちてるの!接種の意味無かった!!」っていう、数字見ての脊髄反射な人が出てくるんだろうなあ…虫かよ。

3回目接種|杉並区公式ホームページ

そういえば我が町を擁する杉並区の3回目接種はどうなったかなと確認したら、2回目接種から7カ月間隔での接種になるように手配中なのだとか。ファイザー2回だったから次はモデルナなのかな。まあ仕組みは大体一緒だし、どちらでも効果はあるみたいだし。全然OK

科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声 - Togetter

プラネテスかー。アニメは通しで1回見たけど最終話のタナベ見ると、ああいいよねえってなる。漫画の方はその100倍好き。4冊で何なんだあの密度は。テロリストに突貫かますフィーとか「さよならジュピター!」「来たばっかじゃーん!」とか最高だろ。プラネテス読んだら度胸星も読んでおこうぜ…ムーンライトマイルは去年、作者の方が連載再開のお知らせを出していたみたいだけどどうなったんだろう。と思ったら。

#MOONLIGHT MOONLIGHT MILE 第3部 第1話 - 太田垣康男のマンガ - pixiv

なんと第三部がPixivで始まっていた!!!

2022.01.25 Tuesday

CMOS電池が切れてバッテリーも空になった古めのノートPCを起動した時に時刻の再設定が必要だけども、デフォルト値が「2000-01-01」なものだから「おい、お前が寝ている間に22年、経っちまったんだぞ…」って思いながら時刻設定してる。実際はせいぜい10年だけど。「お前の『創造主』たちはこの地をとっくに去ってしまったよ…これから一体、どうするんだろうなお前は…」などと付け加えてみるが、普通にレノボだしメーカー自体も健在だしNECとよろしくやってるし。

ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も

物珍しさでこの手の食パンを何度か食べてみたものの、最終的には「自分で食べるなら、神戸屋の600円くらいで買える詰め合わせセット最強やな…」という結論に。

「テレホーダイ」終了。固定電話がIP網へ移行

テレホかー。学生だったから夕方に寝て23時に起きるテレホ特化型の生活してたなあ。千葉住みでバルク接続できるKCOMをプロバイダにしたりして。テレホ当初はRwatchとかで管理してたけど、ADSLを2001年に導入する直前には64Kbps接続ながらフレッツISDNが始まっていたので、常時接続のためにNetVehicleとかのINSルーターにしていた気がする…1999〜2000年くらいの状況だと、会社/学校の高速回線>ケーブルTV>OCN128K専用線>フレッツISDN>ダイヤルアップ(テレホ)みたいな状況だった気がするが、うろ覚え。YahooBBとフレッツADSLのスタートで全部ひっくり返ったけど。

NTT東西、「フレッツ・ADSL」12月末より提供開始 (21年前の記事)

懐かしいねえ…上下非対称回線なのも、そういやそうだったな感。1.5Mbpsなんて通常時の4G回線より遅いけど、夜にビジホのネット回線が遅い時に速度測るとそんなもんで、ADSL使ってると思えば腹も立た…ごめんやっぱ無理。

2022.01.24 Monday

「博多ラーメンはなぜ臭いのか」 高田馬場のラーメン店主が追求、スープから枯草菌

へえー!田中商店とか店の手前からもう「くっさ!」ってなる位の勢いだものなあ。公式で「豚の頭から足までさまざまな部位を3日間も煮込んで作る」って書いてあるから枯草菌が残っているのも、この仮説を基にすれば納得。それにしてもあの足立の田中商店、上が普通にマンションなんだけど住民の人はどう思ってるんだろ…夜中にガンガンに人が来るし1日中くさいしなあ。まあそこは織り込み済みで住んでるんだろうけども。

AI使いわいせつ動画を「モザイクなし」、ネット公開…男を著作権法違反で在宅起訴

手法がちょっと気になる。補間によるアップスケーリングだったんだろうか。その手のソフト自体は沢山出ているだろうから個人でも簡単に出来そうだけど…「正解」は1コマも映ってないはずなわけで「再現度そこそこ」だったんかな、とか。あと罪状が「著作権法違反」によるものだったりするの、そのセンからなんだー、とか。まあそりゃそうか。

ゴワッゴワではあるけれど... 使い始めて約8年、古いタオルを捨てられない理由に共感しかない

WIREのタオルとか03から最後まで現役だったりするからすごくわかる。エレグラとかもあるし、フェスタオル使い続ける民になっている…

「バイデンマスク」4億枚を無料配布へ 米国の感染拡大で新たな対策

米国でもマスク配布かー。「バイデノマスク」じゃなくて「バイデンマスク」なのね。後は装着しての外出を習慣化できるかどうかだけど。ノーマスク外出が当たり前の結果、あんなことになっとるわけだし。

2022.01.23 Sunday

IMG_4873.jpg グッモーニン、ボートレース福岡

というわけで3連戦のラストは福岡に戻っておしまい。

IMG_4876.jpg お昼は豚汁(ぶたじる)定食だ
IMG_4882.jpg IMG_4886.jpg 1日中、あいにくの雨

初日と同じく新スタンドの有料席を確保して遊んだのだが、日曜なので1000円の旧有料席も開放されるのかー。そこは計算外だった。でもまあ、新スタンド側の2000円席は1カ月先まで予約が出来るので、一昨日の時点で買っておいたのであって席が無くなるというプレッシャーは無いから朝のんびりと移動できたかな。開門キッチリに行く必要がないというか。17時半くらいまで場外でナイターなど仕込んだりして福岡空港へ。

IMG_4894.jpg 夕飯は検査場手前のフードコートでサクっと肉を

福岡も明日からマンボーなんだなあ…次はいつ来れるだろうか。芦屋・若松行くにしても福岡空港ルートは全然アリなので使用頻度は高そうだけども。

2022.01.22 Saturday

IMG_4611.jpg グッモーニン東唐津駅
IMG_4755.jpg IMG_4730.jpg IMG_4655.jpg そしてグッモーニン、ボートレースからつ

予定通り、朝6時半に宿を出て6時50分の西唐津行きに博多から乗る。東唐津に8時15分に到着して、8時20分に送迎バスが来るのでそれに乗る。特に遅れも無く予定通りだったので安心した。2年ぶりだものなあ。

IMG_4676.jpg IMG_4617.jpg IMG_4618.jpg IMG_4621.jpg まずは新スタンドのロイヤル席を確保
IMG_4628.jpg IMG_4688.jpg サービス充実

2000円の新しいお席なのだが、なんかバインダーを渡されて開いてみるとモーニングやランチに使えるチケットやらが入っていた。え、モーニング持ってきて貰えるの…んでフリードリンクでしょ、2000円はお安いのではないか…難点があるとすれば15時までしか居られないこと??

IMG_4664.jpg IMG_4706.jpg 唐津も新スタンドで色々新しい

水面側から見るとスタンドの外観は全く変わっておらず、正面ゲート側と内装をウルトラ頑張りましたという感じで。水面際のあの半端に高い生け垣の部分は改善されていないのかー、というのがちょっと残念か。結局みんな小高い1M側に集まって来ちゃうんだよなー。もうちょっと大時計付近でも楽しく見られる高さだといいんだけども。

IMG_4638.jpg IMG_4718.jpg IMG_4770.jpg お昼も新フードコートで。良さ!

まあ全体的にリニューアルは成功している感じだなあと。スタッフのユニフォームも一新されたのかパリっとしていて、桐生や丸亀などに近い「気合い」みたいなのがあった。ますます地元に愛されるアミューズメント施設としてリニューアルをしたと言われれば、うんまあ確かに、という感じで。また近いうちに遊びに来たいなあ。こういうご時世で色々とキャッキャしづらさはあるので。

IMG_4793.jpg IMG_4798.jpg IMG_4811.jpg IMG_4822.jpg 時間がだいぶあるので…

そういえば過去2度来ているのに一度も成し遂げていなかった「城攻め」を敢行しようと思った。ボートレースからつからの送迎バスを終点の大手口バスセンターまで乗ることで唐津城まで歩いて10分くらいの場所となる。近いもんだね。そういや石段があるんだっけ…と思ったら有料100円のエレベーターがあって、241段上るくらいなら、そりゃー払うわ俺!大人だし!!ということでワープした。虹ノ松原も一望出来てよかったなあ。城の天守閣は500円で上れるらしいのだが、まあそこまでではないので…と帰りは石段を下りて行ったのであった。

IMG_4834.jpg IMG_4839.jpg IMG_4872.jpg そのまま歩いて唐津駅前へ

この時点で16時半くらい。まだ屋台街は全然開いてないし、ちょっと博多に戻らなきゃというのもあって、とりあえずミニットに立ち寄って少しナイター買って、夕飯を摂っておこうと考えた結果、行きついたのが…

IMG_4865.jpg IMG_4847.jpg IMG_4855.jpg IMG_4857.jpg 「竹屋」さんである

明治10年創業、建物は築100年…老舗も老舗の大老舗じゃないの…時間的に空いていたので1人でサクっと入れたのはよかった。鰻もとても美味しかった…大満足したところで唐津駅から博多駅までトンボ帰り。

2022.01.21 Friday

IMG_4478.jpg IMG_4482.jpg 朝5時起きで移動…ねむい。7時半の便で福岡へ
IMG_4522.jpg 先日、場外には来たばかりですが…!

というわけでボートレース福岡である。今週はマンボウがどうのこうのというのはあったけど、まああまり胸を張って来れるものではないのだが、つい2〜3日前のPCR検査も問題無かったしいきなり昨日に「移動自粛せよ」と言われても直前でのキャンセル費用は出ないだろうし…ということで、まあ基本的に大人しく行動し、静かに佇むことにした次第で。そこはいつもと変わらん。

IMG_4485.jpg IMG_4488.jpg IMG_4492.jpg IMG_4495.jpg 新スタンドの有料席!
IMG_4505.jpg IMG_4508.jpg IMG_4568.jpg フロアも綺麗だなー

個人的には場内の天井に据え付けられているスピーカーが軒並みラインアレイスピーカーなのが気になった。左下のロゴからTOA HX-5Bとわかり、お値段55800円(サウンドハウス価格)なので中々にいい奴よこれ…それが大量に設置されている所を見るに、金持ってんなあ福岡!という感じではある。有料席に至っては8ユニット連結でそれが数台…すごいなまったく。

IMG_4582.jpg IMG_4584.jpg お昼は貝汁定食!福岡でしかこれは食えん
IMG_4595.jpg 収支的にはとても満足

最初にでかいのを取ったのでそこからちょい減りくらいで推移しての快勝。ちょっと場外に寄ってナイター色々と買って博多へ移動して、宿にチェックイン。前回・前々回は唐津に移動してそこの宿に泊まったのだが今回はなぜか全く取れなかったので交通の便が良い博多に拠点を構えることにしたわけである。

IMG_4596.jpg IMG_4597.jpg 数年前にギアガの大穴が空いた目の前でサッと呑んで戻る

朝5時起きなので流石にねむい。しかも明日は唐津なので6時半には宿を出て6時50分の電車で向かわなくてはいけない。モーニングレースだからなあ…というわけで11時過ぎにはばたんきゅーと相成った。なったのだが…

大分、宮崎で震度5強 九州4県で13人重軽傷 日向灘震源、M6・6

午前1時に緊急地震速報で叩き起こされるの巻。なんでよりにもよって博多に居る時に九州に地震が来るというのか!「ヴェッヴェッ ヴェッヴェッ 地震です」なんていきなり言われても困るしどこに逃げろというのか…心臓バクバクだったしマジで怖かった。実際結構揺れたし。何という引き…

2022.01.20 Thursday

「女の敵は女」が波紋のマイメログッズが発売中止も購入希望するファン続出

なんかマイメロマイメロって話が出てたけどそういうことね。二次元の毒舌キャラなんだからいいじゃんね…重箱の隅を突くようなお気持ちヤクザに成功体験を与えるとロクなことにならないのにね。


みずほ銀行のシステム障害は「コアタイムとモアタイム」が原因…初歩的ミスな起きた?

銀行がクローズする15時以降のオンライン送金は従来翌朝9時まで待たなきゃいかんかったけど、モアタイムのお陰で即時になったわけで、モアタイムとコアタイムの切り替え時間が年末だけ違ったのが原因と…うわ面倒くさ。そういえば土日の間に処理した内容の反映を月曜日まで待たなくなったことがボチボチある気がする。意識したこと無かったなあモアタイム。

松屋「新豚汁100円フェア」実施。美味しくリニューアルして1週間限定100円に!

どのチェーンにおいても豚汁は何となく敬遠してしまう…何せ定食屋の豚汁ってロシアンルーレット的な怖さがあって、シメジ・エノキダケ・シイタケなどを使う場合がある。食えんっつーの。すき家とか。全部残しちゃうので不明な所では頼まないのだ。松屋はどうだっけ?

IMG_4474.jpg というわけで

早速食べてみたやつ。思ったより量が多くて食いでがあるな!なおノーキノコでフィニッシュです。よかった。

2022.01.19 Wednesday

午前の日経平均は続落、高PER銘柄売りで日経2万8000円割れ

全面安かと思いきや、ゲームなどアミューズメント系はボチボチ伸びてるんだよね。セガサミーとか+60円くらい付いていたけど、まあ1800〜1900を上がったり下がったりする銘柄だからその枠内なら別に…だなあ。

pcr_20220118.png PCR検査行った話

先週の半ばに鼻水ズビズバーな風邪を引いてしまい、体中の水分が鼻から出るんじゃないかという勢いだったんだけど昨日今日でほぼ回復。で、タイミングがタイミングだけにPCR検査受けて来いと会社に言われて、まあ陽性者もボチボチ出る中で鼻風邪ズーズーではごもっとも…ということで行ってきたのであった。行ったのは都民無料の唾液検査だったんだけど、まず予約が全然取れなくて、なんとか昼間に1枠キャンセルか何かで空いたのを狙ってバシっと取れた感じで。で、昨日の昼に行ってきた次第。

検査方法は、ストロー咥えて試験管の中に2mlの唾液を溜めて提出せよと。そこからコロナ遺伝子増やして検出、となるらしい。で、検体の作成は選挙で記入する時と同じ仕切りのあるブースで行われる。各ブースに「レモン絞る写真」「うめぼしが皿に乗った写真」が貼ってあって少し笑っちゃった。唾液が必要量溜まったら蓋を閉めて管理番号が書かれたシールを自分で貼って提出。受付から10分くらいで全部終わったかなー。何事も経験だけど、まあ初めてづくしだからそこは面白かったかな。でも鼻風邪の後だから誤検知されないかなーとか、提出後から大いに心配ではあった。

で、1日と少々経って結果が出たから見なさいってメールが来て、見たら結果はネガティブ、陰性だった。あーよかった。週末に大事な用があったからドキドキしていたよ。1年に1〜2回かかる鼻水大爆発の鼻風邪だけど、タイミング悪いわタイミングが!

2022.01.18 Tuesday

【速報】東京都で新たに5185人感染 火曜日としては過去最多

もう圧倒的に20〜30代がアクティブに動いているような結果で…世代のせいばかりではないんだけど、今日もソロ昼飯で黙食してたら「はい9名様はいりまーーす!!」って聞こえてメシが喉に詰まるかと思った。その9名がドヤドヤと自分の横のテーブルに座ったのも、ううむ…で、まあ案の定というか何というか、9名全員非常にお若いサラリーマンだという。もうそれ会食じゃん。誰だよ9名で行こうなんつったリーダー格は。そういうの見ると、本当に若い世代に感染し尽くすまでは止まらんよな…と思う。

インドネシア議会、首都移転法案を可決 新首都は「ヌサンタラ」

領土の中で一番でかい島に移るってことなのね。前職でジャカルタ事務所が洪水の影響で業務止まった、みたいな話もあったりして、そんなとこが首都で大丈夫なんかインドネシア…と思った記憶がある。

企業に仕掛けられた謎のRaspberry Piを追跡して実行犯を突き止めるまで

すげー、そこまで追えるんだ…とは思うものの、IT企業でないとそこまでログ残さんものな…Wifi認証ログなんか尚更で。そんな事する暇で接続先をガチガチに制限した来客用APとか作っちゃうし…

2022.01.17 Monday

Twitter、ブロック/ミュートしたアカウントからのお知らせが非表示に

ミュートなあ…そんな頻繁にするもんでもないかなーと思ってるけど、たまーーーに使う。多くはない。ブロックはさらに少ない。広告やSPAMっぽいやつは即ブロだけど。ミュート対象は、RTばかりでその人の輪郭しか見えない「ドーナツの穴」みたいな人と、自分より低能そうなツイートしてる人を探しては引用RTで「こいつアホ、俺かしこい」をやり続ける人とか。それは引用じゃなくてリプライしろよとw (遠巻きに石投げてる感じが微妙)

引用RTって「いっちょかみ」する機能だと思っとるので、そのやり方にスマートさがあるといいんだけどね、という話。企業の宣伝ツイートに対してならどうでもいいけど、個人に対して無差別に噛みつくためのツールではないというか。「競馬で10万馬券取りました!」のツイートを引用RTして「すげーーー!俺も取りたい」はポジでわかるけど「点数が多すぎ。俺ならもっと少ない点数で取れる」ってわざわざネガに行く人は何がしたいのかわからんというか。ネガの引用RTって相当に難しいよなーって。

京急名物の列車案内、通称「パタパタ」が引退へ LED表示に交代

早朝に羽田行く時とかにたまーに京急品川で乗り換えたりしていたけどあそこには無かったっけ??川崎だけなのか。最近川崎に用事がないので、久しく利用していないなあ。

FJSTc55aIAAur4l.jpg FJSTc55akAAFEYx.jpg 今日の嬉しい事

アワカツ展開あった!まくりではなく差しだったけど、嬉しいねえ!

2022.01.16 Sunday

IMG_4447.jpg IMG_4456.jpg グッッッッッモーニン、平和島劇場そして猫。

仕事で朝から大トラブルがあったけど原因が分かりやすかったのでサクッと対応して開門に間に合った。今日はアワカツが2回走りなので応援せにゃ。

IMG_4448.jpg アワカツ差し勝った!
IMG_4453.jpg IMG_4454.jpg お昼はBIGFUNのキッチンROMAにて

アワカツ2走目は壁が高く不発…まあそれでもプラスで終わったからよし!そして昨日の不調は何だったのかというくらい場外が大爆発していて、買うやつがガンガン当たる。ゾーンにでも入っているのではないかというくらい。大体返ってきた。風が無い日は本当によう当たるんだなあ…毎回こうでありたい。

2022.01.15 Saturday

今日から平和島ダッシュ島グランプリなので開門合わせで行った。

IMG_4438.jpg 昼はピースターでいつもの
IMG_4440.jpg ううむ

…本当に何をやっても当たらない、各地が強風のせいなのか何なのか、そうはならんやろ!って展開ばかりで…仕込んだナイターが90%くらいの収支で終わったのは、まあ慰めにはなったかな…

2022.01.14 Friday

弊社、とある部屋で仕事をしていたAさんが発熱したそうです、同じ部屋で勤務するメンバーは在宅です、他の部屋のメンバーは特に何もありませんので出社してください、だとか。んで俺は普通に出社という。ガバガバやな。

ブルーインパルス飛来 福岡県芦屋基地の航空祭で有料観覧席を設置へ 航空自衛隊

2月末だから少しは暖かくなっていそうだけども、芦屋って風が強い印象ある。それなりのお値段払って屋外で…まあ好きな人はいいかと。俺が地元の人なら隣のボートレース芦屋に100円払って入場して展望台に行くw

チーズ風味スイーツ「ちいかわ まんまる焼き〜なんかおいしくてもちもちしたやつ〜」全国のファミマに初登場

最近は朝5時だか6時だかのTVにもコーナーがあるらしくて、キャズムを超えた…ってコト!?(うろおぼえ)Tumblrで流れてくる画像を見たりすると「この作者、闇が深い…」と思うのだが。

「もう買いたいモノがない」日本人の消費のリアル

「高いけど強烈に欲しいものがない」はPCもそうで、今だと7〜8万もあれば相当にいいものが自作できちゃう。中古でも4〜5万ので十分だったりする。ハネる要因があるとすればグラボやVRくらいだけども。

2022.01.13 Thursday

1,000人規模のノーマスク集団が渋谷周辺を行進、全国同時神真都Qデモ

こんなのの主催に個人情報渡して、マルチやら怪しげな商売の餌食になりに行くようなもんだなあと思ったら後半にそんなことが書いてあった。ワクチンて風呂みたいなもんでね。いつまでも入らなきゃ公の場所を歩いた時に人に迷惑かかるのよ。くさいし。このデモの参加者みんな「風呂反対!」って言ってるようなもんよ。風呂で溺死の恐れがあるからって入らないのも変でしょ。損は無いからやっとけって話。

小林晋選手がレース中事故で死亡 他艇と接触し転覆、後続艇と接触/多摩川

ホームプールでの事故。冬は強風が吹きやすいこともあってか沢山の危ない事故を見た気がする。去年の尼崎、松本勝也選手もそうだったけど本当に一瞬の出来事なのよな…そういう競技なのだけれども…ううむ。それでも選手に対して「どんどん攻めてほしい」と願い、信頼して舟券を買うわけで、決められたルールの範囲内で熱いレースを見せてほしい。そこはブレないようにしたい。期待されない事ほどレーサーにとって不名誉なことはないだろうし。

週頭の月曜、祝日にも多摩川に居たけど、7Rでは(成績上)格下的な扱いの愛知の八木選手が奮闘して3着に残した。それが嬉しくて1M水面際のデッキから大きく手を振ったら「どうも」って感じで会釈で応えてくれた。だから信じることを止められないんだ。(俺が下手だから)そうじゃない事の方が多いんだけどね

Firefoxでネットに接続できなくなる不具合が発生

なんか夕方から仕事マシンの調子悪いな??と思ったら、Firefoxの不具合だったとは…

2022.01.12 Wednesday

みずほ銀行の法人向けネットバンキングで一時障害 原因は調査中

年明けから飛ばしとるなあ…サービス開始直後ということは3連休分のタスクがガツーンと入っての負荷によるもの?でもそれなら1/4に出ていてもおかしくないが…先週何か改修したのかな?

【衝撃の事実】日本軽視の転売商材PS5、謎の山積み

ゲームが売れないと業界が衰退するけど転売屋にしてみりゃ別の商材を扱うだけで、今は利ザヤが大きいからPS5を扱っているだけなんだろうなあ。ハードウェアで「おま国」出来れば多少マシになるかもしれんけども…難しいよね。

「レジ袋を禁止」したらむしろプラスチックゴミが増えた理由

レジ袋、有料になっても大体買ってるからなあ。1回3円として毎日どこかしらで買っても1か月で100円やぜ。袋自体はまたごみ捨ての際に利用するし丸々無駄になるわけでもなし。エコバッグ持ち運ぶ方がめんどいわ。有料化以降ちょっと面倒だなと思うのは「レジ袋『だけ』くださーい」って言っても箸やスプーンを入れてくれちゃうところ。誤解を受けないために「袋だけで箸スプーンいらないです、温めもいいです」って言うべきなのだが冗長だなあと。



週末にこのモノレールの話をしたばかりなので、妙にタイムリーだなーと。

2022.01.11 Tuesday

『艦これ』アニメ2期は2022年放送予定。前作は映画で完結、直接的なつながりはなし

こういう展開見るとヘルシングのTV版とOVA版を思い出……あれ、TV版なんてあったっけ??近未来ハゲ………うっ…頭が。

日本三國|裏サンデー

一気に最新話(といってもまだ3話)まで読んでしまった…何これ滅茶苦茶に面白いじゃないの…!!

今秋開業予定の西九州新幹線 車両を山口県から長崎県に海上輸送

これで小倉・博多方面から大村までのアクセスが飛躍的に良くなるのでちょっと楽しみ。旅打ちのバリエーションが増えるんよー。小倉なら若松・芦屋・下関だし、博多なら福岡だし、今まで単独で行っていた大村だったが、新幹線を使っての組み合わせができるとなれば楽しい!

IMG_4405.jpg 最近の発見

セブンのタンパク質たっぷり筋トレ弁当のソースがいつの間にか変わっていて、これは嬉しい。こないだまでニンニクたっぷりソースだったので自宅で食べづらかったし。これはヘビロテありますよー

2022.01.10 Monday

IMG_4419.jpg IMG_4421.jpg アワカツ連勝!

本日は連休最終日ということで昨日と同じ時間に来たのであった。まあ近所だから家を出る時間はそこまででもないんだけど…8時半前くらいか。仕事とそんなに変わらんし。で、津でアワカツが2走だったのだがなんとピンピンの連勝!珍しい!両方ともガッツリ全部持っていたので大幅にプラスになった。嬉しいねえ。

IMG_4423.jpg IMG_4429.jpg 滋養そしてエモ

昼は豚汁ライス食べようと思ったら品切れで、牛炊に切り替えたら小皿をおまけして貰ったりした。本場の収支は、んー微妙というか観戦料くらいで終わったかなーと。その代わりと言ってはなんだけど、場外の収支が絶好調でナイターを仕込んだ上で財布の中身が来た時と変わってないくらいだった。

IMG_4434.jpg 道草は毎日食ってもいいものだ

2022.01.09 Sunday

IMG_4406.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

連休中日、ピーカンのド快晴!ボートレース日和である。連休だからと警戒して朝9時頃に到着するやる気を見せたりしたのだが、それでも整理券は50番近くになっちゃうんだね…一般戦なんだけどなあ。大変だ。

IMG_4410.jpg IMG_4411.jpg 昼は割引券が残っていたので緑水亭
IMG_4415.jpg エモー

うーん、結果はイマイチ。

IMG_4417.jpg 道草おいしいです

2022.01.08 Saturday

IMG_4390.jpg IMG_4394.jpg ねこと平和島劇場

三連休の初日はここからということで。津ではアワカツが走っていたりして、まくり一発決まってとても気持ちがよかった。

IMG_4402.jpg ううむ…

まあそれ以外に大きなトピックは無かったものの…優勝戦も内側を買っていたら外外の組み合わせで来たし…やはり「やって行かなきゃ」ダメだよね…

2022.01.07 Friday

大雪の東京、転倒で215人搬送…9歳から97歳

昨晩から今朝にかけて、降ったねー積もったねーということで、俺も恐る恐るの歩きになったわけだけど、歩道の上に積もって1〜2cmくらい残ってそれが凍結するのが一番ヤバいよね。逆に除雪してなくて雪が踏みしめられる端っこを歩きがち。

「悪者という見方をするべきでない」 米軍基地周辺感染拡大で自民・北村氏

横須賀基地に仕事で行った時の印象では、それはそれは沢山の日本人が近所から働きに通ってるので、まあ人種とか関係なく「そこに出入りしてたから」市中に広まったんで、工場や老人ホームで起きるようなパンデミックのそれに近いんだよなと。都内でも広がっているわけで。あんまり関係ないけど、岩国はコロナの影響で減便しているけど、今年はフル運用できるようになるといいね…離着陸の際にF-35が見られてちょっとお得感がある。

マクドナルド 再びポテトSのみ 「M・Lサイズ」販売休止へ 大規模水害・コロナが影響

カリっと細いポテトと言えばマクドかガストの山盛りポテトフライという印象だけど、久しく食ってないなあ。他のチェーンだと櫛切りが多いけどモサっとしていてポテトというより「芋…」という印象。

東京都 新型コロナ 新たに922人感染確認 前週比約12倍

ブレイクスルー感染は「あって当然」だとして、2回接種者の重症化をどのくらい防げているのかの数字が知りたいなあ。重症者数が急増していないから効果は勿論あるんだろうけど。感染者数が一時期激減したけど、だからといって(叩かれがちな)飲食店などが手を緩めた感じはあまりなくて、症状の強さよりも感染力に全振りしてる株が年末年始の人流に乗ったから蔓延してるのだろうなあと。

2022.01.06 Thursday

コロナの次は帯状疱疹ワクチン=米ファイザーと独ビオンテック

帯状疱疹、数年前にやったけどバルトレックスの薬価が高くてお財布へのダメージが中々に高いんだよね…幼少時に水疱瘡かかった時の残ウィルスなどが原因だけど、どう対処するんだろ。口唇ヘルペスもそうだけど、神経節などに潜んでる単純ヘルペスウイルス1型が免疫低下などでガーっと行動を始めるわけで、RNAワクチンはコロナ同様にウィルスへ直接ではなく免疫に作用する…??

【漫画】アニメ映画『AKIRA』の初見あるあるを描いた漫画が話題 「全員が通る道」と共感者多数

映画のアキラ、映像作品としては恐ろしいクオリティでオーパーツ的な扱いなのは凄くわかるんだけど、今見るとやっぱり子供の声とかが少々アレなんだよね。まだ声優にそこまで市民権が無かったというか、声優はあくまで役者の延長で声優単体としては認知されていなかったような時代で「それがまたいいんだよ!」の人はそれで。

今秋開業予定の西九州新幹線 車両を山口県から長崎県に海上輸送

これで小倉・博多方面から大村までのアクセスが飛躍的に良くなるのでちょっと楽しみ。旅打ちのバリエーションが増えるんよー。小倉なら若松・芦屋・下関だし、博多なら福岡だし、今まで単独で行っていた大村だったが、新幹線を使っての組み合わせができるとなれば楽しい!

2022.01.05 Wednesday

AMD、Socket AM5と5nmに進化した「Zen 4」こと「Ryzen 7000」

とうとうプロセスルールが5nmの世界に突入してしまった…Zen4ベースのグラフィック機能搭載のG型番は来年以降かな?

フリースフルジップジャケット(長袖) (男女兼用) | ユニクロ

ジャンパーの下に着るアウターが1枚欲しいなと思って2000円で売ってたこれ、肌着としてユニクロの極暖あるいはグンゼのホットマジックを着て、その上にこれを着て、更に上にワークマンのイージスを着た所…超寒冷地仕様が完成してしまい、東京の3〜5度くらいの寒さだと逆に暑くてうっすら汗かくくらいになってしまった。科学の力すごい。氷点下で丁度いいんじゃなかろうか。中々に調整が難しい…

Anker製品がAmazon初売りセールに、イヤホンやバッテリーなど

ブラックフライデーの時にAir2 PROを買ったけど、その時が1万円切りだったのでやっぱり安かったんだなあと。

2022年の祝日は“普通”。3連休は9回

ゴールデンウィークが3連休2回、その間が平日1日というのは中々にいいな…!有休突っ込んで遠出するならそこを避けての下旬になるだろうし、1日頑張ればまた休みになるということで良い配置。

2022.01.04 Tuesday

IMG_4375.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

まだ休みじゃグフフ。昨日はほぼトントンで終れたので今日はもうちょっとがんばろー…と思ったのだが。

IMG_4378.jpg お昼はソウルフード、豚汁ライス
IMG_4382.jpg ううむ…

はー完封された。多摩川わかんねー。富士山眺めつつ首傾げてた。ナイターも仕込んで帰ったのだが、そちらが140%くらいの収支で終わったのは慰めになった。冬の強い風の日はその辺が極端なんだよな…

2022.01.03 Monday

IMG_4360.jpg IMG_4361.jpg IMG_4362.jpg グッッッッッモーニン&ハッピーニューイヤー、ボートレース多摩川

今年もここから始めていくぞ。快晴、無風と申し分なし。入り口ではボートレース丸亀のノベルティ的なやつで、カレーうどんが配られていた。

IMG_4364.jpg 新年一発目の、滋養。
IMG_4370.jpg IMG_4369.jpg リザルトとエモ

いやーーー3-1Mまで出来とったろうがー!なんであっさり逆転されるかねイサオっさんは。まあ収支的には頑張った。明日もがんばろー

IMG_4371.jpg 道草をバクバク食う

2022.01.02 Sunday

CMR採用8TB HDDの新モデル「WD Blue WD80EAZZ」を買ってみた、コスパは最強?

ちょうどでかいのが欲しい所に出たので普段使い&ミラーバックアップ用として発売直後に2発買ったけど、やはりCMRなのは安心感がある。SMRがダメって事では無いんだけど、まあ大体は気持ちの問題なんだけど。ファイル倉庫としては5400回転で十分だしR/W性能は申し分なし。

FH-kDnDaAAEBJGj.png FH-kGE6aMAEHsaa.png 2021年のテレボート収支振り返り。

大体は本場もしくは場外で買うので参考記録程度だけど、プラスにて了。ほとんどは平日のアウト屋絡みのレース、もしくはSGなどグレードレース。当たらない3連単より3連複、なのはずっと変わらないね…今年もこの調子で頑張りましょう。

2022.01.01 Saturday

あけましたー。

冬の女王決定戦は大会レコードの185億円超売り上げ!/福岡PG1

グランプリで返還になった分、有馬記念もしくはこちらに来た、という感じで。それにしても185億…2018年のグランプリ売上(169億)よりも上だよ…えらいこっちゃだよ…

令和3年次売上・利用者(速報)について

1月1日恒例の、年次売上が発表されてた。2兆3301億8782万3700円って…兆単位での売上2割増はやべえな…なんと1991年に記録した最高売上の2兆2200億を、1000億以上も軽々と超えていた。コロナ禍で無観客開催だった時に高齢者もテレボート加入したりして、ネット投票の部分が滅茶苦茶に伸びたのが大きいのだろうなあ。

IMG_4354.jpg IMG_4356.jpg IMG_4357.jpg 今年のお神酒

山形県の酒蔵「栄光冨士」の純米大吟醸 無濾過生原酒「アルケミスト」!!セフィロトの樹がラベルに描かれた酒なんて見たことねえよ…知った瞬間に「年始はこれだな」って思って取り寄せたのであった。去年、俺がエヴァに纏わる25年の旅に区切りをつけたことと、嫁がハガレン好きなので。オタク酒。