2022.04.30 Saturday

IMG_6098.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

昨日と同じ場所じゃねえか。しかし座席の位置が僅かに違うのであった。どうでもいい。

IMG_6099.jpg 昨日とは打って変わっての快晴!良きことなり
IMG_6101.jpg 昼は彩り亭の日替わりでホッケと豚汁。これすき

今日は各地で天気は回復したものの、風が強いままで当たりがとても渋く…うーんという感じであった。早めに離脱して府中本町へ送迎バスで向かい、南武線で登戸まで行ってそこから小田急線にスイッチ、中央林間まで行ったのであった。

IMG_6109.jpg 長崎に引っ越すフミアキさんの壮行会というか送別会というか

中央林間には誰も知り合いが居なくなるから、利用する機会もほぼ無いだろうなあ…来る理由がないというか。まあそういう路線いっぱいあるよねという。

2022.04.29 Friday

IMG_6084.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

GW一発目はホームプールから。やっていくぞ。

IMG_6086.jpg 昼は安定の豚汁セット
IMG_6094.jpg IMG_6093.jpg 風雨が強かった。なんと四場が開催中止という…

収支自体は割と大人しい感じで、モーニング&デイレース合わせて50Rくらい乱れ打ちやったんだけど、まあマイナス1000円くらいで。実質勝ちじゃろそれは!という感じでナイター仕込んで帰ったのであった。

IMG_6097.jpg 雨の日の道草

2022.04.28 Thursday

ビートマニア(Ain't It Goodのリミックスをリリース!)

まーーーーーーーーーーーーーーじかーーー。確かPS・5鍵盤のYebisuMIXに入っていたのが最初だっけ?当時は簡単な曲だなあくらいだったんだけども、今聞くと何だかんだでビートマニア的であってシャレオツで格好いいやつなのであった。

GWの高速道路、休日割引は廃止に。深夜割引を活用しよう

まあ今年のGWは大連休ということもあって、各地でそれはそれは大混雑の大混乱になるのだろうなあというのは容易に想像できるわけで、やむなしでは無いかなあと。深夜帯の割引は継続なので時間をずらしての移動、オフピークUターンが良いのだろうなあ。ピークとなる日の未明に出る感じの。

「帰省前に検査を」政府が呼びかけ 高齢者には重症化リスク

まーそうよなあ。GWどっか行くのなんて話をするし、旅打ちどっか行くのってのも聞かれるけど飛行機の加算額が相当にエグいしビジホの方もGW価格で数倍にしているから大連休の時には遠距離泊りがけの旅打ちはしないというのがここ数年決めていることで。それだけの金があればもう一回行けちゃうからなあ。

2022.04.27 Wednesday

ツイッター “マスク氏からの買収提案 受け入れ合意”と発表

どう変えていくかは追々出てくると思うけど、今までTwitter公式がやってきた改良がユーザーにとってバッチコイだったものがあんまり無い気がするというか考えつかないレベルなので、悪くなることはないんじゃないかなあという楽観的な見方。

基本情報技術者試験がいつでも受験できるように、年2回から変更 2023年4月スタート 出題範囲も変更

LPICとかだとテストセンターで随時受けられるしなあ。退職から再就職までの間にいっちょ資格取っておくか、って時とか年2回だと待つこともしんどいし、今時の風潮に合わせてきたなーと。

IMG_6075.jpg おゆうはん

人生何事もトライだぜ、ということで「スパイシートマチ牛丼」…見た目が完全にキワモノだけども、食べてみたら、まあそこまで悪くない、かと言ってリピートがあるかというと別にそこまででもない、という微妙なやつだった。

2022.04.26 Tuesday

ネコがやたら早朝に飼い主を起こしに来るのはなぜなのか?

あー。カリカリを出しておくことで飯の要求はある程度回避できるけど、このくらいの時期までは「布団に入れろ」ってパシパシされることが多いかなあ。早朝5時とか6時とか。

2007年に閉店したナイトクラブ・恵比寿みるくが「ニューみるく」として東京駅前で復活

恵比寿みるく!オタクスピードバイブとか行ったっけなあ。で、何で丸の内なんだ…新丸ビルって完全にオサレスポットな気がするんだが。ラウンジ的な営業?

「お得セット」のお得さがバグってる中華屋があった :: デイリーポータルZ

この70〜80番くらいまである一品+ドリンクのセットを重ねていくシステムの中華料理と言えば谷記(くき)だけど同じ系列だろうか。吉祥寺の公園側にも谷記はあったんだけど、なぜか名前が「福龍」になったんだよなー。でもシステムは変わらず健在。謎すぎる。

IMG_6080.jpg おゆうはん

仕事帰りの嫁と夕飯を駅前で食っていくことになり、どこにするー?と考えた結果、まだ行ったことがないということで中華徳大にて。「ほうれん草焼飯」と券売機にある通り、炒飯というより焼飯なのだな。200円加えるとふわふわの卵焼きと味濃い目の肉が上に乗っかる仕組み。何年かぶりだけどうまかったー。

2022.04.25 Monday

土曜に国分寺で呑んでいた時に、電気の過去のアルバムの話になったのだが「『A』の『ユーのネヴァー』だけがどうにも異色すぎる。あの位置付けだけは20年以上経った今でもわからん。さっぱりわからん」という事を話したのであった。うん、わからん。

富士通「PCサブスク」値段は妥当か 「スペック低い」の疑問をぶつけた

え、わざわざ聞きに行ったのこれw サポートが大半を占めるのは当然だし「おれはぴーしーにくわしいんだ」の人から見たらどうでもいい世界でしょこれ。自宅のPCのことまで聞いてくる上司とか、全部こういうサービスに丸投げしたくなるよなあと。そういう「PCよくわからんが若い人に設定して貰えばよかろう」の人向けのサービスなので、普及すればするほど楽になる若い人が居ると思いねえ。メモリ4GB?SSDなら大丈夫。どうせWebとOfficeしか使わん。

DJの音出しって何したらええねん

ありそうで意外に無い、音出しの時に何を確認するんだ問題の記事。とてもよき。よきです。東北ハードコアの人たちに動画作ってほしいくらいだ!PC使い始めてだいぶ経っているのでABデッキがちゃんと動きゃいいやで繋ぎはそこまででもなくて、そこそこ太い曲かけた時の0db合わせと、結線ミスでLR出てないか確認と、後はフロア鳴りの確認くらいかなあ。ジャンルごとにルーティンがどっかに纏まるといいっすね。

イーロン・マスクがTwitter買収に向け6兆円を調達、「買収成功時にはスパムボットを抹殺する」宣言

怪しげなスパムbot、全然減らないものなー。ついでに怪しげな情報商材アカウントも一掃されないかな。noteで予想売るような自称舟券師とか。業界に何のプラスもないし本場の客が増えるわけでもないし。

高速道路の中央で「車体を横向き」 生々しい「あおり運転」動画、ネットで話題に

ようつべに上がってたのおチラしたけど、こんだけ煽り運転が厳罰化されてHD画質のドラレコが普及してて、警察にマッハで特定されるのにそこまでやるんだ、って。絶対にどっかで事故起こすし、永久に免取でよいのでは。

2022.04.24 Sunday

IMG_6066.jpg IMG_6066.jpg グッモーニン多摩川、今日は雨模様
IMG_6070.jpg 昼は彩り亭の日替わり。これすき

昼過ぎからソムニオのヒロさんがやって来たようなので合流。午前中にあまりにも当たりが無かったものだから心折れて場外やるのは諦めた。その後は本場の舟券でまあまあの配当のを取れたのでよかったけど。

IMG_6073.jpg 夜は道草

まあ結構遊べた感はあるので、それでいいのだ。

2022.04.23 Saturday

IMG_6051.jpg グッモーニン多摩川

場外の有料席取って見たい時に本場に行くいつものスタイル。薄暮開催の時は暫くこれで行くのは確定的なのだが、早いところ本場の有料席の残りの工事も完了して楽になって欲しい所ではある…

IMG_6054.jpg 昼は初めてモツ味噌ラーメンを食べてみた
IMG_6057.jpg 今日はこれといってパッとした感じはなく…

18時くらいまで居て府中本町から国分寺へ。まあちょっと久々に立ち飲みでダラリと呑もうやという話があったりして、国分寺なんかもう何年行ってないだろうなーと実際に行ってみたら駅前が物凄く変わってタワマンが駅の真上にあったりして、ロータリーの工事してた時の印象しかないから駅前が狭い印象だったのが一変してた。

IMG_6063.jpg IMG_6062.jpg ホッピー中心にグビリ

2022.04.22 Friday

セガが“巨額の予算”を投じて「クレイジータクシー」と「ジェットセットラジオ」の新作を開発中との報道

最近立ち上がった構想なのかなあこれ。IP的にJSRを使うなら、JSR遺伝子を継ぐものとして長沼さんも関わったゲームとかに何か影響あるんかな?

小5の娘が1日15時間プレイし、「殺す」と叫ぶように…子供の生活を壊すメタバースの怖すぎるリスク

別にゲームに限った話ではなく、俺だって1日15時間も仕事してたらおかしくなってコロヌーだの何だの言いだすわな…?

「残業させない!」定時でパソコン強制終了 養父市が新たなシステム導入

仕事量は部署によってピンキリ、まとめてシステム的になんとかせいと無茶ぶりされるシステム部門の苦労が偲ばれる…残業多い奴を全員役職者にしてしまえば解決じゃね?という悪魔の解法もあるが…んで、兵庫県養父市のシステム部門ってどんなのかな…と見たら、デジタルファースト課が基幹システムの管理してて、それと別に情報課がネットワーク管理?そこは一つでいいんじゃないかな…なんでそんな妙な名前になったんだデジタルファースト課。

君は知っているか!? 「LD」を四半世紀ぶりに再生してみた

DVL-919とかアコガレだったよなあ。とりあえず再生できりゃ良いのだの人はCLD-R5とかか。学生の頃にLD-S9持っていたけど、あの機種の公式ページに掲載されていた売り文句は片っ端から狂ってる感じでよかった。

2022.04.21 Thursday

昼飯食ってたら近くのテーブルに来た、上から下までたわわな女が延々とビデオ通話してて、聞きたくもない会話を聞かされて辟易していたが、俺が苦虫を噛み潰したような顔をしていたせいか、店員さんが「食事中、マスク無しでのお話は…」と一言入れてくれた。なるほどそっちならカドが立ちにくいね。なんやゲーム業界に入りたくてエントリーシート書くだの何だの、友達に就職相談してたけども、まあまず確実に面接で落ちそうな感じで…そういう会話が全部筒抜けなの。外に全部垂れ流しの、世界が全てパーソナルスペースみたいな人いるよなあ…男女問わず。

今年度は毎日どこかでスーパーモーニングボートレース!1Rスタート展示は最速で午前8時15分

えらいやっちゃ。ボート廃人でも流石に早すぎるだろ…と考える時間帯。ミッドナイトは無観客開催だが、こちらはどうするんだろ?どちらにせよ旅打ちの時にぶつかりたくはないなぁ。8:15展示開始ってことは開門7:30〜7:45ってことになるか。係員とか警備の人とか、場運営に係わる人も出勤がやたら早くなって大変だ。その分、早上がりにはなるんだろうが…組合とかどういう反応するんだろね。朝早すぎると交通問題も出てくるか。コロナ禍で無料送迎バスの運用を止めている場もある。代替として路線バスを利用するにしても時間が早すぎて走っていないという問題があって三国などがまさにそれで、かなり悩まされた。あわら湯のまち駅から歩くという最終手段に出たけども…



へええ、ROBAさんとこに伊集院がねえ!と思って聞いてみたらエロスに拘る完全なマッドサイエンティスト扱いだし話の後半で名前ブッパされてるし、上司の裸ってJCC会長のモデルのこと…??って笑った。

2022.04.20 Wednesday

JR西日本、人型重機ロボで鉄道高所作業

「西」が完成させてきたか…とか書くとそれっぽい。人型な上に名前が最高に厨二で素敵だな。そこまで来たら零式って名前をつけたくなるのはもう必然と言えよう。正しい。

【ボートレース】非常識なフライングの措置変更 5月1日から即日帰郷廃止、F休みが5日間延長

過去2回ほど「明日は土曜だし応援に行くぞアワカツ!」と思ったら非常識Fで即日帰郷になり、居なくなってた…という悲しい事態に遭遇したので、まあこれはいいことかなあ…勿論その翌日に残ってたとしてもスタートはそこまで行けなくなっているわけだけども。果たしてこれはいい事なのか悪い事なのか。大体は負ける所を見るわけで。

IMG_6012.jpg IMG_6015.jpg IMG_6018.jpg おゆうはん

先日のHardonizeのお疲れ会と、次回以降の作戦会議と、そして未来のハードグルーヴについて、真剣な議論を交わしたとかなんとか…あと野菜サラダはアンセム。永遠に。

2022.04.19 Tuesday

GitHubで「npm」を含む数十のプライベートリポジトリに対する不正アクセスが発生、被害状況や対策方法は?

地味に痛いっつうか、全ユーザーのトークンが一旦削除されてアプリ連携できなくなった結果、GitHUBから手動でPushする必要があり開発陣がとてもとても面倒くさそうである。

【公式】HOTEL R9 The Yard 常滑 | R9ホテルズグループ

先週、常滑で利用した宿が面白かった。1コンテナ1部屋!内装も綺麗で風呂トイレWifiと一通り揃っていて、ビジホのシングルと比べても劣るもの無し。大規模災害時はトレーラーで移動させて仮住まいにするそうな。スゲー。コンテナ式のホテル、空いた土地と自治体の許可があればどこでもすぐ開業できるし閉業すらも楽だしで、アパホテルが来ない駅から離れた土地にガンガン進出しそうな勢いあるなあ。コンテナだから山奥にストックして引っ張り出すとかも出来そうだし。

三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化

おもしろいなー。出力500Kwってことは工場1つ分くらい?ピンキリだろうけど。リスクが極小化できれば25年交換不要の燃料だものな。夢があるな。病院とか離島とか僻地にも使えるし。発電設備一式がコンテナに収まるということは災害地への移送も簡単だなあ。複数コンテナでクラスタ作ってのユニット式発電所も作れるか。夢があるな。出力小さ目だから自然冷却だし山崩してナンボの不安定なソーラーよかずっとマシだな。機能をユニット化しておいて必要な分だけ取り出して使う、スケールも自由、ミニ原子炉の話もコンテナホテルの話も、たまたまタイムリーに触れたわけだけど、とてもクラウド的だなあと。ここ最近の技術で一まとめに出来るものがまだ沢山ありそう。

2022.04.18 Monday

Remove-AppxPackageしたWindows10標準アプリ(UWP)をコマンドで復旧する

今日も今日とてWin10マシンの大量展開に纏わる悩みと戦っていた…Sysprep実行・再起動後にローカルAdministatorとローカルユーザーのStoreアプリの構成が変わるというもの。アプリのリストを取ると、Sysprep前は同数、Sysprep後はAdminが元のままでローカルユーザーは1/3くらいに減っている。そこから新規でユーザーを作るとAdminと同じ数になる。そこはプロファイルコピーだからそうなんだろうね…で、Sysprep後にアプリが減ったローカルユーザーで何が起こるか。Explorer.exeがCPUを常に食うようになる。具体的にはレジストリを何度も何度も見に行っている。自分のアカウントから削除されてしまったアプリのキーをエンドレスで。なのでCPU使用率は下がらない。

アプリ自体は実体が残っており、他のユーザーは使える状況なので不具合のあるユーザーログオン下で再登録する必要がある。Sysprep前と後の差を埋める再登録バッチ作成で解決しそう。強引だけどね…なんでSysprep実行時にAdminのアプリはそのままで、ローカルユーザーのアプリがごっそり消されるのか全くもって謎。阻止できればこんな回りくどい方法はしなくて済むのだが…その答えには到達できなかった…

Amazonアレクサにコナミコマンドを入力するとスーパーアレクサにメガ進化

今はコナミコマンドが残ってる感じだけど、まー昔のコナミ(特にMSX時代)はセカンドスロットにROM挿せだのなんだのハードウェア利用全開だったよねという。そういやMSX版のツインビーに隠しコマンドあったよな?パワーアップした状態で始まるやつ…って確認したら、[Z]キーとCtrlキーを押しながらTABキーでスタートするとバリアとオプションがついた状態でスタートできると。当時どうやってこのコマンド知ったんだっけ。山奥に住んでたのに。謎。

なぜSuicaは電池が不要なのか?仕組みは発電機と一緒だった

はあー、そういやSuicaの通信の話は興味深く読んだことがあったけど、非接触式ICカードの仕組みってあんまり考えたことなかった。電磁気学の世界。

2022.04.17 Sunday

IMG_5939.jpg IMG_5951.jpg グッモーニン常滑。今日は1M裏側から

本場の開門が10:20で外向のオープンが10:00ということで、宿を9:50頃に出てまず最初に外向に行って、ナイターを買ってしまう。夕方は立ち寄ってる時間無いし、昼間に本場から出てこちらに来るのは面倒だし…ということで時間の有効活用をするなら朝だろうと。そんなわけで外向でのんびり舟券買って、1Rの展示が始まる頃に裏側の入り口から入っていく。本場で全部買えたらなー、いいんだけどなー。そこも常滑イケてないところ。

IMG_5979.jpg IMG_5974.jpg IMG_5955.jpg IMG_5959.jpg IMG_5962.jpg で、今日はA席を取っていく!
IMG_5964.jpg フリードリンクすらないのか…

常滑の新スタンドはA席とS席があるのだが、土日は繁忙期価格で3000円/4000円とお高い…その中で庶民にも取れるA席を取ったのだが、1000円がTOKOCAにキャッシュバック、コンセントあり、モニターなし、椅子は幅広…これで3000円マジすか。法外に高い。更に3場しか買えないという。多摩川の特観や平和島劇場、江戸川の365が天国に思える出来なので、関東のボート民はマジで現状に感謝しても良いと思う。

IMG_5831.jpg IMG_5982.jpg IMG_5984.jpg 本日の競艇めし。

フードコート、肉料理中心のBIFTECAにてチキンステーキ弁当850円也。ライスは無料で大盛りに。左のごはん屋さんに人気が集中、残り2店舗はどうなの…?と思ったがこれが中々に悪くない。男子的には大盛りでちょうど良いくらいだった。ステーキ弁当の値段が悪目立ちしているのだなあ…

IMG_5997.jpg いやー今日はコテンパンにされましたね。

分からな過ぎてキッチリ完封されてしまった。場外の平和島とか戸田はいいとこ数点取れたので、まあ溜飲が下がる感じではあったけども。

IMG_6006.jpg 名駅でミラカン食って
IMG_6009.jpg 帰りに寄り道ー

来月はどこに行こうかなあ…??

2022.04.16 Saturday

IMG_5746.jpg IMG_5749.jpg 週末です。ゴーウエスト。

先月、津に行って次はどこに行こうかな…と考えていたんだけども、やはりそろそろ行っておかないとならんのは同じ中部地方、愛知は常滑市でしょう…新スタンドも完成していることだし!ということで片道の新幹線と現地の宿だけサクっと押さえておいて、8時前に東京を出る。まあ近所と言えば近所なので1泊2日だし気楽だねえ、という旅打ち。

IMG_5760.jpg IMG_5763.jpg ついたー!東スタンドは閉鎖してしまったんだなあ
IMG_5772.jpg IMG_5779.jpg IMG_5766.jpg 新スタンド!開門待ちの列が凄い

開門は10:20だったのだが、開門待ちだけでどのくらい居たんだ…??200人くらいは居たと思うんだけども、そこまでして並んで一体何があるのかと小首をかしげていたわけなのだが、入場後にその理由を知ることとなるのであった。

IMG_5809.jpg IMG_5824.jpg IMG_5884.jpg やはり新しい建物は何であれ
IMG_5784.jpg IMG_5788.jpg IMG_5790.jpg IMG_5798.jpg わくわくするー

で、開門待ちの列は何だったのかと言えば、無料席の場所取り、椅子取りゲームなのであった。有料席が法外に高くて無料席の数が少ないものだから地元の人はやる気満々で座布団などを持ってきて席を取ってしまうのであった。それは…新スタンドの在り方として、どうなんだろうなあ…??

IMG_5864.jpg IMG_5868.jpg 今日は晴れてて水面側に出てもいい感じ
IMG_5838.jpg IMG_5841.jpg 本日の競艇めし。

新スタンドのフードコートには3店舗あるのだが、その一番左にある「とこなめのごはん屋さん」の「とこなめ定食」500円也。福岡ボートの食堂に「朝食」ってメニューあるが、それと同じ。「とり井」のどて丼が消えてしまったわけだけども、さて、この3店舗でどこまで頑張れるか…というところ。んで、舟券自体はイマイチ…だが戸田G1の方で99.6倍取れたりしたのでお財布の中身的には減らないで済んだのであった。12R終わったあとに裏側の外向に行ってナイターを仕込む。んで今度は駅の反対側に歩いて行く。

IMG_5908.jpg IMG_5911.jpg IMG_5915.jpg IMG_5919.jpg 本日のお宿!HOTEL R9 The Yard 常滑!

ちょっとこれ楽しみにしていたのよー。駅からまあまあ歩くけども、いざ行ってみたらこれがまた面白い。コンテナお宿だけども内装は物凄くちゃんとしていて綺麗。風呂トイレも付いているし、普通のビジホのシングルと何も変わらない。これは凄いなあ。それでいてお値段も4000円少々とお安いし。別の地域のとこにも泊まってみたいなー。

IMG_5931.jpg IMG_5927.jpg IMG_5925.jpg おゆうはん

常滑駅の周り、結構お店があるように見えて中々無い…グルグル歩いて辿り着いたのが瓶屋(びんや)さん。串モノ中心のお店。いい。こういうので、いいのだ!お安くて美味しかった。満足。

2022.04.15 Friday

富士通パソコンを3,980円から購入できるサブスクとは?FCCLが開始した「FMV Prime」の狙いを聞く

高齢者向けのサブスクだし、サポート込みの値段だからPCそのもののスペックは割と重視されないし(画面がデカければ何でもいいのだ)まあこんなもんだろうなという気はする。パソコンチョトワカル人は「こんなのよりもあれがいい、これがいい」と言いそうだがスルー推奨

スマホでマイナカード機能、'22年度中にAndroidに。生体認証も活用

ちょっと仕事でカードリーダ機能、NFCが必要になって「7インチくらいの大きさのAndroidタブレットで何か安いのないのかねえ」って調べたんだが中古のNexus7(2013)辺りを買うのが未だに最適解なの、何とかならんもんか。2022年やぞ。いわゆる普通のスマホだったらあるんだが、タブレットは無いのよなー。



スゲエなんとなくで「最近スコットブラウンてDJやってんのかしら」って検索したら出てきた動画。最初にマイクでがなってる奴の着てるTシャツが格好良すぎて吹いた。

2022.04.14 Thursday

先週末に「25場目を作るならどこ」の話をしたのがちょっと面白かったのでメモ。雪や台風を加味すると今以上に南北には伸ばせないし関東〜北九州に作るとして、他場との配置のバランスを考えると日本海側の鳥取〜出雲あたりではないかというのが持論。交通の便が微妙やしもっとアクセスのいい所なら…という話もあり、その場合は瀬戸内、明石あたりではないかという。各支部からの行き来もボチボチ楽。

TP-Link製Bluetooth機器でMACアドレスが重複 「他社も同様」と説明 BUFFALO、IODATAは否定

んんんん??と思ったらなるほど、1台のPCに2個のアダプタを挿しこむ使い方せんやろ??ということで同一のMACアドレスなのか。まあ普通に使ってりゃ衝突は中々にレアケースで、そうしようと思った気持ちはわからなくもない。ESXiに2個ゲストマシン立てて、それぞれでBT使いたいからホストのUSBポートに2個繋いで1個づつパススルーするんじゃー!…みたいな変態的な使い方でようやく不具合が出るくらいか。(出来るのか知らんけど)

5艇による集団フライングでレース不成立、売り上げ約2500万円は全額返還/住之江

畑田くん、A1復帰にはなるものの出走数足らんのじゃないか…どうすんだ…戸田がえげつない程の斡旋祭りをするしかない。「戸田ルーキーだからと言って斡旋が戸田ばかりでは大成しない。様々な場で経験を重ねるべき(キリッ)」と言ってる俺も流石にこれは看過。(手のひらクルックル)

無料でウェブページのパフォーマンスを一発可視化できるツール「Firefox Profiler」レビュー

へえ。チラっと試してみたけどスマホビューにしても使えるので便利と言えば便利かな。表示速度の改善や確認にPageSpeed Insightsとか使う場合があるけど、点数悪かったと分かった後の調査に使えそう。

2022.04.13 Wednesday

スーツを買った。

2WAYストレッチジャケット セットアップ可能 (MEN) | ユニクロ
2WAYストレッチパンツ セットアップ可能 (MEN) | ユニクロ

普段の仕事着にしているスーツがヨレヨレのヨレで「流石にこれはない…」と思ったので重い腰をあげて新調したのであった。初のオールユニクロ構成。上下一揃えに同サイズの予備パンツ1本つけて15K切り…なんという安さ…おとろしい…ジャケットが5990円でパンツが2本で7980円。裾上げはシングルのまつり縫いオプションが1本280円で560円。これで15K切りと。物も悪くないしユニクロいいなー。時にラッキングもするエンジニアの作業着としてのスーツコスプレにはこれで十分。前のはスーツカンパニーのやつで、上下で30Kから、スーツセレクトもそんなもんで、青山やアオキが20〜25K辺りからか。ただその手の専門店、予備のパンツも買っておこうとすると「全く同じ物」が意外に無いんだよね。似てる色のを探しましょうという。そういう需要に対してはユニクロがサイッキョ。

「ボートの貴公子」山崎智也48歳早すぎる電撃引退「最近は勝っても楽しくない」GP2度SG11度制覇

オールスター辞退した時点であるかな、と思ったらやはり…近年はA1残しが精一杯だったけど、それでもSG11V、賞金王2回の実績は十分すぎるくらい。お疲れさまでした。

単体ESXi環境でWindows 11仮想マシンを作る

検証用にWindows11の仮想マシンをESXi上に作っておきたいなあ…と思って調べたら結構わちゃわちゃしてんのね……ということでCPUチェック飛ばしてWin10→11にしたPCの中身をVMware ConverterでESXiにP2Vしたら結構あっさり動いた。どうせ検証用だから、まあこれでいいのだ。

2022.04.12 Tuesday

新型コロナワクチン、心臓疾患リスク低い=調査

まあそんなもんだろなーと思っていたが「サンプルが4億だろうが100億だろうが知らん。自分が危険だと思っているのだからワクチンは絶対に危険なのだ」っていう新興宗教の人がボチボチいそう。あとワクチンリスクとされてきた心筋炎について、ひょっとしてだけど「心筋炎イコール死」みたいな、心筋梗塞クラスのヤバ疾患だと思っている人が多いのではないか。だって漢字が2文字も合ってるんだぜ、っていう。同じ心筋だぜ!?っていう。

東電、エコキュートを「昼沸き上げ」に転換、料金見直し昼運転機を投入

昨日TEPCOから来ていたお知らせで、通電制御型夜間蓄熱式機器割引が廃止と書いてあってひっくり返った。13%割引の廃止はでかいぜ…それもこれも原発停止で深夜の余剰電力を使えないせい。フル稼働しようぜマジで。うちは深夜に電気でお湯作ってでかいタンクに貯める式なのでガスの追い炊きなどは無くて、まあそれでも深夜電力でやるからボチボチ安いんですよなんて触れ込みだったが、10何年越しでこんな影響を受けるとは。冷温停止(今)でもフル稼働中でも原発が背負うリスクなんて変わらないのにねえ…

「全国放送っぽくふるまっていた」 テレビ東京が“お詫び広告”

旅打ちで遠くの方に行って、夕飯食って宿に戻ってさて一息、とテレビつけるとアド街やってて「なぜ俺は旅に来てまで東京の情報を…」と我に返る。でもその地域の、いわゆるご当地番組がよくわからないからそのままアド街を見ちゃう…でも大阪行った時の、グランシャトーがスポンサーのミニ天気予報は見るようにしている。ご当地感が高いのと、JLCの発売中と同じBGMだから。

2022.04.11 Monday

月初に発表された大規模組織改編についてようやくトップとサシで話す機会があったけど、なんだかなーって感じで転職の準備だけはキチンとしておいた方がいいかもしれんな…いわゆる中小企業として順調に成長して来て、まとまりも出来てきたなーって所でいきなりの大改編なんで「正直、こんな決定をする会社なんて見とうなかったです。改編後の体制で仕事することに今は全く興味が湧きません」とは言うたものの。

イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド

特定ユーザーのログオン状況下でExplorer.exeが常に20%くらいCPUを食い続ける謎現象に遭遇した。ユーザー切り替えると現象は起きずなのでユーザー固有の原因なのだが、結果的にはWindowsStoreアプリが関係していたようだ…MS純正のProcessMonitorで監視していると特定のレジストリキー下の一覧をエンドレスに読んでる模様。Storeアプリのキーだったので、キーごとごっそり消したら現象は解消したが色々動かなくなったということでアプリごとのキー消して総当たり戦。復元ポイント作ってRegeditでチマチマとアプリごとのキーを消していく…対象は、HKCR\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppModel\PackageRepository\Packages\ となる。

イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド その2

で、MicrosoftWindows.Client.CBS_120.2212.4170.0_x64__cw5n1h2txyewyのキーを消した所でExplorer.exeが大人しくなった!わかるかいそんなもん。今度は「なんでこのキーの削除で治るのか」を追求したのだが…該当するストアアプリのフォルダのEXEを直接実行したらVCRUNTIME140_APP.DLLファイルが無いよと。そういうこと!ここまでが遠すぎるぜ!

Twitterがメンションを解除できる「会話から抜ける」機能をテスト中

シアトルのトラックメーカーSANGOと勘違いされて全然知らない外人にフォローされたりメンションを飛ばされたり、アカウントを関連付けしたツイートをされたりすることが未だにあるので、こういうのはあるといいなあ。

2022.04.10 Sunday

IMG_5725.jpg グッッッモーニン、ボートレース平和島劇場。

本日は本場で澤が、尼崎でアワカツが走るので全力応援で。二人ともA2級昇格チャンスなので頑張って欲しい!のはさておき、昨晩はビールをガンガンに飲んで程よく酔って帰宅したものだから寝落ちをガクガク繰り返してそのまま入眠、それなりの時間寝られたもののまだ頭がボーっとしてて…そんなに舟券当たらんかった。完封は回避できたけども。

IMG_5728.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
IMG_5731.jpg うーむ…?

最終レースは準優で澤が3号艇だから全力で行くぜ!って感じで買ったんだけども2連対ならずで、どうもビシっと締まった感じにならないままにナイター仕込んで戻ってきた。ナイター自体は7割くらいの収支なので、まあいいかという感じで。

IMG_5733.jpg 道草おいしいです

2022.04.09 Saturday

IMG_5701.jpg Hardonize のある朝。川の様子は問題ないようで。
IMG_5704.jpg IMG_5706.jpg 出番前の油そばからしか得られない栄養がある

ということで朝からでかいカバンを担いで多摩川行ってナイターまでのねらい目を仕込んで、12時丁度くらいの電車で早稲田へ移動。そうすると12:42頃に到着するので麺珍亭に行く時間もあって良い感じ。まあそこそこ混んではいたけども。

IMG_5710.jpg 久しぶりのー!
IMG_5711.jpg IMG_5716.jpg Hardonizeだー!

1月開催が延期になってから3か月、ようやく出来たのは本当によかった。天気も申し分なかったし、チケットも売り切れてたし、久々に会う人たちが沢山いて、あとプレイも大体満足の行く感じで出来たのはよかった。20時終了ってのはちょっと慣れないけど、近くのサイゼリヤでメシ食って帰宅してもまだ22時とかそんな感じなのはいいな。ちゃんと打ち上げはやりたいものの。

2022.04.08 Friday

仕事で嫌々ながら(また)M1 macを触ったのだけども、デフォルトでphpが入っていなかったりシェルがzshに変わっていたりでIntel mac時代は必要なかった設定が結構増えてるの、どうにかならんかな…ならんだろうな殿様商売やし…

M1 MacBook Air の開封の様子と付属品を紹介

M1 macでもう1個思い出した。初期設定だけやって別の人に渡すときに一旦箱に戻すんだけど、箱内の丸い穴にUSB Type-Cケーブル収めるの無理すぎてキレっそう。実際キレた。

「2TBはぶっちぎりの安さ」(店員談)のSSD、キオクシア「EXCERIA G2」に注目

NVMeのSSDが2TBで2万切ってるってマジ…??めちゃくちゃ安いな…NUCなどで自宅鯖立てるとか、メインPCのセカンドドライブにするならこういうので全然いいものな

新社会人よ、「Excel」の印刷プレビューを信じてはいけない……じゃぁ、どうすれば?

この手のプレビューとズレる問題いつ治るんだろうね。プリンタドライバ側の問題が大きいとは思うけど。それ以外であるあるなのは、コピペしたオートシェイプが見えづらい変な所に行っちゃってページが増えちゃうやつ。

2022.04.07 Thursday

なんとなくでリクナビに登録してるプロフィール更新したら、その翌日からスパムかよってくらい大量にメールが来るし夕飯食ってたら不在着信してるし、犬が尻尾振ってブンブンしてる感じで。なんなの。それでいてオファー見てみると就業場所が「客先」ばっかり並んでて、人売りばかりじゃねーかと。

Rename a Computer that Hosts a Stand-Alone Instance of SQL Server

SQL Sever2019を適当にインスコする→インスタンスはWindows認証のまま→そのPCをクローニングする→インスタンスにクローニング元のPC名が埋め込まれてWindows認証通らない→sa有効化してないからSQL認証にしてもダメ→オワタ…!!みたいなコンボが仕事で炸裂して、インスタンスはそのままに、PC名が変わったとしてもWindows認証を通す方法ないかなあと。まあ空っぽのうちはインスタンス削除して新しく作り直すのが正解な気もするけど。

SQLサーバインストール済サーバのコンピュータ名を変更

最初のOSQLモードでログインができれば行けそうな感じがしたのだが、Eオプションでも新しいPC名使ってWindows認証しちゃうんだなあ。Uオプションで古いPC名¥ユーザー名を指定して、パスワードは聞かれるようになったけど入力しても通らず…無念。クローニング前提の回避策としては、インスタンスを両方の認証OKにしておくこと、saなりなんなり管理者クラスのユーザーを作って有効にしておくこと、そしてインスタンスに埋め込まれているサーバ名をlocalhostにして変更に備えること、の3つを満たしておくべきかなあ。

ドン・キホーテ、SSD搭載の7型ウルトラモバイルPC「NANOTE NEXT」を5月より発売

新しいの出るんだ…!?作りの甘さがやいのやいの言われていて、オモチャとして買うなら…という感じの初代だったけど。スペック自体は「そこそこ」だなあ。スマホタブレット普及のせいか液晶だけやたら高解像度なんだよなー

2022.04.06 Wednesday

Beatportのカートの中身をチェックアウトした後に届く「Beatport Order Receipt」のメールが滅茶苦茶に簡素になって憤っている。Original Mixなどの表記やレーベル名すらなくなった。そこの情報をコピーしてCalcで加工してタグ入れてんのに!!そんな手抜きすんならさっさとFLACで売れ!

「GoTo」改め「ワクワクイベント」を政府検討 ワクチン接種者に割引適用 経済・感染対策の両立へ

この勢いでGoToトラベルも復活してくれないものかなあ。一人旅で使うにしてもかなりお得感あったし。クーポンも何気に役に立ったしなあ。

AMD、新Ryzenの国内発売は4月15日。1万4,800円より

お安いモデルのRyzenか。G型番のやつが国内未発表なのは残念だなあ。Ryzen 2400Gのおかげで国内シェアが爆増したと言っても過言ではないのに。ここ最近はお高いグラボも簡単には手に入らんことだし、グラフィックはCPU内蔵のやつでいいや、という人も多いんじゃないかな。

2022.04.05 Tuesday

食洗機の底からの水漏れはドアパッキンの○○が原因でした

今朝、8年くらい使ってる食洗器から豪快に水漏れしていて「うわーこないだ洗濯機買い替えたばかりなのに今度はこっち!?金ねえよー」ってボヤきつつググったら、ドアパッキンの汚れも原因らしく、掃除したらなんか治った。汚れがパッキンの隙間にすげえ詰まってた。ネジ4本外して軽くコジるとドアの半分がサクっと外れるので湿らせたトイレットペーパーで外周をキュキュっと。それ自体は簡単やね。なんかようわからんピンク色のべっとり汚れが大量に取れて「ええ……」って気持ちになった。8年分…

食洗機の中の黒カビやピンク汚れを綺麗に掃除する方法

ピンク色のなにがしは洗剤カス…Oh…なるほど…

太陽光発電所の地下ケーブル2400m切断、重さ7トン分が一夜で消える

7トン!国内で換金するとアシがつきそうだし、加工するかそのままコンテナにでも放り込んで海外に密輸してしまうのかなあ。普段は無人のソーラー発電施設、こういう狙われ方するリスクがあったか。

約6秒で日本語文章を生成する執筆AIが公開、複数のキーワードからメール文やニュース記事を作成

おお…なんか「それっぽい」のが出来るなあ。面白い。土曜日のHardonizeの宣伝文とかちょっと作ってみようかな。単語入れるだけだから簡単。

2022.04.04 Monday

4月頭はどこの会社も社員総出での会合などがあると思うけど、当社も例外ではなく。で、そこでの発表の内容が明らかに「ひとり情シス化」を進行させる悪手っぽいので、少し転職考えみてもいいかなあと思った次第。今の会社入る時に「チームで仕事がしたいんです」って言って入ったんだけどなあ…チームつっても、別に10人や20人でなくて少人数でよくて、一緒にインフラを見られる、トラブルに対処できるそんなミニチームでいいんだけどなあ。ツーマンセルでもいいくらい。その道も閉ざされるのが分かってて続けるのもなあという。

パリッコ連載『今週のハマりメシ』第20回:「日高屋」の「野菜たっぷりタンメン」はハレの料理だった

10年前(!)にHardonizeに出演されたこともあるパリッコさんの連載で日高屋の野菜たっぷりタンメンの話題が。俺はこれに「麺すくなめ」オプションを付けて、その分で小皿メニューを付けていくスタイルが好き。もしくは餃子3個。

ボートレースが大盛況!21年度総売り上げは約2兆3900億円

19年度〜21年度が20%成長してきたのでもうちょっと欲しかったかなーという所ではあるけど、そろそろ伸びきったということで頭打ちも見えて来るか。めでたいことに全体的に大黒字なのは間違いないので、ここからは毎年10%づつ伸ばせるか、という所だねえ。



これ映像あったんか!!!マジか!!!日本ハードテクノ史的に貴重すぎる映像。

2022.04.03 Sunday

IMG_5682.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。雨!

本日も場外の有料席とって本場と行ったり来たりするムーヴで。全国的に天候はあまり宜しくないのでこういう時は絞って絞って…ということで大きな負けも無く…まあ負けは負けなんだけど納得の行く範疇の収支だったので。

IMG_5688.jpg 最後まで雨…
IMG_5690.jpg 三鷹で呑む

魚の四文屋でナイター見ながら刺身を頂いてお酒を飲んで楽しい感じで。これで収支も付いて来れば…と思っていたら9Rくらいから大爆発して収支260%くらい。ナイター過去最高収支じゃなかろうか。70倍の2連単とか30倍の3連複2枚とか、ズボズボーっと来てくれて最高のやつだった。日曜のラストをそれなりにいい気分でシメられてよかった。

2022.04.02 Saturday

IMG_5674.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

本来ならば戸田に行く予定が、アワカツ痛恨のフライング即日帰郷…目的が無くなってしまった…ので、多摩川場外に席取っての快適舟券ライフ。場外のパス見せると本場はフリーパスなんで見たいレースだけ見に行く感じで。薄暮期間中はこれだなー。

IMG_5677.jpg おひる

本日の競艇めしは、彩り亭の日替わり、サバ塩と豚汁セット。右上の玉子豆腐に柚子風味の餡がかかってる小鉢が嬉しい。彩り亭そういうとこ好き。

IMG_5681.jpg エモー

すっかり日が長くなったねえ…多摩川は今節オール女子戦で、まーさっぱり当たらなかったけどその分「見」のレースも多くて、最後のイン飛びだけしっかり取れたのはよかった。そこだけドンピシャ読みだった。

2022.04.01 Friday

これ2年連続でキレ散らかしてるんだけど、Webexの管理インターフェースがクソクソのクソで、多くの人に使ってもらおうという気概がゼロで本当にどうかしている。何もかもがダメ、全部がダメとしか言いようがない。既存ユーザー用のライセンス追加購入して割り当てるのに2時間かかった。比較対象としてのWeb管理インターフェースに関してzoomってマジで良く出来ていて、ストレスが無い。Webexは作りの悪さに上乗せしてテキトーな翻訳の日本語使ってるからわかり辛さマシマシなのも大きなマイナス。

地下鉄での音楽聴取は難聴リスクが高まるもノイキャンで予防の可能性 順天堂大

密閉感を高めた状態でより小さい音量で聞けるということでノイキャン付インナーイヤーは地下鉄通勤に必須と思っているのだけれども、まあそうよねという話で。ノイキャンと言えば、Soundcore Liberty Air 2 Proをお安い時に買って数か月経つけどイヤーピースのせいなのかノイキャン性能がイマイチ。中域が割と通ってくる感。もっと全域がスッと消えることに期待していたのだが…9種類くらいイヤーピース付属してるけども、どの大きさもイマイチ感があり。他社のだとどうなの?と前使ってたSONYのMDR-NC33付属のシリコンイヤーピース拝借したらこっちのが断然ノイキャン効くという。なんてこった。しかしAir2は短軸なので耳に深く嵌めようとするとイヤーピースが外れて残りがちという。コワイ!SONY製短軸イヤーピースを買うしかないのか…?あるの?

OKTOBERFEST 2022 日本公式サイト|日比谷オクトーバーフェスト2022 SPRING

そういえば…と調べたら、日比谷公園でのオクトーバーフェスト、予定されてんのね。前に行ったの何年前だっけ???と思ったら12年前…!?こわい!!

Internet Explorer完全終了間近!IE向けWebページをEdgeで表示する方法は?

ほんと、BizStationとかIE以外では絶対に証明書インストールさせないマンだったのにいきなり「EdgeとFirefoxもいけます(スン…)」ってなるの何なの。手のひら返しが過ぎて腱鞘炎になるぞ。