2025.10.28 Tuesday

NTT-ME、「コンテナ型」データセンター事業参入

面白いなー。DCでのラック貸しはよくあるけどコンテナ貸しって単位が出てくるのか。DCは発電や耐震設備、大量のケーブル管路など、サーバラック以外の設備が大量に必要になるのでコンテナ内にどこまで収められるかが勝負。発電施設の方もユニット化されたもの、例えば三菱重工が開発してるトレーラーで運べるマイクロ炉みたいなのを敷地内に置いたりすると移動可能なDCが出来たりするな。そこまで身軽にする必要があるかどうかはわからんが。ミニDCが全国各地に作れるから冗長化・ディザスターリカバリしやすいかもね。

維新の「副首都構想」に福岡市長が関心…「まさに適地」「南海トラフの被災リスク最も少ない」と優位性アピール

歴史的な経緯から長野を思いつくのだが、アルプスを天然の要塞としたゲリラ戦とか想定してたからだしなあ…長野盆地も松本盆地も広さが足らんか。あと山間部を縫って来なきゃならんので運輸物流の問題がなー。関東平野でかすぎ。福岡は流石に目の前の他国との接点として開けすぎてて仮に大災害で首都機能が移転して稼働し始めたとしても速攻で手を出してきそう。やはり大阪のバランス、いいよなあ…何度も歴史が繰り返すように、結局京都&大阪なのだよな。

「行儀悪すぎ」外国人客が新幹線で“荷物占拠”、注意を「完全無視」 車掌に怒って…連続トラブルにあ然

先週の金曜に東京→大阪で新幹線使った時、2列くらい後ろのAB席で弁当食ってる2人組の女性が居るなーと思ったら発車する頃にはいつの間にか2列前のDE席に居て、なんだあれと思ったら次の品川で乗って来た人が「ここ私の席なんですけど」って。あらら。その2人組女性は「ここ自由席じゃないんですか?」ってしらばっくれてたけど、分らんはずがないわな。何度も煩いくらいアナウンスされててホームにも車両にも書いてあって。まあやはりというか、中国人だったけど、バレるまでシラを切るってのは本当だったんだなあ…ってリアルで見て納得しちゃった。なるほどなー。それで厳しいペナルティがあるわけでもなし、やり得なんだよな。

不要なプリインストールアプリを一括削除する機能、「Windows 11 バージョン 25H2」に

WIndows11の展開用マスターイメージ作る際にSysprep前に実行するためのPSファイル作ってるけど、久々にやるとあれもこれもと過去に無かったアプリが出てくるので手動で消さなきゃならんのよな。流石にもうちょっと簡単になるといいんだけど。大体Sysprepが一発で通ることは無くてsetuperr.logに記録されるアプリをチマチマ手動で削除して…って毎度やってるんだけど、そもそも何でMS純正で勝手に導入されるアプリがSysprep阻害すんのよってのが全然納得いってない。何なの本当に。なら一括削除スクリプトもMSが配りなさいよって思う。

2025.10.27 Monday

ソニーの業務用ブラウン管ビデオモニターにRGB21ピン入力を追加する、ニッチな拡張ボード

ソニーの業務用ブラウン管モニタ…って時点で「お、プロフィールプロ用?」と思ったけどプロフィールプロは民生用扱いか。れっきとした業務用カテゴリ品に適用する奴だったぜ。プロフィールプロと言えばその対抗馬みたいなNECのモニタでPC-KM291ってのがあってそれを20年前くらいまで使っていたのであった。金属フレームガッチリで重量54kgの29インチ。くるっとる。

アンカー、モバイルバッテリーやBluetooth会議用スピーカーなど4製品を自主回収 製造元の不備が判明、事故防止で

「Anker PowerCore 10000」が回収リストに入っていて、え、俺持ってるぞ??と思ったんだけど2022年製造モデルだった。いつ買ったんだっけ…初めて津と常滑に行った時期だから2017年か18年か…めちゃくちゃ頑丈だから全然買い替えにならないんだよな困ったことに。iPhoneSE2から16eに機種変してからというものの、バッテリー持ちが良すぎてモバイルバッテリーを使う事が殆ど無くなってしまった。泊りがけでない、ただの外出ならいらないし。でも遠出する時はさすがにちょっと無いと不安かな、ってくらい。1回満充電できりゃいいので容量も10000あればじゅーぶん。

「サナエノミクス」への期待高まる 日経平均株価が5万円の大台突破

ついこの間、バブル期の最高値を更新したと思ったら更に大幅に更新。新体制への期待の表れではあるんだけど、ハイテク株が過熱してて機械金属鉄鋼あたりの産業株については、まあ引っ張られて増えてはいるけどそんなには…って感じなんだよな。こういう時に急騰するものは落ちる時も一瞬なので、短期で売り買いするならともかく、ダラダラと長期保有するにはあまり持っていたいものではないなあ…売却益を狙うわけではないし。

「夢みたいです」佐賀支部から今年もニューヒーロー誕生/26歳末永和也が、昨年5月の定松勇樹に続きSG制覇

今年は若手がよくSG活躍する。佐藤(隆)は2回獲って2ndトライアル確定してるし、準優で他のインが飛んで転がり込んできたインとは言え、それでも末永は正直ダークホースだった。もう今年の住之江がどうなるのか、一個もわからん。そして津、選手棟の施設改善でやって来たSGで売上も目標額クリアと。場の広さはでっかいしキャパは十分だったんだけど設備がちょっと古いんだよね。あとはメシ処が…どんどん寂しくなっているので、あの1Fフードコートがフル回転出来るようになればいいんだけど。いま1店舗分しか動いてないし。先日行った福岡も2Fに2店舗あった食堂が両方ともクローズし、1Fの食堂もフードコートと名を変えメニューが大幅に縮小して非常に寂しい感じになっていたのが衝撃だった。貝汁定食、行くたびに食べてたのにな。レース売上とは裏腹に食に関しては寂しくなっていく。ウェイトが本場客にない。

2025.10.26 Sunday

IMG_4209.jpg グッモーニン多摩川

住之江、びわこと来て最後はマイホーム多摩川の場外にてのんびりと。今日は江戸川と戸田しかやっていないのだが、雨降ってる中で戸田は色々と面倒だし、江戸川行くにしても1人でMIYABIもいかがなものか…ということでここで。

IMG_4213.jpg 昼はぼっかけうどん
IMG_4216.jpg 津SGダービー優勝は末永!20代でようやった
IMG_4214.jpg なんとかなったー

デイはなんとかプラスで終了。ナイター仕込んでソムニオで観戦。

IMG_4218.jpg 道草おいしいです

こちらも3連複65倍を皮切りにちょこちょこ当たってくれて、プラスで終わった!よかった。

2025.10.25 Saturday

IMG_4161.jpg IMG_4162.jpg グッモーニン大阪そして滋賀。

7時半くらいに起きて身支度して、8時過ぎにチェックアウト。西中島南方→新大阪→大津京というルートで乗り換え1回で行けてしまうのは楽でいいな。新大阪周辺のビジホだったら乗り換えゼロか。駅から坂道を下って10分くらい。本場に着いた時点で午前9時半過ぎで、場外で色々買ってから2Fの有料席待機列に参加。

IMG_4165.jpg IMG_4167.jpg 並びます
IMG_4171.jpg IMG_4174.jpg 開門!ちゃんと新シングル席取れた
IMG_4179.jpg IMG_4185.jpg IMG_4190.jpg 相変わらず素敵な景観だ

やはりこの24場の中でもトップ3に入る景観、たまらないものがある。有料席に入るとその素晴らしさが際立つな。

IMG_4197.jpg IMG_4201.jpg お昼は牛スジ丼
IMG_4205.jpg 最終Rはガッチガチのイノキ…まあとりあえずオケラ回避してエンジョイ収支

最終レース終わって大津京から京都へ移動して新幹線待ち。レース時間が冬開催時間になったせいか閉門が早くて早々に京都に行けるのは余裕があっていい。んで原了郭の七味を補充したりして、20時前に東京に到着。

IMG_4208.jpg 道草おいしいです

2025.10.24 Friday

IMG_4069.jpg 突然ですがゴーウェストです
IMG_4141.jpg IMG_4142.jpg 昼食は駅前ビルでトンテキ

久々の大阪出張ということで朝早めの新幹線でざーっと移動。仕事でやる事は決まってるしそんな難度も高いものではないので気が楽なんだけども。昼もしっかり食べたいもの食べて夕方でサクっと離脱。

IMG_4146.jpg IMG_4151.jpg IMG_4154.jpg グッドイヴニング住之江

まあ大阪出張したなら住之江だよな、というよくわからない理屈だがいいのだ。

IMG_4160.jpg 今日の宿泊は西中島南方

この駅の宿は初めて利用したな…予約したのが一週間前なのだが、この金曜夜の宿がどこも高いし大津もダメで、何とか交通の便がいい所、ということでここに相成ったのであった。時間が遅かったので、夕飯はすげー適当に東京油総本舗にて…なぜ大阪にもあるのか。そういや徳島にもあったな…

2025.10.23 Thursday

【江戸川ボート】新選手宿舎を公開! 画期的アイテムを導入 長田頼宗「夢がかなったよう…」

元々江戸川は天候の影響で中止が多すぎて、その上で外部連絡不可の状態でカンヅメにされるし、更に24場随一の荒れ水面ということもあり、斡旋拒否やら途中帰郷やらが頻発して運用が難しいのだが…これで少しは改善というか、選手側のモチベが持つといいよね。ここ数年、気候が色々変わったせいか強風の日が多くなったように思えるし、舟がちょっと飛んでるレベルの跳ね方してるし、競技として本当にギリッギリかむしろアウト気味の状態で開催されているんで、宿舎もそうだけど水面側をなんとかしないとなんだよな…上流下流にそれぞれ防風・消波用の巨大な何がしを設置できればいいのだが、開催時間中にも一般航行船の通過があるのが対策を非常に困難にしているのよな…戸田のように開催期間中は水面に一切何も入ってこないようにできればいいんだけど。(戸田は優勝戦後に可動式の仕切りが取っ払われる)

退職代行「モームリ」運営会社に警視庁が家宅捜索 弁護士法違反の疑い 違法に弁護士にあっせんし紹介料受け取ったか

相談窓口やってる会社で弁護士行為は出来ないから(非弁行為)本職に紹介した上で手数料的なキックバックを貰うってのは、そりゃアウトだよなあ…無償でやらんと。いのちの電話とかも診断までやっちゃうと医療行為になるから無償で精神科医に誘導しなきゃ、みたいな話。そういう窓口業務ってよく「電話でただ話を聞いているだけで具体的なアクションが何もなかった」みたいにグチグチ言われがちなんだけど、出来ないのよな。免許的に…とにかく話を聞いて、吐き出させて、緊急度に応じて専門職に繋いで…がメイン。

悠仁さまインフルエンザに感染…発熱し大学欠席 今は平熱に戻り回復傾向 秋篠宮ご夫妻と佳子さまに症状なし

ちょうど今日、ワクチン接種やってきたけど相変わらずあの薬液が入る瞬間のググっと来る感じ、思わず「ンッ」って声出るね。成人に使える経鼻ワクチンてないもんかねえ…人が集まる所に行くクラブ民はやっとこうな。あ、これDJ論という事にしておいてください。論です論。それはそれとして、悠仁さまにインフルうつした奴、物凄い勢いで調査されて連行されてムチでしばかれた後に筑波大の地下労働施設でグルグル押す奴をアレしてそう。

玉木雄一郎氏の優柔不断さに「玉木る」とのネットスラングが誕生

「玉木る」なんてネットスラングの発祥、もっと昔からあるだろ流石に…と思って「"玉木る" until:2018-01-01」って調べると出て来るんだよねボチボチ。2010年頃から玉木宏の推し活用語だったみたいで、政治家の話題として使用されたのが2017年。意味は少々違えど同じ政治家を揶揄する言葉としては前からあったっつーことで。その位はめちゃくちゃ簡単に調べられるのに勝手に「最近出来た言葉」と決めつけて書くのは雑すぎるよなそういうの…「わたしアベしちゃおうかな」からもう18年やぞ。

2025.10.22 Wednesday

かつての「3Dパイプ」スクリーンセーバーが『Only Up!』系ジャンプアクションに!?開発者「ここを駆け登りたいという子どものころの夢が叶うかもしれない」

懐かしい!OpenGL技術のデモとしてWindowsNT3.5あたりで採用されたんだっけか。家電量販店でもこれをスクリーンセーバーとしてセットした店頭機たくさんあったなあ。ただの背景・風景だったものに現代技術でゲーム性持たせちゃう話、結構好き。

花火の写真を市役所に展示「写真家の宣伝」と市民1人からクレームで撤去

まあ同業者か、同分野のアマチュアか、その辺りのやっかみな気がするんだけどもボランティアで撮影して提供してくれたものでも撮影者に色々と権利はあるので、著作者表示をすることは全然に問題ないよなあ…特定の個人・団体に利益誘導できるからいかんというクレームであれば、そもそもギネス認定証自体が特定ビール銘柄の宣伝、利益誘導になってしまうから全部撤去しろ、という無茶苦茶な話になりかねんのよな…

マツコ、お気に入りのファミレスチェーンの店名で訴え「なぜ、すかいらーくじゃダメだったのか?」

ガストは昔っからドリンクバーと山盛りポテトフライで駄弁る場所みたいなイメージがあるので、夕飯となるとジョナサン中心で、たまにロイホ、デニーズだったなあ。今年ファミレス何回入ったかな…最後に入ったの、数か月前に行った長府(下関)のジョイフルだったかもしれぬ。わがまち荻窪は、ロイホ・デニ・ジョナが全部撤退して南口ガストが生き残り、タウンセブンにサイゼ・バーミヤンが乗り込んでくるというカオス状態。中間層オールレンジメニューのファミレスが無い感じなのでジョナ辺りがどこかで復活してくれるといいんだけども。

【独自】副大臣に裏金議員起用へ 旧安倍派、政務官含め7人

刑事事件化せず、とはいえ世間体も良くないので党内での厳しめの処分があり、その上で選挙を戦い、3つの審判を経て堂々と活動できている議員に「裏金」と未だに付けて呼べる根拠がわからん。もう「裏金」って言葉を使うだけで「支持率を下げる」意図があるってわかるもんな。「野党側が問題視する可能性がある」って言い方もさ、靖国参拝を中国様が問題視するかも、って書いて騒がせるご注進報道と変わらんし、いま令和よ?そういうのは平成で終わらせとこうやって感じ。野党だったら「不記載、ただのミス」で与党だったら「裏金」で、やった事が同じでも言葉を変えて印象を変えて偏りを作って、去年の選挙報道からこっち、そういう雑で醜悪な印象操作をすまし顔でやってる連中が未だに居て、この先、既存メディアが生き残るなら絶対に切り捨てなきゃならんところ。

2025.10.21 Tuesday

国会の法案を“見える化”するサイト、チームみらいが公開 「情報が届かない構造変える」

先日の政治資金動向見せるアプリに続き、ちゃんと手を動かしてるなーって印象。こういう所が万人にわかりやすくないと、法案の内容やら審議の経緯やらが捻じ曲げられてネットで変な使い方されるからな。よくあるのが「我々の知らない間にこんなひどい法律が通過してた!みんな見て!」みたいなの。でも実際このアプリで見てみてると「は?ちゃんとした経緯でやっとるし内容も言ってる内容と全然違うのだが?」って、切り取りや誇張がわかりそう。報道よりもバイアスがかかりにくいソースになる。俺ら庶民が普段から政策とか法案とか気にして生活するわけないじゃん。だから自称「アンテナ高い一般市民」が大騒ぎする内容を丸のみして同調しちゃう人が出るわけで、こういう「伝える試み」が沢山行われて駆逐されるといいっすね色々。

松屋に「肉吸い」きた! 生玉子つきの定食スタイル

この手の肉吸いメニュー、肉よりも豆腐の方でカサ増しを頑張った結果「これは肉豆腐では???」というものが出来上がったりするけど、実際の所どうなんだろ。まあ一度食べてみるかあ…対象店舗も全国らしいし。生卵がついているけど大阪の「千とせ」スタイルを踏襲するなら卵かけご飯を作った上で肉吸いには何も加えずに頂くのが正解なんだろうなあ。肉吸いに投入してすき焼き風というか、玉子とじみたいにすると、もはや肉吸いじゃなくなる気がして。食べる人の自由なんだけどさ。

高市早苗氏を第104代首相に選出 日本の憲政史上初の女性総理大臣に

日本の憲政史上初ってことで、ガラスの天井がブチ破れたのは凄い事だわな。思想信条的に噛み合わない人々は「あれは名誉女性だ」みたいな事言ってるみたいだけど。そういう苦しい文句しか出せないのでしょうがないね。そういや攻殻の世界では女性総理だったな。これで準備期間を経て総選挙となれば、まー圧勝でしょう。後ろ足で砂かけて野党になった公明とか1桁議席すらあるかもしれない。その公明が13年間握ってた国交相はどうなるんだろうね。舟の管轄なので気になるところ。こうなると次の選挙では新体制で掲げた大政策を「やるのか」「やらないのか」の決定を国民に委ねる郵政選挙のような状態になりそう。その上で自民が単独過半数ある状態まで戻すだろうなあ。そして政治に関してはフェミ活動家の人もやる事がなくなったので、女性天皇方面に全リソースを向けそう。

米アマゾンのクラウドサービス「AWS」が完全復旧 2500以上の企業が影響受ける

EC2インスタンス立ち上げのデフォルトリージョンがus-east-1になってたなんてのはよくある話で、日本国内でサービスを展開しながらリージョンはあまり気にしてなくて海外でした、みたいな所もありそう。基本的にはap-northeast-1か3(東京・大阪)で問題ないと思うけど。研修とかで無料枠のEC2インスタンスをボコボコ作って、終わって暫くしてから変な課金があるな??と思ったらめちゃくちゃ変なリージョン指定でひっそりインスタンスが生き残ったまま、みたいな事例あったなあ。設定でEC2立ち上げリージョンを限定させる事もできるからやっとくべき…

2025.10.20 Monday

ついに「ChatGPT」がエロを解禁へ 〜数週間以内により人間らしい応答も可能に

エロスに厳しすぎるほど厳しかった、と評されてるけど実際どのくらい厳しかったんだろ。ほら言葉遊びというか、スラングとか隠語みたいなのあるじゃない。どこまで行けたのかな。例えば「女性自身」(誌名)とか。「あーだめだめ、それ女性器の隠語じゃないですかエロすぎです!!却下!!」って拒否られてたら面白いな。

吉野家、全席にスマホ急速充電器 関東220店舗対象 Anker製67W出力

あーなるほど、注文用タブレットがある席であれば電源周りの配線は終わっているから、それを分岐させてコンセントとケーブルを設置したってことか。PD充電で15分もあればとりあえずの急場を凌げる位には回復できそう。「昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、充電ケーブル設置、とか書いてあるんです」みたいなのがゴノレゴ声で脳内再生された。

連立解消で自民から離れる公明票を可視化 小選挙区で比例と同数流出なら自民は52議席減

今回の連立離脱で公明の影響力はいよいよ落ちるだろうし、その票は自国維の3党に流れて終わりだろうなあって気がする。自民は創価・統一の宗教色がゴッソリ抜けて、その上で女性総理を生み出す保守寄りのクリーンな与党として投票へのハードルが下がってるように見える。一般庶民にとってみりゃ特定宗教のバックアップなんてイメージ的にはマイナスしかないし、メディアから見れば統一絡みの報道を見れば攻撃対象となる「弱点」だったわけで。それが全部抜けたら、付き合いで何となく入れてた宗教二世の人たちにとっても新しい選択肢が出来たんでねーかな?一方で公明にしてみりゃ与党でなくなった上でも最低でも現状数キープは求められるわけで、その支持母体における集票カウントはより厳密に、確実に行われるだろうなと。二世の人の逃げどころ、考えどころだぜホント。

IMG_4068.jpg おゆうはん

久々に食べたくなったので武茂。やはりうまい…

2025.10.19 Sunday

豊橋の朝は早い…と思いきや、割とのんびりの出発。

IMG_3964.jpg IMG_3968.jpg IMG_3969.jpg 浜名湖到着

浜名湖も有料席の予約システムが確立しているので予め好きな席を取ってあったりして、優先入場に間に合えばいーのだ、という感じなのであった。優先入場の時間が前は9時半だったのが9時45分に変わっていた。さすがに早過ぎたかあれは。

IMG_3972.jpg IMG_3973.jpg IMG_3974.jpg やっぱり綺麗だなあ
IMG_4035.jpg IMG_4036.jpg IMG_4040.jpg 浜名湖めし

本日は、去年8月にリニューアルオープンした2Fの「ここの食堂」にて、浜松餃子定食。なかなか食いでがある。あと1M側スタンドのレストランも一応確認してみたのだが、メニューの数がえらい減っていてカレーとうどんしかない…これはちょっと悲しい。競艇場のメシが細くなるのは本当につらいのだ。

IMG_4017.jpg はー、最後当たってよかった。マイナスはマイナスだけども…また来年

浜名湖は最終レース終わった後、水面際に腰掛けてボーっと出来るのがすき。残業に味がある場は好き(徳山とか)17時過ぎの電車で新居町から浜松に移動して、そこから新幹線ひかりで帰路へ。

IMG_4063.jpg IMG_4064.jpg IMG_4066.jpg 道草おいしいです

8周目の旅打ち、桐生からどんどん消化が始まっていて来週も出張ついでの奴があるしでペース早すぎな気がする。でもこういうのは巡り合わせとタイミングだからなあ。行ける時に行っとくのがいい。

2025.10.18 Saturday

IMG_3864.jpg IMG_3865.jpg グッモーニントキオ。旅打ちです。ゴーウエスト
IMG_3872.jpg IMG_3874.jpg 13時前に到着!

蒲郡・浜名湖の2デイズなのだが今週の蒲郡は土日であっても14時15分開門ということで、朝はとてものんびりスタート。12時前くらいに豊橋に到着するひかりで、そこから在来線でちょっと揺られてあっさり到着。場外までぶらぶら行って開門まで時間をつぶすのであった。前回来た時にカード残高1500円残しておいたので、ムーンライトシートは電話予約でばっちり確保済み。開門も並ばずに悠々という感じである。次回もこれかなあ。

IMG_3878.jpg IMG_3887.jpg IMG_3879.jpg IMG_3880.jpg IMG_3885.jpg おひる

そういや場外の食堂使った事なかったな、と昼飯食いに行ったら1000円で予想外にいい感じの定食頂けて嬉しい。すごいな。

IMG_3912.jpg IMG_3914.jpg IMG_3930.jpg 曇り空ながら非常に穏やかな水面。虹も出た
IMG_3933.jpg ビール飲んだりしたけどドラフトビール無くなってる…
IMG_3945.jpg 最終レースは何とか取れた

送迎バスで蒲郡駅に行って、そこから21:07の豊橋行き特別快速に乗り込む。これ前回もやった気がするな。豊橋ついたらさっさと宿に行ってチェックインして荷物放り出して夜の街へ。

IMG_3957.jpg IMG_3950.jpg IMG_3951.jpg IMG_3952.jpg IMG_3954.jpg やります

おばんざい五種盛りが品切れなのは残念だったけど、単品で攻めて色々楽しめた。おばんざいはまた来年。ご馳走様でした。毎度、豊橋泊の際のスタンダードになりつつある「ほなか」さんでしたとさ。今日は土曜で忙しいせいか少し調理場がピリピリしてたなあ…まあそういう日もある。会計の時に若い店員のあんちゃんに「よろしければ口コミなど…」って言われたけども。安心めされい、ちゃんとやっとるよ、こうして…

2025.10.17 Friday

Google「AIモード」導入から1カ月 検索の世界はどう変わるのか

企業にしてみりゃ「これがウチの売りなのにAIが全然拾ってくれないから他社に流れちゃう」って事例は沢山あって、AIが引用できるようなコンテンツを抱えてbotに食わせるっていう王道検索結果ハックをせにゃならんのだが、それが果たして今後も通用するのかどうか。例えばGoogle AI Studioで「Grounding with google search」をオンオフで同じ質問を流して、自社でカバー出来てないと思われる「回答の根拠になる数字」とかを見極めて、それを煮詰めて掲載した追加コンテンツをオウンドメディアで出すとか、まあそういう感じのハックでいいのかなあ?と。chatGPTも同様で「〜の数字について各社比較したものをソース付きで提示してください」ってやって、その引用元の内容にカウンターを当てる内容のコンテンツを持つくらいしかないのかなあと。勿論その引用元よりも自分とこの数字がより正確で正しいという前提で。

1本だけ線を引くCSS - スタイルシートTipsふぁくとりー

border-styleで1px solid指定したhrタグの線がなぜか太いな…??と思ったらhrは上下左右の囲み線で四角を作って区切り線とするタグなのでborder-widthで1px 0px 0px 0pxと書いて明示的に全ての辺の太さを決めておかないと、上1px、下1pxで合計2pxの太さになってしまうという。基本的な事だろうけど、毎日何かしらの学びがある。

「ずっと重低音が響く」「体調悪くなった」野外音楽フェスで騒音被害か、東京都に苦情135件

ええ…あんな陸の孤島みたいな場所で…??と思うんだけど、台風2個来てて風向きが悪かったんかなあ…基本的には海側に音響設備を向けるだろうし。あと21時過ぎに終わるイベントなのに夜中まで五月蠅いって苦情は確かにとばっちりで草。

『バスってUIに地域差がありすぎて旅先で乗るのが怖い』ローカルルールとの遭遇が嫌で避けてる話「全国共通のICカードでちょっとマシになった」

いつまでも決済手順や方法が統一されないせいで、何度乗っても地方バス路線は怖いわ。ちょっと前に唐津行って市内循環ミニバス乗った時も乗降ドア1つなのに乗る時と降りる時でタッチする箇所が違うとか。乗りこむ時に運転席横の料金箱の上にあるタッチ箇所にペチってやって「そっちじゃないです」って言われたわ。よく見たら乗るときの右手側にタッチ箇所あるし。でもバスしかない場面はあるし、降りる時に自分のせいでつっかえる事だけはしたくないんだよな。他人にされるとイライラするし。とりあえず資料がありゃ事前に調べて見ておくから、各バス会社は自社のWebサイトで利用可能な決済手段と、決済ステップだけは提示しておいてほしい。路線図ある、運賃表ある、でもIC使えるかわからん、みたいな状況かなりある。

2025.10.16 Thursday

今年も白濁した液体を飲まされたり仰向けだのうつ伏せだの色々な格好を何度も強要されてぐったりする成人限定のアトラクションに行ってきたけど、あれは流石にお子様には刺激が強すぎるな。他人に見守られながら排泄を強制するおクスリまで飲まされるし。これがオトナよ。

自民党、記者会見の全文書き起こしをXで公開 「徹底した一次情報を」

いい試み。各社の政治記者がやってる事がさ、自分とこのテーブルに配膳された唐揚げにレモンぶっかけて「あの店の唐揚げ、レモンの味しかせんよ」って言うようなもんでさ。バイキング形式で「皆さんそのままの味の唐揚げをどうぞ」ってされたらそれまでの嘘がバレるもんな。ピザの宅配でもいいけどさ、配達員が途中で勝手にピザにタバスコかけたり何ピースか勝手に食った奴を「ヘイお待ちピザでござい」ってやってたら「あの店のピザ、タバスコ強くておいしくないし量も少ない…」って評判がガタ落ちじゃん。配達の仕事だけ全うしとけって。そういう話。

JR、送電損失ほぼゼロ「超電導システム」 実用化へ前進

うっかり脳が「ちょうでんみちびきでん」と認識してしまって「なんぞ???」となったんだが、「超電導」の 「き電 (饋電=変電所から鉄道に電力を供給すること)」システムなのね。既に中央線などで安定稼働実証済みと。途中経路での損失はどの分野でも課題なだけに、すげー

「スト6」世界大会の配信チケット4000円に賛否 スポーツ観戦も好きなマンガ家がカプコンに伝えたいこと

eが付くけどスポーツだからさ、この人(自国選手とかスター選手とか)の出てる試合が見たいからチケット買うってのはあるし、予め買えって言われてもその選手がその日に何かしらの理由で出なければチケットが無駄になる、はあると思うんだよな。購入時点ではわからんしさ。今だと大谷が欠場したとして何十万も払って現地に試合見に行く?みたいな。仮に行ったとしてもモヤっとするよねえ…あとプレミア大会、リアルタイムに見てないんだよな。よくて半分くらいで残りは録画を後追い。EVOフランスもそう。カプコンカップ本戦では時差ないけど他国から見たら当然あるし。

YouTubeで世界規模の障害 動画視聴できず 現在は復旧

ようつべ、昨日見たらインターフェース急に変わっててびっくりした。そういった切り替えに関わる障害かね?記事では「DownDetectorによれば」という記述があるけど、その仕組み上「〇〇が見られない」というネット上の反応を拾っているだけなのでそこまで正確じゃないんだよな。9月中旬にサイゲームスのコンテンツで大規模障害が発生した際に、実際は都内データセンターの通信機器での障害だったのだが、よくわからんままに「AWSじゃね?」「これAWSだろ」って人が沢山出てきた結果、DownDetectorではAWSの障害として表示された。そういうことがある。

2025.10.15 Wednesday

RAVE RACER REMIX -30th ANNIV. SOUNDS- (仮) | SweepRecord

なんですって???恐らく人生で一番再生回数が多いのがレイヴのサントラなんだが、で、なんですって???30周年記念盤?????正座して待つわ。

Windows 11のセットアップ時にユーザーフォルダー名を指定する機能がようやく導入へ

おいおいおい…職場マシン(のマスター)はローカルアカウントで一通りのセットアップやって、配布時にADに入れて各ユーザーでログイン、って感じで運用しているので結構困る…クリーンインストール限定で、応答ファイルで回避できるらしいけども。そもそも何かしらMSアカウントが無いとデスクトップ画面にすら到達できないとなれば、なんや独占禁止法みたいなのに引っ掛かったりせんのか、ヨーロッパ当たりで非難ゴウゴウで裁判になったりせんのか、って思うのよな。

ブラマヨ吉田「最終的にはボートレース場が見える家」 東京との坪単価の違いに粗品「ええ〜」

ファンなら誰もが一度は考えるドリームな立地の家。ただ「場が見える」のと「水面まで見える」のとでは話が全然違うんよな…水面まできちんと見えるとすれば、多摩川・平和島・びわこ・徳山くらい。若松は無理。北九州市のどっかの駅近に住めって話になったら折尾かなあ…黒崎も捨てがたいが、折尾駅前の発展度が最近すごいし交通の要所だし、芦屋・若松どちらにも行きやすいし…みたいな事は考えているだけでちょっと楽しいのだ。




Xone:K3の発表と週を同じくしてTraktor MX2がドーン。
せめてこの半分の大きさで4ch分のコントローラーになってくれればいいのに。そろそろDJコントローラーはプラッターから脱却すべき…Z1やX1などのプラッター無し2chコントローラが作れてなぜ4chのが作れないのか。

2025.10.14 Tuesday

お医者さんがワクチン接種後に「入浴してもいいですか?」とよく聞かれる→もう法改正されているが昭和世代は「入浴を避ける」が刷り込まれている

毎年インフル予防接種ちゃんとやってる民だけど「激しい運動は避けてくださいねー」は毎度言われている気がする。お風呂はどうだったかな。「お風呂はいいです」みたいな言われ方だったかな。風呂は運動と同様に血行良くなり過ぎちゃうからいかんのかなって思ってたし。コロナ禍もすっかり明けたような雰囲気になっているけど花粉症や風邪・インフルの季節は毎年巡ってくるし、公衆衛生にもうちょっと気を配れんか??って人を毎日のように見るので、さすがに国もそろそろ一回手綱をギュッと引いておいた方がいい気がする。

「ミニッツメイド 朝ゼリー」、「ぷるんぷるんQoo」パッケージデザインをリニューアル、9月15日より全国で発売開始

職場での朝飯にミニッツメイドの朝バナナを延々と、もう10何年か忘れるくらい長期間摂取しているのだが、今日まとめ買いしに行ったら棚から1個取った所で2個目から新デザインのが出て来て「!?」ってなった。9/15からもう出回っていたのね…旧デザインと新デザインの賞味期限を見比べたら1月くらいの差があったので、半月くらいは店舗ストックの旧デザインバージョンを出し続けていて、その最後の1個を手に取ったものと思われる。それにしても全体が黄色くなったなあ……白基調のデザイン、好きだったんだけどなあ。

DLsiteで「みんなの銀行決済」開始 口座直結型の即時決済サービス ゲオはグループ各社で活用検討

銀行からの即時引き落としで、デビットカードみたいな使い方。7月からBOOTHでも採用したやつね。国内専売コンテンツのための決済に、決済代行業者の思惑というか思想というか、独自の判断基準なんていらんわな。決済手数料も安く済むだろうし、どんどん流行ったらええ。先日認可されたステーブルコイン(1コイン1円保証)などもその手数料コストの低さで流行るかもしれないし、別にクレジットカードの利用頻度なんてもっと少なくていいんだ。未来の自分に借金するの嫌いだし、即時引き落としで全然いい。あと支払い回数の切り替えを勧めてくる銀行のハガキがうざい。

7,980円で4Kに対応した「Fire TV Stick 4K Select」登場

一応過去に出た4K対応のFireTV Stick持ってるんだけど、4K対応コンテンツ全然見てないね…一度でも見たことあったかな?そもそもテレビが10年以上前に買ったレグザ42Z2なんで、解像度がフルHDまでだったぜ。どちらかと言えばCPUパワー向上のために買ったものだしなあ…PCだと4Kモニタ使ってるんで閲覧は出来るんだけど、そっちもあまり見た記憶がない…そもそもネイティブだと字が小さすぎて読みづらいので普段はスケール125%で使用しているわけで…でもまあ、ソースが高解像度なのは別にいいことなんで、それはそのままで。

2025.10.13 Monday

IMG_3827.jpg 大人の遠足しちゃーす
IMG_3830.jpg グッイヴニング、ボートレース桐生

ついこの間来たばかりなんだけどもあれは7周目、大村を経て今回は8周目のカウントなのだ。まあそれはさておき大人の遠足ということでだいぶ前から計画されていた、総勢13人の荻窪ボート勢が群馬に大挙するという…正直ちょっとどうかしているワクワクイベントなのであった。

IMG_3836.jpg IMG_3839.jpg IMG_3842.jpg 台風一過で晴れてよかった
IMG_3833.jpg 速攻でよくばり定食しちゃーーす

今日はアワカツが2回走りだったので鼻息荒くアタマで買いまくっていたのだがどちらも不発…昨晩は取れたんだけども。まあ最終日だし仕方ないね。序盤でいいの取れたので収支としてはボチボチ。エンジョイという感じで終わる事ができた。21時過ぎに本場を離脱して来た道を逆に辿っていく。

IMG_3849.jpg IMG_3851.jpg IMG_3857.jpg じゃーねーまた来年ー
IMG_3861.jpg 念願の!

上里SAの豚丼、ずっと食いたかったけど行くのが遅かったりコロナで早仕舞いしたりで中々ありつけなかったけど、何年か越しでとうとう。うまかった。そんな感じで遅めの夕飯を頂いてから出発したら鶴ヶ島JCTの先で事故通行止めで、テールランプの行列見えてやば!!!ってなって圏央道の方に進路変更して入間の方に抜けて下道通って川越ICに戻って来た。間一髪だったねえ…で、その通行止めは結局朝4時まで続いたそうな…えぐい。

2025.10.12 Sunday

IMG_3810.jpg IMG_3811.jpg グッモーニン多摩川

連休中日はロイヤルでやっていくのだ。明日は遠出だし。

IMG_3814.jpg 昼はリップルでソースカツ丼
IMG_3817.jpg IMG_3818.jpg やー、なんとかなった

なんとかなったというか神業クラスの帳尻合わせになったというか、何十レースもやっておいて+30円でデイを終わらせるという。ナイター4場、うちミッド1場を仕込んで早々に多摩川を離脱。最終レースが16:14締切なのは早くなったなあ。

IMG_3820.jpg IMG_3823.jpg 道草おいしいです

ナイターでいい所が取れたしアワカツも勝ったので今日はトータルプラスで終了。昨日がちょっと今一つな感じだったのでとてもよかった。

2025.10.11 Saturday

IMG_3796.jpg IMG_3797.jpg 三連休のはじまり「対話」やっていこうか

……というつもりで東小金井に行ったのだが、朝一から600Gのゾーン抜けまでミッション2回ってもう何したら勝てるかわからんわ。対話どころか面会謝絶だわこれ。671Gで謎当たりしたんだけどこれ多分据え置き天井だわ…そこから100ゾーン抜け、250ゾーン抜け、で飲まれやめしたけど、ミッション10回の成功ゼロ!リプレイちゃんと半分は引けてるのに全部49%の方だし。GAIAだからなあ…ということでやってられないので1時間ちょっとで多摩川に逃げた。

IMG_3799.jpg グッモーニン場外
IMG_3801.jpg 昼はリップルで日替わりの塩ラーメン小カレーセット

午前中のスロはあれやったけど、舟の方はボチボチ当たってエンジョイ収支で。幾つか失敗もあって悔やまれるが…まあ脳味噌がうまく動作していなかったね。

IMG_3802.jpg 小雨と曇天
IMG_3805.jpg 道草おいしいです

2025.10.10 Friday

指定席・レンタルルーム・プレミアムウイング|BOAT RACE蒲郡 Official Site

そうだ、来週末に行く予定の蒲郡のムーンライトシートシート予約しなきゃだ…前回行った時にしっかり座席分の残高を入れて来たので前もって予約できるのよね、という事でTEL。で、実際ちゃんと好きな席取れたんだけども、残高引かれるのは当日なの?カード番号と本人確認で終わったが…残高の話は出てこなかった。ムーンライトシート、取れるのと取れないのとでは過ごし方にかなり差が出るので個人的にはマストなんだよな…開門前に並んで「あの席取れるかなーもう埋まってるかなー」ってドキドキするの、ちょっとイヤだし。なので前回の旅打ちからカード残高1500円残しで終わるようにしている。

The Professional’s Choice, Perfected: Allen & Heath Unveils Xone:K3

は!?Xone:K3ですって!?!?アップルシードの5巻くらい出ないと思っていた(けど地味ーーーに待っていた)デバイスがいきなり発表になってめちゃくちゃドキドキしている。動悸息切れ目まい!!!!やばい!!!!!もう買う前提でめちゃくちゃ鼻息荒くしながらユーザーガイド見てたんだけど「あれ?」って違和感が……これ、RCA端子なくね??Audio I/F非搭載??マジ???穴が空くほど見つめてみたけど…スペックシートにもオーディオI/Fに関する記述ないし…そもそも端子無いし…どうしたのアレヒくん…このシリーズはオールインワンで行って欲しいんだが…なんか、しぼみ。

本社カメラマンを厳重注意 「支持率下げてやる」発言―時事通信社

政治家の周りに居る各社の記者、そういう人ばっかりなんだろうなあ(≒そういう人でないと長続きしない)という半ば憶測だった事がこれで確信に変わってしまった。「これまで」と「これから」の全ての答え合わせになってしまった。どうすんだこれ。どうしようもないけど。政治報道において、切り取り無しの当人の発言以外は脚色の可能性があるので何もかもがソースとして通用しなくなるということだ。身から出た錆だね。ああいう「致命的な軽口」を咎める人がずっと居ない集まりだったという事だから。これから先、全ての与党下げの報道は「どうせあの連中が書いたんでしょ」になった。終わりの始まり。

自民党・高市早苗氏、公明党から「一方的に連立政権の離脱を伝えられた」

99年の自自公連立からだっけ。離脱、いいんでないの?別に。自民としては維新と国民民主とで歩調合せてやっていけるかだろうし。公明の議席数は国民民主より少ない上に今回は死票にするみたいだし。立憲は勝ち目なさそうだけど、どーすんだろね。不記載が1つでもあった与党議員にだけ「前科持ち」みたいな勢いで「裏金」ラベルを張ってメディアが喧伝してた去年のゴミカス選挙特番、未だに思い出すとイラっとするんだけど、ああいう印象工作は今後もあるだろうし、それに一緒に対抗してくれないような味方なら、足手まといだし、いらんわな。

2025.10.09 Thursday

headタグに書いた内容がbodyタグ内に移動する

先日、Wordpressでテンプレートファイルいじってたら変な空白のテキストスペースが出てくるんだけどソースのどこにも無い上にtitleタグが本来あるべきでないbodyの中にあったりして、何だこれは?わからん、と思ったら1行だけインデントで入れたスペースが全角になっていたんだぜ…「HTMLパーザは、<head>内で<head>に入るはずのないタグ名を発見すると強制的に<body>を開始してその中に入れます」というまさにその現象が起きていたんだけど、そういう仕様なのか…学びがある。

政治資金を可視化するツール、チームみらいがOSSで公開 「政党が意志を持てばここまでできる」

別に政党に限った話じゃなくて、公金や助成金が注入される類の事業団体はみんな取り入れればいいよなって話で。ロジック優先のチームみらいの活動が鼻についてる人も居るみたいだけど、こういう人達が手を動かして成果バンバン出してくれるのはプラスにしかならんで。去年の秋の選挙で与党議員の記載ミスとかちょっと適当でない項目が全部「裏金」と呼ばれて選挙結果に大きな影響を与えたけど(あの日の選挙特番における「裏金マーク」付き報道はとにかく醜悪、ゴミだった)うちはこれでやってますんで!文句ないでしょ?って胸張って言える運用でやって欲しい。

ATMの現金用封筒、何者かが大量持ち出し? フリマサイトなどで転売、ゆうちょ「控えていただきたい」

取ってご自由にお使いください系の物、各分野で色々あるけど自宅で意識的に何枚かストックしているのはボートレースびわこの舟券入れかなあ。ビナちゃんビーナスちゃんが印刷されてて、数少ない公式グッズといえる。もちろん用途はボート関連だけよ。関東場のキャッシュレスカードまとめて入れてバインダーに挟んでおけば忘れなくていいし、あとは江戸川のMIYABI出るときに貰えるビール券とか、色々な所で貰えるQUOカードとか。あのサイズならなんでも。

ありがとう中央スタンド | ボートレース平和島 ピースターブログ

10月5日でその役目を終えた平和島のスタンド、新スタンドのイメージってどっかに出てたっけ?見た記憶があんまりないんだけど、外装が既に出来上がっている2M側の新スタンドを見るとちょっと不安要素があるんだよなー。西日対策。季節にもよるけど10〜12Rくらいの後半戦では正面から西日がギラッギラ差して来て大変で、有料席も前の方が灼熱という有様。下の水面際で見ていても「早くビルに隠れてくれー」ってくらい眩しいのよな。あの特徴的な大屋根が無くなってしまったら、どうなるんだろう??多摩川もそうなんだけど、1500円とか2000円とか、決してお安くない席なのに前の方(下段の方)を取ったばっかりに日差しがエグすぎて自席に居られなくなる、ってのはあったし、いい加減に何とかして欲しい。江戸川はレース間にブラインドを下ろすという強硬手段で解決してるけど。

2025.10.08 Wednesday

三井住友カード、Vポイント運営を子会社化 Vポイントアプリ統合

いまVポイント周りがマジでよくわかんないことになっていて、いや使えてはいるんだけど、クレカ決済とかで地味に数百ポイントが溜まってるのを三井住友のアプリで確認して、そこからVポイントPayアプリ呼び出してチャージとして変換させる手続き。何が正しいのかわからん。んで三井住友アプリでポイントが0になってVポイントPayアプリに全額入ったのでそれを使うんだけど決済の時も「iDで」とか言っちゃうし、あれ、いまiDないんだっけ、俺はちゃんと金を使えているのか、いやでも決済通ったしVポイント減額してるし通知も来るし、この複雑さが釈然としない。やはり現金決済…いつもニコニコ現金払いは全てを解決する…!そもそもVポイント使ってるのだってクレカ決済の還元分が毎月チョロっと溜まっちゃうので使いきっておかないと単純に損だからなんだよな。

韓国、政府のオンラインストレージが火災で焼失 8年分の業務資料858TBが消滅か バックアップなく「気が遠くなる」 現地報道

858TBはえげつないなー。職員は文書をローカル保存せず全部クラウドに保管しましょうね、というDX推進の結果というのも皮肉な話で。サーバが物理的に焼失するとか思わんもんな普通。他人事ながら胃が痛いし、統括責任者がもう身投げしているとか。胃痛どころの騒ぎではない。電源設備切っ掛けの障害と言えば先日のサイバーエージェントの障害もそれだったんだけど(通信機器用のUPSメンテからダウン)なんだろうね、冗長系のメンテナンスは気を緩ませる何かがあるのかね。

無料ツール「Flyoobe」で非対応PCが「Windows 11」にアップグレード可能に

Rufusでカスタマイズしてインストール、ってのは何度かやったことあるけど(ローカルアカウントでやりたいし)色々と手段があるんだねえという感じで。こっちは初期コンポーネントをカスタマイズできるのがいいな。DJ用PCとか、目的特化のものを作る時にもよさげ。そもそもWindows10の頃からそうだけど、最初から入ってるアプリに要らない物が多すぎるんよな…Xboxのやつとか。職場PCで使わないっつうの。自宅でも使わんけど。

名物駅弁「かしわめし」の製造元「東筑軒」が事業譲渡 「味はそのまま変わらず」事業内容は従来通りの見通し

若松行くなら必ず利用する事になる折尾駅、かしわめしの立ち売りの声を聞くと、ああ北九州にやって来たのだなあと思ったりする風物詩的なアレなのだが、そんなヤバ経営状態だとは知らなかった…無料送迎バスに乗り換える際に買って、本場でのんびり食べてみようか。

2025.10.07 Tuesday

大阪・梅田に木立モチーフの新ビル 「東阪急ビルディング」建替

大阪駅の御堂筋南口から出て阪急のコンコースを突っ切って、HEP FIVE前の信号を渡ってボートピア梅田に最短で向かうというルートの時に必ずここの前を通ることになるんだが、確かに何か工事していたような…解体中の目隠しだったんだなあ、あれ。で、そこから住之江向かうためにホワイティうめだまで南下して一気に西進、四つ橋線に向かうのであった。

生成AIの動画を投稿可能、SNSアプリ提供開始…オープンAIがアメリカとカナダで

アイデアがあっても映像化が出来なかった人がそのステップまで漕ぎつけるのは勿論いいことなんだけど、今度は同じようなアイデアでの映像が多発的に出た時に、どのように見せるかみたいな技巧とセンスの勝負になっていくのかな。アイデア消費ペースのトンデモ加速。プロクリエーターの人にとっては他人の新しいアイデアに沢山触れられていい刺激になる機会が増えるとはいえ「そういうの、もうソラにあったよ。パクリ乙」って言われた時にどうすりゃいいんだという。自衛の手段に乏しい所を何とかしないとだな…

劇場アニメ「MEMORIES」が発売へ 4Kフィルムスキャンによりリマスター

MEMORIESと言えばEDで流れる開放系アシッドテクノの大名曲、石野卓球の「In Yer Memory」なんだけども、サントラの2枚目の8cmCDに入っているのと、2017年の8枚組WORKS以外でCD媒体での収録あったっけ?と思ったら、そのWORKSを更に2枚組に圧縮した奴が2019年にあったか。一本目の「彼女の想いで」が終わった後いきなり雰囲気変わっての「最臭兵器」で「なんやこれ」ってなったな。前にオールで甲府行ったときの朝に「ルルルル〜やーまーなしー、おはよう〜やーまーなしー♪」って鼻歌で出て来たわ。学生の時の体験は根深い。

日本人観光客が京都離れ 外国人客でいつも混雑 「インバウンド価格」敬遠

何かようわからん滅亡系オカルトの流布で7月5日前後に外国人観光客が減って関西各地の観光地がとても快適に過ごせたという話が「なるほどなあ」だったんだけど、もう元に戻っちゃったみたいね。俺は京都からすぐ大津に移動して、日本一の水たまりを1日中眺めてしまうからな…大阪市中心部(梅田・なんば・心斎橋)の宿が高いのは「新大阪でいーじゃん」だし京都市内の宿が高いのは「大津でいーじゃん」だし、大混雑必至の所を少し外して、かつ早めに押さえておくしかないのよな…

2025.10.06 Monday

棋士姿の恐竜がお出迎え 将棋の竜王戦開催に合わせ衣替え 福井駅前モニュメント 将棋盤を挟んで駒を打つ 10月16日〜あわら温泉で、藤井竜王と佐々木八段が対戦

さすが恐竜王国・福井だぜ。手前にあるコマの配置も去年の竜王戦で封じ手になった時の再現らしくて、細かい……!!対局の場所が「美松」ということで、これボートレース三国の目の前、道路挟んでの筋向い。旅打ちでここに泊まれりゃスゲエ楽なんだけどなーと思うのだが、ド平日だとお一人様1泊6〜7000円台なのに週末は急に牙を剥いて10倍近くになる。エグすぎる。無職にならないと無理。

高市新総裁が過去最多の女性起用を党と閣僚人事で検討…上川前外相や有村元少子化担当相が浮上「まわりが驚く人事をしたい」

総裁選終わって現憲政史上初の女性総理が誕生しそうだなーってことで、ガラスの天井を破った状態。フェミ論客のお歴々もさぞ喜んでいることだろうなと思ったら「いや…なんか…そういうのじゃないから…」みたく歯切れが悪かったりダマテンだったりでそっちのが面白かった。これがシンジローだったら「また男性総裁!いつ女性の時代が来るのか!」ってワーワー言える所なんだけど「強い女性」が出てきちゃった。「余計なことを…」くらい思ってるんじゃないか。あと日ごろから党派性で物を言っているので、物後を成したのが女性であっても与党の人間だから癪に障るという。

音声通話SIMのタイプ(ドコモ網⇔au網)は変更できますか?【ギガプラン・mioモバイル】

10月に突入したので、前から考えていたことをやってみる。スマホ回線でiijmioを利用してだいぶ長いのだが、DタイプをAタイプに変更するというやつ。Dタイプは昼と夕方、パケ詰まり感がかなりあって。遠出した時にも掴み方が色々変わるだろうし、まあちょっと楽しそうだよねと。会員メニューの分かり辛さにちょっと苦労しながらも手順を進めて完了。長期利用でSIM交換料2200円は免除になった。SIMの発行料のみ、446円。ギガプラン自体はiijmioの商品なので、利用可能パケット量は変わらず、電話番号も変わらず、ただキャリアが変わって経由する基地局が変わるという程度で。それでも経路が違えばだいぶ変わるだろうなというか、まあできれば良い方向に変わって欲しいな、ある程度確信はあるけど、くらいの温度感だった。

G2GqHLla8AM1KgE.jpg IMG_3784.jpg IMG_3785.jpg ということで

iijmioからD→Aタイプ切り替え用のSIMが届いたのでサクッと切り替えしてみた。auは久しぶりだなー!ガラケーのW51CA以来だな。そこからiPhone3GSのためにSB行って、iijmioのDタイプ(当時それしかなかった)でドコモ網に行ってたのであった。これ、最初にフリーダイヤルに電話して番号入れたり手続きしなきゃいかんのだけど、その番号が9-19時の間しか受け付けてないのがちょい不便ね…まあ頻繁にやる事ではないのでいいけど。手続きとSIM交換、職場でササっとやっちゃったし。さあどうなるか。

2025.10.05 Sunday

IMG_3743.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_3754.jpg IMG_3761.jpg IMG_3763.jpg IMG_3766.jpg 色々と見納めの光景も。

昨日は多摩川、今日は平和島と忙しいのだが、平和島は今日を以ってしばらく閉場となり、次の復活は新スタンドを擁しての12月26日ということで、閉場前の平和島を一応じっくりと見ておこうというわけである。座席は劇場のいつもんとこだけどね。。

IMG_3759.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_3767.jpg IMG_3777.jpg 優勝戦は事故レースになってしまった…

最後なー、もうちょっと何とかならんかったものか。

IMG_3780.jpg IMG_3781.jpg 道草おいしいです

2025.10.04 Saturday

IMG_3711.jpg グッモーニン多摩川

今日はツレ打ち的な感じで。G1最終日ということもあり場内の人が多い…!駅に着いた時点で「えっ…開門30分早いじゃん今日…しまった…!」と思ったら場外の有料席は全然埋まっていなかったのでズコーってなった。

IMG_3719.jpg 昼は久々に桑実商店
IMG_3722.jpg IMG_3726.jpg IMG_3734.jpg IMG_3737.jpg 優勝は…!

チルト3度のガースー砲決まった!!2-345-9/2-16/4-9で何とか取れたしガミもなかった。それでも2-4-1って出目で40倍ちょっとなんでお安い…!デイではそういったこともあり収支はまあボチボチで終わった。先週がちょっと酷かったからよかった。

IMG_3739.jpg 吉祥寺で呑む

空調がバッキバキに効きすぎて寒いくらいだった…

2025.10.03 Friday

カプコンカップ&SFLワールド、決勝を有料ライブ配信に。今後の拡大を目的。翌週無料配信あり

非課金勢は一週間待ってねって話だけど、まあ課金して見るかっていったら見ないかなあ…週末の日中だからどうせ家には居ないだろうし。海外配信だと朝になってから録画追うしで結局リアルタイムには見ていない。ヨーロッパとか南米とか、格ゲーコミュニティが発展途上の所がある中で、こういうのどういう影響があるんだろうね。先に結果だけ聞いてて一週間の間にダレちゃうとか、割とどうでもよくなっちゃうとか。

イラスト全て修正してもApp Storeの審査通らず クルスタ運営がユーザーに謝罪

社内で「うちのサービスもアプリ化してストアに並べたいな!」なんて話がたまに出たりするんだけど、きちんとストアに並ぶかどうかが本当に審査側の匙加減ひとつなので 「生殺与奪の権を他人に握らせるな」という話である。ということで自社インフラでPWAの方が気が楽ね。「審査基準あいまいだし何かあったらすーぐ撤去されるし費用もかかるし、iOSとAndroid用を用意しなきゃだし、そしたら手間は倍になるし、何がしたいんかわかんなくなりますよ」みたいなニュアンスで突っぱねてはいるが。提供するサービス次第でだし、Webブラウザで絶対無理な要件がありゃ別だけどさ。

真っ白の自動販売機、ダイドーが公開 商品サンプルやボタン、コイン投入口はなし

自販機兼デジタルサイネージということで色々遊べそうな。緊急時は避難経路標識になったりとか、屋外屋内でも役に立ちそう。街灯代わりにも。災害での電力断想定においては数時間程度はバッテリー稼働してくれないと困るけど…そういうの含めて実験都市での稼働だろうなあ。設置する場所で色々遊べるよな。スーパーの店頭だったら今日のセール情報出すとか。私鉄とJRで乗り換えに距離がある駅間(秋津とか稲田堤みたいな)で標識として機能するとか。同じスペースで複数の役割と効果を持たせられるのが既に面白い。

JR東日本の全ての指定席券売機が、「自由席」「指定席」というボタンを廃止し「きっぷを買う」のボタンを設置するUIに変更

先週、東海方面行きの新幹線予約入れたけどEX予約でサクっとオンラインだったんだよなあ。駅の券売機使うのって出張で領収書付きの現金決済(立替)する時くらいか。あと休日おでかけパスくらいで…そういやJR東日本のWebに券売機の画面が全部出てるとこあったよね?と思って見に行ったらちゃんと2025年10月1日以降のイメージとして刷新されてた。えらい。

2025.10.02 Thursday

眼前にこれはつらい、2万払った人間の視界に存在していていい柱ではないと言われた柱に苦い記憶を思い出す人が続出「せめてモニターとかつけてほしい」

もう無いけどdressTOKYO(秋葉原)の柱を思い出してしまうな。適当にフロアのどこに行ってもいいクラブイベントならまだしも、ブロックが決まってる系の催しはしんどいな。柱と言えば我らがボートレース江戸川のMIYABIにも等間隔にごっつい柱が並んでいるのだが、敢えて柱の正面の座席を取ることで1マーク2マークは斜め視点で普通に見えるから実は一番いいという。なのにイメージ的にか不人気で、最後まで残ってるんだよな…別に自分にとって不利益じゃないからいいけど。

千葉2行統合、月内合意へ 27年度にも持ち株会社検討

千葉は千城台に住んでいた頃、とりあえずで作った銀行口座がちば興銀のやつだっけ。何かの手続きやる時に手書きで銀行名を書く際に画数が多くて面倒くさいんだよな「興」の字。あの口座どうなったんだろ。残高ゼロで休眠から年月を経て凍結したのかな…

5年に一度…2025年「国勢調査」実施、もし回答しなかったら罪に問われる!? 法的リスクを弁護士に聞く

国勢調査、メールボックスに「未回答の確認とご対応のお願い」みたいな件名のメールがあって「あれ、期限過ぎてたっけ??」と思ってよく見たらフィッシングメールだった。使ってない証券会社とかカード会社だったら秒で判断できるんだけど、この時期に来られると危ういな。

今までの条件が「甘すぎた」…相次ぐ【プライオリティパスの改悪】解約者も続出か

そもそも一般会員でプレミアムクラスも乗らない場合にラウンジ利用できる可能性ってあったっけと思ったら、ライフタイムマイル200万超えですって。じゃあ今自分はどんなもんかと思えば12000くらいで、何やったら200万も行くんだよ…毎度毎度飛行機に乗るたびに「優先搭乗プレミアムクラスのお客様方」の顔をざっと見ながら後部座席に向かうんだけど「お金持ちって一見そうとわからんもんやねえ」って思う(失礼)……まあそもそも出発1時間前に空港についていそいそと保安検査やって残り時間40分、みたいな感じで検査場の向こう側に行くので、のんびりお茶でも…って時間は無いし、機内でトイレ行きたくないから搭乗前に水分摂らないしで、ラウンジを使う理由が一個も無かったりするのであった。

2025.10.01 Wednesday

Spotify対応 | DJソフトウェア「rekordbox for Mac/Windows」に対応する すべてのDJ機器と組み合わせてDJプレイが可能に

クラウドライブラリから随時ダウンロードしてくるタイプだと箱のネットワークインフラへの信頼性が大事になってくるけどどうなんだろ。プレイリスト組んだ時点で暗号化されたキャッシュデータ(単純コピーでは扱えない形式)でローカルに持っておければいいと思うけど。Hardonizeブログで紹介した楽曲をSpotifyの月次ライブラリに登録する作業やってると、そもそも検索に引っ掛からなかったり、Extended Mixが無かったりするものがある。まあ買えばいいんだけどパーティ後にプレイリストを人に開示する時に厄介さが多少あるね。箱の機材のコンディションに左右されないためのPCDJが箱の機材のコンディションに左右されたら本末転倒という感じがするので、まあそもそもTRAKTOR民だしBeatport Linkも結局手を出していないわけだし、何を信用しているのかという話で。これからの人は別にじゃんじゃん使って学ぶのがいいです。

えきねっと、3カ月前予約に対応 遅延で発車時刻を過ぎていても予約可

元々は1か月前予約が出来て、その予約申し込み時にはトクだ値などの早割を含む第三希望までをやってたんだよな。それが単純に3か月前スタートになるって理解でいいのかな?来年の三国行などで早速活用することになりそう。新幹線で東京〜福井はそこまでお安くないのでトクだ値の適用はなるべくしたい。なので1か月前予約開始時にトクだ値14(座席どこでも)→トクだ値1(座席どこでも)→通常価格(窓際希望)ってオーダーしておいて、トクだ値14が通らばラッキーみたいな感じでやってる。トクだ値の申し込みを「どこでも」としているのは、席順を組む側にとっては都合がいいから受かりやすいんじゃないか(例えば2人組でA/B埋まったらCが半端に余るからそこにあてがう等)っていうスケベ心ゆえなんだけど、実際どうなんだろ。当選確率上がるのかな??

10月1日から「NHKプラス」から切り替わった新アプリ「NHK ONE」、認証コードのメールが届かないトラブルが発生…一度に大量送信したためスパムとみなされたらしい

これなー、SPF/DKIM/DMARCまでは当たり前のようにやってるだろうけど、短時間にブワーっと出すとブラックリスト入りしてしまうことがあり。発信元IPがSpamhous Blocklistとかに登録されると手動で解除申請をする羽目になる。その間はiCloudやhotmailにGmailと弾かれ放題。外部のメール配信業者を使ってても、その業者のサーバIPがまとめてリスト入りするとどうしようもないからね。同じサーバに相乗りしてると思われる他社がくっだらねえSPAM連発したもんだから、自分とこがとばっちり食った事例もある。サポートに連絡してサーバ変えさせたけど。

天神地区の駐車料金を最大300円に値下げ 都心部の道路混雑緩和へ社会実験 西鉄バス・地下鉄の片道乗車券も進呈 福岡

本場と場外の間にあるあの立体駐車場、12時間500円だったの!?何度も行ってるけど料金見たことなかった。やっすいなあ。あそこでも十分、天神の繁華街に近いとは思うのだが郊外扱いなのか。10分くらい歩く必要があるのと、でかい商業施設が駅の南側に集中してるからかな。