2019.12.09 Monday

昨晩起きたトラブルの話。この季節に一番あってはならない「給湯機が故障してお湯を一滴も作っていない」というインシデントが大発生していて、中々に緊張感が漂ったのだった。場合によっては命に係わる。とりあえずヤカンでお湯沸かして、ぬくい濡れタオルでガシガシ体をふいて、頭はしょうがねーやで水シャワーで洗ったのでなんとかなった。人間なんとかなる。

道交法に「あおり運転」 即座に免許取り消し 警察庁方針

ドライブレコーダーによる証拠保全があってこその立件になるのだろうけど、まあそうなっていくよね。

【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売

これ神奈川県庁は100%被害者なのに「ずさんな情報管理」って何でそんな文章になるんだ??朝日ソースだからか?大体この手のデータ消去って業者に委託したら「ちゃんと消しましたぜ」って証明書が後から送られてきて手続きとしては終わりなので、業者がダマテンでHDD持ち出した上で証明書出されたら何もわからなくなるわけで、その上で神奈川県庁が責められるいわれは無いわなあ…いい迷惑だわな。当の記事を書いてる朝日グループだってリース品のクライアントPCなんざごろごろしているだろうに、それを消去証明付きで返却した際、同じ事が起きる可能性は幾らでもあり、それを「朝日は情報管理がずさん」って言われたら「ええ…??」ってなるんじゃねーのかなー??そして所在不明な廃棄HDDの合計容量が27TBなだけなのに27TB分のデータが丸ごと流出したことになった体で話をする人が居たりして、反射でネットする人すげえなって感じてる。どうしたものかねこういうのは。リース品のディスクに人力では消せない刻印みたいなの表面に打って管理するしかないかね。

瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準

水清ければ魚棲まず、とはよく言ったものだなあと。まあ確かに鳴門とか児島とかに行くとさ、水がすげー綺麗なんだわ。特に鳴門の透明度が凄い。