2024.04.30 Tuesday

グリコがSAP S4 HANAへの切替に伴うシステム障害とか・・

グリコのシステム障害はニュースでチラっとだけ見て「ほーん大変スねえ…」ってくらいだったんだけど、SAP ERPからS4への移行しようとしてコケたのか…SAP開発自体はやったことないけど、古巣がSAP R3を導入していたこともあって「複雑怪奇なシステム」の印象はそのまま。その後ようやくSAP R3から脱却して別のERPソリューションに移行するのだが、今や影も形も全く無いCTCの「DREAMER」なるERP基盤が移行先であり、ガラパゴス感が凄かった。MSSQLサーバー使ってたっけな…一括データ修正が必要な時はCTCサポート班からSQLファイル送られてきて、俺が実行。ええんかそれで??んでCTC自身もDREAMERもうアカンわという感じで、俺が退職する直前の年に結局またSAPに戻った気がする。インフラ構築する所だけ係わったけども、今はどうなってるか全然聞いてないしワカンネ…

Microsoft、「MS-DOS 4.0」をオープンソース化

DOSはPC98から触れたので3.3D→5.0A-H→6.2までだったなあ。オープンソース化した4.0はなんか出来が悪いとか色々あって98には移植されなかったとかなんとか。それにしても、今あらためてMSDOSのアイコンを見るとクスリでもやってんじゃねえかって色合いだな。特にOの部分。なんでこんなサイケな色使いにしようと思ったのか。

未完の大器・石本裕武は最終日8Rで2着以上ならA1昇格の可能性/住之江

節前は6.27で多少の余裕があったのだが2本目のFでかなり厳しい勝負駆けに…A2は確定しているものの、G1以上のレースに出るにはA1必須だからなあ。来年にはSG出てると思ったくらいなんだけど、よもやこういう落とし方が、という。8Rは踏ん張ったのだけれども惜しくも4着。まあここでA1になったとしても次期に出走数が足りない可能性が大いにあり…津のルーキーシリーズ辺りから少し調子を落としたのが痛かったなあ。休み明けがんばろ。まずはA2キープ。

「子供にゲーム機買わない」はむしろ悪影響?SNSで論争勃発!「反動でバケモノになります」「なくてもいいじゃん」

親世代が新しいメディアや遊びに抵抗感を持って、その感覚で「教育に良くないだろう」と断定すると起きる悲劇、あるよなあ。叔父が教師でその家はテレビも漫画も無かったけど、そこんとこの子供、つまり従兄弟たちは情報への飢餓感が凄かった。だから妹の子供、甥っ子が出来た時には「お前も叔父さんとこのあの悲惨な様子、覚えてるじゃろ。やり過ぎは何事も毒なんで適度にやるとよいよいよい(残響音)」と言ってある。程よいバランスで育った所で謎の叔父さんが現れてそのバランスを程よく崩壊させるのだ。

2024.04.29 Monday

IMG_7013.jpg 今日も一日

多摩川3連戦も今日でおしまい。3日働いて4連休だけど、その時は平和島に行く予定なのだ。アワカツ来るし。それはさておき今日も場外の有料席にて。

IMG_7017.jpg 昼はバイスしちゃーす
IMG_7019.jpg 最後は当たったー

ここんとこ2日、最終レース外してたんで、今日は当たってよかった。収支は壊滅的…と思ってたんだけど、夕方にちょっと盛り返せたのでエンジョイの範疇で済んだ。その後のナイターで結構プラスが出たので、更にエンジョイ度合いが高まったのはよかった。

IMG_7025.jpg IMG_7028.jpg 吉祥寺にて打ち上げ

公園口の方にある「オモウツボ 俺たちの旅編」とかいう面白い名前の店。品揃えがよくてアテになるのが沢山あってよかった。

2024.04.28 Sunday

IMG_6986.jpg IMG_6988.jpg 今日も一日

牛乳パン、朝飯調達のために立ち寄ったローソンで発見。いまこういうの売ってるんだなー。長野でよく見るのはこの倍のサイズで、これはハーフサイズということになるのだけれども、まあこのサイズ感で丁度いいよね。

IMG_6995.jpg 夏だねえ…
IMG_6992.jpg 昼はウェイキーで日替わり。おろしハンバーグ&唐揚げ
IMG_7008.jpg エモー

本日は昨日に比べたら全然いい成績だった。デイだけで100Rくらいやったけどプラスだったし。大きめのが結構刺さってくれたからなあ。しかし反動もあるもので、ナイターは全然ダメだった。昨日と真逆なので中々うまくいかないものである。

IMG_7011.jpg 道草おいしいです

2024.04.27 Saturday

IMG_6966.jpg IMG_6972.jpg 今日も一日

というわけでGWなのである。といっても今年は3連休から3日間の平日を挟んで4連休と、まあ分断された感じであって、あっという間に過ぎ去ってしまうのだろうなあと思いつつ多摩川の場外に席を取ってやっていくいつものスタイル。

IMG_6970.jpg 昼はウェイキーで日替わり。ヒレカツ。
IMG_6979.jpg 特にこれとってトピックも無く…

どうにも歯が立たない展開で、成績は悪かったなあ。ナイター仕込んだ方は後にプラスに転じてくれたのでそこはよかったのだけれども。

IMG_6983.jpg 国分寺でワイワイ

小平の民を召喚して「シウマイ酒場 創笑商店」にて2人で立ち飲み。何となく頼んだレモンサワーがかなりおいしかったのでお得感があった。たまたま隣り合った右横の先輩とワイワイ。面白かった。

2024.04.26 Friday

米 惑星探査機「ボイジャー1号」約5か月ぶり 正常にデータ送信

うお復旧したんだすげー。確か工学データを地球に送信するユニットのメモリが何パーセントか故障したとかじゃなかったっけ。その故障した部分を経由せずにデータ送るように頑張ってみる、って流れだったから、それが成功したのか。どんだけ冗長性がある仕組みなんだ…

軽トラック荷台の脚立から転落 男性が死亡 ゴルフ練習施設で枝切り作業中 北海道新ひだか町

軽トラックの荷台に脚立…フォークリフトのパレット積み重ねて立つ、に近いものがある現場猫案件。ヘルメットとか付けてなかったんだろうなあ…子供の頃、今くらいのシーズンになると梅の剪定を手伝わされるんだけど3mまでは流石に行かなかったな…

株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?

まー確かに4万円台に比べたら含み益のトータルも全然下がってるけど、最大年間投資額が決まっているNISAでそんな短期間にバタバタする理由がいっこもわかんねえというか、短期間で売り買いを重ねて収益を取る制度じゃなかろうと。只の減税制度だし。儲けた損したって話はNISAなら買った時の時価のみで決まるし、そんな数週間、数日単位の短期間で売り買いして儲けた損したをやりたいなら普通に株やったらいいんだよ。ただしその場合、儲けが出たなら20%は税金ってことになるけど。

IMG_6964.jpg おゆうはん

久しぶりの高尾。

2024.04.25 Thursday

IMG_6897.jpg IMG_6896.jpg IMG_6898.jpg 今日は休みじゃグフフ

突然ですが遠出です。エージさんカーにて関越道の事故を避けて東北道で北上していく。出流原PAで小休止したのだが「これ前に来たことあるな…???」と思って確認したらなんと2017年のGWに来たのであった。7年前かよ。

IMG_6909.jpg はいこんにちわー
IMG_6915.jpg お座敷席でやっていくー

昨日までは雨がざんざん降っていた関東だったのだが、今日は朝からめちゃくちゃ快晴で26度とかいうわけわからん陽気で、日ごろの行いやなーと思った。この天気で桐生ってのはもう間違いないやつ。

IMG_6916.jpg IMG_6952.jpg 昼は鉄火重、夜はよくばり定食
IMG_6928.jpg IMG_6932.jpg IMG_6935.jpg 夕方のエモさよ
IMG_6958.jpg IMG_6961.jpg またねー

勝てなかったけど、まあ楽しめたねー。次はいつ来れるかなあ。車で来るのがベストな場所なので、心理的な距離としては蒲郡や浜名湖とどっこいくらいの感じではある。

2024.04.24 Wednesday

トルコ機が管制官指示のB滑走路ではなくDへ ゴーアラウンドで回避

羽田空港への着陸、城南島側と東扇島側からのアプローチがあって、伊豆半島の辺りからフライトレーダーで見てると「お、今日はこっちの着陸列か…」って見えるのが面白い。まあその列がパッと可視化されるくらい過密間隔で渋滞しているんだけど。西から戻る時って偏西風の影響で15〜20分くらい短縮されるんだけど、羽田着陸待ちの列のところで結局チャラみたいなのが最近多くて、そこまでの早着を久しく味わっていない気がするなあと思った。

渋滞135分!? 中央道「地獄のGW渋滞」いつ走れば回避可能? 「穴場の時間帯」を知れば全然混んでないことも 「ずらし移動が効果的」NEXCOの予測は

今年は前半3連休、後半4連休に分かれてて、GWらしい日程と言えば後半しかないんだろうけども、敢えてそこで遠出することもないよなあ…と毎度思っている。近場でだらだらやる予定。そもそも今回はGWの混雑とインバウンド需要を見込んでの倍以上のエグい値上げが各地で発生するだろうから、それを承知で泊りがけでどっか旅行に行こうなんてお大尽の発想なんよな…それでもGWどっか行くとなれば半年前くらいから動かないとなんだよな。新幹線は去年の10月から1年先まで予約できるようになったわけだし、まあ宿もその位からなら予約できる所がチラホラ。半年先で言えば、今年は12/21〜23に大阪行くの確定してるけど、その宿をもう探し始めているし。

「名探偵コナン号」の消えた枕カバー、運行会社が被害届提出へ…枚数は8枚に訂正

普通に窃盗だな…オークションサイトに出品されてやしないかと思ったりもしたが、さすがにアシがつくか。だいぶ前に四国からの出張帰りにうっかりアンパンマン列車に乗ったことがあるけども…(他に空いてなかった)当たり前ながら、そういう価値は見いだせなかったなあ。

LG、フルHD/480Hzか4K/240Hzを選べる初のOLEDゲーミングモニター

OLEDって焼き付きを割と気にする必要があるみたいだけど、新製品としてこれから出てくる奴ってどうなんかな。変わらずスクリーンセーバーで対応するんかな…去年新しく買ったPCDJ用ノートがOLEDなんよな。それは長時間点けないからいいんだけど。

2024.04.23 Tuesday

セブンが売れ残り商品の値引き開始へ 「エコだ値」シールで食品ロス削減…おにぎりなど鮮度が短い商品約300品で

いわゆる直営店で、って話よね?FC経営なら今でも値引きしてる店、あちこちにあると思うけど。わが街にもそういう店があって店員は全員外国人、パスタはいきなり強気の150円引とか、汁物は70円引きとか。スーパーだと値引きに入る時間等が決まってたりして、そこ狙いの値引き品ハンターが居てトラブルの種になったりもするけど、そのセブンは常に値引き状態からスタートするもんだから値引きを急かす必要もなく、けっこう平和にやれている印象。

英語の授業で「タメイロゥ」と流暢な発音したら笑われた…悔しい思い出を商品名に トマト農家のアイデアが話題

「流暢な英語を笑う人」と「英語は流暢(ネイティブ)でなければ英語にあらず」の両極端な考えを持つ人があちこちに居て、どっちも「やかましいわ」で切り捨てられればいいんだけどね。両方をぶつけて対消滅できればいいんだけど。それぞれが対象を自分より下に見たいだけだし。

お騒がせのドイツ鉄道、30年前のWindows管理者を募集

歯医者で2000が現役だったり観光地でMSXが記念コイン作ってたり工場でFC-98とDOSアプリが現役だったり、と色々あるけどWin3.1は珍しいなー!NT3.51なら「ありそう」感があるけど。HWの保守どうしてんだろうね。古めのAT互換機でいいんだろうけど予備取ってあんのかな。日本ではFC-98のリプレース先としてエミュレータ+PCIe変換ボードの組み合わせを提案したりしてるけど。

シジミのみそ汁 身を食べるのはマナー違反? 注意したい2つのポイント

「殻は椀の外には出さず、そのまま椀の中に戻すのがマナーです」…え、そうなの?聞いたことないけど…半分くらい飲んだところでシジミを1個1個取り出しては食べるの好きなんだけどな。殻戻したら最後まで飲むのに邪魔じゃん…漬物の小皿とか空いた小鉢に置くのは無しなのかねえ。いやあるだろ。マナー等とは全く関係なく、シジミの味噌汁って気持ち的には最後まで全部頂きたい所だけど、最後の一口分くらい、底に残った分に砂が混じってたりしてジャリっ、ガリってなる場合があってそこだけ少し「ウッ」ってなる、シジミあるある現象。

2024.04.22 Monday

風で個人情報記載の書類が飛散、1枚見つからず 京都府京丹後市 対策は「ファイルに綴じる」

個人情報管理インシデント、原因が風、という…書類は探しまくっただろうけど紙1枚だからなあ。職員は「あらあら、その書類というのは、随分遠くまで散歩に行かはったんですなあ」みたいな事を言われてそう(偏見)

「Linux」で充実したゲーム体験を--対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」

ゲーム用ディストリビューションだけに「生産性を高める機能はあまり搭載されていない」の出オチ感たるや。openSUSEベースなのね。SteamOSはDebianベースだったりするしゲーム用途においてはひっそりとLinuxが浸透しつつあるなあ。

《値上げ情報》鳥貴族も...360円均一から「370円均一」に変更へ。5月1日から。

全品360→400円になったとしてもそんなに驚かないクオリティなのが鳥貴族のえらいところなんだけど、たったの10円UP、370円でキープ出来てるのが一周して更にえらいな…だって10品頼んでも100円しか違わんのだぜ…その頃には腹一杯になってるわ。コンビニのビニール袋もそうだけど、1回に3円掛かるようになっても1カ月で見たら毎日貰っても100円。そのぐらいのスパンで見てもインパクト無いし、逆にその位で収まってくれてるのは企業努力という方向で認めてもええんでないかなと。

『ユーリ!!! on ICE劇場版』製作中止でファン嘆き続々 公開延期で続報もなく「覚悟してた」「残念」

これには唐津市民もガッカリ…ゾンビランドサガと合わせて中々に強力なラインナップだったけども。新作が出ないのはなあ。ならばモンキーターンのスピンオフで佐賀支部の若手の話でもやったらええ(適当)

2024.04.21 Sunday

IMG_6888.jpg グッモーニン多摩川

今日は11時15分の開門合わせでやってきた。春になったし荻窪ボート部やろうぜということで1M付近の屋外スタンドでワイワイやろうぜという寸法である。まー舟券はあんまり当たらなかったけど、宮島でチルト3度の一撃からいい配当が取れたりしたのはよかった。

IMG_6895.jpg 道草おいしいです

多摩川の最終レース終わって荻窪に移動してお疲れ会的に。またチキンステーキ食ってる…

2024.04.20 Saturday

IMG_6864.jpg IMG_6870.jpg グッモーニン多摩川

何の変哲もない土曜日なのだが多摩川は初日でありアワカツが走るということなので、逆に多摩川以外に行く理由がねえ、ということで場外の有料席を取ってのんびりするいつものムーヴなのである。

IMG_6873.jpg 昼はウェイキーの日替わり
IMG_6882.jpg 今日はまあまあ

いい配当がぼつぼつ取れたので収支としてはトントン位の感じで。ナイターはちょっとマイナスあったなあと。まあそれでもエンジョイ範疇。

IMG_6884.jpg IMG_6885.jpg 道草おいしいです

今週のフードメニュー、チキンステーキなのだがバーで出すレベルの料理じゃないんだよな本当に…どうかしている…(いい意味で)

2024.04.19 Friday

カブトムシを使った実証試験でコバエが大量発生 近隣の住宅に侵入 九州大学農学研究院

近隣がどんな状態になったか容易に想像がつく。実家でも隣の家が納屋みたいなところで馬を飼い始めた途端にコバエが発生しまくって、我が家の台所に吊るしている粘着テープが「Oh……」って感じになったもの。馬飼うのをやめろとは言いづらいじゃん人間関係の狭い田舎だし。かといって家畜でそういうトラブルは避けられないし。つらいとこね。

「常陸/ひたち」読めない人多数 茨城県ブランドに思わぬ壁

常陽、常磐、常総とかあって「常陸」と来たら旧国名に触れていない人は「えっ、じょう何とかじゃないの!?」って難読扱いされるだろと。しかも県からして茨城、濁るんか濁らんのかどっちなんかい、みたいな。イバラギって言ってる人めちゃくちゃ居るだろうし。ハワイアンセンターのお陰で常磐はしっかり読まれるわけで、常陸を冠したメジャーな施設とか人名・芸名とか必要なんじゃないの。常陸牛はブランド的にも強いけど、それ以外の何か。茨城密着型Vtuber、常陸○○みたいなのを立てていくべきか…と思ったらもう居るのね!茨ひよりってのが!そーかー居るんだなあやっぱり既にそういうのが。しかしながら名前が「茨ひより」だと「イバラキ、イバラギどっちだったか間違え倒される問題」の解決には寄与していないのよな…とりま、その茨ひよりの親戚お姉さんキャラ的に、旧国名を冠したひたちなんとかさんをサブで立てるとかだな…(めちゃくちゃ適当に言ってます)

利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相

利用者側が今の保険証にしがみつく理由はないし、どんどんやっちゃって欲しい。歯医者の定期健診とかで保険証は使ってるけど、常にマイナカードも携帯してるし、それが1枚減るだけでも嬉しいわ。ついでに診察券も無くなるといいんだけど。(そっちの方を圧倒的に忘れる)

藤原菜希がレディースチャンピオンへ弾みをつけるV/ヴィーナスシリーズ

多摩川では4カドからの捲りに沈んで悔しい思いをしたけど、今日はしっかりコンマ11の全速!いいスタートだったなあ。リベンジ成功。今年は12人に残りたい!そういえば三国以来、2022/11/13だったか。芦屋で買ってたんだけど画面から目を離した隙に刺さってて驚いたっけ。

2024.04.18 Thursday

琵琶湖で北米原産ナマズの捕獲数が急増 ウナギと競合恐れ、滋賀県が危機感

琵琶湖でナマズと言えばびわこボートマスコット「ビナちゃん」「ビーナスちゃん」のモチーフになったビワコオオナマズなんだけど、その生態に影響が出るとしたらあんまりよくないね…主に餌の奪い合いになるか。なんかビワコオオナマズはブルーギルとか外来種の成魚すら餌に出来る、琵琶湖の食物連鎖の頂点らしいので、それに対してどの辺の位置づけになるんだろうなあアメリカナマズは。同じレベルになるのかな。

小5がノートに手書きでプログラミング、35年後にAIで動かしたら パソコン購入反対されても叶えた夢

同世代だしベーマガ辺りを参考にしたのかな、という気がする。I/Oだとエグい量のマシン語リストが載ってたりして、子供心にわけわからんし凶器になるくらい分厚いし書店ではあまり手に取らなさそう。その他、Mファンの可能性もあるけども。80年代のI/O見ると目が痛くなるくらいミッチリとマシン語+チェックサムのリストが何ページにも渡って掲載されてて、リストの次のページで「はいここまでを全部打ち込み済みのカセットテープを4800円で売ってます〜」って掲載してて、なかなかの商売だったよな…あの量を打ち込む労力、時間を考えたら4800円は安い。中学の時に4人位で手分けして入力したことあったけど二度とやるかって思った。何万文字の中の1文字間違えてもエラーになるし。

「もう限界」セクシー女優・赤井美希、新幹線で“551の豚まん”食し謝罪。「しばらくSNSおやすみ」「ページを開くのが怖い」

東海道新幹線では去年の10月に喫煙ルーム撤廃になっていたけど、その換気機構は残しつつ飲食デッキでも作れれば…551だろうがジェットしゅうまいだろうが納豆だろうが気兼ねなく食べられる、みたいなの。無理か。新幹線での飲食、気を使う事が多々あるよな…食事時だったら周りが弁当どんどん広げてくし「ガシュッ」って酒の缶開ける音もするしで自分もそれに便乗していくんだけど。先日の北陸新幹線では15時台の乗車だったからオヤツのバームクーヘンをひっそりと、モソ…モソ…って食ってたわ。東海道新幹線だとE席取って、東京発なら新横浜出た所で隣に誰も来なければ容赦なく弁当をガサガサし始める。帰り、新大阪発なら京都出た所が食事開始の判断ポイント。

大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず

RAID6とかで組んでても、構成する物理ディスクの導入時期が同じだと回避できんわな…つら…この手の保守となればNECフィールディングが担当するんかなあ…データの保持だけ考えたら日次でフルダンプ取って半日くらいで差分ダンプ取って…あるいは同じ構成でレプリケーション取る??それを両方やる??それでも構築時期が同じだと使うディスクのリビジョンも一緒だろうし、どうしようもないな…メーカー別々にするくらいしか。やらんわ普通。要件定義でどこまでBCP練ったかなーってのはあるけど、復旧に1週間以上を要してるのがなあ…バックアップを外部に持っていたとして、アレイがぶっ壊れてるからディスク交換とリビルド、OSの再導入やってサービス入れて最後に書き戻しか…試験含めそのくらい掛かりそう。

2024.04.17 Wednesday

X新規ユーザーの投稿に課金の方針…マスク氏「ボット攻撃抑える唯一の方法」、金額は明かさず

だいぶ前に大量に確保してあって休眠させているアカウントをボットに転用する、というものには効果なさそうだけども…収益化が可能になるまでの期間とか条件も厳しくしないとだよなあ。そもそも他人へのリプライに対するビュー数が収益カウントされるのがおかしい気がするので(バズった所にいっちょ噛みすればビューが取れるので)そこからだよなー。自ツイートへのリプライはOKとして。

コロナワクチン廃棄2億4千万回分 厚労省「無駄とは考えていない」

国民1人あたり3〜4回は打てた計算になるけど(高齢者が多かったり子供が少なかったり)まあ何だかんだでこの数をよく揃えられたと思うよな。総力戦で集めまくったスゲエやり手が居たとしか思えんのだが。確かに無駄ではない。4回打ってて3回目の後くらいに一回かかったけどその効果は実感したし。方やノーワクチンで重症化して後遺症がひどくて実家で療養していたけど結局復帰できずに退職してしまった人も自社に居たりして、このご時世にノーガード戦法なんて、一体どんな戯言を信じたんだか、って思ってたなあ。

IMG_6862.jpg IMG_6863.jpg おゆうはんからのsan-sui

ここうさんと打ち合わせする必要があって、どうせなら水曜にサンスイあるしそこでやろうぜみたいな話で、仕事上がりに行ってみた。打ち合わせも出来た。

2024.04.16 Tuesday

【VSCode使用者注意】サーバーリソース食い散らかすマンから解放される唯一の方法

なんか社内に置いてる開発サーバが元気いいというか元気良すぎてファンが10000000000rpmくらいの回転してて、なんでかなーと思ったらそのサーバ上のVMにリモートSSH繋いでたVScodeちゃんが負荷かけてるじゃん…というわけで対応した。このファイル監視の機能がオンになっているとリモート接続先で「rg」という名前のプロセスが起動して猛烈な勢いでCPUを食い始めるという、何だか厄介なやつ。デフォルトでは監視オフにしておいて欲しかったなあ…

Apple、ユーザーによる中古純正部品を使った修理を可能に

あくまで中古の純正パーツなので、壊れたiPhoneを部品取りにしてパーツ移植する辺りがターゲットなのかな。消耗品のバッテリー交換の部分はもうちょっと緩和して欲しいなあ…だいぶ前にSE2のバッテリーをそこら辺の店で交換したけど、2〜3か月くらいは設定画面にずっと警告出てたな。今はバッテリーの項目を選んだ後の画面に「不明なバッテリー」のメッセージが出ているだけだけど。

盗まれた純金の茶わんを台東区の買取店で発見 日本橋高島屋“1000万円超の純金茶わん”窃盗事件 警視庁

これ1000万の物を180万で買い叩いてるけど、古物商的には200万を超える取引では本人確認に関する記録を作成・保持する義務が発生するから200万以下にしたのでは、という話があってなるほどなあと。しかしながら盗品ミエミエの物を安価とは言え買い取るのも相当にアレだなあ…足がつかない方法でもあったんだろか。速攻で他の店に転売はしているものの、追えるだろさすがに。警察の捜査が来る前に溶かしてインゴット化するとか?でも流通に必要な刻印とかどーすんだろ???

作家・宗田理さん肺炎で死去 95歳「ぼくらの七日間戦争」 3月「ぼくら」シリーズ最新刊発売したばかり

中学の頃、ぼくらシリーズ読んでたなあ…映画の方を先に見てから読み始めたものだから「全然話がちげえ!!!」ってなったわ。でも映画サントラは名盤。小説版では全共闘の活動をモチーフにした(真似した)ところがあって、映画ではきれいさっぱり無くなっていた気がする。子供たちが解放区宣言をラジオで流す時にそれを聞いた親(学生運動世代)が「どこのセクトかな」って呟くくだりがあった。

2024.04.15 Monday

岸田首相、訪米前に「英語の演説」練習報道…実際のところ、どれくらい英語ができるのか、専門家の判断は

なんでかようわからんけど、こと英語を話すことに関してやたらネイティブを要求する人っているよね。電車内でのアナウンスとかCAの離陸前のアナウンスとか。以前飛行機でそれにブチブチ文句垂れてたオバハンが横に居てはっ倒したい気持ちになったけど。通訳を通さずに自分の声でスピーチ出来れば、それがネイティブだろうが何だろうが関係ないとは思うので、ネイティブisエライ、公の人が使う英語はネイティブ以外認めない、みたいな歪んだ認識の人が沢山居ることが、日本人が英語あんまり喋れん原因やぞと。単語を繋げて勢いで行ったらええんや。

小学校の卒アルに書かれた「同窓会のお知らせ」行ってみた結果が面白過ぎた

こういうのはある程度の規模の街でないと成立しない気がする。田舎過ぎると子供はみんな都会に行っちゃう。幼小中12年間同じクラスだった連中、成人式以降は会ってないし集まりもないし、仮にあったとしても長野の山奥だし遠すぎて行くの面倒くさいし華麗にスルーしそうだな。おそらくその頃の連中とは死ぬまで会う事もないし飲み会とか開いて長話することもないだろうけど、誰がどんな感じの人生を送ってるのかくらいは知りたいなと思う。あるいは既に死んでるとか。中学の頃は可愛かったのにヒネたツラのババアになっちゃったとか、あるいはその逆とか。

IMG_6860.jpg IMG_6859.jpg 夜のお茶菓子

今回、福井みやげにいつもの「羽二重くるみ」を買ってこようとしたのだが福井への観光客がドッと押し寄せているせいか夕方に行った時点で当たり前のように売り切れになっていたのであった。じゃあ他の物を開拓してみるかーということで手に取ったのがこの変わり種のやつ。悪くない。

2024.04.14 Sunday

IMG_6818.jpg 本日もえちぜん鉄道スタート
IMG_6824.jpg IMG_6825.jpg 場外でナイター分まで買ったらえらいことになった

合計62レースですって。我ながらばかじゃないの…と思うんだけど帰りの新幹線の中でも見ていく楽しみがある。あと三国本場内では2場くらいしか場外販売しないので、場外まで行くのが面倒くさい距離だからまとめて買ってしまわないといけないのだ。

IMG_6828.jpg IMG_6830.jpg ということでやっていくぞ
IMG_6833.jpg 昼はサービスセット4。1から4まである。
IMG_6838.jpg 今日もダメでした…

最後に今日イチのクソレース炸裂して、推しは転覆するわF2が2着になってイン逃げ万舟になるわ、ルーキーシリーズと分かり合えないまま終了。ボートレースわからん。全然わからん……さあ帰ろう。昨日同様に、バスで芦原温泉駅まで移動。

IMG_6841.jpg 昨日見たリハーサル、やはり今日が本番だった。
IMG_6847.jpg IMG_6850.jpg 今日はここから新幹線へ!!

あんまり多くないとは思うんだけど、15時半に芦原温泉駅に停車する「かがやき」があるのであった。見つけた時に「マジで!?」ってなったよね。行きは凄い勢いで通過したのだけれども。まさにモーニング帰りのために存在するような便と言えよう。

IMG_6851.jpg IMG_E6853.JPG もう一丁「マジで!?」ってなった

うおおおおマジか。帰りながら見ていこうと朝にあれこれ仕込んだ舟券がズバリ刺さってしまった。136倍うめえ。新幹線内でリアルタイムで見ていたんだけど、実況が2連単も万舟だと言った途端にガバっと跳ね起きてしまった。ここ2日調子がずっと悪かった分をここで一気に取り戻した感はあるなあ。朝62R仕込んだやつはこの万舟を含め、結果的に大幅プラスになったのであった。

IMG_6856.jpg IMG_6857.jpg 道草おいしいです

新幹線が東京着18時半!旅打ちらしからぬ早上がりだよなー。ということでその足でソムニオ行ってお土産投下してまったりと。なぜかチキン南蛮がフードにあってバーらしからぬクオリティのやつだった。

2024.04.13 Saturday

IMG_6730.jpg えちぜん鉄道からスタート

あわら湯のまちまで行ってそこから歩く、コロナ禍以降のお決まになってしまったルートである。土日は芦原温泉駅からのバスもまだ出ていない時間だし…去年も一昨年も真夏に来ちゃってたから競艇場への道のりも正直命懸けだったけど、今日はちょうどいいな。散歩気分。

IMG_6739.jpg IMG_6760.jpg グッッッッモーニン、ボートレース三国。

快晴!でっかいカニが消えて青くなっとる!!?二日間頑張っていきまっしょい。苦手意識のあるルーキーシリーズだけど…

IMG_6749.jpg 1月1日の地震の影響で有料席は使えず
IMG_6753.jpg 遅めの朝飯としておろしそば
IMG_6763.jpg おひる。

本日の旅打ち飯、カツ丼。玉子のほう。福井はソースカツ丼が名物なので、カツ丼は「ソースの方」「玉子の方」ときちんと分けて言わないと混乱するのだ…

IMG_6775.jpg うーん

いやーーやっぱりルーキー無理!一個も分からん!完封は阻止したけど最後は7万舟て。昨晩遅くて今朝は早かったりして、モーニングのつれえ所ではあるんだけど頭が全然動いていなかったね。その上でルーキーシリーズの難解さがあって、手も足も出ないって感じだった。場外でナイター買ってバスで移動。

IMG_6788.jpg IMG_6789.jpg IMG_6790.jpg 芦原温泉駅までやってきた。

ハピラインで福井に戻るのだが、ホールででっかい画面に中田ヤスタカって出てたから何ごとかと思ったら、恐らく明日何か催しがあってそのリハーサルなんだなと。

IMG_6793.jpg IMG_6795.jpg IMG_6796.jpg IMG_6798.jpg 福井駅をアレコレ見る

北陸新幹線延伸に合わせて作られた展望フロアを見に来た。なかなか良さがある。えちぜん鉄道のホームを真横から見られるのは鬼アツ事案だなー。かつてお土産屋さんが並んでいたプリズム福井が閉館して駅の改装があって、今は「くるふ福井」としてリニューアルしていたのでそちらもうろうろ。お土産など買って一旦ホテルに戻って荷物を下ろして再度おでかけ。

IMG_6800.jpg IMG_6801.jpg 福井の夜をやっていくぜ
IMG_6802.jpg IMG_6803.jpg IMG_6805.jpg IMG_6809.jpg 何これ全部うめえー!

付き出しでタコの煮物、刺身盛り合わせ、へしこクリームチーズ、生湯葉と菜の花。ハイクオリティ…酒も白岳仙、常山(じょうざん)、そして福井の酒の大ボス、黒龍。ブラックドラゴン。メジャー故に他の酒呑まなきゃつって今まであんまり手を出してなかったけど、やはり、強い。ボスの風格。全部半合づつで複数の種類行けたのはよかった。トータルで満足度めちゃくちゃ高かった。「錦輝」さんまた来たい。食べたいものいっぱいある。この福井城址大名町近辺のヤバさ、福井駅前の比ではなく居酒屋の密度、濃さ的に本体はこっちだった。今までこっちをまったくDIGっていなかった。反省。次回もこっち掘ります。

IMG_6815.jpg 宿に戻って明日の準備

明日は本場終わってから場外に長時間滞在出来ないので、ナイター含めここで全部書いてしまうことにした。2時間以上かかった…

2024.04.12 Friday

定時まで普通に仕事やって、家にダッシュで帰って着替えて東京駅へ。

IMG_6686.jpg IMG_6688.jpg 突然ですが、旅打ちです!!!!
IMG_6695.jpg もー遠足気分がとまらねー

ということで三国行なのだが、2ヶ月前に色々考えながら仕込んだ旅打ちで、とにかく延伸開業後の北陸新幹線を利用したかった。米原経由で行かなくていいのが物凄く楽!乗り換え含め4時間近く掛かっていた所が3時間で行けてしまうわけだからなあ。東京からひかりで新大阪に行くのとほぼ同じ時間か。

IMG_6704.jpg IMG_6715.jpg IMG_6717.jpg IMG_6718.jpg うおお福井駅もリニューアル終わっとる!!(あたりまえ)
IMG_6721.jpg IMG_6727.jpg 駅から少し離れた宿までちょっと晩酌

ちびっとだけ飲もうと思って、道中のコンビニで一本義のカップがあったので。れっきとした福井の酒である。

2024.04.11 Thursday

川勝知事が退職届=職員訓示問題、午後に会見―静岡

JR東海「2027年の開業は断念しました。が!!2028年開業に向けて頑張ります!!!!!」ってならんのかなこれで。流石にならんわな。でも2030年くらいまでには短縮されて欲しい。リニアの邪魔をすることが目的であれこれイチャモンつけてゴールを動かしていたのだから、それが居なくなるとなればさっさと進め始めていいと思うんだよな。

ポケモンの改造ソフト販売疑い 京都の男逮捕、データ改ざん

昔のゲーム機ならプロアクションリプレイ的なアレでアレできるんだろうけど、21世紀のゲーム機でそれ、できるんだ?どういうルートでデータに触るんだろ。場所はクラウドじゃなくて本体よな??…と思って軽くググったら、まあ色々あんのねえ…深堀りはしないけど。

Spotify 62%超の曲が支払い無しに

Beatportを毎週のように巡回している身として「あー、AI楽曲対策か」というのは何となくわかる。この手のサービスではストレージやDBの維持運用コストはそこまで大きくないものの、多分CDNに支払うコストが一番大きくて、AI楽曲がその肥大化の要因になっている可能性。ユーザーから見たらAI楽曲は検索汚染を引き起こすし、AIではないけど再生数が少ないアーチストが埋もれて発見できないというマッチングへの悪影響がある。3分前後再生すりゃ1カウント、みたいなルールでは収益を計算できなくなったので次の対策が出たって感じじゃなかろうか。とにかくAI楽曲ってのは自作動画のBGMとかで使うにはどうぞどうぞなのだが、クラブミュージックの棚にズラっと並べられると邪魔でしょうがない。昨日も1000曲分くらいのリストを片っ端から見て行ったけど200曲以上は飛ばしたな。(レーベル名でわかる)

元横綱・貴乃花氏 終生のライバル・曙太郎さんの急死を悼む「百折不撓の人生観だったと思います」

わがまち荻窪にもかつて曙のステーキ店があったわけだけども、長らく営業していない状態が続いて2020年のコロナ禍の際に閉店、という流れだった気がする。闘病期間が7年ほどあったということなので、休業状態はそれに起因する所があったのかなあ…と今にして思う。

2024.04.10 Wednesday

著名人かたり…SNS型投資詐欺 被害者「すごく巧妙だった」 タイで一斉摘発

NISAとかの話をすると投資アドバイザーみたいな人にいいねされるけど、こういうのは自分で勉強してやるから楽しいのよな…アドバイザーの言う通りにやって失敗して「儲かるって言ったからやったのに!」ってのも情けないしな…参考程度に。たまにRTされたりおすすめされる投資アカとかで「〇年で資産何千万円も可能!その方法は…!!プロフ欄を見てね」みたいなの、あるじゃない。くっせえくっせえ。判断の、一番楽しい所を他人に預けちゃダメよ。

「活忍犬」の名前で活動 格闘ゲーム元世界チャンピオンの男を窃盗容疑で逮捕 「生活費欲しさで泥棒した」埼玉県警

聞いたこと無いなあ…と思ったら2005年にDOAの大会で優勝した人らしい。なるほどゲーセンから一番遠ざかってた頃。初犯かと思ったら2019年にも100件くらいの余罪アリで逮捕されてて、これ筋金入りの窃盗マンだ。もはや病気。

デビュー16年目で悲願達成!抹香雄三が初優勝!

昨日一番びっくりしたのがこのニュース。抹香雄三デビュー16年目の初優勝。2枠4枠の時の舟券への絡み方が好きでちょくちょく買ってる。蒲郡で「チルトは0度の跳ね気味、大外から真っ向勝負の抹香雄三」とタカタカにアナウンスされたのが最初に認識した時かなあ。

IMG_6682.jpg おゆうはん

昼が少なかったせいか妙に腹が減っていたので、久々に武茂へ。

2024.04.09 Tuesday

4月として記録的な強風、京都・南丹で4月の史上1位 鉄道影響や停電も、今後の見通しは

出勤時間から吹き荒れてたなあ。昼飯の時はそうでもなかったけども。なんかここ数年、東京で桜が満開になったと見るや平日のうちに滅茶苦茶な雨と風で散らせて週末の花見を阻止しようとする「絶対に桜散らすマン」の存在を感じる。出勤時の様子で「あー今日は江戸川中止だなーこれは」って思ってしまうよね。今年は特に風の影響が強い。三国も中止だったし常滑も途中で中止になったし。

ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する

まあ大抵のことはLibreOfficeで出来るからなあ。MSOfficeが必須というシチュエーション、お役所とやり取りする所だけどそれはお役所の問題だしな。デジタル庁的にはそこは是正するポイントとしているだろうし。マルチバイト文字を扱う国ではIMEの使い勝手とか色々あるんで、OSを変えることは程々に諦めて、Win・MacにLibreOffice乗っける、くらいでいい気がする。資料配布はそれをPDF化すりゃいいし。

Xが(やっと)不正投稿対策 「フェイク」へどう対処するのか

リプライのビュー数は収益カウントされない仕様にしてしまえばいいとは思いつつ、何か問題あるかなあ…自分自身へのリプライは据え置くとして。バズったツイートにぶら下がるゾンビは避けられるとは思うけど。後は自垢へのコピペ対策くらいか。

2024年3月16日に新店舗OPEN

かつて福井駅構内にあった立ち飲み日本酒バー「NOMOSSA」が駅リニューアル後にどうなったのかと確認したら、新しい店舗名で駅構内に復活してたのね。三国モーニングやって福井駅まで戻って来て、まずは一杯…的に始められるってえ寸法よな。いけません、これはいけませんよ…

2024.04.08 Monday

「休日の業務連絡」対応する?しない?◇つながらない権利、日本で実現できるか

社内インフラやっている以上、対応が必要なものは24時間やらにゃならんけど、その代わり定時にキッチリ帰るし会社に居ない時は絶対にメールを見ない、緊急の要件は必ずチャットで、と宣言をしているので基本的に心の平穏は保たれているなあ。新人向けに研修やったりする時も「電子メールという媒体がリアルタイムに、送ったら相手にそう間を置かず読まれるはず、なんてのは幻想だからとっとと捨てろ」って教えてるし、すぐ確認して欲しい事があれば直接言うかチャットを使えと断言している。「なるはやで」「お手すきの際に」みたいな定量的でない締切の依頼はギルティだし、それを更にいつ読まれるかわからない電子メールで送ってこようなんて不届きものは地獄の業火に焼かれるものである、という教育方針。(勿論社内の話であって、他社への連絡は別)

「気づいたらパチンコ店に」ギャンブル依存症の当事者の告白 “見えない病”との闘い 福岡

使っちゃいけないお金を使う事に快感を覚える、死なない程度の破綻が気持ちいい、依存症はどちらかというとその要素が強くて、ギャンブルの種目自体はゴソっと金が減らせれば何でもいいんだよな。勝ったら逆に面白くないんよ。毎週どこかしらの場に行くし1日100R以上やる事もザラだし遠征もするし、これ世の中的に見たらまあまあ異常で依存症という事にしたくなるだろうけど、そもそもカネの扱い方が根っこから違うのよな。依存症とは、何かしらのトリガーで金に対する接し方が変質してしまった人に付く症例名。首まで沼に浸かっていて、しょっちゅうガボっと沈む。たまに浮かんで空気を吸える時はあるけど、依存症はそこからまたガボっと沈む時に快楽を覚える人種。浮かぶときじゃない。死なない程度に破滅していたい。沈む瞬間の快感がクセになってる人を沼から遠ざけようということの難しさ。駅から離れて最寄りのコンビニからも結構距離があるような場で「ギャンブル依存症対策にATM撤去しますね〜」って言われてもさ、健常者にとってみれば不便なだけなのよ。ATMがあろうがなかろうが、依存症の人はどこかから死ぬための金を携えて来るのよ。その破滅用の資金を調達できることが問題なのよな。

重い「Excel」ファイルを最適化してスリムにする機能、Web版だけでなくWindows版にも

昔、EXCELが無茶苦茶重いんだけどって呼ばれて行ったらデジカメで撮った10MBくらいの写真画像をベタベタ貼って縮小しただけとか、線のオートシェイプがコピペを繰り返して1000本くらい重なってたとかあったけど、そういう事案には対応しているのだろうか。

「ランサー見つかってほしい...。盗難...!!」→AirTagのおかげで発見 被害者が語った一部始終

お高い旧車、スポーツカー何かが狙われやすいという話は前からあって、スマートタグ利かんものなのかねえ、と思ってたけど有効例あったね。盗まれて街から離れたヤードへ行く前に仮置きする所で発見できれば、というところか。先日出たATOM Smart TagとかはiOSの「探す」で使えて1個2980円とかだし、電池はそこいらで売ってるCR2032だし1年くらいは持つし残量僅かになったら警告も来るし、保険としてはめちゃくちゃ高コスパなんだよな。

2024.04.07 Sunday

IMG_6665.jpg グッモーニン平和島劇場

ペア席最前列を確保して一人でやっていく、こちらもいつものスタイルである。昨日は推し選手を買いまくれるくらい出てたんだけど、今日は全然居ないのでのんびりやるのである。

IMG_6667.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_6671.jpg IMG_6675.jpg 優勝は中越!!

昨日の準優で2連単54倍のめちゃくちゃいい所を取らせてもらったので今日も似たような買い目で狙ってみた。酒井・菅のチルトアッパーが2人も居るキテレツな優勝戦だったけど、チルト1.0、2.0と半端なセッティングだったので誰かに止められてしまう可能性が多かった上での買い目、ズバピタだった。

IMG_6679.jpg 道草おいしいです

2024.04.06 Saturday

IMG_6640.jpg グッモーニン多摩川
IMG_6645.jpg 桜も咲いとるねえ

今日は多摩川女子戦最終日ということで、朝から場外の有料席を確保してやっていくいつものスタイルである。

IMG_6642.jpg 朝から92.8倍バチコン刺さった!!テンション上がる
IMG_6643.jpg 昼はタマガワアタックでバイスしちゃーす

タマガワアタックさん行くとご飯と味噌汁がついた定食食べがちなんだけど今日はマグロブツとミックスフライとハムエッグをアテに一杯、というところである。

IMG_6652.jpg IMG_6657.jpg 優勝は平山!4カドからまさかの一撃
IMG_6663.jpg 吉祥寺でナイター見つつ反省会

昼のホームランに比べてナイターはイマイチ。

2024.04.05 Friday

「ぐるなび」と「食べログ」で分かれた明暗。“4年前は互角”も大差がついてしまったワケ

株始めて数年、唯一の汚点と言うべきがこのぐるなびの株をコロナ禍の真っただ中に買っちゃった事で、飲食業界が回復したら合わせて上がるやろと、そういう目論見で。ところがぐるなび「だけ」復活しないどころか底が2段階くらい抜けて低迷中。売りたいのに売れなくて塩漬け。ぐるなびの強みは店舗詳細から予約に至る導線(≒予約のしやすさ)くらいなものなのだが、肝心な店舗詳細情報とクチコミ(+ユーザー投稿写真)が食べログやGoogleマップに比べてめちゃくちゃに貧弱でデータベースとして機能していない。だからグーグル検索からの流入・PVも取れない。どうすんだこれ??とある駅周辺にある飲み屋を探す時など、まずGoogleマップで駅周辺にある店の一覧を出して、一つ一つの店の詳細をその検索結果と、その検索結果からリンクされている食べログで確認していく。そこにぐるなびが絡んだ試しがない。株持ってる自分ですら見ない。そりゃだめでしょ。

酒場の達人・パリッコ流「ひとり飲み」初めの一歩-店選びは? どこに座る? 一生やっても飽きない楽しみ方とは

ひとり飲み、旅打ちの時にやるけど下調べはそれなりにあって、複数店をチョイスしたらそれぞれのメニュー写真(ユーザー投稿のもの)を穴の空くほど見る。これで7割は絞れる。あとは一人入店が成立し得る座席体制か。主にカウンターの席数などを店内写真でじっくり見る。席に座って目の前にあるグランドメニューの内容はオーソドックスでも、それに加えてのホワイトボードや黒板あるいは短冊メニューがあると単純に加点対象。あとは毛筆体で滅茶苦茶にみっしり書いてあるメニューの店(結構あるでしょ)もいいね。

Hana Hope TVアニメ『狼と香辛料』OPテーマ「旅のゆくえ」5/29シングル発売決定!リリースに先駆けて今夜24時から先行配信&アニメ初回放送もスタート!

そういや今期は狼と香辛料がリメイクされてんだよなーと思った所で、そういや楽曲どうなってんの?前の時は作詞:小峰公子/作曲・編曲:吉良知彦という、まごうごとなきZABADAK節だったけども……と確認したら今回は違ったっぽい。当時は予備知識なしでOP見たもので「うそでしょ!?」ってひっくり返った。

「金子龍介 Jr.」の金子龍斗が初勝利 3連単39万円超えの大波乱/住之江

新・金子ドラゴン伝説始まったな…!!68走目は今となっては早い方。今節スタートはいい所を行けてたから、同じスタートで内側が凹んだから行けたって感じで。新人の最短ルートはやっぱりそれ、早いスタートを重ねる事よな。

2024.04.04 Thursday

マイクロソフト電話認証の方法が変更されている。!

仕事でOfficeの認証が必要になって久々に電話認証やったら音声入力方式になってて滅茶苦茶に使いづらくなっていた。前は電話機の数字バババーっと打ってればよかったのに今やボソボソと数字を読み上げなければいけないという。只の変な人に見えて、拷問や。最後にあっちがブロック単位で読み上げるIDも先に進むために「次へ」「次へ」「次へ」ってボソボソ言わなくてはならなくて、この仕様改変は誰が得するんやマジで。しかも気恥ずかしさからボソボソと受話器を押さえつつ言うのだが、たびたび「すいません、よく聞き取れませんでした」とか「すいません、理解できませんでした」とか言われてまあまあ凹む。こっちだって電話しながら虚ろな目で淡々と数字を読み上げたりする変な人になりたくなかったよ!

なぜCDはプレスで音が変わるのか? キーパーソンに突撃取材〜ヒカル伝説完結編

同じPCから再生しても外付けHDD?からか、内蔵HDDからか、再生元の媒体で音質が変わるというくだりを4回くらい読んだけど訳がわからない。どこがコピー元だろうがMD5ハッシュ辺りで同一性を担保して同じ媒体から再生したら、コピー元が何であれ同じになるんでねえの?「クライアントのHDDからそのまま再生」と「一度PCにコピーする」が何接続なのかわからんけど、例えはHDDがUSBコントローラ経由の読み込みでD/Aコンバートをリアルタイムにやる上で何か違いがあるみたいな話とかなら、何となくわからないでもないが…ワイ、プロユースの世界わからん。破損・ロスなくデータをD/Aコンバータに突っ込むにあたって読み込み元メディアや経路で結果の違いが出るなら最適なリファレンスとなる構成、マスター取り扱いはこれでやれという話が提唱されてるべきじゃねえのという。多分そこには踏み入れちゃいけない沼がある。

「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ

未来の自分に借金作りたくないのと店の売上げ(あるいは利益率)を下げさせたくないのと、あと単純にレジで手間がかかってモタモタするのと、現金決済できるならなるべくそうしてる。消費税にはみんな怒るけどクレカ手数料は怒らんよな。決済先によって微妙に変わるし。BtoCなサービスを立ち上げる時とか、今時クレカ決済対応してないとアレなので渋々検討するんだけど「手数料4%超え!?暴利!」とか言ったりするもの。利益率はそれ計算せにゃならんのしんどいよな。営業マンはその手数料を差っ引いた売上数字になるし。家電店の「現金のみ特価」はそういう話だしな。とまあ、商売するサイドとして決済代行業者を挟んだ時の手数料の高さ(大体は3%後半から)を感じていると、色々な人が「何でもかんでも全部クレカ決済にしてポイントを沢山稼ぎましょう!!!」ってなってる風潮は歪に見えてしまうのよな。ちょっとな。

マイナンバーカード発行から5年。電子証明書を更新してきた

証明書の更新は去年の7月にサクっとやったなあ。平日に代休取った時に朝一行ってサクっと。10分くらいで終わって拍子抜けしたっけ。更新作業は直接区役所に行かなくても、分所でも出来るので荻窪ダイワビル2Fの所でサクっと。役所とか行ってカウンターのところに座ってオペレーション待ちでボヘーっとしてる時に「オッ、ここはNECなのかあ」「あのキーボードの感じだと富士通の本体が下に隠れとるね」とか悪い病気が出がち。職業病なので付ける薬はありません。お大事に。

2024.04.03 Wednesday

23年度売り上げは約2兆4220億円 過去最高を更新

ボートが2兆4220億で前年度比100.3%、一方のJRAは3兆2754億で100.7%、公営競技はこれから微減トレンドになるのではないかと思われていたが、なんと微増で推移しているという。全体的に電投が強すぎる気がするので、もっと本場・場外ベースで売上が伸びるといいんだけども。あまりにも電投に偏るとミッドナイト開催が一番コスパがいいという結論になってしまい「現場」に行かないまま電投かじって、大して当たらないしよくわからんから止める、みたいな人の割合が増えて、業界として長期的に見るとゆでガエル理論になってしまう気がする。その危惧みたいなものは下関の年間予定を見た時にグワっと来ていて、無観客のミッド開催が毎月予定されており、現地観戦を計画するのにも調整が難しい有様。食堂が無かったり19時以降に特観席への行き来が困難になったり、本場まで来る客の方を全く見てない感はあるけど、本当に大丈夫かそれで。

すき家の「まぐろたたき丼」終売するも“一か月で即復活”…実食して分かった人気の理由

すき家でまぐろたたき丼を頼むときは真ん中を凹ませて追加した温玉をそこに乗せてわさび醤油をダラーっと掛ける月見スタイルをやるけど、今って本当にあれ以外の海鮮系丼メニュー無いんだよな…なか卯くらいじゃないか常設は。ファーストフードチェーンで海鮮、しかも切り身の提供を扱うのが難しいのは承知だけどちょっと寂しい感じがするので、もうちょっと松屋辺りに頑張って欲しい。

新型コロナワクチン廃棄へ 臨時接種終了、162万回分 厚労省

えっ、162万回分も!?と取るか、えっ4640万のうち162万として96.5%も消化できたの!?無駄が無さすぎでスゲーじゃん!なのか。数字をどう拾うかの話だな。個人的には、まあよくぞそこまで使い切ったと思うわ。

「6月議会をもって辞する」“職業差別”発言の静岡県・川勝平太知事が辞意表明 物議を醸した「訓示」の詳細は…

それが個人の思想信条によるものか、あるいは別に受益者が居たのかはわからんけど、2027年リニア開業をJR東海に断念させた時点である程度納得の行く「役目」を果たしたということなんだろうな。開業を楽しみにしている身としては全然納得行かないけどな。昔の上司がインフラ仕事やってる俺に「もう少し頭を使う業務しなさいよ」って、まあ作業は下っ端にやらせてマネジメントやれよって言いたかったようなのだが、随分な物言いに激怒した事があって、今回の発言はそういう感じのニュアンスなのだろうなあと。人の役割というものへの考えが偏っている。

2024.04.02 Tuesday

毎週一回ペースで通ってる店に昼飯食いに行ったら、まー大混雑でオーダー行き違い連発の大混乱。毎年言ってるけど、年度始めだからって部署の連中や新人連れてゾロゾロと飛び込みでメシ行くんじゃねえよという。予約しろ予約。「6人いけます?」じゃないんだよ。俺のメシは普通に出てきたけど会計の時に「お待たせしてホントすいません…」なんて言われちゃって「イヤもうほんと、全然大丈夫なんで!毎度大変っすねこの時期…昨日はもっと凄かったでしょ」なんて話をして。ずらし通勤みたく、ずらし連れメシをせいと。一週間くらい経ってから行きなさいよと。この時期はあやしげな社会人マナーを教える、自称マナー講師が跋扈する時期だけど「混むとわかっている時期や時間のお店に思い付きで連れ立って行かない」はちょっと考えりゃわかるガチマナーなんで。そういうの教えてください。名刺の向きより100倍大事。

“サラリーマン風”6人で食い逃げ 防犯カメラがとらえた“せこい手口” 一人当たり2950円「まさか払ってないなんて」

ランチで行ってる店、店を出たところに喫煙所があるんだけど、そこにタバコやりにいく体で食い逃げした奴が居たらしくて注意の張り紙が出ていた。性善説でやってんのに、ひでえよなあ…そうなると喫煙所の利用者は会計済み人のみにするか、そういう煩わしさから解放されるために全面禁煙にしてしまうか、くらいしか選択肢が無くて、結局は喫煙者にとっての利便性が下がるという有様。ルールはマナーの低い方に合わせて作られてしまう。

公園の“意地悪ベンチ”が物議 排除アートか苦肉の策か…担当者「住民から騒音苦情」

最も信頼のおけるソースである新宿区長曰く、30年前からの話で住民側からのリクエストらしいじゃないの。過去の経緯を調べずに思いついたように社会弱者を引き合いに出して物申す人たち。常日頃そういうの探してんだろうな。ちゃんとやってる団体や個人もあるんだろうけどさ、今まさにこれが問題!って急に出すじゃん。それが多すぎてああ新しいシノギはこれか、って思われてもしょうがないよな。今回は行政からきちんとスジの通った反論が出たのはとてもよかった。

モスバーガー、音楽レーベル「モスレコーズ」 楽曲制作・デビューを支援

富士そばのように、モスバーガー店内用のBGMとしてずっと流れてると面白いよねえ。モスのメニューを連呼する曲とか想像した。「オニオンフラーーイッッ」つって。あの汚声で。

Apple「探す」対応で2980円のスマートタグ

猫の見守りカメラなどで個人的にお世話になっているアトムテックの新製品。Apple純正タグだと4980円だから、2000円ばかり安いのか。電池の入替はAppleタグ同様にCR2032だし、とりあえずスマートタグ運用を始めたい人にはこれでいいかもねえ

2024.04.01 Monday

すき家、「まぐろたたき丼」復活 1カ月ぶりのご無沙汰です

嘘!?と思って公式サイトのメニュー見たら「海鮮ちらし丼」がもう消えていた…?いや…あれは俺が冬の寒さの中で垣間見た幻だったのかもしれない…じゃねえよ。いくら何でも入れ替え早過ぎだろ。海鮮ちらし丼とこれからのすき家ライフを歩む覚悟を決めていたのに。1か月で死別は悲劇だろ…せめて海鮮ちらし丼からのバージョンアップとして、イカ部分をまぐろたたき(ハーフサイズ)にしてまぐろ三昧丼として仕上げるとか、色々アレンジの仕方があったってもんじゃないの!?

新小岩に11階建て商業施設と39階タワー 住宅は543戸

この場所、駅前の顔みたく三井住友がズドンとあるんだけど一時的に移転して戻って来るのかな?ぱやっぱやの社会人なり立ての時に新小岩に住んだけど、ここで口座作ったっけ。吉野家で持ち帰りして川の方に向かって行く帰宅ルートだったけど風俗のキャッチの兄ちゃんが毎度声をかけてきたなあ。あまりにも釣れないものだから仕舞いには「お兄さん、そろそろ、どう?」って言われた。そろそろて。

古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用、XPも 山口・下関市

前に通ってた歯医者でも電子カルテでWindows2000ベースのシステム使ってて「へえ」ってなったものだけどね。そこまで古いと枯れちゃってて逆にあんまり心配しない。エンベデッドのWindows7とか。

生成AI登場でプログラマーは「大量失業」時代へ…それでも生き残れる“たった2種類”のプログラマーとは

まあ生成AIの跋扈で失業者が…は最近よく聞くけど、何かサービスを立ち上げる際にそのサービスをよく理解して「人間にとって使いやすく直感的な」UI/UXの設計構築・デザインが出来る人材は最後まで残るだろうね。コーディングはAI任せでもいいんだろうけどさ。自分でもたまに業務でPHPとかいじるしGeminiとかGPTとかに聞くけどさ、まだ嘘も混じってるし要領得ないこともあるし、そういう物にさっさと負けたPGが居たとして、それまで本当に何やってたの???って気はする。