2021.04.30 Friday

若手と話してたら「もう勘弁してくださいよ」ってボヤいたのだがその言葉に既視感を感じて、なんだっけなー???と思ったらあれか、MDX/FMPデータの「ヤァ、僕は安藤!」のボイスだっけか。BMSだと「Hey I'm ANDO」のタイトルのやつ

読書量が多い「意識高い系を論破してスッキリ」投稿に賛否

本を読んだ結果として何かアウトプット出来れば更に良いんだろうけど、本を読むこと自体が快楽でアウトプットは二の次という人も居るからなあ。世の中には自分のタイムラインをとにかくRTで埋めて、その人個人が見えないゴミ屋敷状態ってのが沢山あるんだけど、そういう人がフォローしてくるともにょる。ドーナツの穴みたいな人。アウトプットが見えない人。まあ大体、そういうTL見ただけで「うわあ…」ってなる人達の話題は「アベガー」「フクシマガー」「ワクチンガー」だったりするのよな…「識者らしき人」が上げた発言や動画を拡散と称してがんばってRTし続けるbotみたいな人。

GW開催も場内はシーン…無観客開催がスタート/多摩川

まあ去年もそうだし、しゃーないね感はあるけども。ウェイキークラブ会員限定で、なおかつ特観にのみ入れる、という運営ならいいんじゃないかなあと思ってしまうのよな。毎月マクールが送られてくる桐生と違って、多摩川は会員ならではのお値打ちポイントはチケットくらいなので、こういう時こそもうちょっと何かあるといいんじゃないかなあ…会員で良かったと思える何かが。

枯渇していたはずでは……総数の約4%にもあたる大量の空きIPv4アドレス、突如放出

まあインターネットの歴史的に、持ち主は「そうだよなあ」感はあるけどいきなり1億7500万個て。

2021.04.29 Thursday

不適切受給に関わった競艇選手全員を処分へ

これに関して、斡旋削除の情報がドバっと出たのでその対象者をチェックしてみたら…きついわ朝から。なんでや…なんでなんや…

E0HscaxVcAA7doX.jpg E0IF8_EVoAIkxxI.jpg このGWの自由研究

去年の春も緊急事態宣言で本場に行けない日々が続いたのでプログラミングのお勉強がてら趣味的なものを作る、というのをやって2つの成果物が出来たのだが、そのうちの片方、6場マルチ実況鑑賞の仕掛けを少し改造して、もう少しインタラクティブにしてみようという試み。Javascriptでキー入力拾ってフレーム操作する感じで。丸1日いじっていい感じで形になったので満足。フルHDプロジェクターなどで見ると楽しいんじゃないかな。

IMG_1135.jpg 晩酌

そんなわけで狙い通りの成果物が出来たのでとても気分がよいから、コンビニ弁当とプラス一品のおかずにて晩酌するとす。

2021.04.28 Wednesday

いよいよもって職場近くの昼飯ローテーションが完全に崩壊したので街を彷徨うハメに。こんな時期にゾロゾロと複数名でツレ飯行ってるんじゃねーーーーーー!!余計に混むだろーーが!!一人で行って一人で食って独りで逝け!!!というヘイト感情で満たされた。

異なるOS間のファイル名問題

WinかMacかは宗教問題なんだけど情シス的には、そして業務端末としては「どっちを使っても良い」なんてのはやりたくない。必ずどちらか片方に統一したい。ファイル名問題を始め、あちらを立てればこちらが立たずの問題は沢山あるのだ。昔っからMacが向いているとされる業種はあって、その上でMacに統一されるのは必然なんだけど、そうでない会社で少数の人間が好みでMacを使いたいとなると情シス的には「イキって面倒な事を言う奴が出てきたなあ」なお気持ちになるのである。で、マカーへの印象が不当に悪くなるんだよな。業務が全部SaaSで完結しますってことなら自由選択でもいいかもしれんけどね。そうでないならmacはノーサポートで自分でケツ拭けよって企業は少なくないと思う。

大学生はいきなりMac買わないで学校指定がWindows・Macどちらになっているのかを確認してから買うべきという話

そういやWinとmacの話は大学生協のPCが発端で、この時期の風物詩みたいなもんなのだが、WinにおけるPCDJの音飛び対策をガチガチにやってたのはこういう所で買ったPCをそちらに再利用できる可能性を提示する目的があったのだった。自宅に転がってたICH7世代のDELLノートにTRAKTORを入れて音飛びに見舞われたのが切っ掛けで、定石は「mac買う」だったのだが面白くないじゃろ?DJ用でサクっと追加で買うほど金持ちばかりじゃない。ビジネスノートでも行けるだろ、という思いがあった。この点はnagomixでの月刊リアニPCDJ回でも強調した部分であって「入学を契機に買って貰ったWinノートで学業も東方もエロゲーもやる、更にPCDJまでやりたいじゃないか」と言っていた気がする。いいんだよお安いWin機でDJしても。今はWin機でも、ハード的にもOS的にも音飛び要素が減ってICH7の頃に比べたらそれはもう格段に安定するようになった。当時は手っ取り早い解決策がmacだっただけだ。今はPCDJにとって良い時代だね。

2021.04.27 Tuesday

このGWは去年同様に本場に行けないので、さあどうしたものか…と色々考えていたのだが、去年作ったボート系の仕掛けを改良したり改造したりでもっと面白いものにしてみようという感じで色々遊んでみよう。またJavascriptとの戦いが始まるのか…技術的な目途はついてはいるけども。去年ほど暗中模索という感じではなさそう。

医療従事者へのワクチン接種

経緯と理由と今後の見通し、定量的に書いてあって納得感が高い。各自治体にも同じような発表資料はあるのかもしれないが、ここまでの納得感を出すのは難しいよな。で、全然関係ないんだけど、河野太郎議員のWebは多分Wordpressで作ってるんだろうけど、記事タイトルがURLになる設定のため扱うソフトによっては日本語がエンコードされてハイパー長いURLになるので引用しづらい時があるのよな…

「禁酒令」「消灯令」効果見られず 酒類提供店に客殺到「真面目にやるとバカを見る」

わがまち荻窪は、それは静かなもんだったなあ。みんな8時きっかりには閉めてたっぽいし。去年の春、8時クローズが始まった日になぜか営業していた荻窪商店までw

「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川

そらまあ、そうなる。ただ、休日の流出に文句を言うなら平日の流入にも文句を言わんとなあ。東京から千葉・神奈川・埼玉に行くなという人の気持ちもわかる。ならば千葉・神奈川・埼玉から東京に行くことはどうなのか?都心のベッドタウンとしてその3県に住み、平日は電車で通勤して都心入りする人たち、その人たち(を雇用する会社)はなぜ責められないのか?遊びだからダメなのか?水が低きに流れるがごとく、叩きやすい構図を作っているこのメディアは何が目的なのか。

2021.04.26 Monday

アトピーの痒みを抑制する化合物を新たに開発 九州大学らが発表

あれ?去年出たデルゴシチニブとかデュピルマブどうしたの?と思ったらそちらはIL-4とIL-13に対応か。新たにIL-31に対する薬品が出るってことね。対アトピー新薬については、興味本位だけでなーーーんとなく流れを追っているのだけども、ここ数年いよいよもって革命的な流れが出来ていて面白い。ステロイドが過去のものになりつつある。

総売り上げは103億円余り 目標の100億円を上回る/下関PG1

おお、100億超えたのか。ナイターPG1ならば届くと踏んでの目標だったんだろうけど、ちょっと前のSGより売れてるんだよなー。

多摩川ボートも…25日から5月14日まで無観客開催を発表

去年は2月末から7月19日までの5か月くらい本場に入れなくて、それを考えたらまだ短い方なのだが…さて5/11の時点でどこまで都内は落ち着いているか、本当に5/14に入場再開は可能なのか。とにかく数が減らないとなあ。

IMG_1134.jpg 俺に衝撃走る

荻窪南口にあって鳥そばの店として大好きだった暁月、ここしばらくお店開いてなかったんだよな…コロナでしばらく休業なのかしらん、と思ってたのだが、今日その前を通って驚愕。居抜きで看板が変わってた…移転の情報も特にまだネットに出てないし閉店が濃厚かな…普段もうまかったけど、冬の限定メニューで出ていた鶏ボナーラも好きだった。ラーメンなのに「お好きにどうぞ」ってタバスコがついてくるの。

2021.04.25 Sunday

IMG_1048.jpg IMG_1051.jpg IMG_1052.jpg IMG_1054.jpg 城跡があるらしいのだが

朝、バスの時間まで小一時間ばかり間があったのでぶらり散歩がてらマップを見てて「あら?公園のど真ん中に城跡があるのね」と知って気軽に城を「獲り」に行ってみたのだが、これが滅茶苦茶スイートな考えてあり、急な葛折りの坂を延々と登るハメになり、ヒイヒイ言わされることになるのであった。なんだここ。城攻めマジ疲れる。

IMG_1080.jpg IMG_1091.jpg IMG_1105.jpg IMG_1106.jpg で、また海を見に来た
IMG_1095.jpg IMG_1096.jpg お昼はカツ丼
IMG_1115.jpg EXPO2000みがあると思ったんだよねコレ
IMG_1125.jpg IMG_1121.jpg リザルトとエモ

バタバタしたけど2日間でだいぶリフレッシュできた。しんどい時期ではあるが…まあよかった。

2021.04.24 Saturday

IMG_0908.jpg IMG_0914.jpg ちょいとそこまで
IMG_0929.jpg IMG_0953.jpg IMG_0977.jpg IMG_0945.jpg 海を感じに

というわけで繁忙期の合間を縫って、3末から予定していた遠出を。いよいよもって都心はきな臭い事になっているので少々気が引ける所はあるのだが…ここ1年間ずっと厳しい防疫体制の中で集団でワイワイすることもなく、黙食・独食を貫いているのでそこはご勘弁を…というわけであるよ。一人旅で人と会話をすることもなく。メシの注文と宿へのチェックインくらいではなかろうか口を開くのは。

IMG_0938.jpg IMG_0939.jpg お昼は徳島ラーメン。前からあったっけこれ??
IMG_0990.jpg この風景がいつもよりも目に沁みる…

現在ボートレース鳴門は送迎バスを運行しておらず、徳島駅への移動は鳴門駅まで行って電車を使うか、あるいは小鳴門橋からバスで行くか、の2択である。今回はバスを選択。電車は駅が多く停車時間が長くて実はバスとそう変わらんのよなー。

IMG_1021.jpg IMG_1023.jpg IMG_1024.jpg IMG_1026.jpg おゆうはん

地ビール飲んでみたいな…ということで川べりにあるAwa新町川ブリュワリーへ。20時近くになっていたので即ラストオーダーの1回こっきり勝負!これは難しい。3種類のビールが楽しめる飲み比べセット+ペールエールに、ちゃんとお腹いっぱいになる程度のフードを欲望の赴くままにポンポンポンと。量も丁度良かった。うまかった。

IMG_1028.jpg IMG_1031.jpg IMG_1033.jpg IMG_1039.jpg 夜の散歩

この街の夜の顔、ほんとすき。

2021.04.23 Friday

緊急事態宣言下ではおそらく公営競技も無観客になるだろうし、まあ去年のように電投でやるけど、あとどうしようかな。去年作ったタイマーを少し改良するか、また何か別の面白そうなプログラム作るか…まあやる事は死ぬほどある。

基礎からわかる「トリチウム排出問題」

めちゃくちゃわかりやすいなこれ!

ドンキ、7型UMPC「NANOTE」にPentium N4200/メモリ8GB強化モデル

おお?出た当初は作りが甘いとかCPUが非力でどうにもならんとか割と散々だったやつだけど、今回はどうなんだろ?

IMG_0906.jpg 晩酌ー

スプリングバレーと言えばナイツだし、ギルウィングだよな!

2021.04.22 Thursday

なんか世の中がきな臭い。去年の春、繁忙期にこれはまずい会社吹っ飛ぶかもって事態で粛々と出社し続けて、その時からの厳しめの防疫スタイルは今も継続してて、でも関係のないどこかで感染者が増えてて、えー俺のやってる事なんなのって気持ちにはなる。

期間は?休業対象の業種は? 緊急事態宣言へ詰めの協議

飲食店酒類販売禁止(予定という報道)の件、ずーーーーっと前から言ってるけど独食&黙食の徹底、4人掛けテーブルの禁止、テーブル間にはアクリル板設置、みたいなスタイルでやるならOK、くらいにすればいいのになあ。独食・黙食になる飲食スタイルを敷いた上て「お上がこうしないと営業停止にするって言うので」を立派な理由にさせてあげて欲しい。やはりサービス業は客に対して強く出られない所があるので、そこはお上のせいにできるようにやって欲しい。逆に言えば、それを不服として従えない、店を巻き添えにしてでもワイワイしたいような客がクラスターを作ってるんじゃないのか今は、という気持ちがある。

新型コロナ「2週間で人工合成」可能、変異ウイルス解析が容易に

はー。これ弱毒化&感染力低下させたコロナウィルスを作る事でインフルエンザ同様、旧来型の予防接種に応用もできるんかね?

90年代の名作AV『パイパニック』の名付け親が判明!

最後のダジャレが一番面白いんだけど、パイパニックと聞くとMSXユーザーとしては「ああアレねー」って別の物を思い出すよなー。

2021.04.21 Wednesday

アトピーの痒みを抑制する化合物を新たに開発 九州大学らが発表

あれ?去年出たデルゴシチニブとかデュピルマブどうしたの?と思ったらそちらはIL-4とIL-13に対応か。新たにIL-31に対する薬品が出るってことね。対アトピー新薬については、興味本位だけでなーーーんとなく流れを追っているのだけども、ここ数年いよいよもって革命的な流れが出来ていて面白い。ステロイドが過去のものになりつつある。

【Gmail】送信済みメールを編集して再送するアドオン作ったよ!

2021年にもなって未だにGmailはメールの再利用機能を持っていないという、個人的には時代錯誤も甚だしいインターフェースだと思うのだが、一昨年にアドオン作ってくれた人が居たのを今知ったぜ。やったぜ。

<新型コロナ>アストラゼネカ、ワクチンの国内治験データを提出 国内生産7割、安定供給に期待

早い所ワクチン接種したいねえ…とは思うものの、そういや国内生産についてはどない??とググったら、アストラゼネカのワクチンが国内で受託生産開始されていた。7割が国内生産になるのは速度感が上がって、ええな。

2021.04.20 Tuesday

当社、去年のコロナ禍の中でもテレワークに移行することなく、俺は俺でブチブチ言いながら仕事をしていたのだが、今年度に入りコロナ慰労金なるものが支払われたのであった。まあ金額は予想より多くもなく、まあこんなもんかな…でももうちょっと欲しいな…くらいの微妙なラインだった。すげー頑張ってたのになあ、という自己評価。

電気グルーヴ、ルーツとなったアーティスト語るトーク番組スタート

あれ?こんな番組が前にもなかったっけ?と思ったら、電気のオフィシャルチャンネルのやつだったかな。それとは違う切り口のやつ。で「電気グルーヴのYouTube Music TV」ってタイトルのやつだった。

東証大引け 大幅反落、一時600円安 国内コロナ拡大、景気下押し懸念

ちょっと前は3万超えてたけど、ここからしばらく下落傾向と読んでおり、これから今年のNISA枠を仕込む所だったから丁度いいかなーと思っている。相当に楽観的。とりあえず狙ってる銘柄をウォッチして閾値を切ったら買うつもり。

「全国同時ノーマスクピクニック」に批判殺到 自治体は困惑の声

別にそれほど人気が無さそうな、風通しの良い屋外に親子で行ってマスク外す分には全然どうぞどうぞなんだけど、それはその親の判断でやるべきであって大々的にみんなでやりましょう!って話はちょっと違うわなー。やっぱり人間、そういう「魅力的な落としどころ」があるとグイグイ寄って行っちゃうし。「みんなやろうって言ってたから」が理由になってしまうのは、ねえ。

【全巻無料】エリア88 1 - 新谷かおる | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

エリア88が全巻無料!!まーーーじかーーー!!!1年に1回くらいなぜか無性に読み返したくなる漫画の1つ。泥酔することの危険さと、ドイツの美味しい組合ワインがあることを教えてくれる作品である。

2021.04.19 Monday

霞が関でFAX廃止へ 河野大臣「テレワークの阻害要因」

仕事でもFAXを使わなくなって久しい気がするけど、大体この手のデバイスを使う理由としては「顧客がレガシーな手段でしか手続きを受け付けてくれない」とか「お役所がFAXしか受け付けてくれない」とかそんなものばっかりだと思うので、お役所側でこう動いてくれるのはとても良いのでは。

拳児2

サンデーうぇぶりのWebサイト構造改変でいつの間にか無くなっていた拳児2のページ、久しぶりに探してみたらあった上に最新話が更新されていたのでブックマークした!

発電所の煙突内にドローン 関西電力が新サービス

ドローンはあくまでデータ採取の一手段で、高画質なカメラ映像をまず大量に集めた上で画像解析するところ、そのアルゴリズムがミソなのだろうなあ。でもドローンを前面に据えた方がウケがいいのかな??ドローンがダム穴に入る映像とか「うひょおおおお」って変にテンション上がるので好き。ああいう「人が行って何かあったらまず死ぬから中々行けないけど視覚的には面白い」所の映像は幾らでも見たい。

6日間で71億円超え! 当地周年で歴代最高をマーク/津

おお?そんなに売れてたの?最終日が日曜だったとは言え、デイレースで、なおかつ津で(失礼)そこまで行くとは思ってなかった。なお優勝戦は2カド3カド当たり前みたいな展開が予想されたものだから、ならば外側に利があるだろうと5枠の2連対をガンガンに買って失敗したのであった。普通にイン逃げが決まるとか思わないじゃん…

2021.04.18 Sunday

IMG_0881.jpg IMG_0884.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

快晴ながら強烈な向かい風!日曜日、オール女子という条件なので有料席争奪戦に参加せず、屋外でのんびりやることにしたのであった。疲れるわあんなの。1R展示に間に合う程度にのんびり行って、本場だけやる感じで。ちょっと初心に還りましょうというやつ。

IMG_0887.jpg IMG_0888.jpg 本日の競艇めしは、彩り亭の煮込みセット。
IMG_0892.jpg IMG_0895.jpg リザルト

うーん、前半は良かったけど後半に差し掛かってからの安目ラッシュが続いて、そこを敢えて外し続けた結果、最後はエンジョイ収支にて了。あまりに1番人気が続いたものだからモチベが落ちてたのかもなあ。

IMG_0898.jpg 本日はお魚とナイターを肴にしみじみと。

2021.04.17 Saturday

IMG_0870.jpg グッモーニン、平和島劇場

本日はボートレース多摩川も開催中ながら、薄暮開催で無駄な時間が増えたこと、特観席の争奪戦に疲れたこと、オール女子戦で更に混雑が予想されること…などなど色々あってこちらへ。最近の多摩川のやる事、全部裏目ってる気がするのよな…薄暮で売上増えてねえし。

IMG_0872.jpg IMG_0874.jpg 昼はピースターで日替わりのハヤシライス
IMG_0875.jpg IMG_0876.jpg かー!完封くらったー…

もうボートわからん。とにかくわからん。このオール3連対みたいな枠番成績の選手を軸で買ってスタートでドカ遅れされると、わざとなんか???って気になるわ…最後尾走ってたわ。つら。

IMG_0878.jpg 風が強い日ってなんでこうなんだろ…と反省。

2021.04.16 Friday

10年くらい前まで、荻窪の南口を出た所にはまだラーメンの屋台が出ていたなあ、なんてことを何の脈絡もなく、今朝急に思い出したのであった。

それに関連して、ラーメン屋台が営業していた南口からちょっと阿佐ヶ谷よりに歩いて行った所に古びた公衆トイレもあって(今は更地)屋台はそこの水道から取水して商売をしていたことも思い出したのだった。古びててお世辞にも清潔感があるとは言い難い公衆トイレだったので、そこの水道から水を取ってラーメンを作る屋台に微妙な物を感じたりはしたのだが、トイレの前を通った事のない人には関係のない話で、なんか最近の処理水問題に近い物があるね、と。(え!?そういう話!?)公衆トイレの水道水で作っていると知った屋台ラーメンをスッと食えるかっていうとお気持ちとしては微妙な話で、処理水も核種除去処理した上で更に超大量の水で希釈するという手間があって、それでようやくなのだよなあ、と。まとまらんが。

「Oculus Quest 2」PCとの無線接続に対応 現実の机やキーボードをVR空間内で表示する機能も

Oculus Quest 2って今いくらくらいなんだっけ??と思ったら37000円くらいなのか。ただしケーブルやら何やら調達して、結局5万くらいにはなりそうだけど…そこまでしてVRやりたいかというと…PSVRの頃からずっとこんな話をしている気がする。もう一歩、何かこう衝動的に買いたい!と思う何かが無いんだよなあVR機器って。

大村ボート売り上げ日本一 過去最高1591億円 「巣ごもり需要」影響

24場の年度売上トップはやはり大村。市の財政に3年で100億繰入はすげーな!本場も綺麗だし、早く3周目のラストとして行きたい。年末までには行けるのかな…大村は羽田→長崎、空港からバスで30分で市役所前に着いて更に歩いて10分くらいと、公共交通機関オンリーでもサクサク行ける場なので心理的な距離は近いのだった。フードコート充実してるし佐世保バーガーも食えるし大村湾が見えて風光明媚。弱点が無い…

IMG_0869.jpg 晩酌。

繁忙期の平日を倒しきったので、やっていくぞ。エビス新作出てたのね。

2021.04.15 Thursday

ソフトクリームを機械から口に 焼き肉店員が不適切動画

久々にバカッター記事見たなあ。ウチも新人研修やって、この辺はきつく言ったつもりではあるけども…「とにかく画像や動画が一番情報量が多い。SNSやるのは勝手だけどちゃんとフェイクを混ぜて、何が何でもこの会社に辿りなければ勝ち。そこを肝に銘じておけよ!」みたいな話。

Cisco Webexが金融情報システムの業界標準「最新版FISC」に準拠

zoomがポリシー上使えない顧客を相手にするためにWebexの設定やってたのだが、ありとあらゆるインターフェースが理解を拒む作りになっていてハゲそう。もうハゲた。3回ハゲて3回生えてきた。輪廻転生。アカウント作成から有料化からユーザー追加から権限の割り当てまで全ての操作がすぐわからなかったし、やっぱzoomが王様だわ。手続きのインターフェースからしてレベルが違う。Webexはzoomに一生勝てんわ。そう強く思わされるイライラ操作感だった。おめーCiscoつったら世界一のネットワーク企業だろうに、何でこんなにわからないのかよ(孫)ってくらいに難解なインターフェースを煮詰めて煮凝りにして壁に投げつけたシミがWebexのインターフェース群だ。脳が理解を拒む。オウシット。

リンガーハット、赤字最大に 87億円、128店舗閉鎖

最近行ってないなあリンガーハット。というか行動圏に無いのよな…あったらもうちょっと行ってるのだけれども。行けるとすれば…平和島行ったときの大森駅前店か、多摩川行った時の武蔵境店か…前の職場だと赤坂見附店はあったが、一度くらいしか行ったことが無い気がする。

2021.04.14 Wednesday

CentOS5にRailsを導入するとかいう謎のチャレンジに携わることになってしまったのだが、なんだよこれ……難度S級じゃねえか!Rubyバージョン総当たり戦なのと、まずOpenSSLが古い事で躓くんだよなー。そこまでしてやる必要があるのかって事を考え始めるとドツボなのであった。

広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?

FirefoxがメインブラウザなのでAdBlock Plusから一時的に乗り換えてみることにした。どんなもんだろね。メモリの量が足りなくて困ったことはないけども…?

AMD、Zen 3アーキテクチャに刷新したGPU内蔵の「Ryzen 5000G」

Renoirから1年経たずに(半年ちょっと?)Zen3ベースのAPUが出てきちゃったねえ。去年4750Gマシンを組んだのだが、ほんの少しだけ複雑な心境。まあ欲しい時が買い時。買い直すにしても2世代くらい後でいいな。その時はZen4ベースになってるかな。

Ryzen 5搭載の“AMD版NUC”? 「MINISFORUM HM50」

RyzenでNUC、というのはええな。メモリとストレージ無しの素体がクーポン適用で45800円というのもかなり経済的。浮いた分でそれらを買って、6万ちょっとでいいマシンの出来上がりなのはアツイ

2021.04.13 Tuesday

桐生優勝戦、4カドから加藤まくって山谷に展開ありそうだから12=5=46/4=5=6の5点買おうかなーと思って結局やめたんだけど、神回避だった。2=4=5で80倍オーバー出来ていたのに3-2Mから逆転を許すとは。買ってたら逆の意味で悶絶してたところ。山谷ェ……

筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる

逆に今まで運用していたシラバスを見せるシステムが微妙な作りなのが「筑波大学なのに???」という気はしないでもない。新入生でなくても学内で作っちゃいそうじゃん。サクっと。

漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出

東京湾への放出でいいんでないの。みんな受益者だったわけだし。お台場の向こう側にゴミで埋立地を作っているような現状で、無害な処理済み水を何百万リットル放出した所で誰も文句ないっしょ。マスメディアがこの手の話を扱うと「東京が全部引き受けりゃいい」って意見を貰って来るけど、実際そうだよ。処理済水なんてケガレ、お気持ちの問題なんだから東京湾でいいんだよ。別にその辺の公園の噴水で出てるような、観賞用の水がそれでもいいんだよな。飲むわけでもなし。

2021.04.12 Monday

「橋本崇戴」八段インタビュー「なぜ“連れ去り”で将棋を引退したのか、全てお話します」

明確に子供への虐待が認定されて引き離し+ATM化ならまだわかるんだが、傍目にはどっちが悪いか判定しづらい夫婦間の諍いで片方が面会制限+ATM化ってのは確かにちょっとおかしいんだよな。逆に言えば引き離された理由が「子供に対する虐待によるものではない」と認定されていれば面会はもっと自由であって欲しいけどね。汗水たらして稼いだうちから何万円の養育費を払って、その上で月に少しだけなら会わせてやってもいいです、でも監視付きですってスゲー変な話。

「エヴァってロボットアニメなんですよ」 庵野秀明さんの発言、ファンに衝撃を与える

ロボットアニメだとはずっと思っていたけども。得体の知れないロボットという感じで。スキゾだかパラノだかで「ガンダムの1話みたく自然に主人公をロボットに乗せられなかった。ガンダムは完璧」って悔しがる話が印象的だった。今やうろ覚えだけど。

EyneeiOXMAEDwgH.jpg オッ!?

これは喜ぶべき事かわからんけど、アワカツのF2休み明けに普通に斡旋が入った!?!?休み直前に平和島で着順変動による即日帰郷があって、そのペナルティが3か月くらいあるかもと思っていたのね。この斡旋が入るという事はあの件はお咎めなしということになるのかな…?だといいな。ただまあ、あの順位変動は事故艇の発生でアワカツが早めに落とした所を他艇が抜いて、その他艇が事故艇に気付いて落とした所を更に抜いてしまうという、それアワカツが悪いんか??って事案だったので、ノーペナルティでも当然だとは思っていたのであった。

2021.04.11 Sunday

IMG_0855.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場
IMG_0856.jpg BBQが復活しとる〜

快晴!ここを根城に本場と行ったり来たりするいつものムーヴです。昨日は江戸川で高配当取れたのでお財布の中身は膨れたけど本場は惨敗。今日は本場も、場外もそれなりのプラスを目指したい。と思ったのだが…

IMG_0858.jpg IMG_0859.jpg 昼は煮込みライス
IMG_0863.jpg IMG_0862.jpg 最後五万舟は無理だー。難解だったなあ…

本場も場外もコテンパンにされたのであった。仕込んだナイターはそこそこ当たって僅かにプラスで終わったのが救いと言えばそうなのだが。あと大村の最終レースが物凄く面白い上にいい配当だったので、それは良かったかな。

IMG_0866.jpg サクサク道草

2021.04.10 Saturday

IMG_0832.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

今節から薄暮開催で進行が変わっている…開門が10:05なのに有料席は10:30以降の販売で、舟券の販売も10:40から。なので入ったは良いけど20分くらいヒマを持て余す事になり、無料スタンドでダラリとすることに。だったら開門は10:30でよくね?????って思ったんだけどどうなんだろう。売り上げがそんな急に上がるわけでもなし…

IMG_0834.jpg IMG_0835.jpg IMG_0836.jpg 有料席の図面が貼り出されていた
IMG_0840.jpg IMG_0838.PNG IMG_0843.PNG ムムムッ!!!!!!!!!!

来た!!!!江戸川鉄平からの万舟!6-2-1/15700円!これはすげー嬉しい!12-6/6-12から6-2だけを3連単で伸ばしてみたらうまいことハマってくれた。鉄平ちゃんありがとーーー!!!今年二度目の万舟だ。

IMG_0844.jpg IMG_0846.jpg IMG_0847.jpg 本日の競艇めしと祝杯ビール

彩り亭の前を通った時から決めてました。日替わり定食のちらし寿司。たまに出る海鮮丼と大きく変わらないものの、穴子が入ってるのが違いか。味噌汁があさりなのが嬉しいね。

IMG_0848.jpg IMG_0850.jpg リザルトとエモ

んー、最後は2-14-9/2-1-9で行ったのだが、しかもしっかり狙い通りに2が刺さったのだが、最内になぜ居るのだ5よ…終わってみればなぜか5-1-3…いやそうはならんやろ!!なんやそれ!!まあ今日は江戸川で万舟取れたから、それだけは凄く良かった。

2021.04.09 Friday

「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ

RTAイベント配信は見ていたけど、ホットプレートだけでも相当にやべえ事案なのにカセット差し替えで更に短縮って…

「いくら薄めても消費者は離れる」 海洋放出に渦巻く漁師らの不安

まあやっぱりこの手の話って「ケガレ」なので、街に住む人たちが下水を出してそれを処理してきれいにして、それが循環して回り回って再び飲料水になるんだよ、だから僕らの水道から出る水は元はウンコ水なんだよ、って言ったら途端に「えっ……きっも」ってなるのと一緒なのだろうなあ。ケガレはどんな科学的根拠も無に帰す「お気持ち」で宗教問題みたいなものだから、難しいね…俺はずっと東電の、原発の作る電気の受益者だったわけだし、別に東京湾にジャージャー流してくれても「科学的に害が無い事はわかっている」から構わんけどもね。

関係者は全員陰性、開催は引き続き通常通り/平和島

昨日の夜時点でかなりきな臭い事になっていて、日曜日行くんだけどなー大丈夫かなーとは思っていたのだが、まあ何とか、という感じで。それなりに都心の場だしお隣のBIGFUNにだって人は来るし、更にその横の公園にはもっとたくさんの人が来るしで、あの辺はそれなりに休日の人口が多いのよな。だからまあ、職員に1人出ても「そりゃあなあ」という感じではある。

2021.04.08 Thursday

東京・京都・沖縄「まん延防止」 政府、9日に追加適用決定

まあやはりというかなんというか、東京にも適用。変異株の感染力が強すぎるということか。前は東京がずっと新規感染者数トップを爆走していたものだから、他の県からはやれトンキンだの県境を封鎖しろだの焼き払えだの何だかんだ言われていたのに、大阪がもっとひどい事になっているとあんまりそういう声は出てこないものだ。なんか「東京」ってそういう所がある。

IMG_0823.jpg IMG_0825.jpg IMG_0828.jpg そういえばこれ買った

繁忙期になり肉体労働が多くヘトヘトになって「今日は平日だけどビール飲んで良い日!!」という時に「そういえば…?」と思い出したアサヒの新商品。各地で話題沸騰やね。蓋がでかいので開くときにガシュっと音がしてその後ウワーっと泡が出てきて、おお凄い凄いなんて言いながらスマホで写真を撮る暇はないぞ!あっさり溢れた。啜れ。とにかく最初の泡を啜れ。それ以外に溢れる泡を何とかする術はない。呑気にスマホ構えてたらティッシュ3枚無駄にした。

蓋のエッジの部分が丸くて手が全然切れないようになってるの凄い。どういう仕組みで作っているのか全然わかんねえ。革命。アサヒはスーパードライで缶ビール革命を成し遂げたって話はビジネスの基礎ネタっぽく出てくるけど、そのアサヒが令和に投入した技術力。すげえ。

2021.04.07 Wednesday

Trello設定ミスで個人情報が全世界に公開。免許証、パスポート、健康診断結果… 検索エンジンからも閲覧可能に

これなー。ボード作ってチーム内でのみ共有なら全然いんだけど、未だにガチのやつを全世界におっぴろげしてるのがあるので「アチャー」感がある。例えばGoogleで「site:trello.com 社内研修」って検索すると地獄の釜の蓋が開くよ。パカっと。えらいことになっとるよ。それを見ないふりをするのは優しさと言えるのかどうか…

IMG_0822.jpg IMG_0814.jpg IMG_0817.jpg IMG_0821.jpg おひるごはん

仕事で急遽外出したので、赤坂で世界一うまい(と俺が思っている)しょうが焼きを食べる機運が最高に高まったため、ぶらり途中下車の旅。うまいしょうが焼き、噛みしめていけ。至高のカフェオレ、味わっていけ。久しぶりに見かけた気がするマスターもお元気そうでよかった。

2021.04.06 Tuesday

最近腹のたるみが気になるので、仕事から帰ったらダーツ練してデッドバグやってるんだけど、猫が腹の上に乗って来て香箱組んだのはびっくりしましたね。動きたいけど動けねえ。くそう。かわいいじゃねえか。

邦キチ!映子さん Season6/第5話

先週の話だけど、邦キチのシンエヴァ回がとうとう来たな…!後半の展開で「なんというありきたりな、邦画みたいなご都合展開…いや…『邦キチ』だから…?そういうことか…?」って謎のメタ読みを必要とする所まで含めてエヴァ回だった。

「コロナワクチンナビ」でワクチン接種の手順を確認しよう

まだまだ自分の世代には届いて来ないわけなんだけど、高齢者もさることながら、アクティブな働き盛りの世代もスーパースプレッダーになる可能性は大きいわけで、バランスを取りながら進めてほしいネェと思いつつ。この国はとにかく高齢者の数が多くて福祉も全部そっちに行ってしまう国だからな…

平井駅前に29階・110mの複合施設。野村/阪急阪神不動産

平井駅は江戸川へ行く初バスに乗る時に利用しているのだけども、北口広場と言えば祭りがやっている時にちょっとウロウロしてみたっけ。このビルの予定地にはそもそも何があったっけ?と思ってGoogleストリートビューで調べてみたら、もうすっかり更地になって工事予定地の囲いが出来ていたのであった。更新早いのか何なのか。最近はMIYABIの有料席を取るために船堀ルートを開拓してしまったものだから、平井のバスもすっかり使わなくなってしまった。そもそも朝の並びがしんどいから江戸川に対して足が遠のいてしまっているが、晴れた穏やかな天気の日はあれほど良い場は無いのだ。

2021.04.05 Monday

音楽の快感は「アルコールと同じ脳領域」で発生していたことが判明

「同じ経路が中毒性の強いアルコールや薬物の快楽にも関わっていることから」って記述から、無理やり強い酒を飲まなくても、違法なドラッグなんて服用しなくても、クラブでは最低限、音楽があれば十分快楽を得られるのだ…なんて結論にはならんもんだろうか。どうにもクラブで酔っぱらってグデングデンになるという行為で誰かが得するとは思えないんだよな…未だにDJ直前とかDJ中に酒を飲むのはおっかない。自分の酒への耐性をそこまで信用していない。プレイ中に振舞いテキーラがやって来たのは数回あって、お付き合いで一応飲むは飲むけどあんまり好んで飲んではいないのよな…

4万円切りで実用的なスペック、サポート安心の「TENKU SlimBook 14」

え…いいじゃんこれ…液晶も残念解像度じゃなくてフルHDだし、メモリ8GBにSSDは256GB、キーボードにちょっとクセはあるが許容範囲内。いいじゃん…??

【ボート】ボートの売り上げは大幅アップ 1992年度以来、28年ぶりの2兆円超え

去年の後半あたりから行くんじゃないかと言われていたけど、とうとう2兆円突破。どん底の時が8000億台だから偉いことよ。今年に入ってからも好調だし、21年度はバブル期の2兆2千億を超えるかな?更に震災後のどん底期に各場とも徹底的な無駄の削減をやってるので、今はそこそこ筋肉質な経営体制になっているはず。その後に全体の売上が数倍に増えたのだから利益の伸びが半端ない。古い場は今のうちに色々と設備投資して欲しいところやね…

EyISfM-UYAUjJ1j.png 昨晩の手続き

iijmioのプラン変更できるようになってた(ここ数日は混雑でアクセス制限されてた)ので、ギガプランへの切り替え申し込みを行った。プランの間で残パケットは引き継がれないらしいので、今日時点の残量、23GBを今月中に使い切る勢いで行くのである…

2021.04.04 Sunday

IMG_0801.jpg IMG_0802.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場。

今日もここでゆるゆるとやって行く。昨日は記録的大敗で何やってもダメだったので、慎重に。そして時に大胆に攻めてみたいところだが…さてどうなるのか。

IMG_0804.jpg IMG_0806.jpg 本日の競艇めし!

BIGFUNのフードコート、キッチンROMAにて、日替わり定食Cの「チキンステーキ チャンキーサルサソース」だってさ。ソースがピリ辛うまし。そして昨日コテンパンだったのに対して、今日はボチボチいい所が当たったりして悪くない。戸田では80倍オーバーも取れたし文句なしの成績だったのでほっと胸を撫で下ろした。

IMG_0812.jpg 道草を食う。今日はとても穏やかに呑める。

2021.04.03 Saturday

IMG_0792.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場。

本日、都心では戸田1場のみの開催で、結構な密が予想されるしアウト屋のレースも買えないので、ここでまったりとやることにする。本日は全国で11場開催で、それを少なく感じてしまう病気…

IMG_0794.jpg 何やっても当たんないので喝を入れるべく担々麺

ううむ…朝から夕方まで何やっても当たらんのは、全国的に天気が悪い(風が強い)せいだろうか…何も起きなかったなあ…と夕方に劇場を後にする。

IMG_0799.jpg 慰み酒。

2021.04.02 Friday

さーて今週末どうしようかなーと思ったら、戸田しかやっとらんかった。有観客に戻って入れるようになったとは言え、1場しかやっとらんのは集中がすごそうなので回避かな…本場主義ではあるんだけども。澤・小川のレースも買いたいし、戸田場外は売ってくれんし、とりま平和島劇場かなーという方向。

CloudLinux、「CentOS」の代替OS「AlmaLinux」の一般提供を開始

始まりの時点で色々ゴタゴタあってややこしいが、Lenixプロジェクト成果物の一般提供版が出来たっちゅー話ね?結局CentOS7からの移行はどれがいいんだろうねえ…??

オーディオメーカー オンキヨー 上場廃止の見込み

ここ数日、1株20円前後で投資家のおもちゃにされていたオンキヨーだったのだが、あらー、やっぱダメだったか。うちに何かONKYO製品あったかなあと思ったら目の前にあった。デスクトップPC用のスピーカー、WAVIO GX-70HD…買ったの2012年10月27日ですって。そんなに前だったか。

「輪るピングドラム」10周年記念、劇場版制作決定!幾原邦彦「生存戦略しましょうか」

荻窪が舞台で丸の内線がガンガン出てくるアニメ。あの三ちゃんラーメンも「荻窪の味 リナちゃん」って名前で出てくるぞ!(店主は出ません)

IMG_0780.jpg ラーメンと言えば

荻窪に新たにできたラーメン屋に行ってみた。このご時世に800を切るラーメンって中々にいいと思う。なんとなくイメージでさっぱり醤油系だと思っていたら、スープがザリッザリの武士系だった。さて年単位で続くのか、すぐ撤退してしまうのか…??

2021.04.01 Thursday

そういえば今日は年度始めだった。おれはかしこいから、先輩やら上司が新入社員をゾロゾロと引き連れて昼飯に行くクソ慣習に使いづらい店を選ぶのであった…毎年のようにどこも満席になってキーってなるからなあ…

MSX2用RPG『10 Lines Hero』無料公開。わずか10行のコードで書かれた、最新のレトロゲーム

「マジか」って思ってソース見て「マジだ…」ってなった。MSX BASICはこういう極限まで詰めた書き方が出来たよなあ。雑誌掲載のプログラムを手入力する時は間違いの元だけど。

コクヨ「本当の定規」全国販売

言われてみれば確かにそうなんだよなー、という商品。「本当の定規」自体は3年前くらいからあったけど購入可能な場所が限られていたのか。ノギスバージョンもあるんだなー

世界中で『PUBG』などのチートツールを販売し84億円もの利益を得た中国の犯罪グループが壊滅

昔っからこの手のマルチプレイヤーゲームでチートすることの意味と言うかメリットがさっぱりわからんのだが、使う人は居るもんなんだねえ…初めてその手のチートを使う人に会ったのはPSOか。全属性フルのスプレッドニードル持ってて、とにかく「えげつねえ」って思ったなあ…PSOはソロプレイで周回してレベル上げも出来たが、まーLv100超えると全然上がらん。次Lvまでの必要経験値が指数的に上がっていくし。だからMAXのLv200は大体チーターだった印象。

東京都で新たに414人の感染確認 重症者は6人増の45人

12月末にGoToが一時中止になって3か月経つけど、ここ最近は東京のみならず他県も急激に増える一方。「東京の連中がGoToで地方に散らばって、そこでばら撒いてるんだ」なんて言われていたの、何だったんだろうな…全然減らないじゃん。だからクラスターになっているのはGoTo以外の人なんだよな。旅打ちでGoToを使えるプラン組んで何度か出かけたけど、適用できる範囲が結構狭くて限定されており、きちんと適用しつつ自分の行きたいところに行くには中々に難易度が高いのであった。コロナ対策を全然しないような阿呆の人にそんな難しい申し込みは、無理。