2019.10.31 Thursday

今井美亜「後悔のないように」A1死守へ勝負/戸田

A1最終ボーダーは6.21で確定かー。東京支部の若手で言うと、佐藤隆太郎(4847)が初A1!これはめでたい。つうか適用勝率6.79て。楽勝じゃないか。 馬場剛(4769)も初A1か。ムラが多いレースするけどSTは早い。藤原菜希(4627)は芦屋が終わってF休みで6.07のまま期末へ。F事故が無ければ6.21まで頑張れたのだが…惜しい。山田哲也(4297)はF2ながら踏ん張って6.29で終了。あぶねーよ!

田中圭が出演したボートレースイベントが大混乱! 悪質ファンの急増で仕事激減の危機も

整理券の配布条件に未確定舟券1万円てのも付けたらよかったんや…外向は7:30から売ってたし。それで抽選権を得て大手パチンコ屋の朝の抽選みたいにボタンポチっと押して何番目か決まる、みたいなのでいいんでないかな。うまいやり方は無いんだろうけども…ネットで抽選とか、とにかく先着順でなければ避けられた事態ではあったと思う。

首里城火災:正殿内に自動消火設備なし 那覇市が会見「消防設備を確認し、延焼拡大の原因を検証する」

京都の寺だと周りから一斉にブワーっと放水するやつあるけど、世界遺産なのにそういうの無いんかいな?と思ったら放水銃はあったのか。微妙。

IMG_3772.jpg おゆうはん

急に食べたくなったので暁月の鶏ボナーラ。うまし…!

2019.10.30 Wednesday

河野防衛相「私は雨男」と発言 台風被害の自衛隊派遣

「発言は軽率だとの批判を浴びる可能性がある」ってのがこの記事を書いた記者の願望だよな。「さあここを火元に出来ますよ!みんな批判してください!」って宣言するやり方。こういう着火方法は朝日・毎日・共同通信がよくやるよなという印象。これに対しては千葉市長が「全然気にならん」って公に言っていて、流石に当事者にこう言われたら物議醸しマンというか、メディア放火魔もグウの音も出ないやつだな。世論誘導にカウンターを打ちやすいのは良い時代。

ドコモショップが有料化 操作方法を聞きに来る高齢者を排除か

まあ高齢者に限定した見出しはチトおかしいが、今までが親切過ぎたってことだなあ。そういう相談待ちも含めて、3大キャリアのショップって全部大混雑のイメージしかないし。契約以外のことについては細かく料金区分を決めてやった方が良い気がするし、キャリア以外のサポート業者なんてのも出てきて競争になりそう。それが良いことなのかどうかはわからんけど。

変わった社名 「(株)△□○」って何と読んで何する会社?

何やってる会社かと思ったら、トイレ(大)とかシャワー室とか会議室とか、パーティションの壁を作ってる所なのか。

「鉄拳」を知らない人でもわかる! パキスタン勢が異次元に強い理由

つまりは異常なガラパゴス状態だったということだけど、中国奥地のKOF事情も似たような感じらしいし、気になるなあ。

2019.10.29 Tuesday

ハーデスって12/15撤去なのか。まだ時間あるから5スロでお別れしておこうかね。サラ番は2020年8月らしいのでまだ余裕があるな。3000Gくらい回して何も無けりゃそれでもいいや的な気楽な打ち方でやりたい。

ツイッターに蔓延する現金100万円プレゼント企画 札束動画の販売元は

未だにこういうのRTする人居るんだよな…あとツイッターで舟の話するじゃん?RTされるじゃん?知らないアカウントだから見に行くじゃん?bioに「競艇の予想やってます!フォローお願いします!」って書いてたりするじゃん?んで、この手の現金プレゼントの詐欺ツイートRTしてるのが見えちゃうと「ああーこいつの予想だけは信用しちゃならんな」ってなるよね。お前競艇が好きってよりも金が好きなんだろ〜〜?反応が少なくて儲からないとなったらやめちゃうんだろ〜〜??と思う残念さがある

戸田ボート31日から再開 台風で破損の大時計も復旧

おーよかったよかった。大時計は精度ちゃんと出ないと大惨事になるし、昔ズレが生じて事件になったこともあるからなあ。そして土日は戸田・江戸川しか開催してないから、応援の意味でも戸田行くの良いかもな。高橋おじいちゃんも出るし。



椛島アナ実況の、あのレース直後のテンションの落差について言及している貴重な映像!

2019.10.28 Monday

11月の唐津旅打ちのために有休ぶっこんでおり、旅費も全部払い込み済みだった日に社員会がブチ込まれてて「グェェーーッ」ってオシシ仮面みたいな声がリアルに出た!既に予約していたプランはキャンセル……自分が居ても居なくても影響が皆無な全体集会ばっかり多くて、去年この会社辞めたいと思った理由にそれも入っていたのであった…やんなるね。

まあ転んでもタダでは起きぬということで日程を調べなおして、とりあえず11/30〜12/2の旅打ちとして予約し直した!以前に使った唐津のホテルも空いてたし、飛行機の席もいい感じの時間のに空席があったので、まあ結果オーライということで…さすがにもう会社行事に左右されるのは懲りたので、総務担当に「12/2ってなんも無いっすよね????」って念押しで聞きに行ったりもしたが大丈夫そうだ。家の方も何もないし…(自分のカレンダー5回くらい見た)

大外専門の阿波勝哉がまさかの5コースで勝利/下関

そう!昨日ひっくり返ったのこれ!展示では枠なりだったのに本番見たら5コース入ってるんだもの。折角まくったのに外してもーた。なにせ夏に下関〜徳山の旅打ちに行ったときにアワカツが振るわなかったのを間近で見てしまっていたから…やはりアウト屋は信じるべきなのだ。

ハロウィーン前の週末、渋谷の人出は減少か

あまりにも興味が無さ過ぎて「えっ?直前??ハロウィンって昨日じゃなかったの??」ってなった。10/31で日付固定なのね…前に渋谷でテク飲みやった時にハロウィン直撃して街中がえらいやっちゃの中で、這う這うの体で集合したテクノっ子たちが「道中、パリピオーラに当てられ続けてつらい…つらみしかない…」と口々に言っていた思い出。

売り上げ目標6億円プラスの106億円で閉幕/児島

目標額は余裕でクリアしたねー。最終日28億(うち優勝戦12億)が大きかったな。そういえばフライングが無かったなあ。そこも大きかったのか。

2019.10.27 Sunday

IMG_3743.jpg IMG_3744.jpg IMG_3745.jpg 今日はM3。一般待機列から入場して巡回表もバッチリです
IMG_3746.jpg IMG_3747.jpg IMG_3748.jpg というボケはさておいてM3行ってきました

M3の開場は11時だから先に平和島劇場に行っておいて有料席を確保し、11時半過ぎにのんびり歩いて到着すれば待機列で待つこともなくスムーズ入場というわけよ。別に壁サークル行くわけでもないし、買うのテクノばっかりだし、売り切れもないし、と考えるとこのムーヴは限りなく正解に近いのではないかということです。電車賃も多分少し安くなるのでは。最安で734円かな?それが396円になるし。

IMG_3749.jpg IMG_3753.jpg IMG_3754.jpg ただいまー。
IMG_3758.jpg 最後、ここで見ようと思ったら思いがけずエモな絵に

今日は非開催日だけど児島SGやってて本場も開放されているし、おおこしも営業中!ということで煮込みライスを頂いて、SG優勝戦も劇場からわざわざ本場の水面際で見ることにした。晴れていたせいか風景がえらい綺麗だったな。まあ舟券はガチガチすぎて外したんだけどもさ。毒島すげーなー。

IMG_3766.jpg おゆうはん、肉の暴力を奮っていきます

ナイターを仕込んで地元に戻って夕食。仕込んだ舟券は途中で58倍が炸裂したり鈴木博絡みで23倍取れたり、最後に大村で17倍(2枚)取れたので上出来でしょう。最後当ててシメられるのはうれしいな。最近大き目のがボチボチ連続で取れていて調子がいい。3週間前とかちょっと酷かったからな…来週もがんばろー

2019.10.26 Saturday

IMG_3718.jpg IMG_3719.jpg IMG_3720.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川
IMG_3722.jpg 本日の競艇めし

快晴!風も無風のベタ水面で環境としては申し分無し。エンジョイしていくぞー!昼飯はウェイキーの日替わりA定食、ハンバーグのジャーマンカリーソースだそうで。これがまた大ボリュームなものだから腹がパンパンになってしまった。いつもながら多い。なかなかうまかったけどさ。

IMG_3724.jpg IMG_3726.jpg 風も穏やかで鏡のような静水面、そしてリザルトは…

んー、最後は1-2-4/560円という至極どうでもよい結果に…1-3-9の変形みたいな感じで行ったけど絡まんかったなあ…まあ辛勝というところです。途中で50倍とったのが大きかったよね。エンジョイしました。全レースやってるわけだし、負けなきゃそれは最高なのだ。そしてここからいつものように延長戦としてナイター勝負が始まったのだが、ここからがちょっとどうかしていた。素敵な展開だった。

IMG_3729.jpg IMG_3730.jpg まずは6160円、4150円と立て続けに好配当からのー
IMG_3733.jpg IMG_3738.jpg IMG_3739.PNG ドカーン!!満塁ホームラン!

アウト屋を!!!信じろ!!!神様!アウト屋様!小川様!!綺麗なまくり差しから6-1-2/24030円!!2万舟とった!!!そして3連複1=2=6/1220円も2枚あって合計26470円!場外ハイパーつよいおじさん爆誕である!年明け早々の1月14日に戸田(の舟券を多摩川で買ったやつ)で万舟を取って以来だから、9か月ぶりかー。長かったね。惜しいのは何十本もあったんだけどね。嬉しいなあ。アウト屋の勝利で万舟というのがまた嬉しい。万舟久しぶりすぎてちょっと泣きそうにもなった。最高配当獲得額も更新や!

IMG_3740.jpg IMG_3741.jpg おゆうはんは寿司!(単に昼間食いすぎたせい)
IMG_3742.jpg そして万舟とった日はちゃんと嫁へのご祝儀を買って帰るのです…

明日も何か起こるとよいなあ…というか、起こせるとよいなあ、と言うべきか。

2019.10.25 Friday

共有フォルダ上のファイルがMacで開けない時 - 山下寛人オフィシャルブログ

この問題、今まさに弊社で起きておりマジでキレっそうなのであった。この問題によってSambaサーバで共有したファイルがWinからは見えるがMacから見えなくなるという(ユーザーにとっては)障害に発展するのでマジでどうしたもんか悩みまくったのであった。2日くらい悩んだ。

ファイル名がNFCかNFDかなんてパッと流し見しただけじゃわからんし、Sambaがファイル書き込みの際に一括でNFCに強制変換してくれりゃいいのだがそういう機能も無さそうだし、どうすりゃいいんだこれ???業務におけるmacOSの使用を禁止したらええんか??(過激派)……最終的にはLinux上のSamba4共有にmacでアクセスした際にUTF-8-MAC(NFD)のファイルを表示できるように出来ればいいんだが、その方法が見つからない…vfs_fruitを有効化してもダメだし、これすげーーー根深い問題なのでは。元はと言えばHFS+の仕様が問題なのだが。アップル!!そ・う・い・う・と・こ・や・ぞ!!!!!

で、NFDもどきのファイル名が付いたファイルであってもMacからSamba共有への直接書き込みをすると問題がなくて(おそらくNFCに変換される)メール添付でWinにファイルが渡ってそれをSamba共有に入れた時のみNFDとしての情報が残るのでファイルが見られない事態が発生する…というニッチな問題である…結局イケてない仕様(宗教)問題なんだけどさ。どうにかせよ本当に…

IMG_3717.jpg 帰りにWINS寄った。

即位直後ということで祭りムードに便乗していくのであった。おれ馬は素人もいいとこだけど、どう捻ってもこれしか出てこなかったわ…2=10来たらガミるかもだけど、でもまあ、400〜500円ついたら後はお祭り参加料ってことでいいわ。昨日までは2から4/5/8/10/14ボックスの10点と、10から4/5/8/14ボックスの6点、合計16点で考えてたんだけど、やはりここ最近重賞の印象が薄いマカヒキが切れるんじゃないかってことで5頭ボックスにして点数も収まった。さてどうなるか。

2019.10.24 Thursday

懐かしの音楽特番も限界?"お宝映像"に視聴者の慣れも

懐メロ番組は日曜の昼過ぎくらいにやりゃいいんでないかな。数字を意識してアンセム無しMIXを作れないDJ、と考えると何とも言えないものがある。今の20代くらいが全く歌番組を見ないからCDが売れていた時代を過ごした現在の40代前後にとって懐かしい展開を作るしかないんだろうなあと想像は出来るのだが。

本コカ・コーラ | 製品情報 | GO:GOOD: The Coca-Cola Company

会社の自販機にいよいよホット飲料が入って来たのだが、新商品として「海老のビスク」なるイロモノ商品があるのでトライしてみた。110円なら、うん、まあいいかな。朝飯抜いた時とかにちょうどいい優しさ。ちゃんとエビしてる。

ラガーマン今泉友吾が逃げて今年3度目のV/住之江

今泉くん、スタート遅め(.20くらいの印象)でも外枠で着に絡み続けて点数稼ぐタイプと思っていたのが、内枠でスタートちゃんと行って勝てるようになってきたのが大きいなあ。

2019.10.23 Wednesday

【Hothotレビュー】ディスプレイ代わりにもなるドンキの税別3万円切り一体型PC「MONIPA」は使いものになるか

会議室とかにポンと置いておくにはいいかもなあ。HDMI入力も出来るから持ち込み機材にも対応できるし。会議室くらいの広さだとプロジェクターよりはこういう大き目の液晶モニタくらいのやつがあるといいんだよね。そういう用途に使えるのはいいんじゃないだろうか。

根強い反対、政府に説明責任=恩赦

まあ時代に反するなら恩赦制度そのものを無くすのもいいんじゃない?ただしそれは憲法で言うところの第7条に関わるので改憲が必要ということになるのだが。意外なところで改憲ということになって護憲派の人、バグるんじゃないかな。どうすんだろ?

パイオニア、挿すだけでPCオーディオを高音質化できる「DRESSING」の新モデル

すまん、説明を読んでも何が起こっているか全くわからん!庶民なのでちゃんと耳掃除する方が効果がある気がします。パイオニアにはあんまりこういうオカルティックなというか、値段にそぐわない内容のものを作って欲しく無かったという気持ちは多少ある。

即位礼「政教分離に違反」と主張 キリスト教団体が会見

こういうの、見出しだけで「おっ、西早稲田だな??」ってわかっちゃうの本当にムダ知識だと思う。永遠にムダ知識のままでありたい。幽霊の正体見たり枯れ尾花というやつか。微妙に違うか。

2019.10.22 Tuesday

IMG_3681.jpg グッモーニン、ボートレース江戸川

首都圏四場は江戸川だけの開催で、MIYABIはゲロ混みかな?と思ったけどそうでもなかった。大雨が降っていたからかな??むしろ平井からのバスの方が行列だったので早目に到着して正解。児島ではダービーが始まることだし、そっちも頑張っていく方向で。しかしながら風が強めで初っ端から周回短縮である。嫌な予感…展示スリットも割と滅茶苦茶な感じで。江戸川っぽいなー!

IMG_3686.jpg 本日の競艇めし。takebueでしょうが焼き定食。これ好きなんだよなー
IMG_3690.jpg IMG_3691.jpg IMG_3692.jpg リザルト

羽野くんナイスーーー!!!後半少しづつ当たり始めて、最後は1=4=6/2090円を取ってフィニッシュ。辛勝!先週末が奮わなかったから、まあこれは嬉しいよね。しかしながら今日はここからが割とすごかった。

IMG_3693.jpg IMG_3695.jpg IMG_3700.jpg IMG_3712.jpg 60倍を2本、70倍を1本、ナイター仕込んだ奴が半分以上当たる珍事

ちょっと自分でもどうかしているくらいの的中率で、穴目もしっかり取れたので先週の平和島とはいったい何だったのか…というお気持ちになった。ナイター仕込んで365を出た後は冬のアウターを見にワークマン船堀店に行くことに。今日江戸川に来ようと思ったのもこれが1つの目的ではあった。BR江戸川と船堀駅の間にあるんだよね。

IMG_3698.jpg 徒歩で7-8分てとこかー。近いねー

いろいろと見てみたが、お目当てのブツは無かったので残念。まだ本格的な寒さになるまでには間があるのでそれまでにしっかり揃えていこう。

IMG_3702.jpg IMG_3705.jpg IMG_3707.jpg IMG_3709.jpg おゆうはん

今日は高配当取れまくったので気分いいから飲んじゃう。佐賀の天吹からスタートして、梅水晶、カツオ藁焼き、大山鶏レバーネギ塩添え、そして煮込みといつもの流れをベースにやっていく。お酒の2杯目は福岡・久留米市、山口酒造の「庭のうぐいす」で。今日は北九州で攻めたのであった。

2019.10.21 Monday

「変なホテル」ロボットに脆弱性 客室が「覗かれる」恐れ...HIS、対応し謝罪」

変なホテル、まだ泊まったことないんだよなー。何せ競艇場の近くに無いから旅打ちで利用しようがない。あとそんな安くないということもあり…法人用のロボットと民間用のロボットで仕様が違うらしいけどファームウェアも違うのかねえ。

格安スマホ、通話料値下げへ 総務省、価格競争促す

まあ最近は1ヵ月で一度も通話しない事もあるし、あんまり影響ないなー。それよりも格安SIMの昼・夕方のパケ詰まり何とかしてくれ…

ハイフンマイナス!! ダッシュ!!

仕事で扱う文書で「〜」が軒並み「?」になっているのがあって、それはマカーの人がチルダ(U+FF5E)ではなく波ダッシュ(U+301C)で入力して渡してくるからなのだが、小石が積みあがるようにわたくしのmacに対するヘイトが溜まるので何とかして下さい。同様にブラウザから文字列コピーして別のアプリに貼り付けたら「?」になって、これMacで入れたマイナスか!?ンモーーー!!!ってのもよくあるパティーン。

白井英治が13連勝パーフェクトVを達成!/下関

これ実際に見ていたけど、相当危なかった。3号艇が大外をまくって来てギリギリ艇が半分かかった時点で「残った!!」と思ったけど、それでもかなり危なかった。13連勝ってひょっとして史上初?7日間のロングラン節でないと成立しないからなあ。これは偉業ですよ。

2019.10.20 Sunday

IMG_3661.jpg グッモーニン、平和島劇場。

本場と行ったり来たりするいつものムーヴである。今日の本場はちゃんと掃海作業終わっとるんかな…昨日グダグダだったからな…

IMG_3665.jpg 本日の競艇めし。

平和島本場おとなりのBIGFUNにて、フードコートのROMAのしょうが焼き定食なのだが、微妙にリニューアルしたのか皿がカレーと同じ銀盆の奴になってどうにもこうにも食いづらくなったな…汁で米がシャバシャバになるんだよなーこれ。そこは戻して頂けないだろうか…

IMG_3667.jpg IMG_3668.jpg リザルト

んー、最後はカチカチだったなー!しかし今日はエンジョイ収支。3R目くらいで昨日から続く連敗も止めて、まあ観戦料という感じになりましたな。やはり昨日は色々とおかしかったのだ…今日も掃海作業は色々やっていたけどさ。影響がそこまで無かったのは幸い。

IMG_3671.jpg おゆうはん

「荻窪で最もうまいと思うラーメンは何処のかね?」と聞かれたならば、俺は迷わず「CiQUEの醤油」と答える。そういう奴です。

2019.10.19 Saturday

IMG_3633.jpg IMG_3634.jpg ビクトリーロードを通って特観席へ…

というわけで平和島である。朝イチで平和島の特観席に行く通路って、1Fの人達にしてみると天井近くにあって見下されていても気づかない意識の外って感じで、Portalで言うと後半になってから通るチャンバーの裏とか、使われなくなった廃墟チャンバーを通ってるみたいなワクワク感がある(なんかこう…伝われ)

IMG_3640.jpg IMG_3641.jpg IMG_3644.jpg なんか今日は台風の影響がありすぎた

どうも展示でドカ遅れするやつが出るな??とか本番でも妙な遅れがあるな??と思っていたら、やはりというかなんというか、台風で流入してきた細かい木の枝みたいなゴミが大量に水中にあるらしくて、昼過ぎに1時間ほど丸々使って掃海作業をするという珍事であった。いや、そのせいで予想が外れたとしたら全然面白くないのだが…

IMG_3650.jpg IMG_3651.jpg というわけで完封食らった…

最後、地元の若手の大池がなんとも理不尽なドカ遅れで大敗である。今日の平和島さすがに不可解すぎる…完封、完敗、なんもねえ…今日の平和島で勝てる奴サイコパスか何かだわ…やっぱり要所要所でゴミが絡んでいたのかね…ネットに引っかかるゴミを見るに、2M側から流入してきているようなのだけれども、深い所にネットは張れないのかねえ…明日も来るつもりなんだけどもねえ…

IMG_3654.jpg IMG_3655.jpg 高円寺に来た。テクノ部だ!
IMG_3657.jpg IMG_3658.jpg IMG_3659.jpg 円蔵さんはごはんがおいしいのです

日本酒ラインナップに小澤酒造さんの澤乃井があることを発見してしまったのでマッハで注文した!!刺身を迎え入れるのに最適な淡麗辛口。そこに梅水晶とカツオで畳みかけていく日本酒スタイル。そんな感じでテクノと魚を肴にお酒をグイグイ。楽しかった〜

2019.10.18 Friday

グリーン長野農協 農作物被害2億1千万円余

みんな台風被害を受けた(けど傷は無いので全然いける)長野のリンゴの大売り出しがあったらどんどん買ってやってくれ…頼む…でないと我が家に食いきれない量のリンゴが届いてしまう…ただでさえ毎年食い切れてないのに!山育ちで都会に出てきたナイスガイたちならわかると思うが、まーーーーじで食いきれない量を送って来るからな。毎年そこまでの量イラネって言ってんのに。それでも手加減容赦なし。知り合いに配れって?それすら俺は面倒くさく感じるマンなんだよ…

台風19号で浸水被害を受けた北陸新幹線の車両はどうなる? 全車両が廃車の可能性も

やたら熱量と密度がある記事…まだ車両の被害の全貌がわからんとは言え、ある程度無事なら良いのだがなあ。

台風19号被害で学校整備など50億円を支援 日本財団 | 教育新聞

毎週のように買っている舟券、その売上がちゃんと被災地の役に立っておるな…!!!

IMG_3632.jpg おゆうはん

たまには野菜をモリっと食いたい時がある…ということで久々にサブウェイ。いや野菜の量としてはそんなでもないんだけどさ。何となく。

2019.10.17 Thursday

この冬のアウターとして、ワークマンのイージスシリーズをいよいよ投入しよう!とアレコレ見ていたのだが「いいねこれ…」ってのがあったので今度江戸川行ったついでに船堀店に行ってみよう(他に駅近な店があまり無い)

献血ポスターに“巨乳キャラ”、海外からも批判 「若者に人気のキャラクター使っただけ」と反論も

ノイジーマイノリティであることをメシの種にしている人達のネクストターゲットという感じだな。愛知でワーワー言ってた人達、こっちは守ってくれんのかね?これこそ表現の不自由展ノミネート作品だと思うけど。まあ言ってる人はそのスジの人と言うか、反アベのド左翼弁護士らしいので捨て置けって感じではあるけど。よくわからんのはこの件で「もっと一般の人にも受け入れられる物でないとオタクの肩身が狭くなってしまう…」って何かわかったような感じの事を言ってる人ね。お前さーー!?この世が始まってから一度でも、オタクの肩身が広かったことあんのかよ!?!?あ!?!?ってなるよね。アニメとゲームと漫画は、例えどんな表現やデザインでであっても「オタク的なもの」と決めて迫害してかかり、その差別を足がかりに名声を得ようとする「オタクじゃない人」がこの世にはいっぱい居ることをこの30年で学んだのではないのかね人類は。

人間として恥ずべきことした 加害4教員謝罪の言葉 神戸・教員暴行

傷害事件としてそのうち実名が出るんだろうけど、教職はもう無理だね。早めに転職先を探しておいた方がいいが、そういう人間を日雇い以外で誰が取ってくれるのかは、なぞいけど。まあ他人の人生に自分の意志で影を落としておいての結果なので、因果応報というやつだよね。

IMG_3631.jpg おゆうはん。

閉店まで残り2週間ほどとなってしまったらーめん晴々さんにて、トマトラーメン。初めて見た時はイロモノだと思ったものだけど、これがまたスパイシーうまいんですよ…まだ間に合う、みんな食え。ゆきラーメンも食え。

2019.10.16 Wednesday

戸田ボート 報知杯の女子戦 台風19号の影響で開催中止

あれ!戸田は屋外のベンチが沈んだのは知っていたけど、1Fの屋内まで浸水してたのか!この写真は初めて見た。投票所まで水行っちゃってるじゃないの。床屋は大丈夫か?あのゲーセンは?って色々と考えてしまうな。

「セクシーには魅力的という意味も」 小泉環境相発言で政府答弁書

存在自体がスーパー無駄遣いな野党のアホ質問への答弁に官僚が使われるの勿体ないわ。別にセクシーでもクールでも何でもいいよ。これわざわざ質問予告するもんだから答弁書をセッセと作ったわけじゃん?無駄な労働増やして生産性を下げて、ここまで来ると経済の敵だな野党連中は。イチャモン付けられれば何でも良いのだネタは。

台東区長、ホームレス拒否で謝罪 台風避難所、「対応が不十分」

終電近くの新宿西口に行くと閉じたシャッターの前にそういう方が多数いらっしゃるわけだけど、そういう人たちと一晩過ごせるかというと、俺無理だわ。強烈なアンモニア臭を発するご老人、たまに平和島劇場で遭遇するんだけど相当に「目にくる」からなあ。送迎バスで隣り合ってしまった時は正直もうダメだ…という気持ちになる。ホームレスの人だって身なりがピンキリなのは承知だけど、臭気ハイレベルの人のが多いわけだし、やっぱり拒否感が先に立つよねこれ。ましてや災害で避難所に避難していて心情的に最高に不安定な時にだよ?(望む望まないに関わらず)普段は行政のルールから外れて生活している人たちがドヤドヤーってやって来るわけじゃないですか。そういう方々は避難所でのローカルルールの枠組に素直に入れるの?って疑念はあるわな。他県から旅行で来てたまたま被災した人じゃないんだぜ?というお話。

いや同じ人間として一緒に頑張っていこうよって、そりゃー他人事なら言えますよ。でもあの「臭害」を一度でも食らった事がある人にしてみれば「いやマジ勘弁してくださいよ」ってお気持ちが出るのは仕方ない事だよ。ちゃんと線は引こうぜ。

2019.10.15 Tuesday

「廃墟ゲーセン」「電脳九龍城」として有名な「ウェアハウス川崎」が11月で閉店へ 「そんな……」と悲しみの声

川崎ウェアハウス閉店マジ???閉店理由が土地オーナーとの契約(20年契約で更地にしなきゃならんらしい)によるものらしいけども、おれてっきり入り口の「ブシャー!」で心臓止まった人が出て訴えられたのかと思ってしまったよ。あれ毎回忘れててびっくりする。ちょっと前にはVF2の対戦台もあってバーチャ勢で遊びに行ったりしたけど、レトロ系を扱ってくれるゲーセンがまた一つ消えてしまうのだなあ。

田中信一郎がフライング後に完走して即刻帰郷/津

津のG2でやっちゃったか!F2な上に内規違反となると来年はSGまるまる出られない事になりそうだなあ。新人じゃあるまいし何でまた??本人にしかわからん事なのだろうけども…これは勿体ないねえ。

iPhone SE2(仮) 、約4万3000円に?64GBと128GBで3色展開とも

日経の任天堂飛ばし記事みたく「またか」ってなってるんだけど、まあ出たら買うわな。やっぱり片手でフリックから何から全部出来ないとしんどいわ。片手でってのが割と重要なところで、電車に乗っててもつり革掴みながらとかの操作になるわけで、みんなそれでよく6インチだの7インチだのみたいなでかいスマホ扱えるよな…って思ってしまう。

台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」

火山活動の影響で大涌谷に暫く入れなくなって、それがようやく入れるようになったと思ったら今度はそこまでのルート寸断。痛いなあ。

2019.10.14 Monday

IMG_3616.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

今日もアウト屋の活躍に期待しつつやっていきまっしょい!

IMG_3619.jpg 本日の競艇めし、日替わり定食B、サバ塩定食。なかなか彩り豊か。

今日はソロでやっていたので有料席の片側に大先輩が来て1日中ワイワイ話していたのだが、まああんまり当たらず…48倍をバシっと取れたので収支は全くもってエンジョイだったりしたのだが。途中、特観席の階段の最上段からお爺ちゃんが足を滑らせて池田屋の階段落ち状態になり、騒然となる事件が起きた…とりあえず大きな怪我は無いみたいだが…おっかないなあ。

IMG_3621.jpg リザルト。

最後に13万舟!1-246-246も24-6も持ってるのに、なんで6-2-4なのか!!!せめて2連単のところを2連複にしておけば50倍は取れたのに…これは悔しい…2連単でも万舟を取りたいという心の贅肉が表れてしまったなあ。当たらない2連単より当たる2連複。また学んでしまった…学びが多い…

IMG_3627.jpg IMG_3628.jpg おゆうはん

今日のお疲れ会やって行くぞ。ソロだけど。普段、通勤帰りにたまに寄る神田酒店の居酒屋としてのポテンシャルを測りに…しかし刺身盛りが出来ない!というか生魚系のメニューが全滅!そうか、市場やってないし台風でストックが無いのか…こういう日に居酒屋に来るべきではなかったのかもしれない。もっと早く気づくべきだった。

2019.10.13 Sunday

台風一過ですっかり晴れ上がったのは良いのだが、多摩川に行くための電車、動いているの??ということで朝起きてからTwitterなどでリアルタイム情報をかき集めてたりした。すると「中央線は9時半から運転再開」というツイートが幾つか見えたので「多摩川1Rに間に合うじゃん!!」とサッサと支度して出たのであった。

IMG_3590.jpg IMG_3591.jpg IMG_3592.jpg 9時半前、始発表示のままの荻窪駅。下り高尾行きは42分頃に来た
IMG_3593.jpg IMG_3594.jpg 武蔵境駅で乗り換え。

JRから西武多摩川線への乗り換え改札はシャッター閉まってるので、一旦改札外に出てメインの改札の方へぐるりと。運行状況はいつも通りっぽい。

IMG_3597.jpg IMG_3600.jpg おはようございます。(ボートレース多摩)川の様子を見に来ました!!
IMG_3601.jpg 本日の競艇めし、牛炊。実家のような安心感。
IMG_3604.jpg IMG_3606.jpg リザルトとエモ

最後が27000円の配当!流石に後藤盛也が久田にまくり差すなんて、そんなジャイアントキリングな筋書きはねえよー!どんだけ狂人だよその予想ー!穴党でも無理だわ。まあターゲット9でまくり一発決めてくれた澤のおかげでエンジョイ収支だったね…場外はプラスだし。楽しめました。

IMG_3608.jpg おゆうはん

今日はほどほどにやって行くぞ!(肉味噌に椎茸が入ってる事にこの後気付いて死亡)

2019.10.12 Saturday

台風襲来である。昼前なのに家に居るの新鮮だわ……さすがに今日は家から一歩も出られないし、そもそも電車も動いていないので引きこもりモードで、尼崎・児島・徳山・福岡の4窓体制で朝からレース見てた。その傍らでまめけんの更新が捗ること捗ること…先日行った若松と芦屋の記事を更新したりしていた。

#20 ボートレース若松 | まめけん
#21 ボートレース芦屋 | まめけん

IMG_3589.jpg 夜に暴風域に入って色々と対処

川はボチボチ離れてるし停電も断水も無いので呑気なものではあるが、換気扇から逆流してくる水だけはしょーがないね…とりあえず床に新聞紙でも敷ければ…でも新聞取ってない…と思うじゃん??うち、新聞紙みたいな紙を大量に積んであるんだよなあ…!関東4場よ、うちの床を守ってくれ…!とか言っている間に台風は過ぎ去り、静寂の夜が訪れたのであった…

2019.10.11 Friday

アップルストア、毎朝のように中国人が行列してんだけど何あれ。中国にも何件かあるよね?本土で買った奴は共産党の命令でバックドアでも仕込まれてるんかなーとか思っちゃうけど。近くの階段とかに段ボール敷いて寝て、朝になったらそれ放って行っちゃうから印象はすこぶる悪いんだよなー。

オンラインゲーム向け低遅延技術「GGPO」がオープンソース化!―多数の格闘ゲームなどで実績

へぇー。家庭用ゲーム機でも本格的に採用出来たら面白いのにな…と思ったらPS3/Xbox360で出たSTREET FIGHTER IIIには採用されていたっぽく。PS5とかにもこの勢いで採用されるといいね。もーとにかくVF2のオンライン対戦がラグくて心折れてしまうので。

安倍首相 台風19号への備え呼びかけ

3日前に関係者会議は済んでるんだな。それでも何か起きれば「政府は何もしてない!アベ何やっとんじゃ!」って言う人は出るんだろうな。そういう趣味だからな

Index of /Linux/centos/8.0.1905/isos/x86_64

CentOS8、ISOファイルがとうとう4GB超えしてDVD-Rにも収まらなくなったみたいな話を見て、マジっすか?って見に行ったらなるほど6.6GB…USBメモリを使った方がいいね。あとネットワークサービスの再起動についてはsystemctl restart networkでやっていたんだけど、もうそのコマンドが使えなくなっているらしく、どうやらnmcliコマンドに完全移行した方が良いらしい。

IMG_3588.jpg おゆうはん

台風が来るから生モン食っておこうということで、神田酒店で刺身定食。ご飯普通盛りだっつってんのに…これ大盛りだな多分。

2019.10.10 Thursday

台風への食料的な備え、まー12日の昼と夜をしのげりゃどうにでもなるでしょ?とカップ麺を数個買ってきたんだけど、西友とかイオンとかデカイ系のスーパーはイナゴみてえな人達が通過した後だし、あかんよね。その辺のドラッグストアとかまいばすけっととか、カップ麺を扱ってる中小規模店舗で十分。

食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

面白いなー。データが多いもんだから、逆にこういう検証がしやすくなっているのも皮肉な話。わが町荻窪の店だって評価に疑問があるところ、たくさんあるからなあ。例えば荻窪〜阿佐ヶ谷近辺で(個人的な見解として)最強と信じて疑わないラーメンCiQUEさんを食べログで見たらこれがまた見事に☆3.78だったので「なるほどな〜〜〜〜〜〜〜〜確かにな〜〜〜〜〜〜〜〜〜わかるわ〜〜〜〜」ってなってる。

公取委、飲食店情報サイトを調査=「不当な押し付け」などの有無確認

で、こうなった。まあ阿漕な商売やろうとした結果なら、しょうがないんじゃない?そういう結果としてGoogleマップの口コミが信頼度トップになっちゃったのも皮肉な話よな。

高速バス 福岡〜長崎線 九州急行バス

九州の旅打ちにおいて大村と唐津のハシゴは可能かという疑問、レンタカーなら行けるという結論が出ていたんだけど、大村から福岡天神に対しては高速バスがあって2時間で行けるという知見を得た。なるほどねー。これは何を意味するかというと、羽田空港→長崎空港→ボートレース大村→高速大村木場(高速バス)→福岡天神(宿泊)→ボートレース福岡→唐津(宿泊)→ボートレース唐津→福岡空港→羽田空港……というロングランの2泊3日コースが組めるという事である。ナイター・デイ・モーニングという開催時間がそれぞれ異なる三場のハシゴ…いつかやってみたいものである。

2019.10.09 Wednesday

次の旅打ちは唐津ということで、日程と値段を見るに「マーーーージでここしかねえ!」って所を発見してなんとかねじ込めた。よく見たら桐生チャレカの裏開催じゃないの…チャレカは唐津から買いますよ、と。そして唐津に行ったら残るは大村なのだが、12月の大村は唯一、土日に被っている開催がG1か…こりゃ年内の24場制覇(2周目)は無理かな…1月の中旬に行くしかないか。

沙村広明「波よ聞いてくれ」アニメ化!キービジュ・PVが解禁、制作はサンライズ

はあああああああああああああああああああああ!?どうやってアニメにすんのあれ!?!?いやそりゃなるんだろうけど、アニメにして面白くなる内容なのあれ!?!?いやー色々びっくりした。先々月までの内容でブルーピリオドをアニメ化しますって言われたら「おう行けそうやな、頑張れ」って感じだけども、波よ聞いてくれはどうなんだ…むしろ、おひっこしの方がいいんじゃないか…???

「プレイステーション 5」が正式に発表。2020年の年末商戦期に発売へ
PS5は、PS4上位互換。8コアZen 2搭載で2020年末に登場

VF2で快適に通信対戦出来るハードなら買う。今のところはとりあえずそんだけだなー。それにしてもスペック。この際、Windows10もインストール可にしてくれんかね?というスペックではあるな。8C16Tて!そこいらのPCよりよっぽど高性能だわ。

猛烈な台風19号は関東、東海を直撃 三連休初日の12日(土)から警戒

直撃が月曜日にかかるような予報が前にあったけど、上陸がちょっと早まった?13日の午前には中心部は関東を抜けきっているような感じがある。もっぱら週末の関心事は「全国一の静水面、多摩川は連休の3日間開催できるのか」ってのと「善福寺川は氾濫するのか」というあたりですね…10/12〜14、何もなければ多摩川・多摩川・多摩川の3連戦なんだけど、問題は12日の午後よなー。どの辺から帰宅困難の可能性が出てくるのか。午前中はまだ大丈夫だと思うんだけど。12日だけは朝行って外向でバーっと買って帰って家で見る、って手はあるか。電投はやらない。

2019.10.08 Tuesday

玉川徹氏、ウーバーイーツ配達トラブルに「単なる個人事業主です、勝手ですって話には絶対ならない」

ラーメン屋とかでも集荷が来たりして「えっ!?この店も配達対応してんの!?」ってのはあるよな。それがいい事なのか悪い事なのかはわからんけど。夕飯でガッツリは食えないなーって時には荻窪民として鶏そばの暁月さんに行くことがちょくちょくあるんだけど、そこにもウーバーイーツの集荷が来てびっくらする。地下のとても小さいお店なんだけどね。

「表現の不自由展」再開へ 入場は午後2時10分と4時20分の2回、30人ずつ

結局、補助金申請の手続きでまず不手際があったんじゃないかって話がどっか行って、やれ芸術への圧力だなんだって話になっちゃったネェ。これに関しては芸術だのアートだの関係ないんだってば。公金を引っ張るための手続きにおいて虚偽の申請、記載すべき展示内容が記載されていないものが提出されたんじゃないかって疑念があるわけで、それが真ならば補助金なんか止められて当たり前、出るわけがない。実際には展示期間が終わって実績書類の提出後に振り込みされるから、まだ公金は無駄になっていないんだけども、そういう補助金詐取の可能性を覆い隠すかのように「アートに対してお上の圧力があった」なんて騒ぐのがアカンという手続きの話なのよな。そんだけよ。

IMG_3578.jpg おゆうはん

何となくお店の前を通ったら、季節限定の鶏ボナーラが来とるやんけー!!即イン!お久しぶり!

2019.10.07 Monday

今年も残り3か月を切ったし、年末の住之江グランプリ前に唐津と大村は行っておきたいネェ…と思うのだが、ハシゴ出来ないんだよなー車で1時間半くらいだけど電車だと4時間かかるし。個別に行くしかないのだろうか。バスは無さそうだしなあ。

新Surfaceを早速ハンズオン、現地で確認した15のチェックポイント。どのモデルも完成度は高い

Surfaceの新型も出るし、いよいよもってSurface Goの中古価格もこなれてくるかなあ。ヤフオクだとOfficeぶっこ抜いた本体のみ未使用で4万きっかり、みたいなのもあって、中々にグッと来るものがある。キーボード足しても5万だし。5万ならUMPCでもいーじゃん的な話もあるが、小さすぎるのと、小さすぎる故にキーボード配列に無理があってどうにもこうにもしっくり来ない。なので未だにLet's Note RZシリーズとSurface Goがあのサイズ帯の最適解なのよなー

台風19号 非常に強い勢力に 今後更に勢力増す

現時点で四国・九州直撃は確定か。東日本サイドをどういうルートで掠めていくかだな。週末の3連休に被るのは地味に痛いのだが、もうちっと何とかならんもんだろうか。ここから急激にカーブして太平洋の遠くの方を抜けていくとか。

2019.10.06 Sunday

旅打ち3日目、最終日である。

IMG_3482.jpg IMG_3483.jpg IMG_3485.jpg ボートレース芦屋とうつきー。整理券を貰った

昨日の教訓を踏まえて、遠賀川に着いたらサッサとタクシー乗り場に行って乗り合いのカウントに入れてもらう(昨日はホームで写真撮ったりのんびり行ってしまった)というムーヴで行ったらば、やたらスムーズにタクシーに乗れたので開門前に着いてしまった。オール女子戦の最終日ということで開門待ちの人も多い。

IMG_3497.jpg IMG_3500.jpg IMG_3495.jpg IMG_3487.jpg IMG_3488.jpg IMG_3540.jpg 何事も経験ということで、初めてロイヤル席を使ってみます

そういえば芦屋には1500円のロイヤル席ってのがあるんだよな…まあ300円の有料席でも全然いいんだけども「まめけん」の取材的にはロイヤルも一度は入っておかないとな…というわけで52席限定のロイヤル席へ、整理券を貰って入ってみたのであった。日曜・女子戦・最終日という要素が重なって、ほどなく売り切れた模様。何がびっくりしたって、ドリンクの自販機はあるんだけど有料ってところだよな…1500円の席なのに…いいじゃんそのくらい…若松は1000円でフリーだよ…まあ極端に眺めが良いわけでもなく、物は試しで行ったけども2度目の利用は無いかなーという印象。モニタのUSBポートから携帯充電出来る以外にあんまりメリットないです。

IMG_3536.jpg 本日の競艇めしは「まんぼう」で日替わり必翔ランチ。610円でこれは中々…
IMG_3521.jpg IMG_3524.jpg アシ夢テラスにやって来た

本場での配当が3桁行進で「ここは大村か何かか」って勢いだったのでアシ夢テラスに行って場外の舟券を仕込みまくった。ついでにビジョン裏を存分の眺めたりとか。巨大な構造物の普段見えない裏側というのは、なんというかセクシーだ…というよくわからない性癖のやつです。冷却については案外あっさりなんだなー。

IMG_3547.jpg IMG_3562.jpg IMG_3558.jpg IMG_3559.jpg そして優勝戦。平山が押し切る!
IMG_3556.jpg リザルト。中穴全然来なかった…ジリ貧。

優勝は盤石の逃げで平山!ちょっと面白かったのは救助艇に乗っての優勝パレード、2Mからゆっくり大時計まで来たと思ったら垂直に方向転換して競争水面を縦断してビジョン側へ。ああなるほど、対岸のアシ夢テラスで見ているお客さんの前を通るのか!そこからグルっと1M側を時計回りに回ってきて大時計まで行き、そこで救助艇を下りて警備員に誘導されつつ表彰式のためにホールまで行く、と。他場ではピットに戻るだけに、これは新鮮だなー!

IMG_3565.jpg IMG_3567.jpg 15:10発の送迎バスで移動してきた

芦屋から送迎バスで折尾駅までやって来た時点で、空港リムジンバス発車10分前!しかも折尾駅は大工事中で、前回使った西口のバス停に行ってみたらその位置が以前来た時より100mくらいズレている。これはちょっと焦った。まあいかにもなカートをガラガラと引く人達の後について行ったらバス停がちゃんとあって問題はなかったんだけども。バスも時間通りに来て、飛行機もオンタイムで、むしろ10分くらい早着して羽田まで。いやー実に濃い2泊3日だったなー。

IMG_3576.jpg おゆうはん

まあせっかくだから羽田メシを食らってみようかな…と、うろうろしてると銀座ライオンがあったりするのだが「羽田まで来て銀座ライオンもあんめえ」という思いに駆られるのである…どこにでもあるじゃん…あと他の店は19時半くらいに閉まっちゃう所もあり、夜の到着に優しくないな羽田!で、結局ラーメンになった。こんだけ羽田めしを探しておいてラーメンもいかがなものかと思ったが、それよりもバターコーンラーメンの選択肢に醤油・塩・味噌があるのもちょっとどうかしてるし、注文の際に「選択肢あんの!?」って慌てて「じ、じゃあ醤油で…」と言ってしまった次第で、最後の最後に反省しきり…

2019.10.05 Saturday

IMG_3232.jpg IMG_3233.jpg IMG_3237.jpg IMG_3234.jpg 鳥栖行きの電車で遠賀川まで。

遠賀川駅、2年前に来た時は火事で焼けた後で仮設の掘建て小屋みたいな見た目だったけど、今はその面影もなし。前はもっと早い時間に路線バスを使って本場まで行ったのだが、今日は駅前からの無料送迎タクシーシステムを利用してみようと思ったのだ。問題は自分以外に誰もいなかった(前の便が人数ピッタリで出てしまった)ので出発できないことか…結局10分くらい待って誰も来なかったので1人で貸し切りタクシーとなった。

IMG_3241.jpg IMG_3243.jpg IMG_3371.jpg グッモーニン、ボートレース芦屋。2年ぶりだねえ
IMG_3246.jpg IMG_3248.jpg IMG_3249.jpg 有料席からやっていきます

300円の有料シングル席を確保して座ったらもう1R展示!早い!!出会って4秒で合体、くらいのスピード感である。

IMG_3278.jpg IMG_3281.jpg IMG_3293.jpg IMG_3305.jpg 快晴の芦屋、良さがある
IMG_3322.jpg IMG_3324.jpg IMG_3333.jpg IMG_3345.jpg 外向からの眺めも良さ

本場から競争水面を挟んでぐるり歩いて反対側、外向のアシ夢テラスにやって来た。ここは24場で唯一、ビジョン側から観戦できるテラスがあるのだよなー!来るのは2回目だけど、とても新鮮な眺めである。

IMG_3355.jpg 本日の競艇めし、出張編!

「まんぼう」のネギトロ丼。九州だけに甘い刺身醤油が付いてくるのが嬉しいね。それにしても、まんぼうの食品サンプルは無くなったのね。写真になった。そしてボートレースに因んで6色(6酒類)の定食があったのだがそれも無くなってしまった。また復活するといいなあ。今は定食よりもナポリタンを名物にしたいようだけども。

IMG_3358.jpg IMG_3359.jpg IMG_3360.jpg IMG_3361.jpg 一応(?)展望台もちゃんと見ておく
IMG_3379.jpg さて10〜12Rを仕込んで本日は撤退!13:20のバスに乗る

若松1Rに間に合うように移動する!ハシゴ、やってみたかったんだよねーと思ったのだが、バスの中でハタと気がついた。宿にサンダーボルトケーブル置いて来ちゃったよ…取りに行かないと…というわけで本来は折尾駅からダイレクトに若松線で奥洞海行く予定だったが、折尾から黒崎に行って宿に忘れたケーブル持って、黒崎からの送迎バスに乗ることにしよう…そこまでロスは無かろうて。ついでに「まめけん」の取材にもなるしな…とポジティブに捉えることにする。

IMG_3385.jpg IMG_3387.jpg 発車10分前にバス乗り場も発見できた。完璧なリカバリーっすね…
IMG_3390.jpg IMG_3395.jpg 若松到着!さっそくロイヤル席にイン。

2回行って気づいたのだが、最上段のA列より2段目のB列の方が視界が広くて良いね…?というわけで今日はB列に陣取る。小さな階段がある分、B列のが足腰に来る?と思いきや、A列は小高い席に上らなくてはいけないので変わらんのよな。今後はB列を選んでいきたいと思います。昨日確認した通り、視界もこっちのがよろしいし。

IMG_3396.jpg 先に終わっていた芦屋のリザルト。最後取れてればプラスだったが…惜しい。
IMG_3400.jpg IMG_3409.jpg IMG_3437.jpg おやつを食べます。

やはり、この「かっぱ」の唐揚げ串は中毒性がある…これは…うまい…その後はかっぱの横の「洞海うどん」でぶっかけうどんを頂いた。アクセントのワサビがまたよし。

IMG_3433.jpg IMG_3435.jpg IMG_3436.jpg うらっっっしゃああああああああ!!!

昨日に続いて!漢・田頭実!タドゥーの兄貴やってくれた!4-3-2/7110円取った!!3号艇の金田もよう付いてった!今日はこれで勝ち確!ありがとう若松!4号艇アタマからの3号艇ヒモは妙に人気が無かったのだけれども、みんな金田大輔の中枠における連対力を甘く見過ぎです。4-3=12の4点でガツっと取れたのは嬉しい。

IMG_3401.jpg IMG_3402.jpg IMG_3405.jpg IMG_3428.jpg IMG_3429.jpg エモ水面良さ…
IMG_3453.jpg IMG_3454.jpg IMG_3458.jpg ナイター良さ…
IMG_3459.jpg リザルト

タドゥーの兄貴のお陰で大幅にプラス!前回のふるさと納税を全部回収して還付金になりましたなー。これで若松は昨日今日と連勝!2日間通う中でちょっと話したりして顔見知りになった警備員のおじさんが居て、帰り際にご挨拶したりとか。名残惜しいなあ。昨日と同様に無料送迎バスで黒崎まで戻る。今日こそはエビス屋に行くぞーと思ったのだが…

IMG_3461.jpg あら満席…時間を置こうと思ったが、別に良さげな店を発見したので行ってみるか
IMG_3463.jpg IMG_3464.jpg 「朝菜夕魚」(あさなゆうな)さんというお店。この出会いがマジすごかった!!

なんか店頭に花がたくさんあるよー??と思ったら30周年なんだとか。「いま30周年記念でご来店の方全員に樽酒を振る舞っているのです」って、あらーこれまた良いタイミングで黒崎来ちゃったなー!持ってるなー!とありがたく升酒(松竹梅)を頂きつつ、改めて料理をば…ってことになったのだが、ここからが今夜の本領発揮というやつだった!

IMG_3466.jpg 刺し盛り来たぞ!!!!

カウンター席は刺し盛りがちっとお安いらしくて、これで980円…????え???なんて???だってこれ、他だと2000円くらい取られるやつじゃないの??

IMG_3467.jpg 改めてご当地酒を刺身と一緒に…天心(溝上酒造)を
IMG_3468.jpg そしてお馴染みのゴマサバ。ゴマは自分で擦れる親切設計
IMG_3476.jpg IMG_3478.jpg 追加注文したこれが…でかい!

この2杯目の天心も、おかみさんが升の表面張力の限界に挑戦したもんだから、啜っても啜っても全然酒が減らねえ(笑顔)もう一品くらい食えるかなーって、さっぱり系の「海鮮やっこ」とあさりの味噌汁を頼んだらば…だから気前が良過ぎる!!海鮮やっこは豆腐一丁丸々の上に海鮮が一皿分くらい乗っていて…これ2人ぐらいでつつく量じゃないのかなあ…??そして味噌汁はこれ…どんぶりサイズじゃないのさ両方とも半分の量を想定して注文したのに…これ以上ないくらい腹パンッパンになったので豆腐と味噌汁ちょっとだけ残してしまい、お会計の際に「予想の倍の量で来るんです…気前良すぎです…」って陳謝だか言い訳なんだかよくわかんない感じになった。そのお会計も「4048円」って言われて再び「は???」ってなった。最高の上に最高が過ぎるかよ…

IMG_3469.jpg 更に最高な要素がありまして。この天井の高さ!

この朝菜夕魚さん、盛りの気前の良さとお値段の凄さもさることながら最高にやべーーー要素として「南日本銀行の居抜き物件」ってのがあり!!「2011年10月、熊手から黒崎に移転。旧・南日本銀行の建物を改装し…」という感じらしい。なるほど、道理で天井が高い。博打に勝ち、居酒屋のチョイスに勝ち、今日は本当に申し分ねえなってお気持ちで満たされた。ここは絶対次回も来る。決めた。エビス屋とここがあれば万全だ。勿論他も開拓できればするだろうけど、基準点がその2店だと難しいぞー??というくらい良い出会いだった。ありがとう黒崎。

2019.10.04 Friday

IMG_3022.jpg IMG_3023.jpg IMG_3025.jpg グッモーニン羽田。HND→KKJで奥洞海を目指すZE!
IMG_3027.jpg IMG_3036.jpg IMG_3041.jpg リムジンバスで折尾まで行き、若松線で奥洞海駅まで。

飛行機の中では道中の競艇場を視認する旅打ちムーヴしてたんだけど、びわこと宮島は見えた。徳山は機体の真下で残念。下関も遠かった。あの辺が長府だな?ってのは分かったけども。で、リムジンバスで折尾駅に到着したのはいいが駅内が大工事中で構内の導線も何もかも変わってて、電車の発射まであと1分!みたいな感じですげーー走った。超遠回りした。で、何とか間に合ったー。一本逃すと30分後だからなあ。

IMG_3043.jpg IMG_3048.jpg 若松!久しぶりだねえ。開門まで外向で遊びます。
IMG_3056.jpg IMG_3053.jpg IMG_3054.jpg あらら??

開門14時のくせに考えうる最速の移動手段で来てしまったので、ザ・暇であり外向で多摩川や鳴門など遊びつつ自然を眺めてたりした。朝飯代わりにサンドイッチ食ったりとか。快晴で日のあたる場所に居るとそれなりに暑いが、日陰にいると風が実に気持ち良くて涅槃みがある…そしてこの外向にはハズレ舟券を食わせる、下関や津などでお馴染みの機械があるのだが、初めて1等が当たった!!777が揃うの見ちゃったよ。それよりも舟券当たってくれよと思うがさておき。一等景品は500円分のクオカードでした。ボートは何でもかんでもクオカードだな!

IMG_3060.jpg IMG_3063.jpg IMG_3064.jpg IMG_3070.jpg IMG_3079.jpg IMG_3137.jpg 開門!入場!そしてロイヤル席にイン!

ロイヤル席、グレードレース時はさておいて一般戦では1000円なのだ。おしぼりが常備されているわフリードリンクもあって超お得。24場でもコスパは相当上の方になるよなーやっぱり。これは近くにあったら通ってしまうやつ。

IMG_3123.jpg IMG_3125.jpg IMG_3128.jpg IMG_3129.jpg IMG_3166.jpg 小腹が空いたので軽食など頂いてみる

若松の大ホールには良い感じのカフェスペースがあって、ビール、コーヒー、軽食などが頂けるのであった。電源付きで水面側を向いたテーブル席もあるし良さがある。ブランチ的に、ツナマヨサンド頂きー。その後に「かっぱ」の唐揚げ串、130円なり。生姜もきいてて、これがうめーーーのよ。本当に。クセになる。何本でも行ける。本格的な夕食は黒崎駅前でと決めていたので1本だけに留めたけど。

IMG_3088.jpg IMG_3089.jpg IMG_3111.jpg インダストリアル水面良さ
IMG_3153.jpg IMG_3154.jpg IMG_3157.jpg 夕方もいい…
IMG_3175.jpg IMG_3181.jpg IMG_3204.jpg もちろん夜もいい……!!
IMG_3161.jpg IMG_3212.jpg リザルト。

6Rで結構な配当をゲットした。いやーーー!!さすが!!!さすがは若松のエース!漢・田頭実ここにあり!!兄貴最高!東京からこれを見に来た甲斐があった!5-1-2/4740円と配当も申し分ない!んで、最終レースは1-34-346で攻めたら1-5-3ですって。東京支部ワンツーでよかったのか…まあ今日はタドゥーの兄貴のおかげで勝利!若松では初勝利!(まだ2回目だから当然ではあるが)

IMG_3214.jpg 西門の駐車場から送迎バスに乗るよ
IMG_3216.jpg 黒崎駅に着いて宿にチェックインして荷物を下ろす

黒崎に向かう送迎バスの中で、駅前のイカス居酒屋情報を検索しまくっていた。よさげなのが見つかったので宿にチェックインしてから行ってみたのだが、金曜日の夜のせいか満員御礼というやつであった。まあ一杯で入れなくてもエビス屋があるさ、と思えば黒崎の夜は気楽なもんだなあ。そこいらをぶらぶらしたらお目当ての店の系列店かな?入れそうだったのでインしてみた。

IMG_3230.jpg IMG_3220.jpg 栄都屋(えいとや)というお店。綾花(福岡・旭菊酒造)でスタート
IMG_3223.jpg お刺身とゴマサバが来たので「完成」!
IMG_3226.jpg IMG_3228.jpg 第二ラウンドもご当地酒で…寒北斗(福岡)でシメはあさり汁
IMG_3229.jpg 胆力を鍛えろ。

このお店、酒もつまみも宜しいんだけどカウンター席がおまけ程度に4席だけあって、他は全部小上がりというかお座敷で、そのカウンター席は板さんと対峙し続けるという中々に胆力を問われる感じだった。だが俺は板さんとの会話を恐れない。旅の恥はかき捨てである。中年なめんな。時折板さんと話しつつ、和やかに若松の夜は更けていく…

2019.10.03 Thursday

先日、なんとなくで昔(96年くらい)のProdigyのライブ映像をようつべで見てたらリアムの弾くシンセの傍らにフロッピーディスクが入ったケースがあって、そっかーそうだよなー時代だよなーって思った。だからどうしたという話ではあるが。

ボートレース三重支部のホープ・西川昌希が電撃引退

おっと、正式に記事が出たか…登録抹消はたまに復活パターンはあるらしいけど、これは完全に引退か…若いのに惜しい。

「食べログやくざ」張り紙の店主「みかじめ料せしめて口コミで良い評価するのはヤクザと一緒」と指摘。苦しんだ過去も

そもそも星がいらんのよなーと言いつつも、中々行けない遠方の居酒屋を調べる時には食べログも情報源としている所があり。主に内観とかメニューとかの写真が情報として貴重なんだよな。旅打ちで行く居酒屋を調べる時には食べログ・ググルマップ・Twitterの3つをメインの情報源として、店舗がおひとり様でも行けそうか、とか無理のない価格帯か、などはそれぞれの情報源に上がってる写真で判断するしかないところもあり。「カウンター席しかないのはつらい」とか「メニューが筆字で達筆すぎて読めない」とか「居酒屋っていうかバルって呼んで欲しそう」とか「居酒屋っていうか創作料理屋って言ってる」とか、飛び込みで行くにはうーん?って要素あるじゃないですか色々。メニューの写真があると地元の日本酒推してるかとか、魚介三種盛りが〇〇円で価格基準はそんなもんかー、とか、特定カテゴリが強いんだなとかわかるので、食べログもそういう意味では重宝している。

若松ボートが強風のため2日連続中止…優勝戦は6日

おおおおおおおおおおおおおおおい!!明日明後日に行くのに1日ずれるんかい!日曜は芦屋に行ってそのまま帰るから優勝戦見られないじゃないか!!!まあ明日行って中止ってよりは多少マシだけど…そういう意味では間一髪とも言えなくもない。若松は優勝戦の後に花火が上がるからそれも見たかったのよなー。残念。まあ勝負駆けの日程を楽しむしかないなあ…

2019.10.02 Wednesday

STEPの「5つのNO」の内訳ってなんだっけ。持たず・持たせず・持ち込ませず、あと2つ。

PC-9821やPC-98DO+にSCSIエミュレーターを内蔵できるマウンタが登場

いま敢えてDO+にHDDを繋いで使うというシチュエーションが全く想像できないのだが…それにしても何でもありだな。そこまでしてCバスを空ける必要があるというのが…だったらCバス4本以上の機種とかにすればいいじゃん…とか思ってしまうのだが、まあロマン枠なんだなきっと。

Macintosh→Macに変わったのは2010年6月28日から?

そういやMacintoshがApple的にMacという呼称に変わったのいつからなのよ?って話があって、それが2010年6月末からなんだとかいう話。リリース文中の呼称がその辺から変わってた、ってボンヤリした理由なんだけど、もちっと明確に言えよ、って思うんだよなー。そんなにひっそりとブランド名称を変えられてしまったら、あんまりMacに興味ない人が「Macintosh」って言うと「今はMacだろ!旧世代の人間め!漢字Talk7.5のパッケージ投げんぞ!」ってマカーの人が警察化するので面倒くさい。同じ理由で「Mac OS」って書くと「今はmacOSですよネ??(眼鏡クイックイッ)」ってなる人がいるから面倒くせえーーーーーうるせーーーしらねーーーコロコロ名前変えやがってーーークアドラの角に頭ぶつけて往生せいやーーってなりがち。

AMDがビジネス向けのZen 2コア採用「Ryzen PRO 3000」を投入――「Zen+」コアのAPUも

ンッ!?って思ったけど、RADEON内蔵でZen2アーキテクチャなやつがド本命だと思ってるのでちっと残念。

「ハチ公が救い」「ダンジョンマップ更新」 東急、東京メトロ「渋谷駅」出入口番号が11月から変更に Twitterには悲鳴

Webサイト上の地図とか、パンフレットなど販促物とか、番号載ってるの全部作り直しになるからスゲー困るんだよなこれが。渋谷に会社や店舗があるところはそれなりに大変だなと。

2019.10.01 Tuesday

iPhoneで使ってるついったクライアント、TheWorldがiOS13になってからツイートに付いた動画が再生できない→できるようになった→動画を再生するとクライアントが落ちるようになった…というのがここ数日の流れなのだが、流石にTL読み直しから始まるのはチト困る

ja/Manuals/ReleaseNotes/CentOS8.1905 - CentOS Wiki

あらーーーちょっと前にリリースされてたのか。変更点を熟読しなきゃだわ。ざっとリリースノートを見た所、まだyumは健在でdnfではない/MariaDB・PostgresSQL・MySQLなど全部入り/Apacheは2.4でnginxも入ってる…パッと目につくのはこの辺か。

CentOS8 OSインストール/cockpit/リポジトリ追加/Ansible/snappy - Qiita

インストール画面に変わりは無いな。いつも思うんだけど入力メソッドでPC98用のがあるのが謎。98用LinuxすなわちLinux(98)の名残りか。20年以上前にPC98いじってた頃はFreeBSD(98)しかまともに動かなくて、Linuxはまだ1.2〜2.0くらい。FreeBSD(98)もIDEじゃ動かなくてSCSI専用だった気がする。

IMG_3018.jpg 昨晩届いたブツ

注文してたバルトレックスが届いた。これで常備薬としては安心の量だな…仮に口唇ヘルペスが出そうになった際の1回の服用量は500mgでそれを1日2回なので、これを2つにするピルカッター買わなきゃだ…ダイソー行こう。