2024.11.30 Saturday

IMG_9778.jpg IMG_9780.jpg グッモーニン平和島

今日は江戸川と平和島のみの開催なので、じゃあ平和島劇場に席取ってガリガリやるのがよかろうと。しかしながらどうも最近調子が悪くて…各地で風が強いところがあるせいだろうか。10本くらいサクっと飲まれた直後から不死鳥の如き復活を遂げてなぜかプラ転した所でご飯に行ったとかなんとか。

IMG_9783.jpg IMG_9785.jpg いつものキッチンROMA。絶対うまいじゃんこんなの!!
IMG_9786.jpg IMG_9788.jpg IMG_9791.jpg 今日は優勝戦でした

1号艇がハイパワーモーターの香川素子、5号艇がチョイ推しの大豆生田となれば…そこからの折り返しと総流しでしょう、と1-5-9と5-9買ったのだが、4カドからの攻めに乗じて狙い通りの展開、これは優勝か!?と思った瞬間にこける大豆生田…水飛沫が見えた瞬間に頭を抱えてしまった。いくらなんでもそれはない。結局香川が逆転してイン逃げ万舟という。なんやそれ。

IMG_9797.jpg 道草おいしいです

2024.11.29 Friday

四文屋 荻窪店 - 荻窪/居酒屋 | 食べログ

とうとうわが街、荻窪に四文屋が来てしまうのか…!!!!この住所、ヴィレッジヴァンガードダイナーズのとこやんな?鳥もとの隣ってことになるのかな。串うまい!梅割りこわい!でも歩いて帰れるから安心!!何が。

Beatport - API Docs

ここ数日の自由研究として、BeatportのURLパラメータだけで曲の長さを絞れないかなーと思ってAPIリファレンスとか見てるんだけど。JSONで返って来るパラメータでlengthとかlength_msとかあるから使えないかなーって。色々試してるけど、まだ正解が無い…ワイ、もう検索結果から切りたいレーベル結構あるんや。Kieso MusicとEins DroidとHouse Groove Six。多分出所が同じAI楽曲レーベルなんだけど、1週間に何百曲出したら気が済むんや。ほんっっっっっとうに検索の邪魔。

新幹線「のぞみ」自由席削減へ 3号車を指定席に 来春ダイヤ改定

繁忙期はもともと全席指定になるし、それ以外の時期で自由席車両は1両分減るものの消滅するわけではないので、ええんちゃう?価格差だって名古屋まで500円、新大阪まで600円だしなあ…駅に着いた時に一番早く出るやつにサッと乗りたいって需要はあるだろうけど少数派だろ。まあ今だったらEX早特21ワイド(予約後の変更可)か、より計画的に行けるなら28ワイド(変更不可)で座席を確保すれば普通に券売機で指定席買うよりずっと安いので、値段が理由で自由席を買う人はさっさとそっちに切り替えましょうねという話ではある。

NTT東日本、集合住宅の入居者向けに光配線化リクエスト受付窓口を設置、VDSL/LAN配線方式からの移行を推進

この令和のご時世に未だにVDSLな我が家、入居者からの申し込みでNTT側から管理会社・大家さんに掛け合ってくれるのはありがたいので申し込んでみるか…100Mbpsでもそんな困ることは無いんだけども、やはり速いにこしたことはない。iijmioひかりと契約していて、回線品目の変更はずっと考えてたんだけど、そうこうしているうちに切り替え費用が3万近くなっちゃって、おれ個人でそれやる必要あるんか??ってなってたところなので、これ本当にありがたい試み。

2024.11.28 Thursday

「15歳に承認欲求云々で批判してる奴らガチで終わってる」tuki.さんのツイートが一部で叩かれているが、流石に若き成功者に対して拗らせすぎなのでは

こちとら時間と労力かけて色々やってたくさんアウトプットして「やってる人」になって承認欲求満たしてるわけで、やってない人がやいのやいの言ったところで、なんだよな。言うだけのコストはとってもお安い割に心理的満足度はお高いからな。むかしニコニコにMIX動画上げまくった時も、コメがレスポンスとして機能していて他の動画サイトよりも承認欲求を満たす敷居が低かったからで。誰もやってないからやるか、ってのもあったし。結果的に「あの動画見てMXの勉強しました」って人が何人か出て、もう鼻息ムフーってなってお腹いっぱいです。あとはそう言ってきてくれた人たちがBIGになってデカ箱を一杯にした所で、その最後方で「アレ、俺の弟子やねん」って言えればこの承認欲求劇は「完成」です。早く誰かスターダムにのし上がってくれ。ぼさぼさしてると間に合わんぞ(何が)……まあ何事もやってばら撒いておくと後々面白エピソードとして回収できる事例はあって。自分のWebサイトをずっと見てくれてた当時高校生の人がいて、サイトの更新止めてから相当後にたまたまそれ知って話したりして。牛尾憲輔って人なんですけど。これは「完成」でいいよね。

MS-DOS用テキストエディター「VZ Editor」のソースコードが「GitHub」で公開

もうPC98エミュ上でEDLIN使わなくていいんですね!?(他に何かあんだろ)XDF形式でディスクイメージも併せて配布されているからマウントしてHDDイメージの方にコピーして…という感じで導入もラクラクだ。テキストエディタで縦25行は手狭だからA-MATE使いとしては、30行計画ではなくAutoMATEで30行以上に拡張していたなあ。FILMTNもその解像度に付いてきてくれたので常用していた記憶がある。

カスハラで氏名公表も 三重県桑名市、全国初の防止条例案

ナルタカさん!ちょっと確認したら今年というか先週末に桑名市長選があって4選目だったのね。仕事ぶりがちゃんと評価されているということか。(相手が相手だったのもあるが…)最近は三重県に毎年行ってるし、桑名駅を通るたびに「ここがナルタカ王国かー」とか思っている。それで4選目最初の施策みたいな感じで出てきたのがこれということか。

イチョウが綺麗な神社が話題→神社の「中の人」的には綺麗だけでは済まない事態らしく…

神宮外苑のイチョウをやれ切るなだの自然破壊だの何だのって話が盛り上がったけど、家の傍に数本あっただけで「落ち葉マジで邪魔。すべるし」「銀杏くっさっっっ」「もう切ろうぜ」ってなるし、そういう日常的な片付けの事を考えない奴が自分ルールで外野から物言うんだよな。なので「再開発にあたって伐採なり移設なりで整理します、総量は変わらないどころかむしろ増えます」って内容には「そうだねーベターだねー」って反応くらいしかすることなくて。そこで「切ったらいかん!!」って運動、ゼロ百の考え方、生きてて疲れそう。

2024.11.27 Wednesday

プチプチを窓に貼る寒さ対策、よく紹介されてるけど「まじでやめてくれ」ハウスクリーニング業者が訴え…実際効果ある?ない?

道路に面してて二重サッシですらない所、さすがに結露もひどいのでプラダン2枚重ねでみっちり対策してるけど、部屋の温度だいぶ変わるよねー。プチプチでも結構長い間やってたけど、あれは段々と剥がれてきたりしてお手軽ではあるけどイマイチな印象がある。二重サッシでない所に加えて(昔ながらの)金属製の玄関扉もそこから熱が逃げていくというか、外と同じ冷たさになるから冬は開けっ放しの冷蔵庫を室内に置いてるようなもんで、そこにもプラダン貼ってる。内側だけなら見た目も全然問題なし。めちゃくちゃ長く住んでる所だし、いずれ来る退去のあとはどうせフルリフォームで床も引っぺがすし窓も壁紙も全とっかえだろうしし、後の入居者の事はあんまり気にしなくていいんだよなー。

<弔いのカタチ>遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG

散骨なあ。死んだ後の話だからどうにもできん所はあるけども、横山のやっさんが宮島に散骨した例もあるし、24場に小さじ一杯分づつ、環境に配慮したオブラート的な物にくるんで競争水面に投げ込んで…ってのはどうかな、なんて時々想像する。ばら撒く分の骨も、壺に収まらなくて最後に残ってハケでサッサッサーと片付ける部分から使ってもらったらいいんだよな。そういう粉々になった部分使わないと色々と法律的にうるさそうだし…

『スーパーのカートを借りるのに100円(返却アリ)』→従業員や利用客「このシステムを導入したい状況理解できる」

わがまち荻窪でも西友のカートがタクシー乗り場の前に放置されているのをちょくちょく見たなあ。そのカートを転がしている老婆を偶然見かけたのだが歩速10cm/sec、HP5くらいの感じだった。どこでもこの100円のデポジット方式でいいよな。全て無料でやろうとするとアカン。なお、西友のカートを駅前に放置する、朝の丸の内線で折り返し乗車する、乗る時にホームの並び三列指示線を無視してドアの左右に分かれて我先にと乗り込む、などを「荻窪三大悪」としている。

【下関ボート(ナイター)一般】ファンの裾野は着実に拡大中

チャレカは下関だったんだよなあ…本場にあれだけの人が来て全員まともな飯にありつけずに帰ったんじゃないかと思うが…キッチンカー等は出ていただろうけどさばき切れないだろうし。場外のラーメン屋やジョイフルも大混雑だろうし。近くにセブンもあるけど売り切れてそう。何度行っても下関は「本場客をあまり歓迎していないように見えるなあ」って思うよ。水面やたら遠いし食事事情は24場イチ悪いし19時になったらエスカレーター下りだけになって有料席フロア戻りづらくなるし。下関市の職員の方々、来賓席じゃなくて一般席でレース見て、スタンド上り下りしてほしいわ。4Fにかなりの数の有料席があってしかも1人でも2人でも300円。そら使うわと思いきや土曜でもスッカスカなんだよな。お値段相応にモニタはなく景観とテーブルだけってのもあるけど、単純に1Fからのアクセスが悪い。ロイヤルのように買える場が増えてるわけでもなし、長時間居たいと思えない。

2024.11.26 Tuesday

シャオミの3980円スマートウォッチを試す もうこれで十分かも

通常使用モードで最大18日、ヘビーユースモードで最大12日!もうスマートウォッチはそのくらいのバッテリー持ちが「基準点」でいいよなあ。CR2025で2年以上もつ腕時計をずっと使ってるとそう思っちゃう。風呂に入る時は外すのでその際に充電ケーブル繋げるのをクセにすれば常時満タンだけど、劣化が始まる想定は何回充電時点とみなしているのだろう。スマホは500回とかよく聞くけど。似たようなもんかなあ。週一で充電すれば次モデルまでもつか。もともとお安いし。

「Netscape Navigator」誕生から30年--今なお残るテクノロジーとビジネスへの影響

NCSA Mosaicを初めて触ったのは94年か95年か…「mosaicg &」で起動した記憶があるから派生版だったのかな。インラインJPEGの表示が出来なくてGIFのみで、遊びで作るほめぱげ(死語)もGIF中心だったなあ。IEよりはネスケ派で4.5 Communicatorを使っていた記憶はあるが、その後にSleipnirに移行して、やがてFirefoxを使い始めて今に至る。人はGeckoエンジンから逃れられないのだ…

『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』今冬発売が決定。『Virtua Fighter esports』に調整を加えたVer.2.0をベースに、13年ぶりのバランス調整が施された最新作。Steam向けに配信予定

PCで遊べるバーチャっていつ以来なんだ…ひょっとしてWindows版のVF2??あの、サターン版がベースになっていてまあまあガッカリしたけどDirect3Dとか選べて画面がちょっとだけ綺麗になったやつ。インストールCDが起動キーになってて面倒くさかったやつ。ちょっと前にバーチャ新作って話が出た時には「!?」ってのと「完全新作じゃなくてeスポーツみたいな話でしょ…」ってのと同居してたんだけどまさにそれだったという。まあ今回はこれでバーチャシリーズがSteamプラットフォームにまず乗ったことを成果として捉えるしかないよねー。旧作もこの調子でたのんます。

VSCodeでSSHすることを最初に教えちゃう民おるけど、あれで鯖がハングすることもあるからやめとけと思う話→アルアルの体験談が続々

前にあったなあ。いつぞや、開発用に立てたサーバのファンが物凄い唸りを上げて全力運転してて「何あれ??」って言ってたら複数人でVScodeでファイル監視オンのままリモートSSH開発してたっていう。CPU時間で従量課金なクラウド鯖だったら恐ろしいことに…逆に「〇〇サーバにVScodeで繋ぎたいんですが全然繋がらないんです」ってのもある。「あのサーバはCentOS5や」「Oh……」みたいなの。

2024.11.25 Monday

【WP6.4〜】WordPressの添付ファイルページを完全に無効化する方法

立ち上げにあまり深く関わっていなかったWordpressサイトから、コメント欄にアタック食らってるらしきメールが沢山来て「なんぞ??」と思ったら添付ファイルページが有効化、かつそのページでコメント欄が有効になっていた。おいおいおいおいおい。マッハで対処した。例えば画像を1枚アップロードした際に設定によってはその画像を見るためだけの、固有ページとしてのパーマリンクが生成されてアクセス出来てしまうという。今までアップロードした画像の数だけ固有ページが作られて、全部にコメント欄がある状態だったと。おそろしや…今はデフォで無効らしいけども。

「マイナ保険証」利用率は約15% 厚労省が公表 健康保険証の新規発行停止が12月2日に迫る

利用率だから被保険者の話なんだろうけど、医療機関がマイナ対応してりゃ使うぜ?でも健康診断や歯医者の定期チェックでも未だに出したことない。だから残りの85%側なんだけど、それで利用率が低迷しているってのはおかしい話だろうに。医療機関側の対応率が先に立たないと。来月あたり歯医者行くし、それは12/2以降だしそこからなのかなあ。個人の思想信条的なアレで使わないって話ではなく、マイナでいけるなら使いたいのに行った先が対応してないって話でさ。なんだかなあ。

大学教授ら 新教科「情報」共通テスト導入に反対

むかーしセンター試験受けた時に「数学IIBの代わりにいけるんか?ええやんけ」で情報関係基礎やったことあったなあ。それが数学の代わりとして使える大学は限られてたしちょっと抜け道感があって微妙な気分だったけど。時間が経って今や必修になりつつあるんだねえ。マイナカードとかもそうだけど、そういう情報の基本的な素養があれば「おっ便利になるやん」ってすぐわかる所を「よくわからないから反対!」みたいな感じになってしまうわけで、もうちょっと情報教科はあっていいと思うけどね。

フライング後のリポート公開を願う

フライング艇が出た直後に「あー、お説教と反省文だよ…」といつも言うのだが実際にその反省文は見たことないし、まあ見たいかと言われればみたいわな。昨日のアワカツの.01のFとか…あれ捲り切って2M行ってからのコールでかなり悶絶したし、全返還になったし。ちょっと前までのアワカツは「チルトを3度にしたからって伸びるわけでもない」って0.5〜1.0くらいを使っていたんだけど、最近は3度に振るようになって来て、それで伸びるペラが出来たのかなと思ったけどもその矢先で…つれえなあ。

2024.11.24 Sunday

IMG_9761.jpg IMG_9763.jpg グッモーニン多摩川
IMG_9765.jpg 昼は売店のカレー

昨日まで大阪に居たというのに今日はもう関東場に来ているあたり我ながら元気だなあと思う。まあプチ旅打ちの後だからのんびりとね。最後まで居る事はなくて16時前にナイター仕込んで離脱。

IMG_9766.jpg IMG_9769.jpg 早稲田にやってきた

針が盤面の埃を拾うチリチリノイズからしか得られない栄養素を補給しに早稲田にやって来ましたということで、プレイがアナログオンリーのイベント。中々にそれはニッチで硬派だな!と思いつつもやっぱりたのしい。

IMG_9774.jpg ムシャーしてからの
IMG_9775.jpg 道草おいしいです

下関優勝戦など見ながらワイワイしたのであった。

2024.11.23 Saturday

IMG_9710.jpg IMG_9711.jpg IMG_9729.jpg IMG_9716.jpg グッモーニン尼崎

アムザを出て阪神難波までテクテク歩いて行って開門合わせで到着。尼崎は場外のオープンがなぜか14時なのでモーニング買うこともできないし、逆にナイターは本場で売ってくれないからわざわざ場外まで来なきゃいけないし、面倒極まりないので本当にそろそろ何とかして欲しい。

IMG_9736.jpg IMG_9737.jpg IMG_9739.jpg おひるは肉うどん
IMG_9742.jpg IMG_9745.jpg エモ散らかし水面です

収支は微妙…

IMG_9749.jpg IMG_9756.jpg 新幹線でおゆうはん

今回は出張ついでだし尼崎を2日連続でやる感じでもないので、今日中に帰ってしまうことに。新大阪から帰るとなれば鶏太郎チャンス到来だろ!!!ということであったかご飯を入れてくれる弁当を買っておビールやりつつナイター見ながら移動、と。至高である。

IMG_9758.jpg 道草おいしいです

2024.11.22 Friday

IMG_9669.jpg IMG_9670.jpg 突然ですがゴーウェストです
IMG_9673.jpg IMG_9674.jpg 昼飯にトンテキ。食いでがあった

久々の大阪出張ということで朝早めの新幹線でざーっと移動。仕事でやる事は決まってるしそんな難度も高いものではないので気が楽なんだけども。昼もしっかり食べたいもの食べて夕方でサクっと離脱。

IMG_9679.jpg IMG_9682.jpg IMG_9696.jpg グッドイヴニング住之江
IMG_9685.jpg 夕飯は簡単に場内で。

まあ大阪出張したなら住之江だよな、というよくわからない理屈だがいいのだ。最終日の優勝戦ということもあって途中から12Rまでの半分くらいの勝負。来月グランプリでまた来るんだけども、ついでに新しく出来た設備とか色々見たり。まだ出来ていない所もあったり…

IMG_9699.jpg IMG_9700.jpg IMG_9709.jpg IMG_9706.jpg 今日の宿泊はアムザ!

大東洋グループでかなりメジャーな、カプセルホテルとスパ銭の複合施設。金曜夜という事もあってビジホはさすがに無理だったわ。まあ寝て起きるだけだからこれで十分。システムを確認しつつひとっぷろ浴びて、せっかくだから夜遅くまでやっているレストランで一杯やってスヤリ。なるほどなー全体的によく出来てる。ほんと、宿が取れないような時はこれで十分。一泊だけなら全然いい。

2024.11.21 Thursday

「103万円の壁」合意、立憲民主は存在感の発揮に苦慮…党幹部「協議に加われずもどかしい」

それこそ2009年から敵失とマスコミのお力だけで何となく議席を確保出来てるだけの政党が、いざマジメに政策協議しましょうってなった時に存在感を出せないのは「あたりめーだろ」感しかないよな。今回の選挙でも与党ばっかり裏金があるみたいな報道を追い風に伸ばしただけ。そもそも立憲自身もそんな政権交代するつもりでも無かっただろうし、国民民主が野党として政策決定を左右する数になった現状、けっこう健全だと思うけどね。首相は岸田さんが暫くやってる方がよかったけどなあ。ちゃんと存在感があって仕事してたが故に風当たり強かったよな。安倍さんと一緒。

マイナ保険証とマイナ免許証の実際

現状についてよくまとまってる。これから先は「拙速に過ぎる」「時期尚早」「マイナカードの取得は任意なのに」などとゴチャゴチャぬかす、面倒くさがりな甘ったれも含めて虱潰しにやっていくフェーズよな。先週の一部報道で紐づけ解除申請が800件くらい出た、ってのがあったけど、数字が出たら割合を見ろ、割合が出たら数字を見ろってまさにこのことで。登録者数7600万件超の中の、たったの800件なんて塵芥なんだよな。大きくニュースにする意味がない。10万人に一人の変わり者に皆が合わせる理由がない。こちとら運転免許証がないから公的身分証明のために住基カードの頃から現在のマイナカードまでずっと財布に入れて持ち歩いているけど、それで不利益があったことなんて1回しかない。やわらか銀行でiPhone3GS買ったときだけ。頭おかしかったんやあの頃のやわらか銀行。

「生活道路まで…」住民危機感 北アルプス上高地観光、マイカー利用倍増であふれる車が問題に 渋滞20キロや路上駐車で下山できない人も…自治体は対応模索

先日、宮島口の駅を使った時にも実感したけどオーバーツーリーズムえぐいね。数年前の「中韓の人しか来てねえな…」って状況と大きく変わったのは白人の割合か。場所によっては5割超って感じで。その辺はドル円レートによるものなのかな。

「前に座る男性は気づかないの?」飛行機で撮影された光景が物議。投稿者はCAを呼ぶも(海外)

追加でファーストクラスにサッと変更する辺り、金持ちだなあ…と思いつつ。国内で利用する飛行機設備で「あらっ!?」となったことあんまり無いんだけど、岩国から羽田に帰った時の座席にUSBポートがあったのでケーブル繋いでも全く充電せずで。通電してなかったまである。岩国→羽田でNH640便、機種はB737-881のようだけど、座った時に「お、座席の下に端子があるタイプねー」ってサクっと差したけど何も起きないという。自分のとこだけ不調?と思って隣が空いてたのでそっちのポートに差したけどダメで。何やったんや。出発ロビーで充電してたからケーブル関係ないし。差し込んだ時にちょっとガバガバな感じはしたのでグリグリしてみたけど結局通電することはなかった。

2024.11.20 Wednesday

福岡空港の立地は頭おかしい『なんで定刻9:00着の飛行機降りて、流れのまま電車に乗ったら9:08には博多に着くんだよ』 - Togetter

立地に関してはめちゃくちゃ話わかるんだけど、飛行機降りるだけで10分以上浪費しない?最前列ならわかるけど……って思っちゃうくらい毎度毎度、自分の前辺りの人が通路歩き始めてから「よっこいせ」って上から荷物下ろしだして流れを詰まらせるスカポンタンが居てなあ…だからどんな空港に行く時でも定刻から15分後くらいのバス等に乗り換え出来ればいいな、くらいのスケジュール感で動いているのだが、なかなかにハマってくれない事が多いのよな。おれ座席の下に入れられるリュック1個で動いてるんでサクっと降ろしてほしい。

YouTubeで「IMG_XXXX」と検索すると古い動画が山ほど出てくる理由とは?

あーなるほど、iOSのライブラリからそのままアップロードして、なおかつ動画タイトルをきちんと付けていない(変更していない)場合で検索に引っかかるのか。Google検索でも同じことやったら色々出てくるネェ…

若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト

コーディングだとVScode一択なんだろうけど長いテキストをガガガっと書くときはTerapadだなあ。FFFTPも使ってたけど今はWinSCPに全面移行。STEP_KはBeatportで買ったWAVをFLACにした後のタグ打ちで使ってる。そこで打ち込んでからmp3tagで確認したり調整したりが簡単でいい。

詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発

リアル「コンピューターおばあちゃん」じゃん!!と思ったものの、歌詞の中に出てくる空想上のおばあちゃんがAIという仮想人格で登場したとしてそれは「リアル」なのかという新たな疑問が…リアルの定義。

2024.11.19 Tuesday

今の子どもたちはネット接続環境を作ったりしないのでプログラマーを志望する人でもネットワークのことがほとんどわからない?

テレホ時代は繋いで終わりだったけどフレッツISDN辺りからルータを使い始めて常時接続だからセキュリティの事考えなきゃいけなくなって、自宅鯖作ったりポート開放したり…その辺の需要が今あんまりないからなあ。大体のサービスはクラウドだし自分ちで何かする機会がない。先日「ゼロ年代中盤に自宅からの配信文化があって、まだようつべもツイッチも…USTはあったかな…まあそんな頃で。回線にも限りがあるから1人の配信を複数人で『鏡やりますわ』ってリレーして…」って話をしたんだけど、そういうことに携わるのも勉強の機会だよなあ。配信元はSHOUTcast、設定ファイルもポートとビットレートくらいで簡単だったね。クライアント側はWinampとかで、穴開けた所に直接来てもらって…それだと音声だけなんで、動画でやりたきゃWMEとか使ったり。後にFMLEってのもいたか。とにかく全部自宅。

SHSMODとは?

テレホマン時代の事を思い出したらSHSMODのことも連想せざるを得ない。INS64x2のバルク接続128Kbpsの速度をフルに出したいがTAが繋がっているシリアルポートが115.2Kbpsで頭打ちになっている事が多かった。ドライバ上でのリミッタなのでそれを外すソフト。Winbondチップが載っているマザボ使ってたので非常にありがたかった。今はPCとルータがLANで繋がるから1Gbps以上がデフォだけど…当時は10Kbps速度が変わるだけで体感も相当に違ったからなあ。

厳島神社、高潮で入れないやつにたまたま当たってしまった「先客が神様でしたね」

先週土曜からの三連戦初日で宮島に行った時、1F・競争水面際の一番下の段差が海水でヒタヒタに!?ここまで海水が来るのは見たことなかった、というくらい珍しい物を見た気がしたんだけど、それは高潮+満潮の合わせ技って感じだったんだねえ。お向かいの厳島神社でも本殿に入れなかったみたいで。

東日本大震災の「行方不明者リスト」に友人の名前を発見→11年後、まさかの再会!理由は…

DJデビュー直後の人だけ集めたパーティを茶箱でやった時に知り合った人が東北の実家に帰ってしまって、その後に震災があって「大丈夫かな…」ってエージさんと言ってたら、ある日いきなり茶箱にその彼の家で獲ったカキが送られてきて。「オワー!生ぎでだ!」ってことあったね。そのパーティからももう20年経つということになるのか…はやいね。

2024.11.18 Monday

IMG_9645.jpg IMG_9646.jpg 早起きして徳山から宮島口へ。1時間半はかからないくらいの移動

3連戦の最終日は徳山ではなく宮島で。そのまま徳山本場行ってもいいんだけど、岩国空港に向かう際に調整しやすいのは宮島からなんだよね。20分くらいで行けるし。徳山からだと1時間ちょっとかかるから調整がちょっと面倒くさい。宮島口、ど平日なのだがすげー人の数。インバウンドと高齢者ばっかりだけどさ。秋の宮島、安芸の宮島。ピークなのだな。

IMG_9650.jpg IMG_9656.jpg 今日も有料席でやっていきます
IMG_9659.jpg おひるはハヤシライス。なんか好き。

最終レースまでキッチリやってナイター仕込んで岩国へ移動。いつもそうだけど、ちょっと早めに行って飛行機乗る前に食事を摂ってしまうのだ。

IMG_9663.jpg IMG_9665.jpg IMG_9666.jpg 早めのおゆうはん

グリーンオアシス フジグラン岩国店。あらかじめ岩国駅周辺で夕方にやっていそうな飲食店のアタリを付けていたのだが、色々リーズナブルでよろしかった。こういう商業施設内のご当地プチファミレスみたいなの好きなんだよなー。18:38のバスで岩国空港に移動して保安検査もサクっと通過。遅延もあまりなく羽田に着いた。

IMG_9668.jpg おみや投下しつつ道草おいしいです

次の旅打ちは住之江グランプリ!がんばろー

2024.11.17 Sunday

IMG_9602.jpg IMG_9609.jpg IMG_9610.jpg グッモーニン徳山。

徳山の朝は早いのだ。7時45分から出ている送迎タクシーで本場まで。この10カ月の間に色々と有料席スタンドの工事をやっていたりして新しいグループ席が出来ていたりした。そこんとこもしっかり取材取材。

IMG_9623.jpg おひる
IMG_9626.jpg IMG_9632.jpg 終わった後の本場、とてもいい…

毎度のことだけど、徳山泊で徳山本場の有料席を取ったならば閉館の17時までしっかり利用するのである…つもりだったのだが、16時半くらいでフロアが無人、職員と自分だけ、みたいな感じになってしまい「やりづれえ…」と席を片付けて場外に逃げるのであった。「いいんですよー」って言われたけど、滅茶苦茶やりづれえし。んで17:10に徳山駅前まで戻る第2便のバスを利用して徳山駅前まで戻る。

IMG_9639.jpg IMG_9640.jpg IMG_9641.jpg IMG_9643.jpg IMG_9644.jpg 再び徳山の夜をやっていきます

今日は「いっとく」さんでした。
徳山駅前ではメジャーどころだけどなぜか行ったことがなかったので。

2024.11.16 Saturday

IMG_9536.jpgIMG_9537.jpg グッモーニン羽田。突然ですが旅打ちです

朝4時過ぎに起きて始発電車で羽田行って6:40発の飛行機で岩国まで。毎度のことながら宮島の開門時間が早い上にそれに間に合うためには一番早い飛行機で来なくてはならないという。まあもう慣れたけどさ。

IMG_9541.jpg IMG_9544.jpg グッモーニン宮島

相変わらずのいい眺めである。前に来たのは…と確認したら1月末だった。10カ月くらいしか経っていないのか。土曜日なので有料席を取るのはそこまで大変ではなかった。

IMG_9555.jpg 当然の如くうどん食べます
IMG_9563.jpg ルーキーわかんねえけど何とかなった

1Rで60倍近いのを取れたので本場はそのリードを削りつつもプラスで了。場外でもボチボチいいのが取れて、トータルではなぜか10本くらい勝ってしまった。んで、徳山に宿を取っているのでナイターだけ仕込んで大移動開始。宮島の最終レースが15時半とかやたら早い時間に終わるものだから移動開始も早いのであった。

IMG_9586.jpg IMG_9588.jpg サクっと徳山。1時間半くらいかなー

さっさと宿にチェックイン。今回は海側の宿で、利用ははじめてだなー。それでいて駅チカで自分の部屋からみなと口のロータリーが見えるのが激アツだった。つまり徳山ボートへの送迎タクシーの出入りの様子が全て上からわかるということである。

IMG_9600.jpg IMG_9592.jpg IMG_9594.jpg IMG_9595.jpg IMG_9597.jpg IMG_9599.jpg 徳山の夜をはじめます!!

前回に引き続きお世話になりました「でんすけ」さんでしたとさ。大満足。

2024.11.15 Friday

ドメイン名にも“終活”が必要? 休眠・廃止方法の解説資料が話題 「ドメイン名の使い捨て、ダメ絶対」

ドメインの終活なあ。「俺が死んだらHDDを粉々にしてくれ」みたいな話はあるけどオンライン(非物理)のものは決めておかないとだよな。数年分を更新する金は残すのでそれで保持してExpireの時に〇〇に譲渡、とか。今は2つドメイン保持しているけど…1つは西荻窪の某K社に引き取って頂くとして(受け取ってもらえるかは知らんけど)もう一つは…うーん?ニッチな情報サイトなんでどうしたものかって感じだな。

iPhone SE 4、発売は2025年3月か。まもなくカメラモジュール量産開始の情報

まだ諸説ぷんぷんだけど、早い所正式な仕様出てくれ〜〜仮に画面サイズがでかくなるなら即撤退。SE3か13miniの新古品調達に走るわ。4.7インチの新型待ちでSE2を辛抱強く使っているので報われて欲しいところだけども。手がでっかい民族の発想だしなあ…先日部屋の模様替えをした際に嫁の3GSがどっかから出てきたんだけど「ちっさ!!!!!!!!!」ってなったんだよな。画面サイズ、3.5インチだぜ。全体的にめちゃくちゃ丸いし。何でいまこんなに大きくなってしまったんだ…

施設火災から1カ月ぶりに本場のレース開催を再開/江戸川

ジャスト1か月での復旧。今月予定されていて中止になった「月兎ソースカップ」が日程を変えて次々節の開催に設定されたあたりで「あーこれは再開が確定したんだな」と思ってはいたけど。マイケルの引退レースには間に合ったね…あの火災でMIAYBIの端っこ(の壁)が焼けてガラスも割れてたと思うんだけど、場外の1/2Fはもとより、MIYABIも営業はやってたんだよな。結局いつから復活したんだろ?即日は無理だろあれは。

「絶対に許さない」メルカリで詐欺被害に遭った出品者が怒りの告発、運営側の不誠実な対応に「このまま泣き寝入りはしない」

お互いの個人情報は開示しないまま取引をするプラットホームなので、ある程度は性善説で動く部分あるよな。抜き取り・すり替え返品はそこんとこを逆手に取ったわけで。高い手数料取ってんだからメルカリが全額保証しろって話ではある。メルカリ、未だに江戸川のMIYABIの無料券を束でゲットして売りさばいている奴いるからな…転売不可って書いてあるのにな。以前に「あれどーなの」って受付に聞いたら「こちらでは何もできなくて、メルカリの方に通報してもらうしか…」って言われたり。通報して改善が期待できる状況でもないよね。

2024.11.14 Thursday

落合陽一、神社を建てる その名も「計算機自然神社」 “ヌルの神様”と“オブジェクト指向菩薩”が鎮座

「オブジェクト指向菩薩とヌルの神様」ってすげえパワーワード。ヌル神つよそう。ラスボス的な風格ある。0でも1でもなくNULLなのでそもそも通常攻撃が通らない。「型を決めてその存在を確かにする」役割を持つ終盤で手に入るアイテム使ってからが本番(何が)オブジェクト指向菩薩はインタプリタ型技法で作られた武器(何それ)でそこそこダメージが通るので、数ターンごとに散らばってしまう動作を防ぎつつ(だから何だそれは)粘り強く戦えば倒せなくもない。

健康診断サポートアプリ「CARADA健診サポート」

健康診断の結果そろそろ入ってるかな〜と思ってみたら入ってたはいいんだけど、全15項目のうち13個がAで、視力C、血液検査B(僅かにLDLオーバー)なのに総合評価Cって出るのめちゃくちゃ納得行かない。たかだか1つだけの汚点、最低評価に引っ張られるなよ!!という気持ち。全体評価の足を引っ張った視力だって朝イチのショボショボした時にやったら、そら毎回変動するわな…王者松井も言ってたろー!?「ま、視力は水モンやからな」って。(言ってません)…とりあえず去年の健診で胃部X線の結果が「幽門前庭部粘膜下腫瘍の疑い」(C)とか書かれててオイオイオイなんだよそれ、画数が多いし長いしめちゃくちゃ怖いじゃねーか、ってなってたのが今年はAになってたのでよかったです。

国民民主の新人議員 新幹線乗り放題“特権”に相次ぐ批判…私見「お金持ちしか国政に携われない事態に」

テレビで放映された内容を見てSNSで色々言われたってことなのかな。その応答として言ってることは至極ごもっともだし別におかしいことは無いんだけど、わざわざこういうのに物申す人にとっては「いや、そういう話じゃない」んだよな。「私はそもそも各メディアに出てきた政治家や芸能人、権力があったり有名だったりする人間をやり玉に上げる機会、チャンスを常に伺っているのだ。あなたが正しいかどうかはどうでもいい。意見する行為そのものが私の欲望なのだ。マジレスは無駄である。聞く気はない」という人が意見するという話。

JR、乗客救援開始に5時間 瀬戸大橋の列車立ち往生

6時間立往生の見出しはチラっと見てたけど、瀬戸大橋を通る快速マリンライナーだったのか。JR中国と四国、二つの管轄に跨っててそりゃ時間かかるわ。丸亀と児島旅打ちのたびにそれ使って瀬戸大橋2往復くらいしてる。走ってる時は左右どっちも瀬戸内海ブルーで最高の眺めなんだけど下を見ると「ヒエッ」って感じなので、6時間は落ち着かなかったよね…トイレ大丈夫かなと思ったけど唯一の指定席車両、1号車にあるんだった。

2024.11.13 Wednesday

舟券に見栄はいらない/桧村賢一コラム 舟券即戦力

1日100R以上買うのは(買えるのは)券売機があるからだけど、昔のような有人窓口だったら流石にやってないわなあ…住之江グランプリの時だけ2M側ブロックに有人窓口が登場していて、昔はこうだったのねえ、なんて知ることが出来た。それも今や無くなってしまったけど…今や在席投票まで出来るようになっているので、そういう時の購入はめちゃくちゃな速度になる。画面にオッズ表を出して買い目を決めた瞬間からスタートとして、そこから10秒でいける。

オートレーサー・森且行、ヘルメットにはSMAPの絆 『夢がMORI MORI』の「音松くんのメンバーカラーを入れています」

夢がMORI MORIなつかしいなあ。キックベースを流行らせた番組。夢で逢えたらと同じ松下電器提供の23時台深夜枠だったっけ…んで夢で逢えたらはOPのリンドバーグを思い出してしまうのだが、来週の下関チャレンジカップになぜか渡瀬マキがやってくるのであった。何かボート繋がりあったっけ?と調べたら、以前に尼崎とかにも来てたのね。

新型コロナの定期接種伸び悩み 厚労相「例年冬に感染拡大」

インフルエンザの予防接種は会社の補助も出るし毎年ちゃんとやってるんで今年もやるつもり。コロナの方、余ってるなら現役世代に回してくれ!打つから!よくわからんのはワクチン納入量が供給見通しに対して少ない点で、納入(生産)が追い付かない?発注が少ない?どっち?くっだらねー非科学的な反ワクチンの言説と「なんか面倒だから」「注射っていやじゃん」みたいなお気持ちの合わせ技でただ発注量が少ないだけなら、もう来月くらいから30〜50代の希望者を募ってやってほしいよな。自費でやったら15000円だぜ。1/3くらいなら自費でも全然やるけどさ…

ひろゆき氏“異例”「増税メガネ」発言を謝罪 岸田前首相の政策に言及 「謝れるの凄い」「時すでに遅し」

個人的にはずーっと「岸田政権下でそんな増税やってねえし与党憎しの人が唱え始めたレッテル張りの言葉に付いてった阿呆が多すぎねえか」って何度も何度も言ってたんだけども…インボイスも違うしな。まろゆきは謝れる人だったんだなー。もう全然手遅れなんだけどさ。物価高が進行する中で支出は増えども収入は変わらずで苦しくなったって人も居るだろうけどさ、大体はベースアップしとるぜ。年度単位での見直しなので追いついていない部分はあるけども。もし一切変わってない人が居るとすればそれはてめえんとこの社長の決定なのでそっちに言えって話。

2024.11.12 Tuesday

JRAが来年度G1の4競走で1着本賞金を3億円に増額 宝塚記念、天皇賞・春と秋、大阪杯 8000万円〜1億円の大幅アップ

中央は景気がいいねえ…と言いつつ、舟も少し前に賞金王決定戦の賞金が1億→1.1億に上がってたりはするのだが、なんかキリが悪いし「消費税かよ」って乗せ方だったんで評判は微妙な印象。その分を一般線の優勝戦に10万づつ乗せたれという気持ち。この「年末大一番」のシステムを人に説明する時に「最後の、今年一番つえーやつを決めるレース、なんと賞金1億円!」でよかったのが「なんと賞金1億1千万円!」と言うの、なんか間抜けなんだよな…「1億円超!」だとそれは結局おいくら??って感じだし。

「Google スライド」に高品質な新テンプレートが追加

GoogleスライドからならODFにも変換できるしええな。この世のありとあらゆる職場から「パワポじゃないと云々」みたいなよくわからんシチュエーションが消滅してほしい。ここ10年くらい、色々な資料を作ったけどODFでダメだったことなんて一回もない。

U-NEXT、成人向け動画サービスでのVisa/Mastercardの決済再開 およそ4カ月ぶりに

この手の話、一度取り扱いがやめになったらもう戻らない/戻れない印象があったけど復活することなんてあるんだ?U-NEXTの決済代行業者はどこかと思ったらソニーペイメントサービスなのか。ここならではの持論でもあるのかなあ。どういう理屈を基に戻したのかは知りたいよね。「ここなら大丈夫」って決済代行業者が出てきたとして、自社サービスに組み入れた物を変更するのクッソめんどいんだよな…まず審査からだし。API連携のインターフェースはどこも似てはいるけどコード修正してテストやり直しだし。出来たら出来たで切り替えのお知らせとか移行とか。めんどい。

立憲 紙の保険証“廃止延期”法案を提出 政府は来月廃止の方針

め、めんどくせえ…さっさと廃案だろこんなの。せっかくここまで準備を続けて来たのに勿体ない。ほんと、無駄を増やすための無駄な仕事してどーすんの。弱者の為に動いてますみたいな素振りだけどその実は全然弱者の為になってないという野党しぐさ。顔写真も無ければICチップもない、セキュリティガバガバなカード財布からさっさと消えてほしいわ。医療事務だってなり手が減っていくだろうし、いま手続きを極力簡素化しつつデジタル運用で間違いも減らす仕組み作りを進めておかないでどーすんの。受益者はまさに社会的弱者とされる人たちなんだぜ。

2024.11.11 Monday

【特集】SSD換装+OS丸ごとデータ移行を無料ソフト「Clonezilla」でやろう

Clonezilla、何年か前にめちゃくちゃにいじり倒していたっけなあ…GRUB2以降のOSでxfs使ってるとうまくいかないとか色々問題があってRelaxとか使ってたけど。個人で色々やるにあたってはMacrium ReflectあたりがWinPE(Win7〜11ベースで選択可能)のレスキューメディアもサッと作れるしオヌヌメです。

11月15日は祝日──じゃない Googleカレンダーのまやかしに要注意

先月これの対応が急に必要になってまあまあ面倒だった。自社システムでGoogleカレンダーから祝日引っ張ってきてる所は特に要注意。例えばアルバイトや業務委託の報酬計算をシステム的にやってて土日祝が割増計算のやつとかモロ影響する。実際確認したら11/15が割増計算されててギャー!!ってなって、取得URLの変更とDBの直接修正を余儀なくされた。本当にGooge余計なことをしよる。めちゃくちゃ迷惑な変更だった。新しいURLでやんなさいよそういうのは。

国民・玉木代表の「続投を了承」不倫スキャンダル発覚も「玉木さんを中心にもう一度頑張ろう」両院議員総会でのお詫びに玉木氏への批判的意見出ず

ハニトラに掛かって他党や他国に情報漏洩したとかじゃなけりゃ、後は家族の中の問題だからどうでもいいよな…税制改革しっかり進めてもらえれば。ダウンタウン松本の件もそうだけど、週刊誌が著名人のちんちん事情を暴露してそれをSNSのユーザーが拾って自分なりの講釈を垂れて、って「お手軽に悪趣味なこと」が出来るようになっちゃったよねえ…この場合、いち国民として怒るならばハニトラに引っかかってた場合くらいなもんで。ほんと、どうでもいい。

国内初「恐竜学部」は何を学べるの? 入試倍率10倍、学部長「就職先は引く手あまた」

学部名からして福井か三重か…と思ってみたら福井だった。福井駅を筆頭に県内のあちこちの駅、恐竜まみれやもんな。そもそも福井県立大学ってどこにあんのと思ったら福井駅から北東にまあまあ行ったところで…離れたところに「あわらキャンパス」ってのもあって三国ボートから500mくらい離れた近所だった。

2024.11.10 Sunday

IMG_9529.jpg 今日は多摩川の場外にて
IMG_9518.jpg 朝一からやったった!

昨日の平和島劇場でのワキガおぢ襲来に伴い、なんか平和島でのやる気が削げちゃったので連日とは行かず、多摩川にて朝からのんびりやる事に。芦屋4Rでアワカツが走るのでそれに間に合うようにいったのだが、目論見通りの6コースから一まくり!最近はチルト3度を使ってもしっかりスタート行けてるし、早くA2に戻りたいところ。

IMG_9524.jpg 昼はぼっかけ丼

牛すじ丼って感じのやつだった。しっかり七味かけて食べると吉。収支はと言えばもうどうにもならん感じでストレートに10本飲まれて一回も当たりなしで、フテ腐れてメシ食いに行って入金して戻ってきたら今度は割といい所がバカバカ取れてだいぶ回復した。20本飲まれる事も覚悟の上だったので相当に頑張った。

IMG_9531.jpg 道草おいしいです

ナイターはほぼトントンで。満足。

2024.11.09 Saturday

IMG_9499.jpg グッモーニン平和島劇場
IMG_9502.jpg いい天気

なんだか平和島に来るの久々な気がするぞ??と確認してみたら、どうやら8/18以来だったらしい。2か月半くらい来ていなかったのか。まあそれにも幾つか理由があって、一番大きな所ではほぼ独占状態だったペアシートの最前列にワキガおぢが来るようになったからで…今日は居ない模様。

IMG_9504.jpg 昼はキッチンROMA。ひと手間かけてあってうまい
IMG_9506.jpg 収支はどうにもならん

ROMAで昼飯食って帰ってきたら、14時過ぎだというのにそこからワキガおぢ参戦である。もうそこから2時間以上、集中できない感じで…もう本当に臭害はどうにかして欲しい。夏と同じチョッキ着てるじゃねーかあの爺…!最終レースを本場で見てその足で秋葉原へ。

IMG_9510.jpg 秋葉原重工でした

久しぶりのTOBYさんのDJセットは「マルチマイクじゃねーか!」って突っ込みが方々から入る感じの、中年歓喜!ってやつでした。久々に会う人も多く、ワイワイした。

IMG_9517.jpg 帰り際に武茂

ほんとここの担々麺すき。唐辛子系の辛味なしにして山椒だけ効かせる事ができるのでいつもそのオーダーでやってるんだけど、たまには小辛やってみてもいいかな…

2024.11.08 Friday

トランプ氏勝利で、円安・株高の「トランプ相場」 いつまで続くのか

コロナ禍明けの値上がりをアテにしたけどなぜか上がらないし優待も配当も大したことない京急の株、今年中に売り切ってしまおうと思ったけど、8/5の暴落でまたタイミングを逸してて、ここ数日の株価高騰に乗じてようやく売り抜けたぜ…銘柄的にはプラス!「平和島やってる京急開発が傘下にあるからボート銘柄だろ」ってネタ的な理由もあって抱えてたけど、年間配当利回り1.2%はさすがにうんこ。優待も使いどころないし。来年、5%オーバーの銘柄にそのまま突っ込みます。トランプありがとーーUSA!USA!リベラルじゃ腹は膨れねえんだよ!!という気持ち

マンガ図書館Zのサイト停止に関するお知らせ

決済代行業者なあ。どこだったんだろ。ちょっとお仕事で選定をすることがあって色々と調べたんだけども。決済手段を色々カバーしている「BIG3」みたいなのはあって、頭文字DG/SB/GMのところ。SBのオーナー(バレバレ)にXで直訴して言質取るとかで何とかならんもんかね…ただクレカ各社・ビットキャッシュ・D払い、という特徴的な決済手段から、その業者がSBだったという可能性も否定できないんだよな…結局どこだったかは当事者の方から語られないと不明という。

2人世帯向け3Dプリンター住宅の1号棟が能登・珠洲市内で竣工 「生活再建のイメージに」

1人用の部屋だとR9ホテルが展開するようなコンテナハウス的なのもあるけど、50平米くらいの2人用だと中々すぐには準備できなさそうで、こういう方法があるのかーって感じ。田舎はジジババ2人だけの世帯とか多いからな…2〜3日でセットアップできるのはつよい。

セガ、「バーチャファイター」の新作を開発中だと明かす

そら「6」みたいな新作だったら嬉しいけどなあ。前回「新作出します!eスポーツ版ですーえへへー」つってガッカリだったので多少の事では動じないよ。ひとまず1〜3tbまでをSTEAMで出してくれんもんかなあ…ランクマのスコアの仕組みはそのままで。段位とかいらないんで。最近部屋のレイアウト変えてアケコン置きやすくなったのでVF2たまにはやるか、と思うんだけど「でもあのクソラグPSNだしなあ…」で終わってしまう。STEAMでならPCで普通にやるし、万が一Switch辺りで出るならハードごと買うんで。

2024.11.07 Thursday

漏洩パスワード、最も多い文字列は「123456」 配列なぞった「qwerty」も4位

先日ブラウザのDBに保管されているサイトパスワードを片っ端から見て行って弱めのがあったら更新するってのをやってたんだけど、英数字8桁まで、多いのは認めないって仕様のサイトが未だに結構多くて「……ええ…??」ってなったなあ。そういうDBから吐き出したリストを、1つのスプレッドシートにまとめて有事の際には自分以外の人がサービス利用停止をできるようにしないとなんだよな…ただそれはクラウド保管は違うというか、そっちの利用すら止めなきゃならんわけだし。パスワード付きODSファイルで自宅内共有かな。

「ディズニー・グッズ購入協力で無料入園」中国SNSに“人材募集”投稿 “転売”で中国のフリマサイトに大量出品

この手の転売対策、受注生産・マイナカード読み取りの上で受け渡しとかやらんとダメなんかなあ流石に。この手の限定モノはあんまり興味ないんだけど8/8のニューバランス×Rolandのは、NB党なこともあり久々にやる気だったけど秒殺ですぐプレ値ついて再販もないし諦めちゃった。今でもメルカリとか見ると古物商免許持った個人商店みたいなのが複数確保して1万くらい乗っけて売ってるし。1万くらいならいいじゃん、ではないんだよなあ…直で買えたら発生しないはずの1万をそういう連中に払うのはさ。

メトロ、有楽町線と南北線の延伸工事開始 豊洲や品川へアクセス 2030年代半ば開業

羽田からマイタウン荻窪に帰る時、羽田→品川→新宿…と京急とJRを乗り継いで移動することが多いのだが、品川→四ツ谷ルートが出来ると丸の内線を使った面白ルートが爆誕するのか。いいな。しかし10年後なのか……



はえ〜〜遅延9ミリsecってことは1フレ以下か。そら多少のことではわからんレベルやね。いいじゃんいいじゃん、と思って予価見たらトランスミッター付きで74800円…うーん、解散!!ななまんえん、というお値段を見た上で「わかったわかった!買う!買えばええんやろ!買わせてください!」ってなるとしたらアレヒが出音を強化しまくってUSB-C対応になったXone K3出す時くらいや。待ってます。

2024.11.06 Wednesday

西武線「多磨」駅に大型商業施設 2029年春

多摩駅の目の前、外語大の北側に確かにでっかい土地あるけど、そこに何かできるのか。始発の武蔵境でやたら混んでるな…?と思うと大体の人はここで下りていく。多磨霊園もあるし。そこで下りずにガランとした車内に残されるのがボート民である。多摩駅で7割が下り、競艇場駅で2割が下り、残る1割が是政に住む方々という感じ。

豚汁【セブンイレブン】具材たっぷりで旨味が詰まってます!!

そうなんよ…セブン500kcal生活に欠かせないのがこの豚汁なんだけど、いつの間にか「ごろっと具材のコクうま豚汁」から名前がただの「豚汁」に変わってるんよね。一体何が変わったんだ…ということで早速買ってきてしまった。んーーー、具材は前バージョンに比べて半分に切ってあって、確かにゴロっと感はない。かといって量が半分になったということでもない。味噌汁としての味自体は前の方が好きだったかなあ。もう少し色が明るくてサラっとした印象だったんだよな…

5000連対を達成した西島義則を直撃「とにかく与えられた仕事を全うする」

西島はあの中国地区戦の「これで最後」発言は何やったんやと思いつつも、どんどんコース荒らして面白いレース見せてほしいとは思っている。他の選手においても絶対に連対しなきゃならん所で6枠なのに、それでも伸び仕様にもせず動きもせずなのは怠慢だなあと感じる。先日の桐生準優日、6枠に東京支部の長田が居てチャレンジカップ出場には最低でもそこを優勝という勝負駆けだったんだけど、ピットアウトするや大外をスーっと行ってしまった。動いて必死で2着以上を狙ってくると思ったから軸にしていたのに滅茶苦茶ガッカリした。なんがトーキョーネクストかて。その時点で「優勝した上で結果待ち」と当人が知っていたかどうかは定かではないが「6枠なんで展開待ちで、行けたら行くわ」というのが露骨に見えてしまって。あれはたしか大村帰りの機内で見てたと思うんだけど、ショボンとしちゃったよ。東京支部で言うと昨日の多摩川G1優勝戦に出た地元の宮之原もアレよな。全員がモーター出てる、スタートも当たり前に行く、その中で4カドとなればやることはそんなに多くないはずなんだけどチルト-0.5の出足セッティングで。「獲る準備はいつでもしている」んじゃなかったの??って思っちゃうよなあ。

日経平均株価が一時1100円以上値上がり トランプ氏の勝利を見込む

トランプ優勢状態で、このまま勝ったら日本株はもう少し上がるから手持ちで微マイナスになっていたのもプラマイゼロになりそうだな。配当面でイマイチな銘柄をここでまとめて整理して来年頭の仕込みに回したいところ。

2024.11.05 Tuesday

大井競馬場にアリーナ検討 1万人規模、30年度開業へ

大井で老朽化した建物となれば4号スタンド以外には無いと思うのだが。1Fの飲食店も全部休業しているっぽいしなあ。何年も前、平和島からハシゴで行った際にGWなのにクソ寒くて、梅割り飲んで温まろうと思ったら「これアル添か!?」みたいな思い出がある4号スタンド。その日の幸福堂は寒さも相まってか人が滅茶苦茶に並んでいて、もうフードは無理だから何か呑んで温まるしかねーって梅入りお湯割りを頼んだのだった。

ボートレース若松 公式サイト JR折尾駅〜外向発売所「カッパ★ピア」間の無料シャトルバス運行について

おお、11月からなんだ?今までボートレース若松と折尾駅の間を結ぶシャトルバスは無かった(若松線使えって話)けど一気に増便。これ何がよろしいかって、芦屋やって若松にハシゴする時に無料バスで折尾まで行って若松の便に乗り換え出来るってことなんですよ。電車いらず。若松線は30分間隔、シャトルバスは45分間隔なので、まあ折尾に到着したタイミングによって上手いこと使い分けましょうという話。駅直結の「えきマチ1丁目折尾」には飲食店も沢山あるので、まあ何か食べて/買っていくもよし。

競艇「全レース停止」の可能性、日本モーターボート競走会に監督官庁が伝達 不祥事連発「不正防止が不十分」

なんかネットでちょっとだけバズってたっぽいんだけど、この記事、去年の10月の話をしてるんだよね。1周遅れの話を何で今やってるんだと。去年の話を、さも昨日今日起きたスクープのようにした見出しには、少々作為的なものを感じるなあとは思うね。東京新聞、お得意だもんなこういうの。そこから1年ずっとボートは続いてる。そういうことでしょ。国土交通省はさておき各場の施行者が黙っちゃいねえって。どんだけ地域にカネが回ってると思ってるんだ。なあ?ソース的に笹川ファミリーはお嫌いなんだろうなあと思いつつ。記者名でググると「東京新聞らしい記事ばっか出てくるなあ」って思う。ちょっとニッチな分野の所の不祥事を並べるのが好きというか。個人的には薄暮開催を3月に強行して1億吹っ飛ばした多摩川とかの方がよっぽど不祥事だよ。

吉田拡郎が特別戦連続V達成!売り上げも目標を大幅に超え79億円/多摩川G1

3連休を挟んだせいなのかはわからんけど、65億の目標に対して14億オーバーの79億!あの視界不良で中止になったのが12Rだったのが痛かったねえ…2億売れてたんだな。そしてその間にも旧食堂(ウェイキー)の場所で着々と進む、謎のパーク建設計画。上で飯食って下りる時に「なんだありゃ?」と思って見てみたらバスケットコートが出来ていた。びっくり。これが公園化か。どの場も似たような事やってんだなあ…その上で、頑なに有料席の窓側に「ひさし」作らんのよな…もはや宗教上の理由でもあるとしか思えない。前3列はずっと死に席。勿体ない。

2024.11.04 Monday

IMG_9476.jpg IMG_9477.jpg グッモーニン多摩川

昨日は夕方近くまでやったものの、びっくりするくらい何も無かったのでナイターの仕込みもなく渋谷に行ってしまったのだが、今日はそこらへんを変えていくぞ…ということで場外のロイヤルに入ってミッチリやる構え…と朝一に買ったレースで2連複80倍とか炸裂してしまって、その時点で昨日より100万倍いいじゃねえかという感じである。

IMG_9482.jpg いい天気ダナー
IMG_9485.jpg 昼はG1なので混んでる!ウェイキーの煮込み定食

収支的には大幅にプラスで終えて、ナイターも8割以上取れたので大満足といえる。本当に昨日のは何だったんだ…各地に強風が吹き荒れたり雨だったりしたこともあったのだが。

IMG_9496.jpg 道草おいしいです

2024.11.03 Sunday

IMG_9460.jpg IMG_9461.jpg グッモーニン多摩川

昨日と打って変わって快晴!なのだが舟券が全然当たらなくて、ちょっとどうかしているレベルなので夕方に心が折れて、昨日と同様に渋谷に向かうのであった。

IMG_9464.jpg IMG_9468.jpg IMG_9469.jpg アナディメ

昨日の現場から2つほど離れたビルだけど、こう連日、宇田川町に来るのは珍しい。酒がめちゃくちゃ飛び交っていて、すげえなあみんなよくそんな呑むなあって思ってた。そして夜に宇田川町に居るという事は…

IMG_9472.jpg IMG_9475.jpg 帰り際にしんぱち食堂。

宇田川町の良心である。

2024.11.02 Saturday

IMG_9392.jpg IMG_9393.jpg IMG_9397.jpg IMG_9403.jpg 久しぶりのR Lounge

数か月前にチャンプさんに「出れますー?」って聞かれたものだから「出れますー」と気軽に応えたらよもやのハードコア神、スコットブラウンの日本ツアー初日のラウンジフロアアクトなものだからひっくり返った。今回はTAKくんとのB2Bという、16年くらい同じパーティやってても1時間みっちりってやったことねえぞ…って組み合わせなんだけど、レイヴブレークスをふんだんに取り入れたセットで出番を無事に終えたとかなんとか。あー緊張した。

IMG_9413.jpg IMG_9423.jpg IMG_9435.jpg か…神…

ElysiumとFly with youで情緒がよく分からない感じになりましたとさ。実在するんだスコットブラウン。HAPPY DYNAMITEは(たぶん)17年振りの参戦だったけど楽しくやれてよかった。

IMG_9454.jpg 1日2回、しんぱち食堂に寄るマン
IMG_9456.jpg 道草はなんぼ食ってもええですからね

2024.11.01 Friday

FLACよりも圧縮率が優秀!? 日本発のロスレス音声コーデック「SRLA」とは

浮かんでは消え、浮かんでは消えていくコーデック…いろいろと技術的に継承されているけども。今はCDリッピングはFLACメインだけどCDJで使ったりするためのデータ準備はMP3にわざわざ変換してるなあ。WAV→FLACやFLAC→MP3への一括変換はxrecodeII使ってるけどめちゃくちゃ楽。メタ情報などもそのまま引き継がれるし。変換はCPUパワーフルに使って10セッションくらい同時にやるから速いし。ジャケット画像の情報もしっかり変換先に引き継がれてたのは「やるなあ」って思った。

「けっこう衝撃的」 羽田空港の“有能施設”がまさかの閉店…「結構賑わってただけに寂しい」

まーーーーじ!?空港内の飲食にしては結構リーズナブルで、ヨシカミの肉料理とか食べたことあるわ。最近は21時着くらいの便が多くて飲食店も大体閉まった頃の到着だからあんまり行けてないけど…ほんと羽田は20〜21時くらいの到着便の客を狙い撃ちにする店舗営業をしてくれるといいんだけど。需要少ないかなあ…国内線で21時着なら19時前後の出発だし食って来いよって話はそうなんだけど保安検査考えるとあんまり余裕が綯い場合が多くてね…

弊部署のDX専任担当おじさん、未だに何か成果物出てくる気配ないんだけど、成果物だせってのは酷なのかな→「最初に指示した人が悪いのでは?」

世の中の中小企業、DX担当おじさん以上にAI担当おじさんが任命されていそうでなあ…最高責任者が「これからはAIで全て上手く行く教」に入信してしまうとどうしようもなくなるのだ…業務改善の仕組み入れたものの「それはAIではなくDXなのでは…」って事例、ある。そのようなお偉い方に「僕らがAIの仕組みを導入するとして、めちゃくちゃな量のデータを基にして提案や生成をさせるわけですが、その基になるデータは何なんです?まさか顧客データややり取りのデータ?センシティブすぎません??」って言うと、なんかこう、モニョモニョしてしまうのだ…

きめ細やかでリッチなミルク感にうっとり… 「コスタコーヒー」の新製品はまさに上質カフェクオリティ

そういや職場の傍の自販機にあったなと思って買ってみたけど、なめらかなミルク感…というか後味が乳臭い?と言うべきか…悪くはないけど凄くいいわけでもなくてリピートはあんまりする気起きないかなあ…280mlボトルで160円、他の飲料より+30円払うかどうか。微妙。