
朝も早くからフェリーポートへ
朝7時起床。着替えてチェックアウトしてテクテクとフェリーポートへ行き、昨晩予約しておいたチケットを受け取って中部国際空港セントレア方面に移動開始というわけだ。セントレアから飛行機を使うと思われる観光客多いなー。当たり前だけど。俺の目的地がちょっと変なだけだけど。フェリーターミナルからも遠くにボートレース津の建物が見えた。海沿いで遮蔽物が少ないし、ツッキードーム目立つからなあ。昨日あんだけこっぴどくやられたのに、遠くに見えるとちょっと名残惜しいものがあるのだ。多分。

で、その高速フェリーなんですが。フェニックス。
座席がビッチリ並んでてシートベルトまでついてる奴だった。なるほど高速フェリー。これ確かに座席数決まってるから予約しないと危なかったかもだなー。今回は4割くらいは空いてるけど。船内放送によれば30ノット、時速55kmて、そりゃ立ち乗り的なのはいかんわ。なるほどー。乗る前はよく知らなくて、デッキに出て海を撮影してたら携帯海にポチャンとかやだなー気をつけないとだなーって考えたりもしたけど、そんな遊覧船的な軟派な事はビタイチ出来ないやつであった。完全なる「移動手段」であった。

フェリー下りて軽くダッシュして名鉄乗り場へ。
乗り換え5分くらいだったけど、なんとか新可児行きに間に合った。これ逃すと20分くらい無いからなあ。あぶねー。たかだか2駅先に行くのにダラダラしてらんないって話ですよ。で、着いた常滑駅前では、みんな下向いてるからポケモンかーと思って久しぶりに起動したらニャースがいた。捕まえておいた。それはさておき。

旅打ち二場目、トータルでは9/24場目!!ボートレース常滑!
でけえ!建物の印象としては戸田に近い。まだスタッフの人たちが出勤している段階だったので、スタンド側から競争水面を挟んで反対側に場外舟券売り場、ウインボとこなめがあるので行ってみた。ビジョンの裏側も見れた。トコタンでけえよ…水面挟んで反対側なんで結構距離があった。唐津の1Rだか2Rだかをオッサン達と眺めたり。100円放り込んだけど外れた。固いと思ったんだが…昨日の嫌な記憶がちょっと蘇ったりした。

出走表もゲット。

線路下を通って本場へ戻る。そして開門!開門!

有料席ゲット。ここも1000円。って、は?え?
このゆったりしたシートでモニタがついて1000円?すげえよ常滑。蒲郡クラスかよ。2月に2000円から値下げしたらしいけど。まあ確かにちょっと2000円だと割高感はあるけど。そしてコンセントも無いけど、それでも自販機ドリンク無料だし素晴らしいな。もう元取れた感ある。ロイヤル席って名前なのだがソロで入って座れるのは125席で、後はペアシート(2000円)とかになっちゃうんだよな。だから開門と同時に行かないといい席(直射日光が当たりづらい上の方とか)は取れなかったりする。今回は上から2列目のカド席という本当にナイスなナイスなポジション。日頃の行いだな。落ち着いた所で場内を探検したり1Rを観たりするために下に降りる。

内装は昭和テイストが色濃く残るのだなあ

そして競争水面際へ。全体的にスケールがでかい!招き猫も!

1Rは朝飯がてら、100円のどて串をmgmgしながら観戦。
この1Rはなんという偶然か、8月に多摩川で俺に48倍を取らせてくれた115期のまだまだ新人、鈴木秀茉くんが出るということでちょっと運命的なものを感じつつ、彼の単勝、応援舟券も交えていざ勝負勝負。とか思ってたらあれですよ、1番人気だった3号艇がフライング欠場!?その時点で3-4-6の体制だったものだから4号艇の鈴木くんがまさかのトップである。うわーマジか!?あの多摩川以来全く連に絡んで無かったのに、俺が来た途端これ!?(勘違い)こりゃー俺が応援するしかねえだろ!って大時計前で見てたから「鈴木ィーーー!!」って叫んだ。めっちゃ叫んだ。散々ゴンロクやってからだから、決まり手が「恵まれ」でも嬉しいだろうなあ。徐々に勝てるといいな。単勝より複勝の方がついたのちょっと草生えたが。昨日の敗北は今日の鈴木くんの勝利のためにあったのだ…これだけで来て良かった。本当に…既に最高であった。

戻って有料席のフリードリンクと、名古屋っぽい朝飯、あんトースト。120円也
さて昨日と打って変わって今日は舟券がかなりバシバシ当たる。当たるつっても2連単と2連複の組み合わせしか買ってないわけだから配当もそれなりだけど、裏表で買ったやつの裏が来てくれたりして10倍以上の配当もあり。これはありがたい。収支もプラスのまま折り返しを迎えられたのでいい気分で昼飯に行くのであった。

どて丼セット!テールスープ付きで550円也。食ってる最中のRも取った。

そして探検。インフォメーション横にグッズ売り場があったぞ
これさー、タオル地ハンカチが200円!やばない?んで買ったら期限無しの入場券貰えたので、ハンカチが実質100円になってしまうという…やばすぎ事案!公営ギャンブル場のパワーなのかこれは!マフラータオルも400円だったし安すぎ…。思わず買ってしまいましたよ。嫁に写真送ってみたらピンクいのが欲しいってことでそっちも後に購入。

最終Rは水際で。見事なエモ散らかし具合!!きれい!

収支もプラスで終える事が出来た!
最後のレースも比較的高めのところ、2連複で11.5倍はおいしいでしょう。ありがとー常滑ー!昨日が酷すぎたけど今日はプラスで終われて良かった。2連単の裏を買わずに28倍逃したのだけ悔やまれるが…まあよし。だいぶ溜飲を下げたところで常滑駅から名鉄名古屋へ向かう。660円で行けるし、そこまで極端に遠くないのね名古屋駅。これならまた来ようという気にもなる。津はちょっと遠すぎる…

ちょい早めに夕飯。
昼はどて丼、そして夜は味噌カツで、俺の胃袋は名古屋づいていた。

帰りはこだまグリーン車で悠々と
ぷらっとこだまで帰るので、ドリンクがキオスクで貰えるのだよなあ。よかよか。こだまの車両はWifiもコンセントも無いのがちょっと寂しいところなのだなあ。近いうちにN700系に全面交代するのかな。というわけで何事もなく22時くらいに帰宅。いやー好き勝手に2日間動きまくったな。やはり旅は大目的以外の部分は思いつきで動くのが一番楽しい。さて、次はいつ、どこに行ったものか…次は三国とびわこかなあ。開門時間に間に合うように三国行くのが結構しんどいんだよね。最寄りが芦原温泉だぜ。近くに東尋坊だぜ。現実路線なのは逆回りかなあ。金沢から新幹線で帰るルート。