2021.09.30 Thursday

塩野義の経口コロナ薬、年度内に国内100万人分用意 海外でも臨床試験へ

開発が進んでいるのは知っているけど、どんなメカニズムなんだろね?と調べたら、塩野義のは「3CLプロテアーゼ阻害薬」らしい。コロナが増殖するのに必須の酵素が3CLプロテアーゼで、それを選択的に阻害することで増殖を防ぐのだとか。すげー。

コロナ禍で急増している「未経験IT就職」の実態

「『Web系』という分野は、『開発系』に含まれ」 というくだりに「え、そうなのか…」ともにょる。インフラ担当としてWebサーバの立ち上げから設定から全部やった結果、中身のコンテンツまで全部把握してしまい、担当者不在のWeb周りを全部押し付けられたからである…結局「好きでやってなきゃ長続きしない」稼業なので、まあ好きになれるかどうかだよね…

コロナワクチン接種に「圧力を感じる」 ワクチンパスポートに不安の声

まあ「風呂にちゃんと入って異臭を放たない」くらいの、マナーに近い話になると思うんだよねそのうち。この例えで行くと風呂がハイリスクの人とか居ると思うんだけど、それは別の話よ。その事実を医者が承認したパスポートがあればいいし。ところで反ワクチンの人がワクチンパスポートを持っている人を罵倒する時って「このチンパス野郎!!」って言うのかな。しらんけど。

IMG_2808.jpg シン・マリトッツォが入手できたので食べました

なるほど、思ったよりもサッパリ系。うまし。

2021.09.29 Wednesday

山中伸弥氏「多くの人がワクチン接種を」 若者向けの動画公開

このレベルの人に言ってもらう必要はあるだろうなあ。反ワクチンの人って「積み上げた数字とかこまけえこたぁいいんだよ俺が怖いって決めたから推奨してるやつみんなバカ」の宗教だからその声が果たして届くかどうか。

ゲーミングPCを致命的なミスをしたまま使っている人が多いというツイートを見て「救済されました!」という多数の声が上がってしまう - Togetter

あー、オンボードのグラフィック使っちゃうという…まああるか。あるな。メーカー製PCでCADとかやるためにGeForce増設してるカスタマイズモデルとか、オンボのVGA封印されてたりするしな。

IMG_2804.jpg IMG_2805.jpg 昨晩のおゆうはん

帰りに松屋でサッと食べて帰るかと思ったら見慣れないメニューが。「牛ヒレ肉のカットステーキ ?レフォールソース添え」だってさ。こんな新商品予告されてたっけ?と思ったら公式サイト内メニューには、記載なし。店舗限定らしくマジで情報ない…んで、ソースは松屋お得意のニンニクがっつりソースだし、肉も全然少なくて830円…830円なあ……って気持ちになったのでリピートはないなあ…今回は興味本位で食ったけど、肉食いたきゃ「くいしんぼ」か「まるり」行くし。

2021.09.28 Tuesday

「USB Type-C」をスマホの標準ポートに。EUが法案提出

まー確かにそろそろ何かしらに統一して欲しいところではある。仮に統一されたらえらいことよ。空港や飲食店とか色々な施設にサービスで付いている充電設備もだいぶ様変わりしそう

ローソン「マリトッツォ」の親分みたいな「おやつコッペ」 2つの味はどう違う

シン・マリトッツォだと評判のローソン「おやつコッペ」食べてみたいんだけどまだ地元で発見できないんだよなあ。ローソンはローソンでもナチュラルローソンだと逆に無さそうだし実際無かったし。

森且行「車いすは覚悟した」手術は4回、両脚しびれも「復帰目指す」あさチャン取材に応じる

えええ…去年、念願のSGを地元で取ったところまでは見ていたけど、今そんなことになってんの…

20210928_rest.png 本日のミステイク

最近行きつけの店がガンガン閉店していてランチ難民化しつつあるワイ、昨日はガストの日替わり、今日はジョナサンの日替わり…てな感じで、きちんと店を変えて気分を変えたつもりが同系列チェーン故に似たメニューを連続させてしまったの巻。同じ店舗に2日連続で行けばこんな被りは無かったのに…

2021.09.27 Monday

今月30日で全地域の「宣言」解除の方針固める 政府

これの影響なのか知らんけど、サービス業界の銘柄の株価がここ数日上昇傾向に。だいぶ含み損を出していた保持銘柄も一気に上昇に転じてトントンに。来年は倍くらいになってるんじゃなかろうか…

「【速報】小室圭さん まもなく帰国」 大騒ぎのワイドショーに呆れ声「そこまでする必要ある?」

コロナ以外に話題が無いんだろうなあという気はする。皇室関連報道なんて女性週刊誌の中吊り広告で見かけるくらいでしかないと思ってたけど。

なぜ?つながらぬ光回線2万件 4ヵ月たっても…異例のトラブル、NTT西に不満「無責任」

これ、事務所の引っ越しで場変手続きしようと思ったら「工事は最短で年明けになります」って言われてヒイィ!?!?ってなった原因か!!「年明け?年明けって言いました!?」って聞き直したりして、マジで悪寒が走ったぜ。引っ越し日はずらせないし。結果的には移転先の建物に奇跡的にVDSL設備があって、それを使うなら期日通り行けるって言うから回線種別変更プラス場変ということで事なきを得たけど、設備ない建物だったらアウトだった。危なかった。

2021.09.26 Sunday

IMG_2790.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場

日曜日ということもあり、昨日よりは混んでいる感じで。でもまあ初バスで行く分には自分の好きな席は取れるので無問題ということで。

IMG_2788.jpg IMG_2787.jpg 昼はキッチンROMAでしょうが焼き。なんか久しぶりだな
IMG_2795.jpg なんてこったい…

まさかまさかの優勝戦で.01のフライング、ハギちゃんやってしまったなあ……で、決まり手「恵まれ」優勝の安達くんです。本人も素直に喜べないだろうけど、それも可哀想なので手を振っておいた。

IMG_2797.jpg 今宵の晩酌

2021.09.25 Saturday

IMG_2767.jpg グッモーニン、ボートレース平和島劇場
IMG_2771.jpg 1R時点ではまだ閑散

今日は雲行きがそこまで良くないというせいなのか、一般戦だからなのか、あるいは土曜の早い時間だからか、あまり本場にも人が居なくて、そんなもんだったっけ??と思うのだが、まあ午後くらいにはボチボチ人が沢山来ているでしょう…というわけで劇場の有料席もゆうゆう取れて、そこはいい感じ。

IMG_2777.jpg IMG_2779.jpg 昼はピースターで日替わり

サーモン丼に豚汁という、なんでこの取り合わせなのかはよくわからんけど俺の好きな組み合わせだからとりあえず行っておけって感じである。

IMG_2781.jpg エモ

今日はまあ全体的にエンジョイという感じだった。

2021.09.24 Friday

伊勢崎市の病院でクラスター 24人は「ブレイクスルー感染」

「新型コロナウイルスの症状が重症化した人はいませんが」の所が一番大事なところで、ちゃんとワクチンの効果出てるねえ、ってことなんだけども、ワクチン打ってもかかるじゃん、って言いたい人は多そうだ。



先週、遠出したときに見かけた物。サンテレビで土曜深夜に流れる、京橋グランシャトーグループ提供の天気予報のBGMがJLCの発売中BGMと同じものを使用しているため、なんか「舟券買わんと…」とソワソワしてしまった件。

2021.09.23 Thursday

IMG_2741.jpg グッモーーーニン、ボートレース多摩川。

今日は初の特観シングル席でやっていくぞ。前回はペア席でやっていたので。モニターの内容はどこも一緒だったりして、こちらにもコンセントが2口あるのでSurfaceを持って行って展示並びとチルトに変化があった時に参照できるように自作タイマーを起動したりするのであった。

雑感として、シングル取るなら整理券100番以内なら上から2段目までの好きな所を取れる感じ。普段の土日とかなら開門15分前くらいの到着で大丈夫でしょう。グループ席はそれ専用の整理券があるのでそれを取っておくこと(発券機の横に置いてある)ペア席はシングル同様の整理券で取るので、50番以内が安全圏。前の500円席の時も「取れればこの番号」みたいなお気に入りの席はあったわけで、今回の新編成でも大体のアングルを確認して「ここならいいかな」の場所が見つかった。場所によっては柱がとても邪魔になる。古い建物だから柱無し、つなぎ目だけの全面クリアとは行かんのよね…

IMG_2758.jpg 優勝は本多宏和!
IMG_2762.jpg IMG_2756.jpg 日が短くなってきて16時台でエモさが出てきた

優勝戦は5号艇に艇界三大ヒロシの1人、鈴木博が出ていたので軸に据えて、なんとか三着に入ってくれたのでトリガミも無くで終わった。全体的な収支は-2000円以下のエンジョイということで、まあ遊んだかなー。

IMG_2764.jpg 本日の晩酌

2021.09.22 Wednesday

難病の愛猫が回復…飼い主に届いたのは、ピカピカになったスープラ

おお、あの猫回復したのか、よかったなあ…うちのもちょっと具合悪かったりして色々とやっている最中なのであまり他人事ではない…

パーソナリティ | かつしかFM 78.9MHz

前に多摩川の実況をやっていた瀧本康平アナ、今は何をされているのかなと何となく確認したら、かつしかFMの月曜13-14時の番組のパーソナリティをされていたというメモ。割と落ち着きのある実況なので、勝手にお年行ってるイメージ持っていたけど全然若い方やんか…

IMG_2628.jpg そういえば

先週の住之江行で、本場内で配布されていたスタンプラリーの台紙に衝撃的な内容が書かれていた。つまり今年のグランプリ、現地観戦は無し!というのが9月の時点で決定してしまったということになるな…おのれコロナ。そして来年のグランプリは大村なのでどうしようもない…再来年までグランプリ観戦がお預けになってしまった。

2021.09.21 Tuesday

10.1型2in1「OneMix 4」がヨドバシやビックカメラなどで販売開始

お値段12万円からか…大きさ的にはSurfaceGo2の対抗馬だけど狙ってる層が違う感じか。Go2は5〜6万で買えてしまうからな…お手頃とは言い難い感じのところなので…これだけお金があれば、2世代前くらいのいい中古を買うのがよいのかなあ。

BOATCAST サービス紹介ページ|公式ボートレースWeb映像サービス ボートキャスト

スカパー側のチャンネルが廃止になって、とうとうJLC単独で配信サービスやるの?毎日ニュース配信ってまーーーじかーー。とりあえず申し込んでみるわ。TIME終わった時にボヤきまくってたが、正直ここは信じさせて欲しい。とりあえず応募してみたものの、モニター募集人員が「25名」って書いてあって、ハッ!?ってなった

漫画家の佐伯かよのさん、肺がんのため69歳で死去

えええ…!クオ・ヴァディス、とても面白かったです…

日本財団、阪大に230億円 「次のパンデミックに備える」

おう、我が舟券購入資金が役に立っとるな!!!!毎回ふるさと納税と言い張って買ってる甲斐があるというものだな!

2021.09.20 Monday

IMG_2705.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川!おー、更地になってるー

昨日住之江に居たのに今日は多摩川。忙しいやっちゃ。有料席がリニューアルしてから初めての利用という事で、その新有料席に行ってみようと。ちょっと前までは100席を切る座席数だったために争奪戦が熾烈だったわけだけど、今やシングル268席、ペア席にグループ席まで出来たものだから全く熾烈でも何でもないのであった。

IMG_2686.jpg IMG_2698.jpg IMG_2709.jpg ペア席にシングルで、こんな感じの5段構え
IMG_2728.jpg モニタも新規設置。内容は場外の有料席と一緒
IMG_2724.jpg エレベーターがとうとう新設された

で、この新有料席を使ってみた感想としては…ファンクラブ特典の500円券を使って、1人頭1000円なら妥当って感じかな。グループ席は4人(コロナ禍で6人から制限中)で4000円だから、こちらも妥当なお値段。来年位に1000円に値下がりしてくれると、まあそれならガンガン利用してもいいかなーって感じで。全体的に悪くない感じ。フリードリンクだしあとはWifiを整備してくれればって感じか。状況に応じて場外のウェイキーシートと使い分ける感じだな。

IMG_2729.jpg IMG_2731.jpg 昼は彩り亭の海鮮丼。これすき
IMG_2732.jpg IMG_2735.jpg エモ。

収支はイマイチだったものの最終レースは取れてプチ満足。

IMG_2738.jpg 帰宅してナイター見ながら晩酌

2021.09.19 Sunday

IMG_2655.jpg IMG_2662.jpg グッモーニン、ボートレース住之江
IMG_2658.jpg 昼飯は昨日同様に宮本むなし

というわけで昨日と同じく昼前に場外に行って、あれこれ舟券買ったりして、昼飯を表に食いに行って…と全く変わらない展開である。しかしながら朝から調子が微妙どころか全然当たらずで、ううむ…収支は壊滅的であった。

IMG_2668.jpg 夕飯は場内で
IMG_2671.jpg IMG_2675.jpg ナイターの良さ…

19時半前に離脱。今日中に東京に戻る予定だったので20:24の新幹線を取っていたのであった。四つ橋線から大国町で御堂筋線と乗り換えて新大阪へ。まあ20分くらい余裕を持って到着したわけだけど。

IMG_2679.jpg IMG_2681.jpg やったーN700Sだー格好いいー

23時前に東京駅到着で、日付変わる前には自宅に戻れた。

2021.09.18 Saturday

台風は夜のうちに大体通過したらしく、晴れ間が覗く天気に。

IMG_2620.jpg ホテルを出て10秒歩くとボートピアが見える立地

今回はキタに宿を取ったりして、まあボートピアが徒歩2分くらいと中々にいかす立地だったのと、コロナ禍だからかなんなのか、やたら安かったので…という理由で決めたのであった。もうすっかりJR大阪駅までの最短ルートとか覚えちゃったな。覚える必要があるほど複雑かと言えばそうでもないけど。

IMG_2623.jpg 四つ橋線で移動してボートレース住之江
IMG_2626.jpg 場外でちょっと舟券買ってごはんを食べます

住之江の開門は14時半だけど、場外はメシ処が1か所しかない上にメニューがちょっと…なので、場を離れて住之江公園駅周辺のメシ屋に行ってみようかと。定食系チェーンであるところの宮本むなしが目の前のドンキの所にあったので、そこで牛焼肉定食を。メニューがとにかく豊富だからいいな。やよい軒もそうだけど、こういう定食が主役のチェーン店、大好き。

IMG_2635.jpg 開門そして1M。相変わらずいい眺め。
IMG_2637.jpg 夕飯は有料席フロアのかちふねで。唐揚げ定食
IMG_2646.jpg ナイターはやはり美しい…

奇跡的に+830円というエンジョイ収支で終わったので満足。

2021.09.17 Friday

IMG_2531.jpg ちょっと遠出してきます

ということで久しぶりに出張で大阪なのである。出勤自体は割とのんびりとした時間でよかったので、そこまで新幹線も極端な時間ではなかった。心配事といえば台風が直撃コースで近づいていたことで…まあそこはしょーがないものとする。仕事自体は少々トラブルもありつつも18時過ぎでひと段落したので、まあ給料分の仕事は出来たと思う事にしよう。日帰り出張扱いだけど自腹で宿を取って2泊3日と洒落こむことにした。

IMG_2608.jpg とりあえずナイター買ってー
IMG_2609.jpg IMG_2610.jpg IMG_2612.jpg IMG_2615.jpg ノンアルで食いたいものを食う

2021.09.16 Thursday

今日も歯医者へ行き、神経が死んだ歯の根っこまで大掃除。痛くは無いけど精神的にしんどいね…人体の一部が腐ってると宣告されるのは中々のものですよ。

歯茎のできものを放置するとどうなる?

だいぶ前から歯茎に口内炎というかニキビみたいなものが出来ていて、神経ダメになった歯の横にそれが出来るらしい。「フィステル」というんだとか。皆も「なんか潰しても何度も同じところにデキモノが出るな??」と思ったらマジヤバ事案なので早めに歯医者行ってね…

松屋、アンガス牛のビフテキ丼第2弾「香味ジャポネソース」

松屋の新メニュー、まあカレー系もそうなんだけどかなりの割合で「にんにくを使用しています」って書いてあって「食べてから家に戻るとなんか申し訳なくなるなあ…」ってなってお試しの1回で終わりがち問題。夏に出る山形だしの丼とかはね、さすがに大丈夫なんだけどね。肉をさっぱりソースで食べる丼があってもええやないか…わざわざニンニク入れてコクを出すことに拘らなくてもええやないか…ターゲットの世代によるのかもしれないけど。この手のニンニク使用メニューってサラリーマンの昼飯からは避けられがちな気もしなくもないんだが…自分が昼に松屋の前を通るたびに思ってるだけなのだが、そういうターゲットでもないんだろうなあ。あとニンニク使用メニュー、結構腹を壊しがち。ガラスの胃腸。

池袋第3の中華フードコートがプレオープン!沸騰小吃城に行ってきた! - 東京で中華を食らう

この手の「ガチ」な中華フードコートは常に気になるところ。池袋は仕事以外だと…エージさんと平家行って以来か(それもだいぶ前)こういう目的で行くのもよいかもね、というかこういう目的ないと路線的にあまり行かんもんね…

2021.09.15 Wednesday

「iPhone 13 mini」発表、ストレージ128GBで8万6800円から

iPhoneSE2と比べてどーなのと思ったら、iPhone12miniと同じサイズでCPU・カメラ強化版?サイズ変更なしか。解散。5.4インチって世界標準になっているのかどうか知らんのだけど、中肉中背の日本人の手のサイズだとちょっと余るよね、という。今はSE2を左手で片手操作だけども、指関節が痛くなったりするのだった。

オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から

2018年のゴタゴタで急遽移行先を探すことになってしまい、自分の仕事が増えてなんだかんだでAdoptOpenJDKを採用することになって、更にその対応をするハメになって苦労させられたワイ曰く「なんで今更なのん!!!」ということである。遅いっちゅーねん。



タイトルでもしや…と思ったらやはり、のルートだった。東京から福井(三国)への旅打ちで、金曜夜に仕事を定時で終わらせて一旦帰宅して身支度して、そこからでも前乗りしたい時に利用する最終便。

2021.09.14 Tuesday

IMG_1138.jpg IMG_2528.jpg ようやくそろった。

早々に予約した人にはボチボチ届いたらしいけど、うちも届きましたUS盤。うちは夫婦そろってアスカ派なものですからこちらこそがマストなわけで…とりあえず2枚、揃いましたね。

シロペンロード | フリーゲーム投稿サイト unityroom

えっ、何これ…1週間で作ったのとかマジすごい…ちゃんと面白い…クリア自体は簡単だけど1つのステージで難度が違う課題があってそれをコンプリートしようとすると急に深淵が表れる。すごい。



Youtube奥深いというか、何でこんなニッチなジャンル動画が…ってのがあるけど、今日イチのは「ビーバーの作ったダムで池や湖がせき止められちゃうからユンボで破壊する作業コンピレーション」みたいなやつだった。海外かつ季節モノ。最高かよ。

2021.09.13 Monday

10月に何かしら遠出できないか、具体的には北九州だが…と調べてみたが、どうにも交通パズルの主要ピースがあちこち欠落していてハマらない。例えば芦屋いくにしても帰りの折尾直通便が休止しているので空港バスに間に合わないとか…10月に折尾便が復活してくれると全てが解決していいんだけどなあ。

東京都で新たに611人の感染確認 22日連続で前週を下回る

ここ1週間くらいでガガーっと減ったんだけど、オリンピック・パラリンピックが終わったので「オリパラやってるんだから俺たちもワーワーしていいだろ」という体のよい言い訳が出来なくなったりとか、ワクチン接種が進んだとか、医療崩壊マジヤバイみたいな話がようやく広まったとか、そういうものの複合なのだろうなあと。まあ悪い事ではないからいいか。

IMG_2497.jpg my new なんとか…

で、主に旅行に持っていく用の電源タップを買った。似たようなのは既にあるけど急速充電対応ではなかったしケーブル部の収まり、コンパクトさが使用中のものと比べて良かったので。近日中に出張があるので、そこから使います。

2021.09.12 Sunday

IMG_2513.jpg グッモーーーニン、平和島劇場。

今日は本場で澤が2走、津で阿波、小川が走ったりと(元含め)アウト屋祭りの1日。

IMG_E2520.JPG うわお

平和島なので場所は大田区なのだが、その大田区で防災訓練だかなんだかで急に携帯がけたたましく鳴って多摩川の氾濫みたいな通知が来て死ぬほどびっくりした。劇場中の携帯が鳴って騒然となった。高齢者多いからあかんで。心臓とかに負担来て何人か倒れてしまうで!!!

IMG_2518.jpg ううむ…

なんとまあ、マスターズわかんねえに拍車がかかって完封されてしまった。最近狙いすぎなのかわざと安目を外しているせいか、どうにも調子が悪い。調子が悪いとお財布に響くのではこれはよくない。調子が良かったころってどんな買い方していたっけ…??

IMG_2522.jpg 本日の晩酌

2021.09.11 Saturday

IMG_2504.jpg 今日は平和島へ

多摩川がシン・有料席となっての最初の日でもあるんだけど、澤が出ているならこっち、ということで平和島劇場なわけである。阿波・澤・小川は全てに優先する。例えそれが戸田であろうとも…いや戸田だとちょっと考えるか。

IMG_2506.jpg IMG_2508.jpg 昼は日替わり

ピースターで日替わり定食を頼んだ所、まぐろ&サーモン&納豆丼+あら汁とかいう見たこと無い組み合わせのセットが出てきて、あら汁が意外にガチなあら汁だったのでびっくりしたと同時にそのお得感にホクホクした。なお舟券については微妙な結果に。マスターズわかんねえ。。

IMG_2511.jpg 本日の晩酌

2021.09.10 Friday

男性に1日2回ワクチン誤接種 函館、女性2人には3回目

よっぽど高齢者でおボケになっておられたか「2回接種」の意味を曲解していたのか…その場で言えよ案件だけど…まあ何千万人もやってる接種なら数件あってもおかしくないか(?)

プログラミング 独学で副業月30万円!競技にも注目

プログラミング、何かやりたい事があって必要に迫られて独学する分には凄く早いんだけど、未経験者が手に職をつけたいから、だと中々に難度が高い。大会的なものはその突破口の一つだよなあ。課題がちゃんとある。

Fire TV Stick 4K Max登場。高速起動・Wi-Fi 6対応で6980円

あれま新型。2世代目のFireTV Stickが結構サクサクになって不満が無くなったしTV自体が4K対応でもないのでそこまで入り用ではないが…これからの人にはいいかもね。

IMG_2502.jpg おゆうはん

久々につばめグリルで夕食をー、ということで。名物ハンブルグステーキではなくて、まだ食べたことの無い物を…と思ってポークステーキ頼んだら想像の1.5倍くらい食いでのあるやつが来てびっくらこいた。ちゃんとステーキだった。

2021.09.09 Thursday

Apple、9月15日に新iPhoneを発表か

ん−、去年給付金で一括ズドンで買ったSE2は別に悪くないんだけども、やはり片手で操作するのに少し苦しい大きさで、移動中とか、連続して使っている時は親指の付け根が毎度毎度炎症起こしそう。もう一回り小さいといいんだが。

ファイザー製ワクチン 半年で抗体8割減か 追加接種も指摘

いつまでもブースト後の抗体量MAX状態じゃないってことでしょ。未接種と比べてその残った20%が軽症化あるいは感染発症予防にどれ程の威力があるかが大事なことであって。あと抗体量が減って来ても、キラーT細胞が「忘れたころにあのトゲトゲの奴来やがった!」って認識して抗体を再生産するまでのタイムラグを減らせるのかって話でしょ。未接種で亡くなる人は抗体の作成が追い付かなくてウィルス増殖の方が勝って悪化しているわけだし。だからまあ、80%減ったつったって「体内に入って来たコロナウィルスを早々に倒せる量があればいい」のだよな。そして侵入発覚後に抗体を追加生産できる設計図が保持されていればよい。

東京・港区、金曜夜に接種枠新設 土日静養に配慮

ミッドナイト接種!最近ミッドナイトなんて言葉、公営競技絡みでしかお目にかかってなかったけども、勤め人には嬉しいねえ。こういう措置が出来るのも区内のワクチン接種が進んで、少々だけど余裕が出てきたからなのかな…

2021.09.08 Wednesday

Win+Vで出せるクリップボード履歴、消えて欲しくない履歴はピン留めできるんだけども、自社環境でやるとピン留め数秒後にその履歴がヌルっと消えてしまう…なんだそりゃ。ドメイン認証やってる環境だからか?そんなことある??とりあえずドメイン認証アカウントからローカルアカウントに切り替えてテストしたらばっちりピン留め出来てキレっそう。どうせいっちゅうんじゃ。

「光でコロナ治療…LED照らしたらデルタ株99.9%消えた」

めちゃくちゃに眉唾モンの研究きたー。LEDで特定周波数の光当てるだけて。治験データ出たら面白そうだからチェックしてみよう。なお「コロナ 周波数」でググると既に結構なトンデモのページが存在していて楽しいぞ。

ラッパー、額に埋め込んだダイヤを引き剥がされる 26億円相当

額にダイヤを埋め込むとかそんな事できるんだ…金歯みたく化学反応が皆無だろうし無害そうだけども。人体になんやお高い物を埋め込むというと、下腹部に真珠、しか思いつかない。

IMG_2499.jpg おゆうはん。

何やらついったで話題になっていたセブンのお弁当。筋トレしている人にとっては完全食らしいです。脂質を抑えてタンパク質重視ということね。味は見た目通りというか馴染みがある味付けなので問題なし。ヘビロテありだなーこれはー。このままレギュラー化してほしい。で、まあ何でこれが気になったかといえば、夏の間は汗だくで運動するの嫌だからって少々ルーズな生活をしてたらズボンのベルトがきつく感じられるようになり…1穴緩める所まで行かないようにシメ始めた感じ。健康診断に向けて備えて行くゥ!

2021.09.07 Tuesday

そういえば明日でワクチン2回目接種から2週間か。あっという間だったなあ…これにて「完成」です。

ファイザー製のワクチン輸入 21年分は10月中に完了

2回接種は来年春くらいになるかも、なんて悲観的な話も飛び交っていた中で、春すぎから無茶苦茶にペースアップして自分の所にもなんとか2回分来たし、これに関してはひたすらありがてえ…という感想しかない。

コロナで赤字転落の「銀座ルノアール」。巻き返し策を幹部に聞いた

そういやここ2年くらいルノアール行った記憶がない。コロナ禍の前は吉祥寺とかでメシ食った後にちょっと駄弁って帰るかー、みたいな感じで公園口のルノアールに長居したものだが…2回接種終わったし、もうちょっとで行けるかな。

IMG_2496.jpg なんだこれ

昼飯で「たまにはファミレスランチでいっかー」とガストに来たら、店内をネコ型ロボットが走り回る珍妙な未来がやって来ていた件。ちょっとドキドキして待っていたら普通に人間が運んできたのでなんじゃそら。まあ人が行き来するランチタイムは逆に稼働しづらいか…妙にでかいBGMを鳴らしながら通路を通ってはいたけど。

2021.09.06 Monday

日経平均株価に「任天堂」の株価が採用。 日経平均入れ替えを発表

任天堂の株価が日経225に…って今まで入ってなかったんだ???というくらい、高値安定している印象がある。巣ごもり需要でますます伸びたしなあ。

急速充電器と電源タップが合体!持ち運びできる手のひらサイズに

割と近いのは持っているんだけど、買ったのはだいぶ前…旅打ちに行き始めてからかなあ。仕事で横浜行ったついでに帰り際の電器屋で買った気がする。確認したら3年前、2018年4月だったらしい。エレコムのMOT-U06-2144WHなんだけど、ちょっとケーブル部の収まりが悪くて嵩張るのが弱点だった。それと今時なスマホの急速充電にも対応していなかったりで、ここいらで買い直してもいいかもねえ、というわけでポチったのであった。

IMG_2478.jpg 急にパンの話。

週末ナイター見ながら晩酌するために、なるべく飲んだことの無いビール1本と洋食系つまみ、そしてパンを買うのが最近のルーティンなのだが、何だかんだで神戸屋の「プレミアムバラエティ」最強説が俺の中で固まりつつある…500円ちょっとでお買い得すぎるんよー。ちゃんとおいしいし。いわゆる高級パンも物珍しさであちこちの買ってみたけど、パンのうまさならこういう方がいいね…というのをこのコロナ禍で学んだりしたのであった。外で酒が飲めるならパン買う機会あんまり無いしな。

2021.09.05 Sunday

IMG_2482.jpg 今日も平和島へ

同じ時間のバスに乗って行ったものの、朝の劇場並びは昨日が10番以内だったのに今日は20番目くらい、まあ流石に日曜日ということか。送迎バスが9:35なのだけれども、その前に出ているワンコインバスが9:10なのよなー。なんというか半端な時間で。9:20にも1本あるといいんだけど、土日だけなぜか出ていないという。ううむ。

IMG_2487.jpg 昼はピースターでスタミナ焼肉定食。好きなのよなー
IMG_2489.jpg 優勝は永田啓二!

今日は舟券も全体的に低調で、ううむ、である。

IMG_2494.jpg IMG_2495.jpg 本日の晩酌に「罪」を重ねていくー

2021.09.04 Saturday

IMG_2473.jpg 今日は平和島へ

A級vsB級バトルという、毎年やっている企画節なのだが、まあB級がA級を食う事なんて幾らでもあるし枠番勝率重視の自分としては得意コースでメシを食っている選手から買うのが当然なので、そこはAB関係ないしで、まあ割と好きな企画なのであった。

IMG_2475.jpg 昼は牛鮭

とりあえず最終レース終わって本場はトントンの微プラスで終わったものの、イン戦となった中田竜太があの面子とスリットで逃げられないのは流石に怠慢、手抜きだしまじおこ事案だった。A1返上してB2からやり直して欲しい…そういうレースだった。

IMG_2479.jpg 本日の晩酌

アテの食い合わせのせいか何なのかわからないけど、なんか妙にスモーキーな味わい…???

2021.09.03 Friday

ワクチン異物はステンレスと厚労省

へー、ステンレスか。非常に安定した金属で体への影響は皆無という認識。ソースは14年ほどステンレスの指輪を付けている俺。風呂の時も外さないという謎の徹底ぶり。やれ金だ銀だプラチナだって材質の指輪よりも気楽に付けていられるし、まー頑丈なのでコスパにしても良すぎで、なんか急にデブになって指のサイズ変わらない限りは、死ぬまで付けてそうだなという感想。ステンレスいいよステンレス。まあ注射針もステンレスだし、どちらにせよ接種部には入ってるのよなステンレス。

Qualcommが高音質コーデック「aptX Lossless」を発表、CD音質の音楽を無劣化でワイヤレス再生可能に

FLACのビットレートが大体768Kbpsだっけか。なのでCD音質をロスレスで転送するなら対応ビットレートとしては1Mbpsで十分という感じなのかな。

【読み切り】時間跳躍式完全無劣化転送装置

あー、こういう日常と密着したSF(すこしふしぎ)漫画大好き

【会見全文】デジタル庁発足で石倉洋子氏がデジタル監就任 打診された印象は「新しい世界が広がる」

「私はデジタルの専門家ではありません」の所が注目されがちだが、その後のくだりが重要で、マスターはしていないもののプログラミングにも挑戦したしWordpressやらPythonやらいろいろと、このお年でトライしているのは凄いことよ。「そういうときに少しずつやって、試して、働いたら次に行くっていうことを実感として学んだ」って言ってるし、プログラミングの肝、とりあえず書け、不完全でもまずは動かせ、みたいな所をちゃんと押さえてる人なら、なんだか安心感あるねえと。

2021.09.02 Thursday

ちょっと前の歯医者の定期健診で、10年くらい前に治療した所が小さい虫歯になっとるって話で今日そこを開いたら神経??判定で、割とガチで凹んだ。人生44年、神経までダメになったのは1本目…つらたん。さすがに「神経が腐って云々かんぬん〜」と言われるのはビビる。自分の体の一部が「腐敗してる」って言われるのガチ恐怖じゃんよ。でも競艇場で歯が足りない先輩方をいっぱい見てるから頑張って治療(根っこ掃除して被せ物するだけだが)がんばる…そこだけは流石に見習ったらあかん…

Windows 11、10月5日提供開始

あと1か月しかないじゃないの…んもーーーーーーーーーーーーーーーーーーめんどくせーーーーーーーーーーーーーすぐに導入するものじゃないし来年以降だと思うけど、まー春までには何かしらやらなきゃならないと考えると、面倒くせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」

ああなるほど、程度って言っときゃ目標下回って35でも大丈夫でしょ、という官僚に対して、いや最低ラインがそこからだろうと「以上」を使わせたい大臣との応酬か。この音声、何で文春が入手できたの?どういうルートでリークされたの??怒られる前提で録音してたの?

9月以降の開催について

さて、ボートレース多摩川が11:50〜17:20くらいまでの薄暮レースを試験的にやっており、次節からようやく通常開催に戻るのだとか。薄暮開催、マジでいらなかったね…本場に行く人には何一つメリットが無い開催だった。来年度はもう薄暮やめような。全部通常開催しような。

10:05開門なのに10:40まで9割の投票所がクローズだったり、有料席の販売も10:40なので開門で入っても30分以上ムダな時間があるし、かと言って有料席の整理券は開門前に取らないといけないから有料席に入れるのは到着から1時間以上という有様だし、誰が得したんだかマジわかんない薄暮開催。中の人たちだって開門が遅くなったわけじゃないから出勤時間は同じだし、本場閉める時間が遅くなって勤務時間が延びるだけだし、そこんとこのコストだって面倒な事になってるのではないのか。まあ多摩川の事情だからよう知らんけど。この数か月、メリットらしいメリットを何も感じられない方式だったな…

2021.09.01 Wednesday

ここ6年半くらい、昼飯ローテーションの重要なポジションを占めていたお店が2つも同時に閉店になってしまいマジでどうすんだ今後…となっている。ショックだ……

記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

あー、やっぱりデータはAPI取得とかじゃなくて手動なんだなあ…面倒くさいよね。各自治体も突貫工事でやってるだろうし、いま統一のプラットフォームがあってもそちらに移行(再入力)するのに時間かかるだろうしなあ

旅客機 実はバックできます! でもしないのはナゼ? 今後も可能性は永遠に0なのか

そういや自分が飛行機乗っている時、離陸前にゆっくりと下がっていくけど「どうやって下がっていくのか」は気にした事なかったなあと。何なら「控えめに逆噴射してる」って思うじゃん。思わん??

E-H7sjIWEAsGeST.png 突然、ナゾの落書き

公営競技で昔からある話として「スポーツなのかギャンブルなのか」の議論をちょっと前にもネットで見たのだけども、単純に「金を賭けたか賭けないかで自分の視点と居場所が変わるだけだよ」という話を図式化できないかなあと。現地に行ってのレジャー兼ギャンブルもあるし、レジャー兼スポーツもある。俺はレジャー&ギャンブルとして楽しむのが最上だと思っているので本場に行くの大好きなのよな。平日も中継見たりリプレイ追ったりするけど、それは一銭も賭けてないわけで、つまり「スポーツ」なのだ。