2023.12.31 Sunday

IMG_5162.jpg クライマーーックス多摩川
IMG_5173.jpg IMG_5175.jpg えらい数の人

クイーンズクライマックス最終日、そして大晦日である。まあ朝から偉い人の数で、いつぞやのグラチャン思い出すねーってくらい来ていた。若い人も多いなあというのは女子戦だからってのもあるのかな。まあビッグレースでちゃんと人が来るのはいいことだね…

IMG_5177.jpg 昼は場外の「まつり」にて。穴場。
IMG_5182.jpg IMG_5196.jpg そして決定戦は!

浜田亜理沙!盤石の逃げ。遠藤エミにも守屋美穂にも仕事を全くさせないイン逃げだった。まあそれで1-2-3という激硬の展開。

IMG_5202.jpg 本年最後の道草おいしいです

最後はナイターをソムニオで見て、帰宅してからDiscordでグループ会話しながら年を越すという展開でしたとさ。

2023.12.30 Saturday

IMG_5139.jpg クライマーーックス多摩川
IMG_5141.jpg いい天気!

ほんと連日よう晴れる。

IMG_5143.jpg IMG_5145.jpg 昼はタマガワアタックさんでやっていくー
IMG_5149.jpg うーん結果はイマイチ

最終12Rのトライアルは軸がズレていたので取れず。まあ仕方ないね。

IMG_5155.jpg IMG_5156.jpg ミカドで待ち合わせからのー
IMG_5161.jpg 忘年会的なやつその2

昨日は溝の口だったが今日は高田馬場でバーチャ勢の忘年会的な。集合場所をミカドにしたら、そらそうなる、という感じでガリガリとバーチャやったりした。しかし久しぶり過ぎて全然動かん!目押し早すぎるし。

2023.12.29 Friday

IMG_5108.jpgIMG_5115.jpg クライマーーックス多摩川
IMG_5109.jpg アイドルフェスやってる

多摩川のアイドルフェス、懐かしさすらあるねー。9月にもやってたらしいんだけどあまり記憶にない。それにしても低音出てるなあ!昨日無人のステージを眺めてたときにスピーカーが妙にゴツい事に気付いて「このステージ規模でJBLのラインアレイ???」と、オーバースペックかなと思ったんだけど、なるほどこれ用だったか。

IMG_5112.jpg 昼は場外売店内にて。穴場。
IMG_5126.jpg エモー

最終12Rのトライアルはテラッチ軸で行ったら色々あって上手いこと。1-4-3で終わってくれたので気分がよい。

IMG_5132.jpg IMG_5133.jpg IMG_5134.jpg 忘年会的なやつ

多摩川を早々に離脱して府中本町に向かって、溝の口まで移動。たまいでやって行くスタイル。

2023.12.28 Thursday

IMG_5079.jpg IMG_5092.jpg クライマーーックス多摩川
IMG_5080.jpg おやおや

先週は住之江グランプリ、そして今週は地元、ホームプール多摩川でクイーンズクライマックスである。開門が9時だということなので、まーまだ平日みたいなものだしそんなキッチリ行かなくてもよかろ??と思ったものの、起きれてしまったので早めに出て9時半くらいに到着して、場外の有料席取りに行ったら俺で4人目くらいだった。空いてんなー水天宮だなー。

IMG_5096.jpg 昼はウェイキーの日替わりでカツ煮
IMG_5102.jpg エモー

最終12Rのトライアルは1-45-9で中々いい配当取れたので満足。その前の11Rは普通に1-4-9やっとけば良かったんだろうけど展示進入が123465で6軸にしてしまった。まあ仕方ない。

IMG_5107.jpg 道草おいしいです

ナイターもそこそこ当たって微マイナス。まあ楽しめた。

2023.12.27 Wednesday

Zoomが「政府認定クラウドサービス」に

zoomが政府調達リスト入りだけど通常バージョンじゃなくて政府機関向けに調整したバージョンね。まあこれを理由にTeamsやWebExを強要されるシーンが少しでも減ってくれるといいのだけれど。サブスクリプションの設定とアカウントへの有料ライセンス付与をしたいだけなのに、その画面を探すだけなのに永遠に見つからなくてキレ散らかしたの、WebExが初だったなあ。

長野市が市内イオンモール出店に反対→隣の市に出店され危機感表明「客流れる」

イオンかあ。長野市だったら大型店舗はやっぱり18号線からのアクセス重視だろうなあ。南だったら川中島古戦場のあたり、北だったら豊野手前、三才あたりが適当じゃないのかねえ…離れて久しいので今どうなってるか知らんけど…と思ったらやはり2006年くらいにそういう話が持ち上がって当時の市長の下で却下されたらしく。先見の明が無いというか既得権益を守った結果なのかというか、まあこんな近くに作られるのまでは想像出来なかったんだろうなあ。

いよいよ始まる新NISA…「つみたて投資枠」と「成長投資枠」への資金振り分けの最適解

なんかNISAの話になるとなぜか真っ先につみたて投資枠の話になるけど、成長投資枠の方が人任せ要素が少なく面白いけどなあ…銘柄を自分で色々調べて調べて調べ上げてドンピシャ来た時の感じとか、少額ながら配当に一喜一憂したりとか。自分で「金を働かせた」感がある。もう値上がりしきっちゃったので追加で買ったりせんから書くけど、富士興産(5009)を1月にズドンとNISA枠限度いっぱいまで突っ込んだのは我ながら英断オブザイヤーだと思った。

厚木市の火災、出火元はVW車 「不備に起因、排除できず」

おー、社用車が燃えちゃって仕事中にパチ行ってた事がバレちゃった人が居たあの事件!VWが急にリコールっていうからダイハツに何か関係していたっけ??と思ったらそっち、という。VW車のツラ構え、シュッとしていいよね。フロントグリルが下品なデカ車を見た後だと尚更。叔父がなぜかVW党でゴルフに乗っていて、まーその頃からなんかシュッとしているなあというイメージはあるけど今もシュッとしていてイメージは悪くなっていないなあと。

コスプレ継続へ 岩崎芳美2、1着「弱かったらやめろって言われる」/多摩川QC

昨晩帰ってきてから開会式の様子は映像で見たけど…あの工務店ノリがマジでわからん。しかも噛んでるし。共感性羞恥をバッキバキに刺激される感じで「そういうの普通でええからちゃんと走ってくれよ」という気持ちです。あと「えい、えい、エムー!」ってのもわからんくて、松本のMって言われてもあきえちゃん今年さっぱりやったやないか、あれかイジメか?って気持ちになるし、あれやって飛んだ奴には色々な人が「こっちはマジギレのエムなんじゃボケー」って野次を飛ばすんだろうなあという気持ちです。

2023.12.26 Tuesday

アルコール販売方法変更のお知らせ

朗報なのか何なのか、桐生のアルコール販売ルールが変更になったらしく。大体の来場者が車だから場内でアルコールを買うにはゲート窓口で販売許可チケットを取得するという面倒くさいルールがあり、その撤廃。それでも飲む奴はコンビニで色々買って持ち込んだりするからね…桐生行ったら?むは呑むけど前半戦にサッとやっちゃうくらいかなあ。普通にメシがうまいし酒に拘る理由があまりないというか。あと後半戦で呑み始めたりして帰りの両毛線でピーピーになってもいやだなと。トイレ付きだけど、綺麗かどうかは保証されないし。

「新幹線のカオスぶり、棚を見てくれ」オーバーツーリズムに警鐘!対応が間に合っていないインフラの現状

もっぱら国内旅行しかせんけど、新幹線でも飛行機でも「海外に10日間くらい行くんか!?」ってヘソの高さまであるようなバカでかいケースをゴロゴロしてる人沢山おるよな…基本どこに行くにしてもカートはフットワーク重くなるので絶対に無し、荷物量は大き目のリュックで収まる範囲で、という形で飛び回っているので、カートをゴロゴロしてる人の間を縫っての移動時に余計に邪魔に思える事が多いのかもしれぬ。乗り換えシビアな時もあるし。

「どんな子育て支援があっても産まないほうがコスパがいい」若者が"子どもは無理"と判断する本当の理由

不特定多数の人とすれ違う、隣り合う公共交通機関なら全然やむなし。外を見たがって土足で椅子に上がるとかじゃなければいいんでないのという。こっちはこっちでノイキャンイヤホンで対応するし。だからノイキャンはもっと人の声をかき消す方向に進化して欲しい……と、それはそれとして、昨日はお休みで平和島劇場で朝からやってたんだけど、午後くらいから数時間、ずっと1Fフロアから子供がワーワーしている声が聞こえて「親クリスマスに何しとんねん、さすがに場所考えた方がええぞ」と思った。鉄火場で大金失ってイライラしてる高齢者も居るだろうし。別に本場の方の開けた所を子供がキャーキャー言いながら走ってる光景は全然どうぞどうぞなんだけど、劇場は屋内で声もよく反響するからね…孫を見るような扱いのジジババも居るけど、まあ邪魔だしうるさいしで蹴り飛ばしたいと思うデンジャラスジジイもおるだろうな。

台湾 来月に投開票迫る次期総統選を前に世論調査を“捏造”か 記者を拘束

日本でもメディアが「政府関係者」とか「〇〇省職員」とか「〇〇党関係者」とかボヤかしたソースで書くけど、その人物が実在する事は証明できないから捏造やり放題なんだよな。誰かと問われてもソースの秘匿を盾に突っぱねるだろうし創作を見抜く術がない。よくあるのは「とある政府関係者はこう語った」って切り口で「首相の周りの人間はみな呆れている」「もう政権は末期だと噂されている」「解散の準備を始めている」とかね。本当に実在するのか関係者〜〜??書いた奴の願望じゃないか〜〜?ってね。

2023.12.25 Monday

IMG_5054.jpg グッモーニン新大阪。ねむ…東京に戻るぜ
IMG_5055.jpg IMG_5056.jpg アドマイヤミル挽き。こんなコラボあるのね

朝6時起きで7時過ぎの新幹線に乗ってしまうのであった。グランプリ終わった後の関西圏、尼崎もびわこも何故かやらないんだよなあ…と思って早朝に帰る便の新幹線を指定したのが10月頭なのだが、今日尼崎初日じゃん!!やるんじゃん!と気付いたのが新幹線に乗る直前という。今度びわことセットでやっていこうね…

IMG_5063.jpg IMG_5064.jpg IMG_5066.jpg ねこかわいい
IMG_5059.jpg ハッここは…

うとうとしながら移動して品川で下りて、今日は休みとなれば…そう、大森!!!ということで2駅移動して平和島劇場に行ったのであった。病気か。

IMG_5067.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり、ポークピカタ。これすき

夕方までまったりやってナイター買って帰宅。デイはイマイチだったけどナイターは結構なプラスになって冴えてた。よかった。

2023.12.24 Sunday

9時前に起きて少しうだうだした後に朝の支度していたら9時半くらいに部屋をゴンゴンゴン!とノックされる。何事??と思って開けたら清掃のおっさんが「10時から清掃、いけますか!!」って。そんな早く急かさんでも。15分前とかでええやないか。支度は終わってたのでその直後にサッと出てしまうことにした。昨日と同じく梅田へ。

IMG_4989.jpg ボートピア開門前に朝ごはん

デイとナイターの買いたい所を大体買った所で梅田駅に戻って御堂筋線で大国町経由の住之江公園へ移動。昨日に比べて人の数はグッと増えた印象。まあ日曜日の最終日だからなあ。

IMG_4991.jpg 昼飯は昨日同様、宮本むなし。こちらも大混雑!
IMG_4996.jpg IMG_4998.jpg はいおはようございまーす

昨日は2マークの臨時スタンドが人がとても少なく快適に舟券を買えたので今日もそちらにベッタリでいいか、とのんびりしていたのだが、発券機の列が後半になるにつれてどんどん伸びて来て、あーやっぱりSGだなあ、ってなった。

IMG_5009.jpg IMG_5016.jpg 臨時投票エリアの下も混雑
IMG_5008.jpg おやつはケバブ

12Rの分は早々に買っておかないとだなあ、ということで10Rの順位決定戦分の舟券を買う時に併せて買っておいたので余裕がある。11Rのシリーズ戦優勝戦を見に表に出た所から賞金王決定戦が終わるまではずっと表に居ることにした。フル装備で行ってたから寒さは大丈夫だったなあ。問題は持っていたモバイルバッテリーの補充を忘れていてスマホを65%くらいまでしか充電できなかったので、画面の明るさ最低にしたり、何もかもエコモードでやらなければいけなかったのがちょっとしんどかった。電気大事。

IMG_5035.jpg IMG_5036.jpg 賞金王は、石野!!!

平本のピット離れ遅れに転覆、茅原の5コース進入からの回り直しなどトピックは色々あったが…石野ならいいかな、という気持ちではある。

IMG_5038.jpg IMG_5046.jpg 表彰式、何とか中に入れた
IMG_5051.jpg 来年、また、ここで!

現時点で来年のグランプリも住之江なのは発表されているので、もう早々に宿と新幹線を取らないとだなあ。とりあえず、今年は来れてよかった。4年越しの現地グランプリ最終日だった。

2023.12.23 Saturday

IMG_4922.jpg IMG_4923.jpg 西へ。

今週はこのゴーウエストの為だけに体調を整えていた。4年ぶりの住之江グランプリだ!待ってろ!!!ということで朝9時台の新幹線で大阪に向かったのであった。鼻息相当荒い感じで。日曜ナイターでの賞金王決定戦だから、月曜日もちゃんと休みにしたんだぜ。この年末の時期に。

IMG_4931.jpg IMG_4932.jpg 新大阪から梅田に行って本場で売ってないデイレースを買ってしまう
IMG_4933.jpg 住之江公園に移動して、まず昼飯

梅田はあちこち人でごった返していて昼飯を食うのもしんどそうだったから一気に住之江公園まで移動してしまう。んで本場の食事もこれまた大行列が予想されるし、しんどいのは間違いないのでお向かいのドンキの所にある宮本むなしで食べてしまうことにした。今回ばかりはこれでいいのだ。

IMG_4935.jpg IMG_4939.jpg IMG_4941.jpg あらためて!住之江!!
IMG_4964.jpg 土曜のせいか夕方まではそこまで大混雑でもなく
IMG_4948.jpg 2マークスタンドも健在!

嬉しくてあちこちウロウロしてたんだけど、前情報が無くてイラっとしていたグランプリ限定で開放される住之江の2マークスタンドが使えるのを確認できてホッとしていた。上の通路を通ることは出来ず、イベントホール横の、旧アクアライブステーションやってた辺りを通っていく。広場からも行けるね。あの一斉に開く様子が圧巻だった有人窓口はなくなった模様で自動発券機になっていた。

IMG_4968.jpg おやつ。ホットウイスキーと唐揚げ。
IMG_4973.jpg ヘマさん大奮闘の巻

1着勝負だったヘマさん、3コースまで前付けして2着を取るとは。そこまで読み切れんかった。場外でトントンくらい、本場ではそこそこ負け。バーチャ勢の将軍さまとワイワイやっていたのであった。終わってから宿のあるなんばに移動して、そこで夕飯を摂る事に。

IMG_4975.jpg IMG_4980.jpg うまかー
IMG_4984.jpg チェックインしたら、この構造、元ラブホやんな??

明日も頑張ろう。

2023.12.22 Friday

宝くじは買うべき?東大生が教える「数学的」解答

宝くじ自体は当選発表日まで有効な「金運向上オナシャス」って願いを込めた「お守り」なので、期待値云々じゃないんだよな…と思いつつ。何かいい事があるといいなーって持つもの。ちょっとした向精神薬的な扱い。だからまあ「宝くじは買うべき?」というお題だとすれば「それで少しでも気分がアガるんなら買うべき」くらいでいい。なんとなく健康に良さそうだし効いてそうだからビタミンサプリ飲んでる、と同レベルのノリで。

宇宙の果てから猫動画送信=NASAが実験成功―米

人類の技術はどこまで進化しても猫から逃れることはできないのだ…はさておき、NASAから探査機にコマンドを送って動画データを送信させているのだろうけど、そのコマンドが万が一「cat」だったらと思うとめちゃくちゃ面白いな。対象がバイナリデータだけどさ。

インフルエンザ “異例ずくめ”の感染拡大 薬不足に集団免疫の低下 どう対処する?

今週はグランプリのための特別警戒週間で絶対にインフルや風邪にかからんようマスク手洗いうがい念入りにやっとるけど、そういうのを尻目に電車の中でノーマスクでゴホンゴホンやってるのを見ると、はっ倒したくなるね。自分だけ悪化して寝込むならご勝手にだけど。

リニア「品川と甲府の往復もあり」 山梨知事、部分開業を歓迎の意向

リニアの話になると「山梨の長崎知事」で毎度混乱する。「茅野市出身、飯山泰」みたいなやつで(そう????)めちゃくちゃ正直ベースで言えば、部分開業した所で「だから甲府に行こう」とはならないしなあ…というところで採算取れんのではないか。その上で部分開業のリニアが出来たとして乗るとしたら「乗ってみたいから」という理由付け以外に思いつかん…でも近すぎて10分くらいで終わっちゃうでしょその体験は。

「新札が出るとパチンコ屋が潰れる」業界の裏事情。24年は大量閉店ラッシュか

こういう新紙幣登場時の券売機・発券機メーカーって株価どうなんだろね。特需で一時的に跳ね上がるのかな。JRAや江戸川・唐津・大村でお馴染みの富士通フロンテックの株を持ってたけどTOBで強制的に手放すことになったんだよな…割と安定感があった銘柄だったのと配当1株20円くらいついてたのと、他にボート関連銘柄がなかったのと「この発券機、株主なのに当たり舟券売ってくんねえんだ!」って下らないことを言いたかったのと、買ったのはまあそんな理由だった。

2023.12.21 Thursday

乗客遅れても「待たずに発車」 SA“置き去り”も…バス会社 年末年始を前に呼びかけ

寝ぼけてとか時間を間違えて等はもうどうしようもないし置いてけ置いてけと思うけど、でかい駐車場のどこにバスが居るかわからなくなるのだけは怖いよな。似たようなバスが何台も並んでいる時もあるし。あれだけはテクノロジーで何とかならんもんか。SA/PAの駐車場はマス管理として、駐車した後に座標番号を乗客が認識する/戻る時にわかる、という仕組みが必要なんだろうけども。路線バス乗車する時に取る整理券みたいなのを降りる時にリアルタイムで発行して取らせる?だるいな。バスそのものの認識は前っツラをナンバー入りでスマホで撮影しとけばいいんだけど(ビジホで部屋番号覚えなくていいように鍵を撮るみたく)座標はなー、都度変わるからなー。短距離で使えるビーコン?うーんわからん

悪質…東京湾でワタリガニ“大量密漁” 中国人が次々「蒸し焼きにする」

江戸川の河口付近で小さい牡蠣取りまくる中国人もそうだけど、収穫物を没収されないのも大きいよなあ…漁業権とか法律的な云々で縛るよりも獲ってもムダになる、損するだけって先に思わせないとどうしようもないよな。割に合わない作業にせねば。

タウンユースで活躍するアウトドア系ジャケット 「3in1」「コート丈」が人気

そういえばスーツ時に羽織るロングコートを買おうと思っていたのだった。さすがに1万そこらで買った謎コートを20年くらい使い続けたらペラッペラになってしまって防寒もクソもないので。2万くらいまでで何か無いかなあ。

THEピット――今年も痛恨事…… - BOAT RACE ビッグレース現場レポート

茅原がモーター評の通りに2コースまくり炸裂させたのはいいとして、馬場…それはあかん…チャレカで濱野谷を巻き込んだと思ったら今度は中島を。チャレカ後に「これで馬場が賞金王獲ってもモヤっとするだろうなあ」と思ったけど更にモヤモヤが増えつつ終戦という。なんかもう残念尽くしだ。前からボヤいているけど、グランプリの選手責任外失格については勝ち点5くらい上げてもいいと思う。1年やって来てからの、他人の失敗の巻き添えで終戦は辛すぎる。

2023.12.20 Wednesday

流行りの超小型USB SSDを使い、Ubuntuをポータブルに運用する

ちょっと前にCentOSで色々全部入りの環境をポータブル化することにすげえリソースを注いだ時期があって、Clonezillaでイメージ化して大量展開できるようにしたりとか。試みとして面白いは面白いけど大変だったな。作る環境にもちょっと縛りがあったりして、ファイルシステムがext3でないととか、色々細かい所に沿って作っていくと起動できるディスクイメージが取れなかったり、そこそこ難儀なお仕事だった。知的好奇心を満たせたりはした。

ファミリーマートで「ミルメークコーヒー味」のチルドカップコーヒー発売、古谷乳業のミルクを使用、生乳55%「ミルメークコーヒー」で仕上げる

ミルメーク、小中の頃はまあ楽しみだったなあ。コーヒー味しか知らなかったけど大人になってから色々な味がある事を知る。そういや人生で一度も「2個入れ」をやったことなかったな…ダダ甘くなるだけだとは思うけど。今度やってみるか。

ブッキング・ドットコム、白タク指摘に「なぜタクシーの色に苦情を言うのか」 疑惑の旅行会社への送客継続

来年、フリーライド解禁(の方針を具体的に定める)というところのタイムリミットが迫っている中、この手の仲介プラットホームに厳しい足枷を付けないといかん、という事態になって来たなあ。国内大手が率先してシェア拡大して海外資本のOTAを駆逐するしかないという感じ。しかしまあブッキング・ドットコムは未払い訴訟の時もそうだったけど、日本事務所が形ばかりで顧客の決済いじる権限すら全くない、窓口としてもアヤシイという状況だし、そこでこの25%返金してテキトーに手じまい宣言とか、悪手に悪手が重なってどうしようもないなと。

鈴木財務相、ウクライナに6500億円の追加支援表明…G7財務相・中央銀行総裁会議

「見出しから円換算で書いて話をややこしくするな高校」校歌斉唱。ドルだドル。国内に回せる金と勘違いする阿呆が続出するだろうに。ひとまず戦後の事を考えて支援表明しとくのは大事よな。穀物輸入も戦前以上に増加するだろうし。戦後復興のインフラ整備で日本の企業がガンガンに乗り込んでいくだろうし。そのままでは円として国内に回せない金だけど、回りまわって最終的には民間のアガリになる金。「〇〇〇〇億円!?なんで税金を払ってる俺たち国民にそれを配らないんだ優先順位おかしいだろ」ってもう散々に擦られた反応なんで、ドル建ての話を報道がわざわざ円換算して併記するのマジでよくない。話がややこしくなる、悪化する以外の効能がない。

2023.12.19 Tuesday

JR東西、24年3月16日ダイヤ改正 北陸新幹線 金沢〜敦賀 開業

おっ、とうとう出たか!と思って東日本のリリースを見たら金沢〜敦賀の延伸部分の時刻表も出ていた。東京発の最終便は、かがやき517号で19:56発か。福井着22:52!まあそのくらいだよね、という感覚。今までの東京〜福井間の移動、最終列車が東京20:12〜福井23:51で日付変わる寸前だったのだけれども、だいぶ短縮されて23時くらいには駅前のビジホにチェックインできると思うと、とてもいいね。三国は開門合わせの場合、前泊が必須だからなあ…仕事終わらせてから行けるギリギリの時間。延伸開業直後はかなり混雑するだろうし、少し経ってからだな…行楽の繁忙期を避けての4月〜6月くらいで日程調べてみるかなあ。閑散期であっても宿だけは早めにとっておかないとまずそうだ。

料理研究家リュウジ氏「マジでなにが体に悪いのかちゃんと説明して」うま味調味料使用反対の声に

反うまみ調味料や反ワクチンの人って人類の歴史の中で色々な事があって科学的に、医学的に研究されてきたからこそ「それがそこにある」という事実をまず無かったことにした上で自分が一番気持ちいい結論で上書きするからなあ。それを他人に喧伝するのでタチが悪い。うまみ調味料なんて料理番組で「はい、じゃあ今からこの具材をなが〜〜く煮ておいしいお出汁を取りましょうね〜」って言ってから「で、あらかじめ取ったものがこちらになります」って出すようなもんだからね。長時間の作業の結果、しかも純度が高いものを頂けるから売り物になってる。

荻窪中通り商店街のチキンカツカレー専門店「ケンちゃんカレー 荻窪店」が・・

タピオカ屋→洋食キッチンLION→ケンちゃんカレーになってクローズ、どうもこのテナントは長続きする印象が無いネエ…隣の益荒男は結構続いてる方だけど。煌や→はつがい→麺屋クズ→益荒男、だったかな。間にもう一つあったような。入れ替わり激しすぎて覚えきれん……で、実際にここのカレーは一度食べた事があったんだけどもカレーに特筆すべきところが無くて、でかいカツ乗せてそれで腹を膨らませるという流れで1000円。うーん…力の配分が何かおかしい感じがした。リピートが望めないというか。

ボートレース住之江オフィシャルウェブサイト

今週末は住之江行く予定になっとるけど、そして今日からグランプリやけど、大時計付近でやってる工事がどう影響するのかとか、グランプリ限定で開くあの2マークスタンドは使えるのかとか、現地の設備情報が全然公式から出ないもんで困ってる。困った所で現地行ったら受け入れるしかないんだけどさ。住之江はほんとWebサイトからしてリニューアル内容がおかしいし、控え目に行って粗大ゴミみたいなインターフェースなので毎度困ってしまう。TOPに情報を広げ過ぎなんじゃ。

2023.12.18 Monday

年賀状作成で活躍するインクジェットプリンター、今売れてるインクジェットプリンターTOP10

インクジェットプリンターの売れ行きの話題を見ると年賀状シーズン来たなあって思うけど、そもそも今そんなに年賀状出さないよね…かき入れ時が減ってるからプリンターメーカー大変だよな。うちでもお安い6〜7千円のインクジェットを一応持ってたけど使用頻度少なすぎて、いざ使おうとしてもノズル詰まってインクカピカピで…適当なコピー紙使うから滲みもあって…という事があってブラザーのレーザープリンターにした。白黒でいつでもクッキリハッキリ即出力。これで十分

「新世紀エヴァンゲリオン」の劇場版「THE END OF EVANGELION」27年越しに韓国へ…2024年1月17日に公開決定

ど、どういうこと?あちらでどの程度視聴できるのか/購入できるのかがわからんけど、新劇場版やってないって事はあるめえ??TV版とデスリバしか出てないってこともないだろうし…そもそもシン自体が旧劇の世界線をちょっとズラした上で旧劇をそれはそれは丁寧に再構成したものだし、いきなり旧劇ドカンと見せられても意識の断絶が凄そう。97年の日本だから出てきたみたいな所もあるし…

令和6年度 ボートレース桐生ファンクラブ会員募集について

この時期がやって来たか…の桐生ファンクラブ会員募集。3000円で15000円分の利用券とグッズ幾つか、というブッ壊れ仕様。今回も申し込む予定だけど、問題はいつ申し込みに行くかだよなー。1/20から受付開始だから…20日(土)にHardonizeで翌21日に行ってしまうか…?なんで21日がいいかと言えば、アワカツが走ってるから。愛。

酔っぱらいカップルに「この電車、東京駅行くんだよな!?」と絡まれた駅員「行きますー」と鬼案内→ヒントは「府中本町駅」

途中で出て来るけど丸の内線もなかなかの罠よな。始発池袋から荻窪行に乗ったり、新宿あたりから池袋行に乗ったりとかはちょくちょくありそう。新宿から乗って銀座・東京辺りで「何だこの違和感は」ってなる。

2023.12.17 Sunday

IMG_4897.jpg IMG_4901.jpg グッモーニン平和島

昨日より日本中の天気が不安定ということもあり、本日は津と鳴門が順延。元から劇場では津を売る予定が無かったため鳴門のみ買えないということになるのだが…まあ昨日の12Rもだいぶ待ってから無理矢理周回短縮で消化したって感じなので。まあ仕方ない所ではあるか。

IMG_4904.jpg 昨日同様、昼はキッチンROMAの日替わり。マジでこういうのでいい
IMG_4908.jpg 昨日よりずっと気温が下がったなあ

収支はと言えば、昨日以上にいい配当の奴が取れたしそもそも朝一の時点で常滑ルーキーシリーズで3連複90倍超えのを取れて爆発感はあったので、その浮きをそのままキープという感じで非常に良かった。来週は住之江でグランプリやってるんだろうなあ。それはそれで楽しみなのだが難しいんだよなー

IMG_4913.jpg 道草おいしいです

ナイター収支もまあボチボチで。微マイナスって感じでデイと合わせたら大幅プラスで終わったのでよかった。

2023.12.16 Saturday

IMG_4880.jpg IMG_4884.jpg グッモーニン平和島
IMG_4879.jpg なんかスクラッチくじ当たった!

グランプリ前でグレードレースも特になく、一般戦ラッシュみたいな状況でナイターも4つ、さて頑張ろうかね、と思った矢先に若松と下関が中止順延というアナウンスが流れて「ええええ…」ってなった。つまりナイターが2場に…

IMG_4886.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
IMG_4893.jpg とにかく暖かい日だったなあ

収支はと言えば先週があんまりにもあんまりだったのだが今日はいい配当のものも含めて結構ポコポコ当たってくれてデイ自体はプラスに。ナイターでちょっとマイナスあったからトントンかちょい負けくらいで、まあ遊んだなーと。

IMG_4895.jpg 道草おいしいです

2023.12.15 Friday

培養したヒトの脳組織を使ってコンピューターを構築することに成功、日本語の音声認識にも対応

「正体がわからなかったラスボスが姿を表したらでかい培養層に入った脳みそでした」の未来に着実に近づきつつあるな…!(おそらく形状として効率が悪いのでそうはならんだろうけど)その辺の話だとルパンvs複製人間のマモーなんかが最たるものかな。グラディウスの最終面なんかもいい線行ってるけど。

年末多摩川で女子頂点争うクイーンズクライマックス開催/東京PR来社

目標175億かー。2020年から見ていくと169億→185億→194億と来てのこの数字だから割と謙虚?去年は住之江だったけどナイターではなく薄暮開催だったっけなあ。さすがにそこまでは届かんという判断か。会社的に納まりそうなのが27日だから28〜31の4日間で参戦する気はするけども果たして。

ブッキング・ドットコムが斡旋する「白タク」に乗ってみた 衝撃の事実も【レポート】

中国人ドライバーが多い白タクを使ったサービス、誰がどう持ち掛けて始まったものなのかねえ。日本でもイケるんでマッチングプラットホーム事業やりましょう、みたいなのを言い出した奴が居ると思うんだよな。政府がライドシェアの制度化の話をしているけど、まあ現状で好き勝手やられているのでそれならば制度化してある程度制御できるようにという苦肉の策なんだろうなあと。仕方なく取り入れるとしてもプラットホーム側で強力な制御が出来るようにならんと。更にその枠外で活動する者の厳罰化もか。ブッキングドットコム自体は未払い裁判の際に表面化したのだが、かつてのTwitter日本法人のようなに本社は海外でウチは窓口業務ばっかりでシステム改修等の権限はないんすよね」方式なので、こう不祥事が続くと撤退もあるんじゃないかな…

「信頼できなくなり…」お笑いコンビ「和牛」の“遅刻解散”で、ひろゆき氏「遅刻は無害」理論が話題に

体調不良とか交通トラブルとか、まあやむなしと思える遅刻の原因は色々あると思うけど、そういった要因が一切なく自然体で遅刻してくる常習犯が居ると「舐められてんな」って思うワイ五分前行動マン。到着時間見誤った時の数分の遅れでも申し訳なくて「ごめんもうすぐ着く!2分遅れる!」みたいなの送っちゃうけど「あいつ来てないな」「向かってはいるらしいぜ」みたいな会話から10分くらいしてシレっと現われるようなの、ほんと「太い」なって思う。生き方のベクトルが違う。

2023.12.14 Thursday

配当利回りランキング【株式ランキング】 - みんかぶ

そういえば来月のNISA枠にブッ込む銘柄決めないとなーと思って、まあ配当利回り5%くらいの所でいいのがあれば、と見ているのだが今年頭とラインナップが全然変わったねー。川崎汽船とか商船三井、日本郵船など運輸系がプチバブルでトップを占めていたのにね。なんとなくの傾向としては運輸系から不動産系にトレンドが移ったのかな。再開発需要?トリガーがわからん。まあ「土地は王様だよ」って銀と金でも言ってたしな…

年末年始の新幹線予約がコロナ前比1.1倍に コロナ前水準超える 下りピークは12月29・30日、上りピークは1月3日

10月1日から1年先までの予約が出来るようになったこともあるだろうし、そもそも年末年始はのぞみの自由席が無くなるからいつも自由席で頑張ってた人が指定席予約をした、なので予約数もかなり増えた、ってことにならんか??一概に比較はできない気がするが。まあとりあえず、100%混雑すると分かっている時に遠出するもんではないよね…と言いつつその前の週に大阪行きの新幹線取ったりしてるけど。予約したのEX予約のリニューアルした10月頭だったから行けたんだろうなあ。

1日の長さに1秒加える「うるう秒」廃止へ…1972年導入、システム障害の懸念で国連機関が決議

58→59→60→0→1→2…みたいに59と0の間に60を挟んで調整するんだっけ。オフラインな機器は手動で直すし、オンラインならNTP等から取得するから何でもいいのか。対応してなきゃ数年に一度発生するわけだけど、まあ調整できないシステムは今やそんなに無いだろうしなあ。

JR福井駅前プリズム跡の新商業施設「CURU-F(くるふ)福井駅」に出店する 全40店をお伝えするよ!

お、絶賛工事中の福井駅、工事完了後の店舗一覧が出てきたね…いつも福井土産で買う「羽二重くるみ」を売る「はや川」も別の施設に退避していたけど、再び福井駅内に戻って来る!そして飲食ゾーンには福井ソウルフードの8番らーめんが。そして、NOMOSSAどこいった!?…と思ったのだが、NOMOSSAはもともと福井プリズム奥は退避先だったわけで、工事が終わったら以前あった改札前の場所にドドンと再オープンするという解釈の方が妥当かもしれない。ならば楽しみだね…

2023.12.13 Wednesday

ちゃらんぽらん冨好「解禁やねん」63歳で舟券デビューへ 長男のボートレーサー祐真が引退で人生初

先日パチライターの人(ボート配信にも出てる)が選手と結婚して舟券買えなくなった話があったけど、こちらは逆で家族・親類縁者に選手が居なくなったのでずっと買えなかった舟券が買えるようになった話。おもしろいよねえ…八百長を防ぐためにはしょうがないけどね。あの西川事件の時には親戚の半グレのオッサンとの共謀だったわけだけども、あれから更に厳しくなっただろうなあ。

ブッキング・ドットコムが国内空港で「白タク」斡旋【独自】

成田や羽田だったら公共交通機関の方が全然いいじゃん…と思うのだが、金は掛かってもいいから直接目的地に行きたいというお大尽が多いんだろうなあ。親類縁者にタクシー運転手が居るから、この件はきっと苦々しく思っているのだろうなあ。他人はどうあれ俺は公共交通機関と徒歩で極力頑張るマンだから、最後にタクシー乗ったのいつだっけと思ったら、芦屋と徳山が運用する送迎のタクシー便だったぜ。

安倍派の裏金、5億円か 所属議員の大半に還流 派閥側の立件不可避

与党でも野党でも、同じような事やってる議員全員立件でいいよ。この件は野党の歯切れが悪そうだけどね…ところで1979年設立の会なのに安部派なんだ?と思ったら21年に呼称が変わって7カ月位経った所で突然あの事件があったから呼称を変えてないのね…たったそれだけの期間会長やってただけなのに未だに名前が使われ続けるのちょっと不憫。

業務時間外でも職場と連絡取るべきですか?通信発達で労働文化に変化…欧州では「つながらない権利」の法制化進む

インフラ屋さんやってると緊急対応を要するエスカレーションはあるからさ、基本的に24時間フルオープンなわけで「繋がらない権利の否定」は職務上できないのよね。だからそれを逆手に取って通常時は必ず定時で帰るように調整している。有事には朝4時だろうが何だろうが対応するからさ、普段から定時きっかりの退社はいいじゃないか、という理屈である。どうせ給料は基本給+みなし残業で計算されとるし最大リターン取るならそんな働き方。後はそういうエスカレーションが発生しないようガッチガチにインフラを整えるだけである。

2023.12.12 Tuesday

24年1月 請求書・領収書保存のルールが変わる 改正電帳法に備える

インボイスの次に対応するべき案件としてこれがあるんだけど、まあGmailとGASで金かけずに行けるんじゃねーのという気はしている。対象となるメールにラベルだけつけてそれをGASで拾ってPDF化してドライブに自動保存。実際すでにやっている人はまあまあいて、そんな感じだから割と簡単そうなんだよね。請求書PDFとか添付されてるとあれだからGASで処理する時に本文PDF化とは別に添付保存する処理も付けた方がよさげ

「新幹線を降りてこれではあまりに…」延伸に沸く福井、人通りまばらな駅前の現状は

アオッサってハピリンと線路挟んで反対側にあるビルか。そもそも現在、福井駅の線路下が新幹線開業に向けてバリバリ工事中で全テナントが他の所に退避している状況であれこれ比較なんかできなくね??夏に行った時に羽二重くるみ買おうと思ったら工事中で店舗が無くて、ハピリンに売ってるよってことで行ったけどそっちは大混雑だったけどな。で、アオッサはそういう店舗の退避先になってなかったってだけでしょ。福井駅内を含めて周辺がフル稼働になる来年の夏くらいに見ないと比較できないのでは。まあ東口自体がそもそもえちぜん鉄道の福井駅と、ビジホ数件と、そしてアオッサと、あとは住宅地ってだけだから買い物客は西側に行くよなーってことで、そこは織り込み済みで今色々やってんじゃねえのかなあ。入居テナントの再編も含めて。まーとにかく、こないだ金・土の夕方に駅前をぶらついた限りでは「人通りまばらな駅前の現状は」ってお題をつけられても「どこが????」って感じなんだよな…観光ベースの話で平日真昼間の駅前のことを言われてもという。

G1制した茅原悠紀が次節グランプリV照準「多分、取ると思います」/芦屋

賞金王奪取宣言!まあ2019年は1stトライアルの一発目で柳沢一がコケたのに巻き込まれて勝ち点ゼロのいきなり終戦…という理不尽なことがあっただけに、2ndトライアルから出られるのは非常に大きいからね。気付いたらグランプリまでもう2週間という。早いね…

今年の漢字は『税』 生活に直結する増『税』・減『税』の動向が注目された一年、国民の不安や期待が錯綜

今年、実際に起案〜成立〜施行まで行った増税って無かったと思うのだが…(インボイスはぜんぜん違うよ)増税された気がするという雰囲気でコレになってしまうあたり、マスメディアや一部SNSの試みってある程度成功しちゃってるのよな。「空気」でそうなっちゃった。物価高やガソリン高はあったものの、それは日本国外で起きてることが要因だったり比重が高かったりして、政策によるものではないし…でもこの字になったことで「そういうことになっちゃった」んだよね。そういう空気に、正直白けるわー。

2023.12.11 Monday

昨日、多摩川から真っ直ぐ帰宅したあとの夕飯前に久々にDIY活動をした。90cm×90cmのPP板を数枚買ってそれを自宅ドアの内側に貼り付ける簡単なお仕事。古い集合住宅のドアってスチール製の無骨なやつだからね…PP板を断熱材の代わりとして層を作ることで数度は変わるんじゃないかな多分。もし効果が薄ければその上に何か重ねよう。

ライス残した客に「死んでください本当に」ラーメン店の店主が投稿を謝罪

家系なら小ライスだけ有り無し選択式のサービスぐらいにしておいて、並は100円、大盛りは150円取ってお代わりなし、くらいが丁度いいかなあ。ライスおかわり無料って価値観ぶっ壊れるだけで実はそこまで需要ないんじゃないかと。まあそもそも自分で頼んだものを残すってまあまあ抵抗あるからなあ…なので二郎系も怖くて入れない。小ですら自分の想定していた小どころではない量になってそうで、残しそうで。家系で追加トッピング無し小ライス、でお腹一杯だなあってくらい。

現行の健康保険証の廃止、予定通り来年秋…マイナ保険証への移行に問題なしと判断

いいんじゃん?早い所やっちゃおうよ。先週も歯医者で定期検査やったけどその際にも保険証出したりして、マイナカードと両方持ち歩くのは嵩張るなあと思っていた。医者に自分の情報を見せる手続きの簡略化、貸し借りでの保険制度不正利用への牽制、メリットは色々あるけど…あとは色々な医院の診察券が溜まってカードバトルすら出来るんじゃないかと思える現状も何とかして欲しい。数か月に1回の定期検査とか、保険証はまだしも診察券は絶対忘れるし。

国会議員にボーナス支給 約19万円増も各党寄付 国家公務員に冬のボーナス支給 岸田総理は392万円

総理大臣、年収で言うと4000万くらいらしいんだが安くて全然割に合わなそうだな…命の危険もあるし。自分の賞与はその数分の一だけどそういう仕事だしなあ。少なけりゃ雇用主に申し立てるしかないし。まあ記事にするからには「貰いすぎィ!」って騒いで欲しい意図があるんだろうけど「安い」よねえ。民間の社長の方がよっぽど稼いでる。やる事なす事全部ダメだった鳩山だって菅だって似たような額貰ってたわけでね「そういう役職」だったから。外為特会とか残高160兆円くらい積み上げて為替戦争に使われてるけど、そこまで積み上げた官僚とか役職ベースじゃなくて功績ベースだったら総理以上に貰っても別にいいもんな。民間のエース級営業マンみたいなもんで。でも多分公務員だから役職ベースでしか貰ってない。

そろそろ年末年始。不要なパソコンを「自宅にいながら無料で」回収してくれる2つの方法を紹介

たまーに押し入れに入っているPCとか機材とかまとめて廃棄したいんだけど140cm20kgは軽々オーバーするので、さてどうしたもんかなあと思っている。軽トラの荷台に収まる程度の量をバーっと放り込んでガーっと持って行ってくれるような所がいいんだけどなあ…

2023.12.10 Sunday

IMG_4861.jpg IMG_4862.jpg グッモーニン多摩川

今日はロイヤルでやっていくのだが、近くに独り言がやたら多いジジイが居たものだから散漫になってしまった。昨日に引き続きついていない…

IMG_4865.jpg 昼はウェイキーで日替わり定食
IMG_4874.jpg IMG_4876.jpg 優勝は島田賢人!まあ盤石のイン戦でした

昨日よりは多少マシかなという程度だけど、まあそれでも全然よくないね…先週大村行ってた時はそこまででもなかったんだけど。どうしたものか。

2023.12.09 Saturday

IMG_4836.jpg IMG_4839.jpg グッモーニン多摩川

晴天!なんか今週は長かった気がするなあ…ということで、いつものように場外有料席参戦していくのであった。

IMG_4848.jpg 昼はリップルで日替わり定食
IMG_4851.jpg エモのやつ

収支はメッタメタのメタで、本当に何やっても当たらないし全部裏目いくしイン買ったらイン飛ぶし、過去最悪の出来になったという。どうしようもない。。

IMG_4852.jpg 道草おいしいです

2023.12.08 Friday

タバコを吸いながら作った料理、海原雄山のように見破れるのか

なぜか2021年の記事がTLにおチラしたから読んだ。そういえば先日大村で呑んでいた時に、刺し盛りとかオーダー分の料理を一通り作り終えたカウンター内の板さんがおもむろに一服し始めたのを「海原雄山が脳卒中起こしそうな光景だな…」って眺めてたっけ。海原雄山はさておき、俺的には「そういう感じッスよねえ」という、何かこう、日常感があってそれはよかったです。ちゃんと「ひと仕事終えて一服」って雰囲気スゲエ出てたから。

低解像度ゲームなどのウィンドウをアップスケールして強制フルスクリーン化する方法

最近はご家庭のPCでも4K解像度モニタ使うようになってきたからこういうのはアリだよなあ。そこそこパワーのある環境なら遅延が全くないのもいいね。Windowsはなんだかんだで下位互換性が鬼なので(Win95時代のゲームが動いたりとか)そういったソフトウェアが対応できない表示周りの処理を肩代わりするのは需要があるだろうなあ。

手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕

1ピクセル1セルのイメージ表現…!いやそりゃやろうと思ったらやれるけどさ、という所でメリットを頑張って考えてみたけど「イメージオブジェクトがファイルに含まれている事によるデメリット」がまず思いつかないんだぜ…?

「呪術廻戦」でタイピングの練習ができる、「呪術廻戦タイピング 術打」を12月8日発売

この手のタイピングソフトとかソースネクストの「〇速」シリーズとか、家電量販店の在庫処分ワゴンに放り込まれているのを昔よく見たけど、あれはある意味、呪物扱いだった。値段が198円とかになれば特級。

岸田総理 ウクライナ支援で6000億円超の追加支援表明  議長国締める G7会合

この手のニュースで「この金を自国民に使えよキシダアア!!」って騒ぐ人、人の感情を煽ってそれを糧にするタチの悪いネット呪霊の類なので「ドルダテ ガイタメトッカイ、ドルダテ ガイタメトッカイ、ドルダテ ガイタメトッカイ」って3回くらい唱えるとどっか行く。きっと。「国民1人あたりに直すと〜」ってのも昔から相当にアホアホな話だけど、ドル建てでやる海外案件をわざわざ日本円に換算して書くのも「わかりやすくしたように見えて更にややこしくしている」話よね。

2023.12.07 Thursday

価格は1400万円オーバー、テスラの新型「サイバートラック」がいよいよ納車開始! 軍や警察用途の可能性もあり?

名前見るたびに「ブックオフの洋楽コンピ棚に780円くらいで置いてありそうな名前だな…」って思う。CDの背中ざーっと見て行って(a)のマーク付いてて「オッ?」って引っ張りだしたらこれ、みたいなやつ。(わかれ)きっとジャケットは青とピンクをふんだんに使ったイラストで「Cybertruck Compilation2013」とか書いてあって裏面見たら25曲くらいのMIXCDで「セパレートのフルレングスじゃないのか…」ってガッカリして棚に戻すやつなんだろうな。(妄想おわり)

オークションサイト経由で第三者が長野県使用のドメインを再取得…長野市が放棄したドメインでも市と無関係の内容が発信「公共性連想の安心感」から広がる自治体ドメインの流用

いやードメインなんてそんなもんだろ、と思いつつも。何で新規に取っちゃうんだろうな…短くて覚えやすいものがいいなら自治体ドメイン使ってショートURLでも発行すりゃいいのにな。運用が終わったら転送先が自治体トップになるよう変更するだけでいいし。例えば short.nagano.jp みたいなサブドメ作ってその下に個別の短縮コード作ったらええんでないの。 short.nagano.jp/hogehoge みたいな。生成するURLを市ごとにどう分けて管理するかは知らんけどさ。

本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023

「本番サーバー60台のホスト名を全部 cat にしてしまった話」が中々にシビれるものがある。本番でのやらかし、ダム端でタスク走らせた後にSIGNOFFと間違えてENDって打ったらそういう名前のシャットダウンスクリプトが存在して(何故)往生したのが一番だったかな。しかもそのENDって名前のスクリプトが開発初期に作られたらしくてシャットダウンがきちんと終わらず処理の途中で止まる、そういう半端モンだったものだからプロセスどこまで進んだのかの確認からスタートだった。当時の課長ごめん。でもやっぱり俺そんなに悪くない。

Visual Studio CodeでのSSH接続により、EC2サーバーが高負荷になり動かなくなった

お仕事で、とあるCGIプログラムを置いてるWebサービスが何をしても500エラー吐くようになっちゃった、という話を聞いて、原因色々調べた結果がvscodeでSSH接続して高負荷になってたオチ。vscode側でセッション切ってもvscode-serverとかそんな名前の高負荷プロセスが残ってたのでpsで判別して全部killしてようやくCGIが再び動くようになったんだけど、原因が斜め上すぎて怖いわなんだそれ。VS Codeは色々多機能でいいエディタだけどそんな落とし穴が…

2023.12.06 Wednesday

市議会が全会一致で承認した決議案が実はChatGPTによって書かれたものだったことが明らかに

AI生成の条例文であっても、プロンプトは1人の人間が入力して、更にそれを36人もの議会が読んだ上で全会一致で承認したわけで、きっと内容そのものに問題は無かったんだろうなあ。もしその上で問題があったとすれば議会は何のためにあるんやと言う話。AIが生成したというだけで拒否反応を示す人は居るだろうし、人間が作ったって「あの政党が/議員が提出したものはダメ」って例は幾らでもあるしで、まあダマテンで提出して後でバラすはやり方がうまかったね。

大井競馬場、「PayPay」で馬券購入が可能に きょうから SNSは賛否両論で“ざわ…ざわ…”

公営競技で入金・決済に係わる話になるといっつも「依存症が」って出てくるんだけど、それ全然わからんのよな。キャッシングの機械はあかんけどさ。ATM撤去とか旅打ちの時にちょっと不安だし迷惑なんだよな。競技の性格上、駅から離れてて周りに何もない所とか多いし。依存症の人はどっかで借金して現金を持ち込んで来るでしょ。だから場内での決済手段が何であれ、それが自分の扱える範疇の金だったら別に依存症なんて話をゴチャゴチャする必要、なくない?という。場側がそこに配慮する必要性は薄いというか、そのくらいでは依存症は救えねえ。だからキャッシング不可なATMは場内にあっていいし、クレカ入金不可なPaypay決済は依存症の議論に関係ねー、ということで。自分で動かせる範疇のお金のルートが簡略化されただけ。依存症の問題は「動かせないはずのお金」をどう用意してくるのかという前段のプロセスに掛かっている。依存症みたいな人がやってるのは「破滅の快楽」なのでもはやパチ、四競オート、オンカジ、何の博打でもいいんだよね。金を大量に使って破滅する時に見える「死なない程度の淵」を垣間見てくるのが気持ちいいという。舟にしてみりゃ豆券の多レース買いばかりなら中々そうはならんのよな。

「ニコニコプレミアム会員」ついに値上げを発表 〜ニコニコ動画・生放送の改善も

プレミア始まった日の66番目に有料会員登録したワイ、目を細めるの巻。あの頃はWMVで100MBとかアップロード制限があってエンコードパラメータ調整しんどかったなあと。結果、長時間動画上げるならようつべ一択になっちゃったからね。コミュニティ機能とかもよくわかんないままに作ってたけど、まだ自分が作ったテクノコミュニティ残ってるんだな。4桁番号(co2076)だぜ。

ローランドに禁断質問「何百万も使った客がカップ麺買って帰るのをどう思う?」まさかの回答に“理解不能”

ホストクラブ帰りにカップ麺買う事に侘しさというかストーリーを持たせたかったのかもしれないけど、酒の後にラーメン食いたくなっただけかもしれんしなあ…クラブでオール明けの富士そばみたいなもんで。うまいよね。で、そこの匙加減は客次第だろとしか。あとコンビニでラーメン、普通は地元の駅に着いた後に買わない??

2023.12.05 Tuesday

昨日24場巡り5周目が無事に終わったというのに、歩みを止める気配はまったく無く、6周目の日程アサインをやっていた。6周目の最初の旅打ちは今月の住之江グランプリ。その次は来月末…!

Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例

あのローディング中を表すグルグル画像ね。表示項目削っていく調査はHTML+CSSでもたまにやるけど、結局これファイル固有の問題だったんだろうか。同名で中身が別の画像ファイルだったらどうなんだろうか…今アニメーション画像設置しようと思ったらなんだろうね、やっぱりWebPなのかな。もちろんGIFも現役な気がするけど。こないだ「NCSA MosaicはJPGが表示できんで皆こぞってGIFを使っておってのう…ゲホゲホ」みたいな話をしたところ。

「ESR東扇島ディストリビューションセンター」竣工

おととい、羽田に下りる際は東扇島を見ながらの着陸だったのだが、やたら目立つ建造物があって何だあれ??と思っていたのだが3月末に竣工したばかりの建物だったのね。日曜夜だったからか、めちゃくちゃ目立ったわ。今まで気づかなかったのは城南島方面アプローチが多かったせいかな。

Apacheのアクセスログから特定の情報を除外する

年末の大掃除時期だからというわけではないが、運用しているサーバのログ肥大化対策。特定の拡張子へのアクセスログいらんのでSetEnvIfNoCaseディレクティブ使って指定して無視させるやーつ。tailで見ててもだいぶスッキリ。後で確認するのもPOSTメソッドの方が多いよなあ…あと不要そうな拡張子だとsvgとかwoffとか、wordpressサイトだとcronの部分かな…まああんまり詰めてくと抜けが出てきそうなのでここまで。

2023.12.04 Monday

グランプリルール|SG第38回グランプリ 特設サイト

今年のグランプリのWebサイトにルールが掲載されているけど、得点率勝負なのに着順点の内訳が書いてないんだなあ。通例では14/12/11/9/8/7点なのでそうなるんだろうけど、他のSGと全く違うルールなので、せめてそこは書いておいて欲しいよね。で、今年も選手責任外失格の救済措置はないんだよなー。先日のチャレカ初日ドリーム戦とか、2021年住之江GPの1stトライアルとか、あんな突然の終戦になったら選手も流石に納得できないだろ。せめて6点くらい残すとか、来年からルール変えてくれないかなあ…

杉並区の3階建ての建物で火事…JR荻窪駅近く 焼肉店から出火か 東京

先週末だけど、わがまち荻窪で起きた火事。インテグラルタワー目の前の肉バルの所じゃん…テラス席の所で派手に燃えてたから火元はその辺かな。っていうか1Fにクラフトビールとジャークチキンを食わせてくれるターコイズさんが入ってる建物じゃないの…これは流石にあかん…人は避難してて、人的被害は今のところ無さそうなのが不幸中の幸いというところか…一本向こうの十八番とかでラーメン食ってた人もめちゃくちゃびっくりしただろうな。

全銀システム障害とは何だったのか

はーなるほど、64bitOSに切り替わった際に宣言するデータ長そのままで行けると思ったら2%くらいはみ出ちゃってそこに書きこまれたテーブルが破壊されてしまったと。今時メモリ不足なはずが無いと思ってたけど宣言ミスやね。

「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕

この摘発から芋蔓式に色々と対応されるといいなあと思いつつ、行われたのは券面への偽造データ印刷まででチップにデータ入れるのはやってなかったんじゃないかなー。何か情報をチップに入れたとしてもセンター側に該当データ無しで弾かれるだろうし。ICチップ内データは先に連携したいシステムのDBに自分のデータを登録する手続きしてから使える照会のための鍵データだから、ダミーデータを入れた所で「誰やお前」ってなるだけで意味が無いのだ…身分証用途で、目視でだけ確認している所で使うんだろうね…クラブ入る時の成人チェックでも使うもんな。

2023.12.03 Sunday

IMG_4768.jpg IMG_4769.jpg 朝ごはん

大村場外の開門が10時からなので、9時にホテルでてジョイフルモーニングしてから行こうと思ったら10時開店…oh……仕方ないので道中の星乃珈琲に寄ってモーニングセット。450円はいいねー。

IMG_4771.jpg なんか神々しいな

少し早めにボートレース大村に来たら、なんか車がバンバン本場に向かって走って行って、普段すっからかんの第五駐車場がパンパン。おいおい大村で現金か餅でも配るのかい??と思ったら隣の運動競技場でロードレース大会ですって。なんだ。

IMG_4779.jpg IMG_4780.jpg ウオッ

昨日お参りしたらご利益あった龍神社(大村ボートの目の前にある超絶格好いい神社)にお礼参りに来たんだが…めちゃくちゃに神々しい感じ…かなりマジのマジじゃないのよこれ。しっかりお参りしてきた。

IMG_4786.jpg IMG_4791.jpg 今日は場外の有料席をば

本場のロイヤル席などとは違ってこちらは1000円の現金決済のみ。それでも10時〜21時までフルに使えるし電源もWifiもあるしでコスパ的にも文句なし。今日は飛行機の時間があるから18時半くらいには出てしまうので、本場の席を取っても勿体ないだけなんだよな。

IMG_4793.jpg IMG_4817.jpg 昼はローストビーフ丼、夜は鶏ハラミ丼+鶏餃子!
IMG_4803.jpg IMG_4806.jpg IMG_4812.jpg 夕方ギリギリの時間まで観戦。今日もいい天気で激エモだ
IMG_4825.jpg じゃーねーまた来年ー

…かどうかはわからんけども。ひとまず今回の旅打ちも無事に迎えられたし来れてよかった。ほんと、次はいつなんだろ。自分でもわからんし。ただ会員ポイントが1年で失効するらしいからそれまでには、って感じかなあ…

2023.12.02 Saturday

朝10時過ぎにホテルから大村ボートまでてくてく散歩。

IMG_4710.jpg IMG_4711.jpg 突然ですがパワースポットです

長崎の地、謎のパワースポットにてHardonizeと秋葉原重工のコラボが始まったと思いきや、ただ単に島原に引っ越したフミアキさんを「ボチボチ近所じゃろう」と呼びつけた次第である。実際車で1時間少々なんだとか。

IMG_4714.jpg 昼は炙り丼(また!?)と牛すじデミソース+パン
IMG_4718.jpg IMG_4724.jpg IMG_4726.jpg 昨日とは打って変わって快晴
IMG_4747.jpg IMG_4749.jpg 夜もまたよし

昨日ゲットしたポイントが余りまくっているので2人分のロイヤル席取ってワイワイやっていたのであった。残念ながら仕事があってフミアキさんは途中で帰ってしまったが、まあそれなりにエスコートは出来たと思われる。なお舟券は妙に好調で、本場は最終レースでプラ転したし場外も大きめのを当ててたので昨日の少々あった負債を全部ひっくり返したのであった。パワースポット効果か。

IMG_4763.jpg IMG_4751.jpg IMG_4754.jpg それでは今宵も始めさせていただきます…
IMG_4756.jpg IMG_4757.jpg IMG_4761.jpg イワシ、塩サバおにぎり、穴子天

板さんがフランクに「何が焼きましょうか」と来るので「何があります?」って聞いたら「イワシですかね」って。ここでイワシ!!そら乗ってみるよね。意外さは大事。そして穴子天ぷらがオススメに入っていたので頼んだら、正直えらいのが来た。それのアテとしておにぎり。具が選べるのだが「塩サバ」ってのがあって、何それ見たことない!と頼んでみた。大村の中で魚系メニューの評価がやたら高い「炉ばた さくら」さんでしたとさ。実は昨晩行った「松っつん」と同じブロック。20mくらいしか離れてないという。

2023.12.01 Friday

IMG_4599.jpg IMG_4604.jpg IMG_4605.png 突然ですが旅打ちです。

長崎空港へは諫早方面からのアプローチで、今回取ったのが右側の窓際席だったものだから着陸寸前に大村ボートが見えるわけで、やはりアホほどテンションが上がったのよな。(実際アホだからしょうがない)

IMG_4606.jpg 大村市役所もひさしぶりー
IMG_4610.jpg これにて24場巡り、5周目完了!

2月からやってるからなんと10ヶ月で全場回りきったことに…めちゃくちゃなスピード感だよな。2か所づつ潰して行けたのがやはり大きいのと、先月先々月にちょっと詰め込みスケジュールで住之江グランプリ前に終わらせようと思ってたのが大きいかな。次の6周目はどのくらいかかるのかな。急ぐものでもないけどさ。

IMG_4619.jpg 今日はロイヤル席でやっていく
IMG_4615.jpg IMG_4649.jpg お昼はフードコートで炙り丼、それだけだと少ないので佐世保バーガー

本場の方の特観でいいかなーと思ってたんだけど、キャッシュレス投票カードを作ったら入会ポイントが付いてきて、ロイヤル席は100ポイント使うと無料になるんだとか。じゃあその入会ポイントは幾らかと聞いたら、800ポイントですって。はっぴゃく!?それ実質2000×8で16000円分ってことじゃないですか…入会金500円なのに。算数できてない。まあそれ以上に使うってことなんだろうけど。ありがたく使わせてもらおう。

IMG_4636.jpg IMG_4670.jpg んが。

いやー…完封されましたね。マスターズが1ミリもわからない。本当にわからない。あと二日やれんのかこれ。不安しかない。やるしかないんだけどさ。場外ではボチボチいいの取れたのでお財布の中身はほぼノーダメだったけど。場外で稼いで本場に貢いでた感じ。ひとまずホテルに行ってチェックインと支払いやって荷物を置いて、いざ大村の夜の街へ。

IMG_4696.jpg IMG_4697.jpg IMG_4683.jpg IMG_4685.jpg IMG_4686.jpg 反省はそこそこに、始めさせていただきます…!
IMG_4689.jpg IMG_4691.jpg IMG_4692.jpg IMG_4694.jpg 柚子マヨキュー、若鶏のたたき、長崎の「みずの光彩」、生ホタテの天ぷら

今回は行ったことの無いお店に行ってみようと思っていて、大村のジョイフル近くに居酒屋が集まるブロックがあって、そこの「松っつん」さんに行ってみた。これはねえ…個人的に大当たり!一人呑みのつらい所で、まだ食べてないメニューがいっぱいあって、次回も来てみたいなーと思った。ワイワイ感があって一人でも気軽に入れて、雰囲気が良かったなあ。