
グッモーニントキオー

近鉄名古屋駅から伊勢中川行きの急行にスイッチ

つ。
今回は比較的近場の東海地区、三重へ…体調万全!と家を朝5時半前に出たのだが、家を出る時に雨が降り出してて、富士山は全く見えず、浜名湖は曇天で、蒲郡の辺りを過ぎたら雲ひとつない快晴になったんだけどなんやこれ…なんやこれ…まあ天気が良いのはいいことだけどさ。

20分発のファンバスに乗り込む
津は駅から相当離れてるからね…これ逃すと次のを待つか、米津行きの路線バスを利用することになっちゃう。しかも米津バス停からボートレース場は少し離れてるときたもんだ。ファンバスの初便に間に合うように東京から来るとなると6時台前半の新幹線でないと間に合わないという…前に夜行バスも使ったことあるけど全くもって快適じゃなかったのでもう使わない。

はい、というわけで、グッモーニン、ボートレース津!
二年ぶりだねー。追い風微風で快晴!素晴らしい!

あらら??
ボートレース津、フードコートの店舗が減っとる…!!食事事情が一気に悪化した…!フードコート行っても一店舗しかやってなくて、開門9時半だし来るのが早すぎたのかな…??と思ったら閉店していたとは。

おひるごはん
フードコートの店舗減少により、24場唯一の、マグロ刺身を一皿500円で頂くメニューも購入不可になったかも…寂しい…だが1M側の「まるいち」にさしみ定食が!!!マグロの系譜はここに息づいていた!!!よかった!!というわけでいただきます。(後にマグロ刺身は3Fで買える事が判明するのだがこの時はまだ知らない)

やあ君らも2年ぶり。
本場と外向の間にある水路になぜか居る鯉の群れ。競艇場の鯉といえば多摩川と、津。外向に行く時にこのシンボルともいえる巨大な防風フェンスと、水路の鯉を見ていくのがちょっと楽しみだったりする。

リザルトと超エモ
かー!最後はガッチガチの1-2-3!津は追い風の時はそんなに苦手意識ないんだが、午前中に向かい風になってしまったなあ。完封は無かったが、かといって良くもない。明日がんばろー。ナイターの仕込みは早々に終わっていたのでファンバスに乗り込んで津駅前に戻る。今回はGoTo適用できる宿を、ということで西口側の東横INNにした。まあ津駅周辺のお店は半径200m以内に密集しているので、どこに行くにしても近いしどっちの出口でもあまり関係ないのだが。で、夕飯に出る際に、エレベーター前のVODカード自販機でカード買ってる人が居て「おっ、励みたまえよ!!!!」(何を??)と思ったのだが、その人、カードキーを部屋のスリットに差したまま出てきてVODカード買ってたらしくて締め出されてた。フロント行くべく同じエレベーターに乗ってきたよ…ポーカーフェイス決めるの大変だった。

ワオー
鈴鹿の酒、作(ざく)とチーズ豆腐からスタートして、刺し盛りにタッチ、肉系メニューとして地鶏の黒胡椒焼きを投入し、牡蠣を天ぷらにするという悪魔的発想の料理を頂き、そこに伊勢志摩サミット記念酒「裏半蔵」(伊賀市)をぶつけていくスタイル。基本的に旅打ちではその県の酒を頂いていくスタイル。今宵は三重の酒で攻める。

徳ちゃん、というお店でした
いつもは山波月さんだけど、今日はいつもと違う所で!料理おいしいし大満足だった。