2019.12.31 Tuesday

IMG_4795.jpg あらー??
IMG_4799.jpg でもなんとかなった。グッモーニン!

多摩川、年末年始開催で特観席もSG以来の前三列開放と聞いていたので早めに来て整理券を確保したのだが、開門45分前の9:15に来て85番というのはすごいな。何も無いときは開門10分前に来ても50〜60番くらいなのだが。今日はソムニオのマスター、ヒロさんも来てワイワイやって行くスタイル。

IMG_4805.jpg 昼飯は彩り亭の日替わり。山かけときつねうどん
IMG_4823.jpg IMG_4808.jpg IMG_4814.jpg 徳山優勝戦を見て、リザルトは…

11連敗で、最近どうにもダメだなー??と思っていたのだが、終わり良ければなんとやらで、最後の最後でギリッギリのボウズ回避!助かったわ…まあトータルでは負けてるんだけど。本場での最終レースを当てられたのはよかった。

IMG_4827.jpg 2019年最後の夕飯は「滋養」です。

店内の客がどんどん帰っていって俺1人になったもんだから「あれ!?!?ひょっとして19:30が閉店だった??」って会計してから表の張り紙見たら23時までだったわ。焦って急いで食っちまったわ。

2019.12.30 Monday

IMG_4786.jpg IMG_4788.jpg グッモーニン、ボートレース平和島。

多摩川、多摩川と来て今日は「艇休日」のつもりだったのだけれど「初めて平和島行くのでいきやしょー」というお誘いがあったのでエスコートがてらホイホイやってきた。朝飯からビール。

IMG_4790.jpg 昼飯は恒例の煮込みライス
IMG_4791.jpg リザルト

うーん、前半はプラスで折り返したけど後半はからきしで、まあエンジョイでしたねと。その後の延長戦では結構ポンポン当たってプラスに。その中でも面白かったのは「3連単よりも配当が高い2連単」を取れたこと。ボート始めてからは初めてだなー。

2019.12.29 Sunday

IMG_4768.jpg 快晴で心配なのて川の様子を見に来ました…
IMG_4776.jpg 本日の競艇めしは、彩り亭で日替わりのカレーうどんセット
IMG_4780.jpg IMG_4781.jpg んー、的中一回でこれなら、まあマシか…エンジョイ気味で終えた

こう…バチっとこないなあ…中穴の軸が軒並み惨敗…あと最後は1-2/2-1で厚く張っていたら4カドから荒井がワーって捲ってきたと思ったらそのまま張られて着外…何がしたかったんだという…結果的に1-6-5とかイン逃げからの高配当で決まってしまい。ううむ…まあそういう日もあるわな。

IMG_4784.jpg 外向、いつの間にこんなイルミったのか!
IMG_4785.jpg 府中本町から溝の口に移動して忘年会

河岸を変えて2件行ったのだが、溝の口は本当に「たまい」のグループ店舗が多い…どこに行ってもたまいがある。まあその分、どこに行ってもそれなりにお安い値段で酒が飲めるのが良いことでもあるのだが。バイスサワーばっかり飲んでた。

2019.12.28 Saturday

IMG_4745.jpg IMG_4746.jpg IMG_4750.jpg 結構早起きして府中本町へ。

東京競馬場に有馬の払い戻ししにやってきた来たのだけれど、非開催日なので9:10開門だったのか…開門前に到着してしまってやる気のある競馬ファンみたいになってしまった。更に発券機が動き始めるのが9:20で、府中本町から多摩川に行く始バスが9:30なもんだから結構ギリギリになってしまった。払い戻しは無事に終了。

IMG_4751.jpg IMG_4753.jpg 改めてグッモーニン、ボートレース多摩川。

快晴で風も穏やか。ボートレース日和。富士山もよう見えるねぇ…

IMG_4758.jpg 実家の味、牛炊たべます
IMG_4760.jpg IMG_4766.jpg 本日は良いとこ二回取れてプラスに。こうありたいものだ…

2019.12.27 Friday

こないだ多摩川のトイレで銃身に手を添えずに腰に両手を当てての仁王立ちスタイルで放水しているおっさんがいて「おうおう大した自信だなあ」と思ったけど、床ベチャベチャにするの大体そういうおっさん。あんまりにもあんまりな光景で「さぞかし銃身も天を突かんばかりの勢いで屹立しているのだろう」とチラ見したら、ダレン・エマーソンって感じだった。歳を取るたびに自己を見つめ直せ。

偶然生まれた美しい青の顔料、赤外線反射で建物を涼しく保つ塗料に

200年ぶりの青!というのも面白い響きだなあ。その特性を考えると屋根の塗料に使われる事が多くなるのかな?人体に無害で弱点が無い顔料ならば色々と面白くなりそうだ。

立憲・安住氏「多くの国民はIRうさんくさく思っている」 野党でカジノ禁止法案提出の方針

別にカジノの無いIRでもいいわけだし、それで作ったらいいんじゃない?って言うとIR=カジノそのものだと勘違いしている人はバグっちゃうのかな?カジノは絶対条件じゃないから、どっかの自治体が「はいはいはーい、カジノ無しでIRつくりまーす」って手を上げたら、カジノがあるからIR絶対反対、という人にとってはそれは別に構わんってことになるよなあ。

シン・エヴァンゲリオン劇場版

2020年6月27日公開!!!!!!!!!!!き、来たか………………!!!(ガタッ)…………でもこれで本当に終わっちゃうのか…………(ストン)

IMG_4735.jpg IMG_4736.jpg IMG_4737.jpg IMG_4738.jpg IMG_4742.jpg IMG_4744.jpg 仕事を納めて高円寺の大蔵さんへ

大蔵SE部でした。肴がうまかー!さあ9連休だ!

2019.12.26 Thursday

来年のグランプリ(平和島)は12/15〜12/20であることが発表済みなので(まあ日程としては他に無いわな)職場のカレンダーで2020/12/18(金)のところに早々に有休の予定をぶっこんだ。果たしてその時まで在籍しているかは知らんがな!

10世代Coreの超小型PC「OneMix3 Pro」をねちっこく触ってみた

やはりこのキーボード配列はまともでいいなあ。今後のUMPCが全部これなら許せるのにな。ただこの記事気になる所があって、「本体の重さは約659gで、これはSurface Go本体の約522gより重いが、Surface Pro 7の約775gよりは軽い」ってところ。UMPCはクラムシェルPCなんだからSurfaceにキーボードつけて同じ状態にした時の重量で比べなきゃ不公平なんじゃね???キーボード足したら767gでしょSurface Goって。そしたら全然違う話になるし。ちょっと納得いかないなー

ギャンブル明暗 「公営」救ったネット投票 苦境パチンコ店、出玉規制で客離れ

3年連続で2割づつ成長してるボートでも、ピークに比べたら全然なんだよな。年間2.2兆の時代もあったわけだし(今は1.4兆くらい)グランプリで言ったら今年は204億だったけど400億円以上売った年があったわけで、今の倍くらいになっても全然アリなんだよな。その頃には施設もだいぶ改修されて各地が良くなるはず。なるといいな。

【競艇】児島競艇場のTwitterが公式に

児島のアカウント、4000人まで早かったなあ。最初のツイートにもある通り、24場の中でも景観はトップクラスなのでガンガン写真上げて欲しい。場のアカウントで言えばボートレース多摩川はかなりアクティブなんだけど、欲を言えば開催中はウェイキーと彩り亭の日替わり定食の写真が毎日上がると、とても嬉しいのだ…特観席に行ってから「彩り亭を確認するの忘れた!めんどくせえ!」ってよくなるマン。

毎年懲りずに「123456〜」、セキュリティ会社が最悪パスワード2019発表

ボートマニアならば推しの選手(SG常連以外)の名前+登録番号の組み合わせで、大文字小文字数字をフルに使った難解パスワードが作れるな、と今気づいた。ただ俺がawakatu3857とかのパスワードにしても即バレなので、もう少し渋いところを攻めていかなくてはいけない。

2019.12.25 Wednesday

書店で今日発売のアフタヌーン手にとってレジ行こうとしたらえらい薄くて、二度見三度見して、ひょっとして俺、goodアフタヌーン手に取っちゃったかなーって一旦戻って確認したけど間違ってなくて、でもお値段はいつも通りで、なんじゃこれ。マジでジャンプといい勝負の厚さなのでは。これ。

新幹線から見えるあの住宅街を見に行った : 熱中ブログ!

いつも新幹線乗ると目につくあの斜面のカラフルな住宅街、メルヘンが一周して怖さまであるので何だろうと思っていたら実際に行って取材した人が居た!グレイト!日向岡っていう地名なのか。

いきなり!ステーキが大量閉店へ 年末年始に26店舗、客に衝撃

土日にボートピア梅田行った時はお向かいにある店舗に待ち行列が出来ていて「いきなりステーキで行列??」って疑問符がついて、店舗での落差が激しいのかなと思ったけど、まあそれも理由の1つであり観光地として海外客が来たりしているのもあるが、どうやら肉ポイントを店舗が無くなる前に消費してしまえという取り付け騒ぎ的なものが起きているらしい。ポイントは期限を短くして小出しにさせる仕組みが必要だよね…なお当方、ガッツリと肉が食いたい時は「ステーキのくいしんぼ」に出向くマンなので、いきなりステーキは未体験ゾーンだったりする。

2019年 払戻カレンダー(12月)【JRA】 JRA

有馬記念の払い戻し、来年でいいかなーと思ってたけども12/28(土)は府中でも払い戻せるし多摩川もやってるしで、朝イチで府中本町の東京競馬場で払い戻しだけやって送迎バスで多摩川行けばいいのか。完璧。

IMG_4731.jpg デザート的な

人並みにケーキなどを買ったり。いや昨日は流石に買えないので、ほとぼりが冷めたころの今日なんだけどね…

2019.12.24 Tuesday

最近はAI生成の「存在しない人の顔」画像が作れるわけだけど、撮影した写真にそれを自動で差し込む方法ってあるんかな?観光地や飲食店などで写り込んだ赤の他人の顔を差し替えてトラブルが起きないようにするやつ。

若者に「鯨肉食べて」 水産企業、飲食店へ売り込み強化

俺は魚好きだし食べたいけどね。それこそフィッシュ&チップスくらいの気軽さでイベント屋台でも買えるようになりゃいいんだろうけどさ。後はもうユーチューバーが「鯨10キロ買って色々な料理にしてみた」とかうまそうなメシ動画でも上げりゃいい気がするけどね、メディア戦略的には。ドラえもんの「あばら屋」を宣伝する話で学んだやつだ。

電気グルーヴの石野卓球さん 「執行猶予期間に音源差し止めって?」と問題提起、注目集める

音源を継続販売した際に考えられる「社会的影響」って何だろうとは思うけどねえ。小市民的には「犯罪者はどんな犯罪であれ飲まず食わずで磔になって石を投げられてもしょうがない」くらいの認識を犯罪というものに対して持っている気がするし、音源差し止めはそういう人からの攻撃への対処が面倒くせえんだろうなーというのもあり。

体温でも太陽でも発電する、充電不要なスマートウォッチ「MATRIX PowerWatch」の第2世代

おうおう、いいなそういうの。スマートウォッチはスタミナがとても大事。年がら年中、腕時計してて、風呂以外はずっと付けっぱなしマンとしてとても大事。

2019.12.23 Monday

IMG_4681.jpg IMG_4683.jpg ねっっっっむ。グッモーニン大阪。

さて、早々に帰りまっさ。尼崎もびわこもやってないからね…そして帰りの新幹線だけ早特21が取れちゃったものだからのんびりする余裕もなく6:47発というクソ早い出発である。なので宿を出て大国町に行ったのが6:10くらい。起きたのが5:30くらい。休みなのに。で、そんなに早く東京に帰ってどうすんのと言えば。

IMG_4687.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川(やっぱりね)

東京着で中央線に乗り換えて、そのまま武蔵境まで行き、西武線に乗り換えて…というおなじみのルートでダイレクトに来たぞ!やはり俺は多摩川の感じが好きだねぇ。マイホーム。実家のような安心感。

IMG_4690.jpg なんか工事やってら??
IMG_4691.jpg 本日の競艇めし。日替わり定食(魚)!豚汁がついててお得です
IMG_4695.jpg IMG_4703.jpg まあリザルトはパッとしないんだけどね…夕日はやたら綺麗だった

で、途中からエージさんが来てワイワイしていたんだけど、是政橋の向こう側にある多摩川沿いの郷土の森バーベキュー場でお湯沸かしてコーヒー飲もうぜという面白提案があったのでホイホイ乗ってみた。

IMG_4710.jpg IMG_4715.jpg IMG_4724.jpg サバダ〜♪(ネスカフェのあれ)

途中からクソ寒かったけど住之江帰りの完全装備だったので、まあそこんとこは大丈夫だった。10月の台風の爪痕がまだ残っていたなあ。また晴れた日の日中に来たいものだ。

2019.12.22 Sunday

IMG_4588.jpg IMG_4586.jpg 本日の朝飯。宿が近いもんで久しぶりに千とせに来た!

身支度して宿を出たのが10時過ぎで、千とせに着いたのが10:15ごろ。おーもう結構並んでるなーって10人くらい並んでいる列の後ろについて待っていたのだが、中から人が出てくる気配がない…ってあれ、ひょっとして開店10:30だった??10:00だと勘違いしていた。開店待ちの列に並んでいたのか。まあボートピアで仕込む舟券考える時間になったから別によかったけど。んで中に入ったら相席祭りになるわけだが、目の前に座ったのは中国人カップルで、うどんを頼んだけど周りが卵かけご飯(小玉)を頼んでいるものだから「あれうまいの??」って感じで追加で頼んでいたのがちょっと面白かった。生卵をご飯にかけて食うのは日本くらいなものだし。初と思われる卵かけご飯の感想はどうだったのだろうか…

IMG_4590.jpg 時間があるのでなんばから梅田に移動してまたボートピア
IMG_4592.jpg IMG_4601.jpg さあやっていくぞ住之江グランプリ最終日!
IMG_4617.jpg 今日はグランプリ限定開放のスタンドでやっていくぞ

昨日は有料席だったけど、今日は流石に争奪戦にも敗れているので去年と同様に2マーク側の、グランプリの時だけ開放されるスタンドにてずっとやっていくことにする。ただし普段クローズしているスタンドのせいか、携帯の電波が極端に弱くてパケットが全然飛んでこない…画像付きツイートもできない有様である。そんな最中、15時半ごろに有馬記念が始まっていたのでYoutubeで見たのだが、それはギリギリ見られた。なんと6-10-7の結果である。6から5/7/9/10/13/14の3連複ボックス買ってたから…

IMG_4621.jpg 当たっとるがな君ィ!!107.5倍!!!

なんと初の万馬券である。住之江がこんだけ当たらないのに競馬がこんなにあっさりと当たってしまうのは複雑な心境だけども、まあお祭りの時しか馬はやらないからな…あまりにも当たらないから見るに見かねての残念賞キャッシュバック、という感じですな…

IMG_4627.jpg IMG_4634.jpg IMG_4636.jpg 11Rからは表で見るよ
IMG_4645.jpg IMG_4660.jpg IMG_4674.jpg IMG_4651.jpg 賞金王は……石野!!地元の石野!!

最後、ガミったけど23連敗で止めた!!!1-4-9/1-9-4/4-136/3-4/1-6の「やっていく」20枚勝負だった!!ガミったけど全敗止めたし、それなりに当てたので、悔いはなし!石野おめでとう!地元の優勝という事で、表彰式も中央ホール全体があったかい感じだったなあ。去年の涙ありでしっとりした雰囲気の峰の時よりカラっとしていた。どっちも良いのだけどね。12R締め切り前、最後のジャンピーラブを聞きながら「来年も体に気を付けて、必ずこのジャンピーラブを聞きに来よう…」と思ったけど来年は平和島だったわ。

IMG_4679.jpg 雨の中、宿に戻りつつ夕飯を頂く

グランプリ旅行の最後の飯は、宿の近くのラーメン屋。この時間だと流石にやってる飲食少なくて…恵美須町だと尚更だね。明日は6時台の新幹線で東京へ戻る!休みではあるけども。

2019.12.21 Saturday

IMG_4421.jpg グッモーニントキオー。1年の総決算、グランプリ、見てきます
IMG_4424.jpg 住之江の開門は遅いので梅田に寄り道

行きは早特21が外れてしまったので、朝8:20東京発の新幹線を普通に予約して取ったのであった。梅田に到着したのが10:50頃で、住之江の開門は13時…まだまだ時間があるね??ということで新大阪からJRで大阪駅まで移動してボートピア梅田に立ち寄って、三国の準優戦など仕込んだりとか。住之江はグランプリだから他場は(モーニングを除き)一切販売しないからなあ。

IMG_4442.jpg IMG_4440.jpg 更に護国神社に立ち寄ってからのー
IMG_4435.jpg IMG_4430.jpg IMG_4444.jpg IMG_4452.jpg 1年ぶり!ボートレース住之江!前に来たのもグランプリだったな
IMG_4496.jpg IMG_4516.jpg IMG_4532.jpg IMG_4545.jpg 水面際をウロウロしたり屋台を見に行ったり
IMG_4474.jpg IMG_4485.jpg IMG_4550.jpg 今日は有料席に座るのだ

チケットぴあの有料席争奪戦を勝ち抜いた結果として、今日は実にのんびりとグランプリ観戦ができるのだ。Aシートなので2000円と少々お高いが、並ばずに舟券が買えたりドリンクの種類も結構豊富だし、まあ下で見ているよりは当たり前のことながら快適なのである。今度は一般戦のBシートでゆっくり見たいところではあるけどねー。

IMG_4556.jpg IMG_4572.jpg IMG_4565.jpg んで、今日はと言えば…

見事にボウズである。1つ、これ取れば1950円でそこ2枚持ってる!ってやつがあったんだけども長田頼宗の3周2マークでの宇宙ターンにより藻屑と散った。さすがにあれはない。東京から見に来た身として東京支部の人間があのような宇宙ターンを全国からお集りの皆様の前で披露してしまうというのはとても恥ずかしい話である。今年の俺かわいそうオブザイヤーに急遽ノミネートというレベルの事件だった。

IMG_4576.jpg IMG_4577.jpg 新世界でお疲れ会、やっていきます
IMG_4579.jpg IMG_4582.jpg 今日のお宿

本日から2泊するカプセルホテルは日本橋でんでんタウンの端っこ、恵美須町の出口の目の前にあるという面白い立地である。各フロアにはリストバンドキーで入って、シャワーもそこに複数あって16くらいあるベッドの使用者たちでシェアする感じ。これで部屋着とかアメニティ一式揃っててシャワー自由に使えて、一泊2500〜3000とかなので、全然アリだなー

2019.12.20 Friday

先月末にやった健康診断の結果が送られてきたけど、ウェスト4cmくらい絞れたのには満足したが血液検査で脂質がC判定…??食生活は極端に変わってないが、処理能力が落ちたのか元からの体質的なものか…??野菜と魚の比率増やすべきなのかなあ。とりあえず肉より魚、って感じの夕飯チョイスを心がけてみるか。

Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動

核融合反応で加熱した液体金属を循環させて熱を取り出すのか。成功するといいけどねえ。なかなか来ないね核融合炉の時代。

たぶん世界初の"1200キロをロードバイク・90時間で駆ける腐女子"だと思います 『弱ペダ』で変わったあるオタクの人生

オタクってスイッチが入った瞬間の「深掘りパワー」ゆえにオタクなので、事の経過もとてもオタク的で良いな。急に、沸騰したみたいに行くからなー。俺もボート始めていきなり24場行き始めちゃったし実際に全部回っちゃったしで、これも沸騰したパターンだけど。

「日本のカジノは100%成功しない」ラスベガスで活躍する日本人ディーラーが断言、欠けている3つの"目線不足"とは

賛成・反対派の思惑が入り乱れて色々な話が出てくるけど、そもそもカジノはIRの極一部にしか過ぎない施設なんだから作っちゃえば?と思うけどネェ。法律的に、敷地割合ではディズニのアトラクション1個分みたいなもんでしょ。さもIRというものは全ての敷地がカジノになるみたいな話で語られがちだけどさ。売上上がらなきゃ潰して新しいIR施設作ったらええし、反対派はその時こそ「それ見たことか」って顔をすりゃいいのに。一度失敗したものを追って他の地域では作りづらいだろうしね。で、各地でIRがワーワー言われるなら最終的に東京が引きとりゃいいんだよ。お台場の海の森公園の一帯。埋立地でだーーーれも住んでないし駅からも遠いし地上げの必要もない。ついでにオリンピック後の赤字垂れ流し確定施設である海の森競技場を戸田のように改造して25場目の競艇場にしような。隣にオマケでカジノ作っていいよ。

IMG_4419.jpg 前日発売やってたので

こんばんは。有馬はソツなく着を取り続けるリスグラシューからの3連複おじさんです。こういうタイプ好きなのよ。アーモンドアイがこけたらビッグ東海。ゴルゴチョップ。まあ馬はそこまで詳しくないんだけどね。

2019.12.19 Thursday

我が家の電気給湯器(深夜に沸かして溜めるタンク式のやつ)が半壊してた話。

ここ1年以上、深夜電力の電気代が高止まりしてるな?と思ってたんだけど、先月はとうとう深夜電力Bで8000円超えておかしいと思ったので業者さんに見て貰ったのだ。で、業者さんが一目見るなり「お湯漏れてますね」って。排水用のホースからジョロジョロとジジイのション…老人のお小水の如く出ていた。お湯が。そんな感じでお湯が出ていった分を追い炊きするもんだからスゲエ電気使ってたというわけだ。湯水のごとく金が消えていたわけだ。文字通り。

で、どうもそのメンテの時にホースをポンポンと触ったのがトドメになったらしくて、翌日にお湯が抜けきって水しか出ないという最悪の事件が起きた。さすがにこの時期は命に係わる!幸いにしてお湯が抜け切ったのはその日だけだったので、騙し騙しお湯を出していたけど、それがようやく昨日、メーカーから部品を取り寄せて交換して直った次第。で、なんでジョロジョロお湯が漏れた(溢れてた)かと言えば原因は減圧弁。それが劣化してタンクに流れ込む水圧が高くなり、それに押し出される形で保温されていたお湯が排水管から出て行ってしまった。もったいねー。

給湯器チェックする時に見たら93年製造!26年物。耐用年数オーバーもいいとこ。管理会社が定期メンテ入れてくれりゃ協力するのに10年以上なんもないから結果こうなるし、無駄な電気代を払い続けていたわけで、家賃にインクルードされてる共益費返してよ、というお気持ちが非常に強いのよな…とまあ、お湯漏れで無駄になった電気代をはじき出す事は難しいからある程度諦めがあるとして、修理後に風呂入ったらシャワーから出るお湯の水圧が格段に向上してて笑った。これがお前の本当の力だったのか…

IMG_4416.jpg 帰りに書店に寄って田丸浩史の新刊を…

前に商業で出たコミックって何だっけ??とアマゾンで確認したら2010/8/26に出た「ここ10年分のヒロシ。」だった。マジか。10年近く経ってるぞ…

2019.12.18 Wednesday

初音ミクに負けない?清水沙樹が予選トップ/児島

初日にまくり勝ちしてたなーと思ったら得点率トップか!旦那の復帰戦も近いから景気付けに頑張って欲しいところ。

「歩きスマホ」体当たりで不起訴 傷害容疑の男性 東京地検

わざと人にぶつかってケガさせて無罪放免の前科なし。すげえな。意図的にぶつかった、という立証が出来なかったんかな…完全に「やり得」な犯罪だったなーと。そりゃ俺も駅の階段とかスマホ見ながらだらだらと端にも寄らず下りている奴を見ると蹴倒したくなるお気持ちはあるけどさ、本当に蹴倒したらいかんだろと。それを実行に移しているわけだからなあ。

IMG_4410.jpg 昨日の話だけど、iPhoneSEのバッテリーを交換した

最近ボヤいている通り、我がiPhoneSEのバッテリー持ちがどうにもならんので「今より悪くなることはなかろう」と交換する事にした。いろいろググって、その手の店は沢山あったんだけど、新宿だとルミネにもあるんだねえ!価格は3180円くらいだった。4000〜6000円くらい取る店も結構多い中、地域最安値だな。交換自体は申し込んで20分でアッサリと終わってほっと一息。総務省登録修理業者だから。お役所の承認貰ってるなら粗悪なバッテリーなどはそうそう使えんだろうという理由もあって選んだ。悪評が立てば登録解除になるだろうし。

で、バッテリー交換をしてから低電力モードでなく通常モードで半日ほどいじったけど、やっぱりバッテリーの減り方が全然違うよね…同じ使い方をしていても緩やかというか。やはり残容量91%と表示されていても十分にヘタれていたんだなあ。前にバッテリー交換をしたのはAppleが3000円で交換するよって大々的にやった時なんだけど、確認したら2018.05.01に交換していた。1年半も使ってりゃ、そりゃヘタれても不思議はないか…まあスッキリしてよかった。

2019.12.17 Tuesday

1か月近くビトポ巡回をさぼってしまっており、一念発起して1時間くらいでバーーーっと850曲くらいチェックしたら情報過多で「ハードグルーヴって何だっけ」みたいな状態になってしまった。オーバードーズ…巡回をサボっている間(かどうかは知らんけど)にBeatportのジャンル分けが変わってるな??前はハードテクノとハードコアが一緒くたにされて135〜140くらいのハードグルーヴがそこに埋もれてたけど、ハードテクノで独立した扱いになって、ハードコアはハードダンスと統合かー

"ある国"の大使が、なぜか「松屋」でウキウキでごはんを食べていた理由

都内で一番食べるチャンスがありそうなのは…平和島帰りの大森かなあ。タイミングが合えば行ってみようと思ったが、どうやら評判によっては全国販売もあり得るんだとか。三鷹や大森に行かないで食べられるのはよいな。話によればニンニクが強烈らしいので、直後に人に会う時には食べてはいけないやつらしい。気を付けよう。

マンションにおけるJ:COMの各戸への定期点検(電波強度測定)

なんかJCOMからウチに電話があって、宅内工事やります!いつ行ったらいいですか!みたいな話があったので、まあ工事を口実にした営業だろうなあと。その電話の時に「それ無いとテレビ見れなくなるの??」って聞いたら「いや見れますよ」って。何やねん。まーとにかく「玄関のドアんとこにでも袋に入れたチューナーぶら下げといて。保管しとくから」ってウチは対応しようかと思った次第。

IMG_E4406.JPG 今年も…とうとう…始まってしまったねえ…諸君…!!!

で、11Rと12Rのトライアル1stは電投でちっちゃく勝負していたのだが、大波乱もいいとこだった。事故も出たし。12Rに至っては張った目がスタートから10秒で消えたでござるの巻。チーン。クマホンに1万円返して貰おうな!!!

2019.12.16 Monday

なんばで「消化できなかった有給休暇」を供養するイベント 灯籠300基に読経も

有休なー。消化ペース早い方なんだけど、それでも25日くらい残りそうなんだよな…にしても企画した会社の社名なんだよこれw PR的には成功しとるな。

旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。

いい話。ゲームっ子なら誰しもダウボーイ2面のように泣かされた難攻不落の何かがあるのだが、俺にとっては「フラッピーリミテッドの4面」がまさにそれだった。

MSX『フラッピーリミテッド』のひみつ 【中編】:Runner's High!

確か親にMSXを買って貰った際に最初に買ったのがこのフラッピーリミテッドなのだが、4面で詰まる。何十回も何百回もトライして詰まる。100面まであるゲームなのに、このソフトのパズル要素の95%を味わえないまま俺は中年になってしまった。エビーラ嫌い。「自キャラをぐるぐる走らせていると追ってくる敵は僅かながら無駄な追い方をしてくるので徐々に距離が開く、なので石を割る→ぐるぐる回って石を割る時間を稼ぐ→石を割る→以下略」というのが解法なのだが、6歳だか7歳だかの俺に理解できるかそんなもん。

IMG_4404.jpg おゆうはん

寒いから暁月の鶏そば。

2019.12.15 Sunday

IMG_4358.jpg IMG_4361.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

朝は曇り空だったけど昼前から段々と快晴になってのボート日和と言える。連勝目指してエンジョイしていくぞーと意気込んでみた。昼前からソムニオのマスター、ヒロさんが来て荻窪ボート部的にワイワイして缶ビールごちそうになったり。ボートはソロでも楽しいが4〜5人くらいでワイワイやるのも楽しいのだ。

IMG_4367.jpg IMG_4365.jpg 競艇めし。初の桑身商店!時間遅かったからライスが無くラーメンを…
IMG_4384.jpg IMG_4392.jpg IMG_4400.jpg 優勝は原田篤志!盤石の逃げだった
IMG_4372.jpg リザルト

優勝戦は外してしまったけど、収支的には「ここしかない」って中穴も取れたし7万舟が炸裂した時の3連複も取れていたりして、なんだかんだで今日もプラスになったのでそれはそれで満足なのです。悪くない。

IMG_4403.jpg 多摩川帰りにゆるりと道草

今週は収支的にも遊び的にも充実したナイスボートだったなー。

2019.12.14 Saturday

IMG_4330.jpg IMG_4332.jpg IMG_4331.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

快晴!富士山もうっすら見えるねー。そして芝生になぜかスター型の養生が。あと今週チラッと話題にした、カバーがかかった北多摩変電所の鉄塔の存在感よ。季節柄、電飾つけりゃ面白いのに。(夜に確認したら特につけていない模様)

IMG_4337.jpg 本日の競艇めしは、豚汁ライス。なんか久しぶりっスね。実家のような安心感。
IMG_4343.jpg IMG_4346.jpg IMG_4348.jpg エモ水面とリザルト

ここ最近チョイ負けが多くて、どうにもプラスに行かないものだなあ…そら全レースやってりゃそうなんだけども…と思っていたが、今日はいいとこの配当を二回くらい取れたのでかなり楽な展開で、収支的には大き目のプラスで大満足!最後は取れなかったけど、楽しんだわー。その後のナイターもちょこちょこいいのが取れたので調子は良いといえる。ナイター後半戦を仕込んで東京を大横断して小岩へ。本当に真反対だな…

IMG_4352.jpg IMG_4353.jpg IMG_4356.jpg IMG_4357.jpg 大学サークルの忘年会というやつ

1年ぶりの源八船頭。舟ずし美味いよなー本当に。1年ぶりに会うメンツでワイワイやっていたのだが、会話の内容は昔のゲームが中心で、何でおれたちは2019年にもなってLIBIDO7の話をしているのか…20年前から変わっていない。帰りに中央線が人身事故でストップして帰れなくなるトラブルがあったが、お茶の水から丸ノ内線にスイッチして事なきを得た。午前様になっちゃったけど。

2019.12.13 Friday

ギャンブル依存症治療に保険適用へ…集団治療プログラムなど対象

先天的でもなく遺伝的でもなく、後天的に脳内で歯止めをかける機能のどっかが破壊された人、と考えると…ううむ…難しい。明日も多分朝から多摩川辺りにひょっこり現れるとは思うが、依存症なのかと言われると別に…??場に行くのが好きなわけで…行ったらそら買うけどさ…という感じで。別に借金や破産もしてないし…深めながらいい距離感だと思うけどね。休日も早起きになったし。しかしこれ、ギャンブルじゃなくて「スマホ依存症に保険適用」だったらどういう反応が出るんだろう。通勤中、いっつもスマホを顔に近い所で両手持ちしてヨタヨタ歩いている危なっかしい女性が居るけど、あれは一種の精神病だと思うんだよな…

"令和初"2019年今年の漢字は「令」に決まる 過去24年間分も紹介&解説

まあそうだよな感。それはそれとして、今年はどうなんでしょうね。去年は「峰」だったけど。毒・吉・石・峰・桐・瓜かそれ以外か?

放射性物質 初の不検出 大熊の大川原地区実証栽培コシヒカリ

第一から近所も近所、5kmくらい離れたところか。ちゃんと対策が効いてるみたいで、良かったなあ!

ELlK2gxVAAElAjp.jpg なんじゃこりゃ

ハイパーどうでもいい話だけど、週末は多摩川だからってリプレイ見ていたのね。スタートの映像にすげー違和感があって、遠くに超巨大な建造物が見えるの。何あれ!?!?なんか怖いわ!?と思ったら北多摩変電所の鉄塔にカバーがかけられているってね。前節の映像と見比べてやっと正体わかったわ…

2019.12.12 Thursday

なんとなくテレビでJLC680を垂れ流しにしているんだけど、レースダイジェストの合間に流れるBGMを聞いていると平和島劇場に開門と同時に入って有料席に着席した時のような気持ちになるな!同じ曲だし。(お大事に)

景品取れないクレーンゲーム機、運営会社が4100万円脱税容疑

2017年末に詐欺で摘発された上に脱税まで見つかってしまうという…プライズは設定もわからんし店の調整次第だから、金ドブのつもりでないとやれないなあ。詐欺の手口ここに書いてあったけど、1回500円〜1万円の金額設定って一体何事。やる方も大概だなこれ。騙されるべくして騙されたやつか。

麻生太郎副総理が激白 『安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を』

頭いい人の話、ここで言うと麻生さんの話はスッと入って来るからええな。前に「国民1人辺りの借金」(という表現のウソ)の話をした時も非常にわかりやすかったしな。べらんめえ口調を論って嫌う人が居るけど、まあ好みの話だしなあ。逆に親しみやすくていいとは思うけどね。

Apple、「iOS 13.3」「iPadOS 13.3」を公開

iOS13にしてから電池持ちがーって云々言っていたら13.3が公開されたでござるの巻。少なくとも今より悪くなる事はないということで適用して、満充電の状態から低電力モードではなく通常モードで動かしてみたのだが、寝て起きただけで100→63%に減っているの最高にわけわかんない…バッテリーのステータス確認したら数時間アクティビティ(操作状態)がゼロ状態でじわじわと減っていているし。iOSって低電力モードにしていても充電中に残量80%超えたら「いいよね!?残量あるからフル活動していいよね!?低電力モード外したからね!!」って勝手に通常モードに戻りやがる。ずっと低電力モードで使いたいのに何て勝手なやつだ。そのくせ通常モードで放っておいたらこのように勝手に消費するし。iPhoneSEから最新機種への買い替えを促進するために特定機種でのみバッテリーを無駄に消費するプログラムがiOS13に仕込まれているんじゃないかってくらいのアレでモヤモヤする。モヤモヤ。

2019.12.11 Wednesday

わが町では毎朝のように駅前で共産党がアベ政治を何とかしたいと拡声器で呼びかけビラを配り、とやっているのだが、ビラにデカデカと「桜を見る会」って文字が入ってる時点で何も成せないよなー本当に悪手よなー。確かな野党の仕事は「それ」じゃないよなー。そのまま何も成せずに消えていくよなー。もうあれはライフワークだし「政治活動めいたものをやってるワタシ感」だけで生きてるわけで、何も成せないのが誰しもわかり切ってる中でようやるなあという。

安倍政権の強さ「定食屋」に例えると……世論調査が示す「常連」

なんで定食屋に例えたかはようわからんけど、松屋とジャイアンシチュー専門店が並んでたら、普通は松屋に行くだろ??しかもジャイアンシチューの方は食材まで腐っとるし。そんなんで「あっちの飯はまずいぞ!なのにこっちの飯を食いに来ないのは頭おかしいネトウヨ!!」って言われても流石に困る。選択肢に入る努力もしていないんだから。

カジノ誘致レースが本格化、「IR関連銘柄」の本命・大穴はどこか

IRにおけるカジノフロアの面積上限に言及している珍しい記事。カジノって言葉を見ただけで「あっギャンブル!悪!ダメ!」って脊髄反射で反対する人、そこを見ないようにしてるからなあ。それにしても面積上限、去年くらいにはIR全面積に対して5%って記事を見た気がするが、12月くらいに3%に修正されたのかな??3%つったらおめえ、ビッグサイトで言ったら東西行き来する所の1Fレストランくらいの大きさじゃないの?しらんけど。

価格.com - 『ios13アップデート後のバッテリーについて』

なーんかiOS13になってから愛機SEのバッテリー持ちがやたら悪いんだよなー、と思って適当にググってたらこのスレッドが引っかかってため息ひとつ。ここに出てくる不知為なんとかみたいな人がでかい顔してるからダメなんだよな価格comの掲示板は。あとカメラ関連のスレッドを中心に生息する一人称が「小生」の人。初心者の人たちが質問する内容が気に食わないとすぐ食って掛かってしまうからなあ。小賢しいくせにスルースキル皆無なので厄介な存在である。

2019.12.10 Tuesday

職場で来年のカレンダーの話をした際に、12月から綺麗さっぱり祝日が消えているのを見て、ああそうだな…って。年末休暇を考えると多少バランス取れたのかな。グランプリは平和島だから、まあ問題ないか。

バーガーキング 中野駅南口店」が12月12日にオープン予定

へー!ヘビーシック手前のモスが閉店してしまったから、何か食べてから行く時はここに立ち寄るのもアリだな…駅の反対側だけどさ。あそこに向かう道中での昼飯、すでに亡きモスを除けば青葉かヤミヤミカレーに落ち着きすぎな問題があるので選択肢があるのはとても良いことなのではないだろうか。

業務ハックしてクビにならないために|ふらふら|note

物流あるあるで分かりみがある。扱うブツによっては2時間毎に配送で24時間稼働ってのもあるなあ。紙管理だったものを電子化する程度ならまだいいんだけど、更にその管理の仕組みそのものを変えるとなると反発が強いのだよなー。

沢尻被告所持のMDMA、クラブ参加者の8%が使用 専門家調査

どんな肥溜めみてえなハコとクソ客にアンケートしたんだよ!?と思ったら、2010〜11年の4イベントで?えらい前だな??沢尻関連の記事を書くにあたり、クラブは全体的にドラッグ使用者が多いですよという話を本文に持ってくるために8年も前の都合のいい調査結果を恣意的に引っ張ってきた、というような憶測すら立つわけだが。はて?

若年層向け薬物再乱用防止プログラムについて (PDF)

で、これがその8年前の調査結果スライドなのだが、クラブでの薬物使用者の中でも個室(VIPルーム)使用者の割合が有意に高い、なんて面白い結果も出ている。フロアで汗だくで踊るような人はドラッグいらんもんな。そういう裏付けも多少はあるかな。酒でドゥルンドゥルンになった奴は沢山見てきたけど、ここ15年くらいの中でおキマリになった奴は見た事ないものなあ…芸能人のお薬ニュースでクラブが取り沙汰されるたびに、どこか違う世界の話のようで。

2019.12.09 Monday

昨晩起きたトラブルの話。この季節に一番あってはならない「給湯機が故障してお湯を一滴も作っていない」というインシデントが大発生していて、中々に緊張感が漂ったのだった。場合によっては命に係わる。とりあえずヤカンでお湯沸かして、ぬくい濡れタオルでガシガシ体をふいて、頭はしょうがねーやで水シャワーで洗ったのでなんとかなった。人間なんとかなる。

道交法に「あおり運転」 即座に免許取り消し 警察庁方針

ドライブレコーダーによる証拠保全があってこその立件になるのだろうけど、まあそうなっていくよね。

【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売

これ神奈川県庁は100%被害者なのに「ずさんな情報管理」って何でそんな文章になるんだ??朝日ソースだからか?大体この手のデータ消去って業者に委託したら「ちゃんと消しましたぜ」って証明書が後から送られてきて手続きとしては終わりなので、業者がダマテンでHDD持ち出した上で証明書出されたら何もわからなくなるわけで、その上で神奈川県庁が責められるいわれは無いわなあ…いい迷惑だわな。当の記事を書いてる朝日グループだってリース品のクライアントPCなんざごろごろしているだろうに、それを消去証明付きで返却した際、同じ事が起きる可能性は幾らでもあり、それを「朝日は情報管理がずさん」って言われたら「ええ…??」ってなるんじゃねーのかなー??そして所在不明な廃棄HDDの合計容量が27TBなだけなのに27TB分のデータが丸ごと流出したことになった体で話をする人が居たりして、反射でネットする人すげえなって感じてる。どうしたものかねこういうのは。リース品のディスクに人力では消せない刻印みたいなの表面に打って管理するしかないかね。

瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準

水清ければ魚棲まず、とはよく言ったものだなあと。まあ確かに鳴門とか児島とかに行くとさ、水がすげー綺麗なんだわ。特に鳴門の透明度が凄い。

2019.12.08 Sunday

IMG_4304.jpg よい鉄塔を眺めつつ歩いてからのー
IMG_4306.jpg IMG_4305.jpg グッモーニン、ボートレース江戸川。

快晴!やっていくぞ。今日はMIYABI絶対取るマンだったので、船堀に9:15くらいに到着してからテクテクと歩いて行ったら平井からのバスが到着するよりも早く着いて座席の選択も余裕なのではないかと。まあ余裕でした。晴れた日はこれでいいかもだなあ。そしてフリー自販機はチャレンジャブルな新作が…以前の小籠包ドリンク枠か。

IMG_4309.jpg IMG_4310.jpg まだ展示航走が始まる前の静かな水面

まー全国24場どこでもそうなんだけど、まずボートレース場に行って座席を確保したならば、競走水面近くに行ってそこの匂いとか、そういうのを味わう時間を結構取るようにはしていて、それが至高なんだよな…江戸川の場合は東京湾からの潮の香りがほんのりする。競技としても好きだし推しの選手も居るけど、やっぱり「本場に行く」のが一番惹かれる所なのかもしれないネェ。

IMG_4314.jpg おひるごはんはステーキ!
IMG_4319.jpg IMG_4317.jpg リザルト

マイナス500円くらいで迎えた最終レース、着差15cmで1-2-36から1-2-6が確定…マイケルなんでや…最後慌てすぎや…1-2-3でも20倍以上あったから、当たればプラス確定だったのに…まあエンジョイ収支だけどさ。惜しいねえ。夕日がまぶしいぜ。

IMG_4321.jpg これより我ら修羅に入る!!(訳: だらだら飲酒しながらナイター仕込みます)
IMG_4325.jpg 帰りに道草。ソムニオに寄ってボート談義

昨日ずっと家に居た分、遊んだなー今日は!

2019.12.07 Saturday

IMG_4299.jpg IMG_4300.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

マンションの設備点検などがあり、午後は家に居なきゃならんので、午前中に多摩川行って外向発売で狙い目買っておくスタイル。穏やかな水面やね…レース無いけどさ。非開催日は薄暗い中を中央スタンド2Fまで行けるのがちょっと好き。競争水面見たけりゃ外の喫煙スペースまで下りていけるし。1M側には行けないけど。

IMG_4303.jpg おひるごはん

からあげ食べてそそくさと帰宅。

IMG_3675.jpg IMG_3678.jpg 今日から投入

ようやく冬めいた気温というかクッソ寒い状態になって来たので、そろそろ購入しておいた耐寒グッズの試用を始めるかー、ということでウィンターブーツとグンゼの「ホットマジック」である。すいません正直ホットマジック舐めてました。これすげーわ。ヒートテックと違って発汗で発熱するのではなく耐寒からの保温が中心なので方向性が全然違う。発汗で発熱するってことは発汗が無いと発熱しないということなので、外に居るときは発汗がないから寒いままで、屋内に行ったら発汗が始まって過剰に暑くなり汗だく、というあのチグハグな状態が無いのだよな。それがいい。常に暖かいのがいい。

2019.12.06 Friday

JLCの中継で発売中に流れるBGMは商利用可の有料素材サイトから持ってきているんだけど、全く関係ないR-18なコンテンツで同じ素材のBGMが流れてしまって気持ちが萎える現象、悲しさがあるよね…(先日あった)

レジャチャンオンデマンド

トランスワード5場の配信インターフェースがあまりにもアレなので、我慢ならずレジャチャンオンデマンド契約してしまった。月1058円だから、個人的にはまあ2〜3レース分くらいであるので、まあ安いと言えば安い。割と激アツなのはAmazon FireTV Stickでスカパーオンデマンドアプリが動いてそこから見られるのね。大画面で高画質で見られてこりゃいいや。追っかけ再生もできるし。んで、明日の出走表一覧とか出た時の「全部文字が読める」感バリバリの高画質がすごくて一周して逆に落ち着かないという有様。今までずっとニコ生で見ていたしな…

アナ雪2のステマ騒動で考えるべき、ステマ疑惑の大きすぎる代償

TLでRTされてきたのはぼつぼつ見たけど内容は普通というか素直な感想で、単純に代理店の担当者が全員うんこだったという悲しい出来事なんやな…

当社作品に係る一部報道について | 株式会社カラー

今のガイナは「エヴァンゲリオンを作った頃」のガイナでなく抜け殻みたいな会社なのだけど、詳しくない人に記事を書かせると「関係ないはずがなかろう」って内容になるよなー。

2019.12.05 Thursday

若松の発売中BGMがどうやら12月から変わったようなのだが、どうにもコナミシューティングくせえBGMで、どちらかと言えば好きだこれ。しかしながらその30秒くらいしかないBGMだけを15〜20分ほど延々とループしているので、正直どうかしていると思う。そのうち気が狂う。


貼ってはいけない? 人気の「交通系ICカード用シール」で思わぬトラブルも…JRに見解を聞いた


なんでシール貼ったまま行けると思ってしまうのか…必要な時にすぐ取り出せるスリーブかパスケースしかないねぇ。最近は受け皿にポンと置いてチャージできる非挿入式の機械も増えてきたので、それが全国どこでも使えればいいんだろうけどさ、そういう未来は中々来ないと思うし。

バスで「1万円札しかない」乗客に、運転士はどう対応? 各社に事情を聞いてみると…

旅行で地方バス路線を使う時、ちょっと怖いよな。ICカード使えません万札使えません乗る時に整理券取って料金パネル見て払って下さい、っての。ICカード非対応なバスが恐ろしいのはキリの悪い運賃が普通に発生して支払いにモタつくのに、支払いが終わらないとバスが出発できない、自分がバスの定時運行を邪魔してしまっているという所だよな。慣れてない土地のバスでワタワタすると悲しくなるぜ。小市民だから。

DOUTOR FREE Wi-Fiご利用方法|サービス|ドトールコーヒーショップ

昼飯をガッツリ食ってしまったので、夕飯はドトールでサンド食ったらいっかなーって思って入ったら今まで無かったフリーWifiが。ツイッター検索すると12/1から配備された所が結構多いので、未配備店舗に一斉に入ったっぽい。へーこりゃいいわ。

2019.12.04 Wednesday

【PC短評】4コアCPU搭載の最強8.4型2in1「OneMix 3 Pro」

おお??あのUMPC特有の、超絶いけてないキーボード配列がまともになってる。この配列でスペックはここまで無くていいから7〜8万で欲しい。さすがにあちこちに持ち運んでチョロチョロと使うものに10万以上出すのはリスキーなので…スマホもそうだけどさ。

富士通、スパコン「富岳」を出荷開始

京の3倍の消費電力なら性能は100倍ということらしい。ならば108倍くらいに頑張って向上して頂いて、同消費電力なら京の36倍の実行性能です、みたいな話だと尚更良かったのにーーー!(って話は何となく前にもしたがする)

佐野SA運営会社、元総務部長を再び解雇 労使対立深化

新社長になってスト終わってから数週間で手のひらクルーっでまたこじれたんだって?もうその体制は変わらんだろうし、NEXCOが契約切るしかないんじゃないのこれ??

IMG_4295.jpg おゆうはん

松屋のカレーが昨日からリニューアルしたらしいじゃないの??というわけで夕飯は松屋に寄ってカレーを頂くことに。あんまり辛くないので汗ダラーのハヒハヒ状態になる前に食い終えてしまうのは好印象。欲を言えばあのバターチキンライスがレギュラー化した方がいいとは思うんだけどね…

2019.12.03 Tuesday

わが町の商店街で古くからやってた蕎麦屋、10年以上住んでいて今まで一度しか入った事がなくて、その時には年老いたおばーちゃんがプルプルしながら水持ってきて、もう年金貰って休んでええんやで…ってちょっと切なくなった記憶しかない蕎麦屋、今日見たら台湾タピオカ屋になってて、ああーーーーーーわかるけどもーーーああーーーーって何とも言えない気持ちになった。

「出世した同期との給料差を…」都職員、野球や宝塚チケット高値転売で逮捕

今は行けなくなっても定価で譲るシステムもあるしオークションに出した時点でアウアウなので捕まってもいいよね別に。そういやヤフオクでグランプリ有料席チケットの転売出品あるのかと何となく検索したら、まー結構出ていて、相変わらずでやんなるね。紙で発券したものをオークションに出した時点で高額転売の意図アリアリだからね。こんなチケット買ったら舟券当たらなくなるからな!ボウズ確定。

木製の座席「お尻が痛い」五輪会場・有明体操競技場、木のぬくもり好評も観客ため息

まああと半年以上あるし、のんびり対策したらいいんでないの。廃材利用のクッション的なもの、安価に仕入れられるでしょ。競技場の椅子とクッションの話で言うと、ボートレース三国のスタンドは全部クッションが置いてあるんだけど、笹川ファミリーの誰かが視察に行った時に椅子が固いってボヤキが聞こえたので速攻で設置させた、みたいな話があった気がする。

令和になって初、子どもの名前ランキング首位は【蓮】と【凛】

まーよそさまの家庭の事だけど、子供の名前は画数が少なくサッと書けるやつがいいよな。一生ついて回るんだし。何万回書くことになるかわからんわけだし。1文字の名前がちょっと流行りみたいなところはあるんだろうけど、ここまで難しい(画数が多い)漢字を使う必要あるのかなーとはチト思うね。

2019.12.02 Monday

IMG_4259.jpg IMG_4251.jpg IMG_4254.jpg 旅打ち最終日!グッモーニンからつ。

来たばかりは少々どんよりしていたものの、少し経ったら昨晩までの雨模様と打って変わってガツーンと快晴になった。昨日のざんざん降りは一体何だったのか…まあ雨が降り続けるよりはマシなんだけどさ。気温は下がりきったままで少々肌寒いままだった。ワークマンのフィールドコア装備だったので丁度良かったのだが、すっかりボート観戦ウェアとして自分の中で定着したなあ。

IMG_4265.jpg 本日の競艇めしはカツカレー
IMG_4281.jpg リザルト

うーん…3日連続でしっくりこない収支…旅打ちは勝つことが全てではないにせよ、少しは戻したかった気持ちはあるなあ。前回の若松行きが好調だっただけに仕切り直し感はあるな。そんな感じで反省しながら最終レース後に送迎バスに乗って東唐津へ。福岡空港行きの電車に揺らり揺られて約90分。

IMG_4285.jpg 無限インターネットの環境でゆらり
IMG_4288.jpg IMG_4290.jpg 羽田に到着。夕飯はフードコートにて

到着口を出て何かメシ食うかなーってウロウロしたら、どうもいつもと飯屋のラインナップが違うな?ってそうか、JALだから第一ターミナルだっけか。実はこっちのがフードコートにお値ごろメシがたくさんあるし充実しておる。今度からANA使ってもこっち歩いてきた方がいいのかねぇ…

IMG_4292.jpg マイタウン荻窪でちょっとだけ道草

旅打ちのシメはボートに関係した所で…とソムニオにて。

2019.12.01 Sunday

IMG_4113.jpg IMG_4114.jpg IMG_4117.jpg IMG_4119.jpg 大手口バスセンターからスタートです

ホテルにほど近いバスセンターが送迎バスの乗り場なのでこれはよいな…1〜3番まである乗り場のどこからバスが出るかわからないのでスタッフの人に聞いたら1番ですって。そのまま待ってたらバスが来たのですんなり乗車。他のバスだと「出ますよー他に乗る人いませんかー」って運転手さんがセンターの待合室の中に呼びかけるのだが、ボートの送迎バスは割と問答無用で出発するのでハードだなって思った。まあ呼子に行くような観光客相手じゃないからだけどさ。なお呼子行のバスは同じバスセンターから出ていて30分程度で行ける模様。

IMG_4120.jpg IMG_4122.jpg IMG_4127.jpg IMG_4131.jpg グッモーニン、ボートレースからつ。絶賛改装中!
IMG_4163.jpg IMG_4165.jpg 改装中なので入場無料なのだ
IMG_4147.jpg IMG_4151.jpg 大時計〜2マーク側には一切立ち入ることはできないのだ
IMG_4138.jpg IMG_4140.jpg IMG_4153.jpg 朝日で水面キラッキラしてる。まぶしすぎる…

2年ぶりのボートレースからつは福岡同様に改装中で、近隣の二場が両方とも改装しているというのは示し合わせたのだろうか。唐津は元々建物が(ガッシリはしているものの)古かったのもあるので納得いくのだけれどもねえ。

IMG_4156.jpg IMG_4179.jpg IMG_4181.jpg かせつ食堂で昼食。ラーメンセットがおすすめらしい

後にして思えば、最近からつはチャンポンを推しているらしいので素直にチャンポン食えば良かったのだが「おすすめ」という事なら食べてみようということでこういう選択肢に相成ったわけである。

IMG_4182.jpg リザルト。全然ダメっすね。ふるさと納税おさめっぱなし
IMG_4183.jpg IMG_4185.jpg カバンのベルト金具が劣化して抜けるようになってたので応急処置

収支イマイチで、まあ明日もあるさと12R終了後に送迎バスに乗り込んで東唐津へ。このまま唐津に戻ってしまってもよいのだが、逆方向に向かう電車に乗り込んで2駅ほど、虹ノ松原駅にやってきたのであった。なお表は結構な量の雨が降っていてオウシット…そして虹ノ松原と言えば駅を挟んで海の反対側には住宅街があり、少し離れた所まで歩いていくと…

IMG_4213.jpg IMG_4193.jpg 鏡山温泉であるな!ユーリオンアイスの聖地だな
IMG_4198.jpg IMG_4202.jpg わーアニメそのまんまだー。風呂入ってからオヤツがてら蕎麦を頂く
IMG_4209.jpg IMG_4210.jpg 撮影コーナーもあった

入浴も650円からでタオルセットレンタルが220円、まあ1000円あれば全然大丈夫ですよというやつだった。お湯は少しぬるめで肌に優しい感じで、なるほど美人の湯。露天風呂にも入ったりして雨が降っていて寒かったが、まあそこもアニメに出てきた所だよなーと思うといろいろと楽しいのであった。まあ滅多に来られる場所じゃないから行っておこうと思った次第。

IMG_4219.jpg 虹ノ松原駅に帰り中。あっこのパチンコ屋、ようつべで見たことある!
IMG_4221.jpg 唐津駅に戻ってきた。最近は、これも唐津だな!

いったんホテルに戻って大雨でぐっしょぐしょになった靴をドライヤーでガーっとそれなりに乾かしたり夕飯の下調べをしたり、少し休憩。それでも19時前だったからモーニングレース場が終わる15時とはなんと早い時間か。

IMG_4223.jpg IMG_4225.jpg IMG_4229.jpg 今日はここで。ギョロッケと刺身を頂きます。

メニューを見ながら自分で伝票に食べたいものを書いて店員さんに渡すという明朗会計スタイルだった。お値段もそこそこでこれはいいな。夕飯に関してはボート全然関係ない店に入ったつもりだったのだが、そこは流石に唐津というべきか、カウンターに居る常連らしき兄ちゃん二人と店員さんがナイターレースについてああだこうだと話していた。今日も品数はそこまで頼まず腹いっぱいにならないくらいの量でシメ。すなわち…

IMG_4234.jpg IMG_4231.jpg みよこママに会いに来てしまうんだよなあ…!

連日の「美好子」である。雨がざんざん降りだったので最初は俺の貸し切り状態だったのだが、後から地元の人が来て少しワイワイしていた。ボートやらない人らしくて、唐津に住んでてそれはちょっと勿体ないっすよーみたいな話を少々。やがてそのお客さんも帰って再び貸し切りに。21時を過ぎて明日も早いのでママに挨拶してホテルへ。次回も必ず来るようにしよう。