2016.12.31 Saturday

大晦日と言えばコミケ最終日なのである。といってもおっとり刀で行く感じなので午前9時過ぎに家を出るという体たらくである。そういう時代になったのだなあ。昔は太陽が上る前に行っていた事もあるというのに。主に同人音楽関連を挨拶がてらバーっと回って12時過ぎには大体の用事が終わっていたりして。

IMG_9180.jpg 企業ブースをチラ見。ボートレース多摩川のブースを拝んで来た。
IMG_9183.jpg 大体目的は達成したので国際展示場を離脱!

りんかい線で大井町経由、大森まで行って平和島で競艇納めだ!クイーンズクライマックスだ!今年最強の女子レーサーが決まる瞬間、見てくるで!という趣向である。移動時間は本当に短くて、30分くらいだったんじゃないかなー。

IMG_9185.jpg ついた。大森まで近かったなー
IMG_9186.jpg 出走表がカラー!豪華!
IMG_9191.jpg IMG_9195.jpg うおー流石にグレードレースは人多い!
IMG_9187.jpg 今年最後の競艇めしは、やはりコレ。本陣のモツ煮ライス!

いやーーとにかく人が多い。こんなに人が居る競艇場を見たのは…んー、初めてだなあ。府中のグレードレースかよってくらい人が居るように見えた。まああっちはちょっと桁が違うんだろうけども。やはりお祭りなんだなあ。住之江はもっと凄かったんだろうなあ。声援とか中継で聞いてる限りでも凄かったしなー

IMG_9188.jpg 審議。なんかアングルがパトレイバーぽい
IMG_9205.jpg クイーン決定戦、俺の願いは1356軸です!よろしく!
IMG_9206.jpg 1号艇はトップだったけど1-2-3で外した…松本選手おめでとう!!!

大盛況の平和島を後にして地元に戻る。

IMG_9212.jpg ダーツ納めからのー
IMG_9213.jpg 年越しそば。

てやんでえこちとらテクノッ子でぇ、ということで富士そばである。思いの外、営業している店が無くてこうなった。富士そばは三が日お休みのホワイト企業だから今日食べるのは丁度いいね。

2016.12.30 Friday

ようやく正月休みに突入したのでコミケ組がりんかい線に乗っていくのを横目に西武多摩川線にライドオンである。折角の休みだからね…

IMG_9151.jpg つまりいつも通りです。グッモーニン是政。
IMG_9153.jpg 最新のファン手帳もらった!こないだ戸田で貰い忘れてた。
IMG_9156.jpg 競艇めしは最近お気に入りの豚汁ライス500円
IMG_9159.jpg IMG_9160.jpg さて勝負はと言いますと…

的中率がさっぱりさんで最終レースまでで3000円くらい負けていたのだが(豆券でやってんのに…)最後はちょい荒れの予感!ということで6号艇絡みの目を入れまくったら大荒れで3=6が53倍!ごっつぁんです。当然のことながら収支は一気にプラ転。ああーよかったー。それでも浮いたのは1500円くらいだけどさ。まあいいさ。マイナスよりは1億倍くらいマシなのだ。

IMG_9172.jpg 今日のエモ散らかし水面
IMG_9173.jpg 一旦戻ってダーツ練習からのー
IMG_9174.jpg IMG_9175.jpg 高田馬場でバーチャ勢と忘年会
IMG_9177.jpg IMG_9179.jpg おっと?

忘年会、鳥系のお店だったんだけども退店する際に人数分の小さな袋を持って店員さんが出て来た。「お土産をお渡ししてるんです」 「ヘェー、なんすかこれ」 「唐揚げです」 「は?」 「唐揚げ」 「???」 本当に小さな唐揚げが二個入ってた…お土産なのこれ…お土産として成立するの…

2016.12.29 Thursday

「いよいよ明日がコミケ本番ですよ!むっちゃドキドキしてきた…社畜の皆さん、今日くらいは仕事は休んで明日に備えますよね?」と書こうと思ったけどまだ仕事納めすらなっていなかった件については次の国会でキッチリと話し合って頂きたいところ。

そして昼飯ついでに盛大にガミった有馬記念の馬券を払い戻しに行こうと思ったのだが、WINSって土日月しかやってないの…この歳になってこの学び…週休4日…ここの職員になりたいわ…(何か間違っている件)

というわけで午後6時を過ぎ、仕事納めたぞおおおおおウオオオオオオオアアア!!!!5連休!!大連休!!ありがとうございます!ありがとうございます!!!!などという気分になってみたのだが、5連休で大連休とか言ってる時点で転職だよな。帰る前に社長に「一年本当によくやってくれて云々」と労われたのだが、不穏な物を感じてらっしゃるのだろうか。すいません割とそれは当たっていて…会社の休みの制度が曲がらんなら俺が曲がっていくしかなかろうと…

元俳優の根津甚八さん死去 69歳…事務所が発表

ああ…柘植行人が…!

2016.12.28 Wednesday

昨晩は諸事情によりMIXを1本録ることになったんだけど、ぶっつけの一発録りで上手いこと行って「俺!!天才!!!!!大天才!!!!」って散々自画自賛した。こういう事もあるもんだ。

「DJオファーが欲しい!」時に実践している、オファー獲得の黄金ルール。

なんか話題になっていたのでとりあえず読んだ。要はコミュ障上等で口開けて待っててもダメよって話で、就職活動する学生とかが最初に読むべしみたいな、そんな雰囲気の内容だから、これ自体は十分いいんだろうけど、あと何だろうなー。書かれていることやって「入り口」に立てるかなって物だよなー。ということはやはり「そこから先」が更に肝心になる話なのであって、個性つうか変な所に異常な熱量があるとか、それこそオタク的気質があるといいのでは。ここではアニクラについて語られているからそれで言うと、アニクラだからアニメ全部見ろって話でもなくて、何かトガった方向のやつ。「この作品/監督/制作会社のアニメ曲をかける時の怨念めいた迫力はすごい」とかそういう強み。情念ですよ。「この曲は俺が世界で一番情念を込めて掛ける」って背負い方。



今日の大村10Rリプレイをボーっと見てたら、最終2マークで5号艇・下河がスコーピオンターンしてた!(3:37の辺り)艇界でもやってる人はそんなに居ない新テクニックである。

2016.12.27 Tuesday

年末だから、というよくわからない理由で昨晩は下の方の「モックン」をさっぱりさせたが、やはり気分がいいな。背筋がシャンとする(気がする)な。一つ上のヒューマンライフを送る為に筋肉増強と併せてやるべき。処理が終わった後に「衣服を纏うようになり、もはや不要となった物を剃るのは21世紀の人類として当然。世の野郎共はボーボーと股間に不要な量の毛を生やしていつまで類人猿気分でいるつもりだろうなあゲハハハ」と嫁に一席打ったのだが適当にあしらわれた。ちぇー。

「小学生時にいじめられた」19歳男、会社員宅に放火 三重県警、容疑で逮捕

放火は罪の重さが跳ね上がるから水浸しならまだマシだったのにな!(そういう問題ではない)……まあ、小中学生のいじめって一生残るからな。大人になってからいつどんな形で復讐されてもしょうがないレベルのやらかし事案だからなあ。俺は中学の時にちょっかい出されてて、そいつに成人式で会った際に「あの頃は色々あったけど水に流そうや」って言われた。俺の中学時代は二度殺されたのだよ。いじめられた側の怨念は根深いぞ。どんな事件が起きても不思議はないし、いざやるとなれば捨て身で来るぞ。法治国家だから犯罪行為は推奨しないと一応言っておくが、このニュースの件は「ちょっと色々と半端じゃねえかな」という気持ちもある。

G2クイーンズクライマックスシリーズ出場予定の魚谷香織、ノロウイルス性腸炎の疑いで無念の帰郷

これ昨日見たけど、切ないなあ。1年頑張ってきたのになあ。魚谷選手、ブログも持っているのだが前検日の更に前日、24日にBBQパーティやりましたーって記事があって「それが原因じゃねえの??」と日本中の競艇ファンが思ったはず…体調管理ちゃんとしよう…ノロとインフルはマスクである程度防げるし。

2016.12.26 Monday

業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス | 乗りものニュース

東京−大阪間で2万はちょっと勿体無いかなあという印象。高速バスにそれなりのお金を出すとすれば、目的地で朝一から活動したいからで、広島くらいまで行くならこれもアリかなあという印象。そっから先は流石に飛行機になるけど。2万の内訳が肝心よな。新幹線が14千円でビジホが6千円くらい。大阪から先こそにお得感が出るプランだなあ。

競艇場24場巡りは中部・北陸地方を終えて関西圏に突入してるけども、毎度の事ながら「開門に間に合う時間に到着出来るか」が前提条件なので移動が難しい。毎回土日の2日間しか使えないし。高速バスはそういう条件の時に生きてくる。住之江はナイトレースだから土曜朝に出ても間に合うが、尼崎だと始発新幹線でも開門前に周りを散策するにはちょっと怪しい。そうなると前泊か、いや前泊するくらいなら高速バスか、って感じになってくる。やっとそこで選択肢に挙がってくる。何でバスの話をこんなにしているかというと、昨晩はボートレース鳴門へ土曜朝9時くらいに到着出来る方法を考えていたからです。鳴門市だぜ鳴門市。神戸から淡路島を渡って四国に入ってすぐのところ。大阪駅からバスで2時間半。始発の新幹線も多分間に合わない。これはもう夜行バスだろう。

ドリーム徳島号 [徳島-新宿・東京間]|ジェイアール四国バス

というわけで、ぼかあ次の遠征には「ドリーム徳島号」を使い倒していくよ。目指せ高速鳴門。その後に控えている丸亀と児島は交通の便は悪くないのだが、東京から瀬戸大橋近辺まで朝9時に辿り付ける方法となると鉄道がまた厳しくなるんだよな。毎度毎度、頭を使わせてくれるぜ競艇場ってやつは。片方がナイトレースだと難易度がいきなり下がるんだがなあ。

2016.12.25 Sunday

IMG_9134.jpg 年の瀬、朝練おじさん!

今日は住之江でグランプリがあるし、中山では有馬記念があって公営ギャンブル野郎には非常に忙しい日だったのだが、両方リアルタイムで見るとしてまずは朝練から。大事だ。とても大事なのだよ。これやっとかんとなー運動不足になるしなー

IMG_9135.jpg とか言ってたらカーボンシャフト折れた!下手すぎる…!

練習終わってから定期を使って新宿へ。

IMG_9136.jpg 農林水産省直轄の建物に行ってきた。すげえ人混み…
IMG_9137.jpg 今日の買目はこれ

キタサン、サトノ、サウンズの三頭を軸に馬連人気順に5,4,3通りの合計12通り。まあ1番人気は無いだろうなあ…ガミっても3〜400円よなあ…と思っていたのだが、1番人気のキタサンとサトノのワンツー来ちゃいましたな。豆券でやってたので思いっきりガミった。まあ全ハズレよりマシと思うしか無い。しょうがなし。

suminoe12R_20161225_1.jpg 俺の本命はこっち!偶数艇トリオでお願いします!
suminoe12R_20161225_2.jpg うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

夏に競艇始めたから賞金王・グランプリを通して見るのは初だったが、最後の最後をキッチリ取れたのは嬉しいなあ。瓜生、日本で一番つえーやつ、そして賞金1億おめでとう!石野も頑張った!石野信用金庫健在や!これは気分がよいやつ!いやー来年も頑張ろう!みたいな風に今年が終わった感を出すのだが、明日から平和島で女子のクイーン王座決定戦があるのであった。まだ今年の競艇、おわらんなー!

2016.12.24 Saturday

快晴の休日なんやな。出掛けないと損やな、とか思った。世の中はクリスマスらしいですからね。粋なスポットってのもおいらは勿論知ってるわけですよ。例えばだけど、スカイツリーがよく見えて、都会らしく首都高なんかも見えて、リバーサイドならば言うことなし。これから出掛けたいけどどこへ…?と迷う彼女に彼氏がサッと提案「あらステキ」となること間違いなし、そんな場所と言えば!

IMG_9097.jpg IMG_9100.jpg ここですよね
IMG_9102.jpg IMG_9103.jpg 小粋な絵画も閲覧出来るし

クリスマスはキメたい…でも彼女はちょっと人と違う水木先生フリーク…どうしたらいいんだ…という悩みを抱えたボーイも大安心!「妖怪道五十三次」シリーズが君たち2人を出迎える。周回展示でダイシダンス流れるんでハウス、エレクトロ勢も安心!低音に勝てなくて場内のスピーカー全部ビビってるけど。まあそんなわけで本日はボートレース江戸川です。

IMG_9105.jpg 本日の競艇めしは、笑和の豚モツ煮定食
IMG_9104.jpg IMG_9112.jpg こっちはオヤツ的なやつ

なにやら北海道フェア的なものを場内でやっており、屋台テントもあったりして。つみれ汁が1杯200円。安くね??あとマグロ串も食った。風が強くて寒いのが玉に瑕だが日当たりの良い河原で食べるのもまたいいものだ。

IMG_9110.jpg IMG_9115.jpg 江戸川ならではの光景。展示中に落水、即失格が2回も…!
IMG_9129.jpg で、収支はと言いますと…

うーん、最初の4Rが6点読み全部外れてデカイ負債を抱えてのスタートだったけど、残りは全部当たってこのくらいなら、まあ挽回出来た方だね。よしとする。なにせ最初の1〜3Rまでが万舟だったからね…江戸川は読めないなあ。戸田や平和島はだいぶわかるようになってきた気がするんだがなあ。とりあえず大敗しなかったのはよし。

IMG_9126.jpg IMG_9120.jpg 本日のエモ散らかし水面。美しいな…
IMG_9131.jpg IMG_9133.jpg 夕飯。メリー中華祭り!!そしてコメダのエモ散らかし食い物

2016.12.23 Friday

朝方、隣で寝てる嫁が走り回る猫にバシンと腕を踏まれただけなのに痛さでボロッボロ泣き出したので「そんだけ痛いって関節系の病気か何かか…手術まであるんかなあ、関節系だとリハビリも厄介だしなあ」とかアレコレ想像を逞しくしていたのだが、医者の診断結果が「四十肩」だったと聞いた時の俺の表情たるや。なにせ四十肩と言えば今年の正月に俺も肩甲骨の位置がおかしくてなりかけており、原因は普段から背中丸めてPCに向かってたりダーツ投げてもストレッチさぼってて筋肉とか骨格のバランスおかしくなった、要するに「ストレッチ不足」なだけで生活を改めて夜にストレッチしてたら治った。要するに不養生の類である。大山鳴動して鼠一匹。

任天堂マリオランは「高すぎる」フォーブス記者も怒り爆発

なんかケチくせえ話だなあと思ったけど、入り口で払うか途中で払うかの違いで客層がガラリと変わるという所がキモの話であるよ。

IMG_9096.jpg 横浜に仕事で行ったのでついでに一枚。

先週初めて見た「逃げ恥」の冒頭に出て来た場所。よく通る場所なのですぐわかった。横浜駅をそごう側に出て郵便局前を通り川に出た所の万里歩道橋。

2016.12.22 Thursday

昨日、皮膚科でバルトレックス処方してもらって服用を始めて一晩経ったらもう腫れが小さくなってきた。やはり早め早めの対処は大事やな。

ナイスな発想!成田空港に大量ガチャ 両替できなかった小銭が土産に変身 日本らしさ重視、売り上げ3倍強

これ競艇場にも欲しいなあ。自動払い戻し機って50円/500円玉で払い戻しされないのよ。11Rまでは10円玉を入れて端数調整も出来るだろうけど、最終R後はコイン投入が出来なくなるから端数調整も出来ないし。結果として競艇場帰りは財布が10円玉でぎっしりとなるのであった。

Sports Diner CLOUD10 (スポーツダイナークラウドテン) - 心斎橋/ダイニングバー [食べログ]

そういえば今度、大阪に行くことがあればボートレースアンテナショップに行かなくちゃだわ、と思ったら12/11で閉店してた。ゲフゥ。

2016.12.21 Wednesday

唇の一部が膨れてきたので「あーこれ絶対週末までに破れる奴だー」と思って皮膚科へ。
バルトレックスの処方箋を出してもらう為に行ったのだが向こうも慣れたもので「飲みます?」「飲みます」だけで済んだ。話が早い。伊東ライフくらい早い。処方されたバルトレックスの薬価が3割負担で1錠170円。個人で買うなら単価=(薬価+送料)÷錠数としてその170円程度なら、まあ常備してもいいねって感じか。



住之江か。最近はゲーム実況主とかもこういうのやるんだねえ。最近実況系見てないから一人もわからんけど、こういうのが入り口になるのはいいよね。この動画、なにげに入門編としても良く出来てんな…賭式とかもちゃんとテロップで出るし。色々面倒くさい時はこれ見ろでいいかもだなー。

2016.12.20 Tuesday

今日から多摩川も新節。
昼飯食いながら「競艇の販促として、若者向けに静波まつりの3分アニメってのはどうなんだろう」と考えた。早朝の静かな競争水面に佇み「鳥さんおはよう!」などとやるのはいいが、そこに居る鳥はサギだし鳴き声は「ギュェー」だしやっぱりダメだと思った。

あと国土交通省の役人に廃場を通達されてネゴの末に年末の平和島で多摩川支部の女子が優勝戦を取れば回避とかいうどっかの劇場版みたいな話も考えたけど没っていうか縁起でもねえ。

原価酒場かたりば(荻窪/日本酒バー) - ぐるなび

最近荻窪にも原価酒場なるものが出来たが、どうやって客単価上げるのかと思えば、なるほど、時間でのチャージがあんのね。客としては短時間でサクサクっと食べて飲めば比較的安く上がるし店としては回転率が上がるという…よく出来てんなあ。

安住紳一郎 西武多摩川線と多摩川競艇場を語る

安住アナ、多摩川通ってるんだ…いつかお目にかかりたいものだ(おそらく有料席に行ってるだろうけど)

2016.12.19 Monday

オスプレイ 米軍が飛行再開 沖縄普天間基地

原因が明らかになっていない中での…って単なるオペミスよな?機械的・構造的な問題ではなく。オペレーション方法を改善するまで待てってならまだしも、あたかも機械的な方法で事故が起きたと言う書き方は如何なものかと。

IMG_9081.jpg 土曜に見に行った今節の戸田も本日優勝戦

5号艇の山地が展示から前付けで2コースまで来たので「これは偶数艇レース…!」と勝手に決めて1-24=6の4点(プラス保険の計7点)でバシっと仕込んで決めた。2号艇はどっか吹っ飛んでいったし山地は2周目2Mまで3着に居たけども。結果オーライ。

2016.12.18 Sunday

日曜日なのだが昨日と似たような時間に起きた。

快晴なのでおんもに出てお日様の光を存分に浴びてセロトニンをガンガン生成する事でウツにならない、そんな健康法を試しに京浜東北線に揺られて大森へ。なおセロトニンの効果については抑鬱に対して反対の効果もあるらしい。なんかこう、上手い事言って「競艇健康法」みたいな本を書いて一儲けできないものか。収益をテクノ老人ホームの建設に充てるとか。競艇場に行くことがまずウォーキングだし日の光も浴びるし水面近くの観戦は癒しとエキサイティングが同居してるし、記憶力無いと選手覚えられないしその組み合わせだけで相当アタマを使うし、スタンドから舟券買いに行くので階段上り下りして足腰に来るし、なんかもう健康になりそうな要素多すぎない!?ということでやはり競艇は健康になれるのではないか。WELQよりは実践的でマシなのではないか、とか思った。

IMG_9059.jpg テクノ老人ホームの建設を目指し平和島にやって来た。競艇健康法実践。
IMG_9062.jpg 本日の競艇めし

昼飯は本陣でモツ煮ライスにしようかなーと思ってたのだが、毎回それってのもなー、しかもここまで来て吉野家ってのもなー(ボートレース戸田と平和島の中には吉野家があるのだ)ってことでちょっとウロウロして、気分を変えてベイサイドのおすすめランチ。競艇場らしからぬちょっとシャレオツなメニューである。

IMG_9068.jpg 午後は日差しがあって暖かい。この屋外スタンドからの眺め、好きなんだよなあ…
IMG_9075.jpg 本日のエモ散らかし水面。最終レース後より。都会の競艇場もまた、美しいのだ。
IMG_9061.jpg IMG_9063.jpg IMG_9071.jpg IMG_9077.jpg さて勝負はと言いますと…

優勝戦は取れなかったけど、12R中ガミを入れて10R的中したので的中率はもう申し分ないやつでしょう。ここぞの3連単も取れたし。11Rまでインインの組み合わせが続いていきなり最後だけ1-6ってのはみんな意表を突かれたよなー。イン逃げ万舟寸前だったし。まあそれは取れなかったが、とりあえず負けなくて良かった。入場料プラス昼飯代にはなったな。2日連続プラスで気分がとても良い。

IMG_9078.jpg 夜練おじさん頑張っぺー。

今日はボチボチではなかろうか。ただ握りが安定しないんだよなあ。

2016.12.17 Saturday

今日も今日とて朝早めに起きて新宿から埼京線に乗り込んだ。んで戸田公園に着いたのだが、戸田公園駅ホームから富士山が見えるんだねえ。見事な快晴だから見えたのであった。そういえば前に長野新幹線で帰省する際にも見えたっけなあ。

IMG_9042.jpg 水辺ポケモンおじさん、今日は戸田に出没。

戸田はなんだかんだで、派手さは無いけど施設として美しいよなあ。wifi使えるのもポイント高い。さて本日は、44号機のパワーと、アウト屋・澤大介の大まくりと、山地のクソずうずうしい前付けの3点を大いに楽しんでこようという趣向である。まあ何となく理由を付けて来たかっただけなのである。現場感は大事だ。

IMG_9044.jpg 本日の競艇めしは「しぶき」のしょうが焼き定食650円也。好みの味付けでうまかった!
IMG_9046.jpg IMG_9047.jpg IMG_9048.jpg IMG_9049.jpg さて肝心の出目はと言えば…

序盤なh結構なコテンパンだったけどやっと3連単取れてからは何とかなった。7Rは1-6-2で、5点で2500円取れたのは美味しい。12Rでも9点で2390円取れたのでよかった。なお最終レースは漢の9点勝負で、4=5,4=6,5=6の3点はいらないんじゃね?と思いがちだが、スタート展示の進入がオールスローで、本番が123/456になったら大荒れだぞ…と保険で入れたもの。そういう悲しいレースを見てきたから…防衛本能である。

IMG_9050.jpg IMG_9055.jpg 半ば定期連載となりつつある「本日のエモ散らかし水面」

競艇場は、美しい。戸田のこの光景はお馴染みになりつつあるけど、やはり美しいのだ…戸田は絵になるよなあ本当に。

IMG_9056.jpg IMG_9057.jpg 戸田からダイレクトに茶箱にイン!!!!

今日のas U likeは年末恒例のB2Bスペシャルなのだなあ。年の瀬なのだなあ…ということで今日は戸田でみっちり勝負してチョイ勝ちをおさめ、その足で茶箱に向かいご機嫌なミュージックに身を委ね、店内のwifiでナイトレースをたまに眺めるという、密度。密度が濃い。人生の密度が。見事なイン逃げの日であった。

2016.12.16 Friday

以前から「ウチは色々な人がフロアに出入りするのでスタッフへのインフル予防接種を義務化しましょう」って何度も言ってるのに未だに通らなくて、この度めでたく営業のエース格がインフルで休む事になりましたとさ。くだらねえ。実にくだらねえ。

<カジノ法>ギャンブル依存「完治せぬ病」経験者が警告

日本中にゴマンとあって身分証も入場料も要らずに入れる賭博施設を何とかした方が幸福な人が増えそうな記事だな。結局パチもスロも「当たるまで気を持たせつつひたすら待たせる」遊びなんだから、待たなくていい遊びとなれば依存症の絶対数が減るとは思うんだよなー。例えばジャグのGOGOランプが光ったり、南国のキュイン音とか、ゴッドの青ボタン音とか、その他パチの役物とか、まー条件反射で脳内麻薬がドパっと出るようなギミックでパチ屋は溢れているわけだが、カジノってそういう物あるんかいねえ、と。

【PCDJ】いまPCでDJ始めるなら「DDJ-RB」が最強な件 | uinyan.com

またぅぃにゃんが面白そうなDJグッズを紹介しているぞ!

2016.12.15 Thursday

毎週のように水面近くからツイートしているわけだけど現場感って出てるのかなあ。良くも悪くも「賭博場」なので、クラブで言うならウェイ系EDMパーティくらいの「遠くからそっと見ていよう感」が出てしまうと思うんだけども。果たして実況して行きたくなる人いるのかね。興味を喚起するのは難しいね。なんてことを現地からツイートする時に考えたりもする。現地で食ったメシは必ずツイートするのは、ご当地メシのパワーはすごいからだ。メシの話題は強い。競艇メシは、ええぞ。

蛭子氏、カジノできたら「通い続けたい」IR法案に大賛成

5000〜6000円溶けたら帰ります、という言葉の説得力の無さが凄い。この辺りはさすが蛭子さんであるな!!競艇場のトークゲストに呼ばれてギャラを全て溶かして帰ったり、平和島行ってポケットに入った金が溶けたら帰るつってそのポケットマネーが大体30万くらいという豪胆さ、蛭子さんは、何か、もう、色々と、凄い。

『カジノ法(IR法)』の真実

IR法案は付帯決議が出て依存症対策などを盛り込む事で合意したようだが、付帯決議の内容を細かく報道している所がないので読んだ。付帯決議でも具体的な依存症対策は明記されないのか。そして「カジノフロアーの面積は全施設面積の3%程度に限定」…ほほー。施行者も自治体そのものか鉄道会社等、地域開発クラスの力を持ってないとなれないだろうなあ。パチメーカーは運営じゃなくて機械卸すだけだろうし。

2016.12.14 Wednesday

昨晩「これ流行ってるらしい」と嫁がTVをつけたら例の「逃げ恥」が。しかし俺が気になったのは内容ではなく冒頭に出てきた風景で、東口を出て郵便局の前通って川に出た所の万里橋の風景。仕事でよく通るので見覚えがあった。星野源ってLBTでコンピ作ってたので流行りの歌手なんだなあ〜と思ってたが(街中で曲も聞いたことあるが歌手名がわからないパターン)俳優もやるのか、そうか。前にそういう感じのあったかなと思い出してみると、長渕剛と「とんぼ」だったわ。古い。たぶん「この曲は星野源だよ。これも、これも」と言われると「ええーそうなんだー全部昼飯とかダーツ練中に聞いたことあるわー」なんだけど、調べようと思わんからなあ…

iOS10.2、スクショ無音撮影が可能に!ロック中に連絡先や写真見られるバグも修正! - iPhone Mania

iOS10.2が来てたので早速いれてみたが、なるほど、確かにスクリーンショット音が消えたしカメラアプリのシャッター音もまろやかになってる。前のは「ガシャアッ!」って感じで容赦なかったからなあ。

豊洲地下の排水開始=完了まで3カ月―都

豊洲の地下水は排水システム稼動開始まで放置しておkだったような。それを「地下水が溜まっている問題」と書くのが違和感あるなあ。豊洲移転させないマンが騒いだ程度で、元々問題じゃなかったでしょ。特にニュースというほどの事では…

AMDの新CPU、その名は「RYZEN」 〜8コア/16スレッドのCore i7-6900Kとほぼ同性能を95Wで実現

この年になってもAMDの新CPUのニュースにはちょっとわくわくしてしまう。2番手ゆえの楽しみであるな。

2016.12.13 Tuesday

最近ガチ競艇おじさんと認識されているせいか「競艇ネタのMIXとかやらないんすか」って言われる事もあるけど、ムーンライト・ブルーならまだしも、森のくまさんとかほほえみのバネッサとか入ったMIX聞きたいか…?繋がるのか…?とか思うのだが、可能性は探ってはいるんだよなー(いるのかよ)

「プレミアムフライデー」来年2月から

弊社では既に「よーし早上がりの人向けのイベント打つぞー」みたいな話が出ていたので、大宇宙どうでもいい感じになってる。俺もそっち側の人間になりてえよなあ。

BOAT RACE OFFICIAL WEB SITE | レース 出場予定選手一覧

おおおおおお…!60日のフライング休みを消化したアワカツの次の戦地は…桐生!!!桐生か……ここで.08のフライングを切ったばっかりに即帰郷・出走数が足りなくなってB2級のままとなった因縁の地…というか桐生側もよくあんな豪快なフライング切った選手を斡旋したな…リベンジの機会を作ってあげたのかな。そういうの好きだぜ。やるな桐生。でも1月23〜26日ってド平日で見に行けないんだぜ…行きたいのに…

2016.12.12 Monday

昨日行ったボートレースびわこで思った点を1つ。交通の便も悪くないし展望も良いし施設も良いからもう1回行きたいかと言われれば三国の100倍くらい行きたいですと答えられるのだが、一個だけ納得いかないのは、ビナちゃんビーナスちゃんグッズが売店に全く売ってないこと!インフォメーションで聞いたら、会員カード作って来場ポイント貯めて引き換えオンリーなんだとか。喝!!!買わせろ!金使わせろ!!常滑のトコタンはグッズも10種類以上あるしスゲエ安いし、思わずトコタン刺繍入りハンカチを二枚買ってしまったくらいなのだが、びわこお前ー!ビナちゃんはトコタンとタメ張れるくらいのマスコットパワーあるだろー!販促頑張れよー!いけるよー!俺買うよー!三国の蟹はクソなので泡でも吹いてろ。

さて、土日がハードな旅行だったので予め有休にしておいたんだけど、いつもの時間に目が覚めてしまうし、外みたら快晴だし、出かけないと勿体無いやつじゃないですかこれ…という明確な前フリからのー

IMG_9010.jpg ホームプール多摩川。

土曜に福井県のボートレース三国、日曜に滋賀のボートレースびわこ、そして今日はホームプールのボートレース多摩川!ただいまー!電車で20分!三国やびわこを考えたら夢のような近所ぶり!我が家のような安心感と言える。旅打ちする度に思うけどね、競艇好きにとって競艇場が程良く近所にあるのは幸せなことですよ…三国とか、地元かつ車が無いと絶対行こうと思わないもん…土曜だというのに、客の数より警備員含むスタッフの数のが多かったもん…あの地域の雇用支えるための設備かよ…って思うもの…

IMG_9018.jpg 時流に乗っておるなあ。コイキング。

表でビジョン見たら、今節からいよいよ映像がHD化して見やすくなってるーーー!「ご投票ありがとうございました」の画面がウェイキーじゃなくなってるー!とよくわからない感動があった。その後、3Fのテーブル付き無料席に行ったら、すぐ近くに焼酎持参で無料ドリンクのとこのお湯使ってお湯割り作ってるオッサンが居て「猛者…!!」ってなったり直射日光に燻されて屋外のスタンドに行ったりとか。忙しい。

IMG_9019.jpg 本日の競艇めしは牛炊…って思うじゃん?豚汁ライス550円也!うめえよ。

途中からお店が定休日のエージさんが参戦して2人でワイワイやりつつ。だが昨日からなーんかズレてんのかなー、舟券がサッパリ当たらないというか、ガミが多い。本命路線ばっかりで2連複で10倍以上つくレース1個も無かったんじゃないかな。そうなると本命以外に中穴・大穴を必ず仕込んで6点くらいで勝負する俺としてはもうジリ貧なのである。これはもうその日の問題なのでしょうがない。3連単やった所もあるんだけど、肝心の所でその組み合わせのキーになる艇が転覆失格したりとか…デス神か俺は。結局最後まで外し続けて、ついでに戸田優勝戦の44号機流しをやってみたけどそちらも魔法が解けたのか普通のモーターに…年内に終わってしまったか…ありがとう44号機…

IMG_9030.jpg エモ水面と救助艇と解像度が上がったビジョン
CzdfqrtVIAATcFW.jpg エージさんと行きつけの中華料理屋でお疲れ会

はー、3日間遊び倒した。

2016.12.11 Sunday

朝7時起床、彦根城を数秒ほどおチラして彦根駅へ。

IMG_8905.jpg IMG_8906.jpg 石山で京阪線にスイッチして浜大津に到着!

彦根から1時間以上かかったなあ。日曜日だというのに学生が多かった。部活とかかねえ。浜大津駅から琵琶湖沿いをダラダラ歩くこと10分程度、今回の旅行の第2の目的地にたどり着いたわけなのである。

IMG_8925.jpg IMG_8930.jpg IMG_8912.jpg ボートレースびわこ!これで12場制覇!折り返し!

こちらは三国と打って変わって建物全体が「公営競技感」あるというか、なんかJRAの運営するWINSに似ているんだよな…屋根も緑だし…意識しているんだろうか。確か担当省庁は違ったはずだが。あとびわこ沿いにあるせいか、他の競艇場にないリゾート感が漂う。ほんのりシャレオツなのである。近所の町並みは「坂のない熱海」って感じで、そういうニオイなんだろうか。まあそれはさておき、昨日同様に外向発売所で開門まで時間つぶし。芦屋の2Rで1=5をガッツリ当てて朝飯代くらい浮いたりとか。

IMG_8932.jpg IMG_8933.jpg 開門!滋賀支部の遠藤エミ選手のボート展示が。そしてビナちゃん!
IMG_8985.jpg IMG_8934.jpg IMG_8939.jpg 有料席は1人1000円、席はモニタが付いてる
IMG_8981.jpg IMG_8982.jpg IMG_8984.jpg 有料席からの眺めはすこぶるよろしい。びわこ展望!グッド!
IMG_8980.jpg 朝飯がわりの三笠焼き。フリードリンクはお茶3種類で自販機はない。そこがケチ。
IMG_8949.jpg IMG_8953.jpg IMG_8961.jpg 競争水面に下りる。ウッドデッキなのがいいなあ

さて1Rから張り始めたのだが、まーーーーったく当たる気配がない。張る点数も少なくないのだが、まーーーったく当たらない。もう何をやっても当たらない。そういう日もあるのだ。競艇場の特色は通わないとわからんということかなあ。戸田なんかは最近だいぶ当たるようになって来たからなあ。何事も繰り返し、トライアンドエラーである。でも旅打ちは頻繁に来れないわけで、結構つらいものがある。昨日の三国はよっぽどその日の出走表と相性が良かったんだろう。

IMG_8990.jpg IMG_8989.jpg 当たらなさ過ぎるので昼飯。この展望を楽しみつつメシが食えるのはグッド

競争水面を見下ろす展望食堂で昼飯。ご当地的にはホルモンうどんが「それ」らしいのだが、今日はこれだ。「ビナハンバーグ定食」 マスコットの名前が入っていて、定食モノだからね…

IMG_8996.jpg あっ、遊覧船ミシガンだ!競艇場に予想外のうねりを生みだすという結構迷惑な存在…!
IMG_9006.jpg 本日のエモ散らかし水面

さて本日はと言いますと、頭から最後手前までびっくりするほど当たらん!!11Rやってガミらなかったのは1Rだけ、残りは全部マイナスという恐ろしい結果となり、最後は1号艇を軸に(7点台だぞ!)お願い3連単と裏目の8点買いをしたところ見事に吹っ飛びマジで泡吹いた。三国の蟹ばりに。蟹バリズム。最後の最後に、一番好きな4=6の目で決まって7700円超の配当って…ドラマだなあ…本当に悔しかった…負けは人の視野を狭くする。2連複なら1=246,2=46,4=6の6点で決めていたはずなのに…出来なかった…いつかリベンジする!

IMG_9007.jpg IMG_9008.jpg さて帰路へ…

京都駅で新幹線待ちをしながらウロウロしてた時に、目の前をすげえ見覚えあるオッサンが通過したと思ったら、小沢一郎だった。オーラ無かったなあ…政界のフィクサーもメロリンQに何もかも吸い取られたか…さておき、最後の旅打ち飯は京都駅内で買った近江牛弁当。駅弁というといつも隅っこに椎茸入りの煮物がついてて全体を台無しにしてしまうのだが、これは無いので好印象。

2016.12.10 Saturday

IMG_8832.jpg IMG_8833.jpg 朝5時起床!彦根から米原までタクシーで移動して、いざ北へ。

道のりはとても長いので割愛するが、終点・敦賀で乗り換えて更に福井方面に北上していく。3時間半かかって芦原温泉に到着したら乗り換え4分で東尋坊方面へのバスに乗り換え。これがまた忙しい。でも朝9時に目的地に行こうと思ったらそうするしかないのだ。目的地。そう、福井県と言えば、東尋坊の手前にあるものと言えば。

IMG_8852.jpg IMG_8846.jpg IMG_8850.jpg 出たー!!ボートレース三国!カニーーー!
IMG_8855.jpg 外向け発売所が完全にパチンコ屋の居抜き物件!!最高!

というわけで全国24場のうち、唯一の日本海側に存在する競艇場、ボートレース三国にやって来たのである。クソ寒いのである。なぜ最も寒い時期に来てしまったのか。今日くらいしか来るチャンスが無かったのである。一通り外から眺めた後は外向発売所の中で芦屋の3Rくらいまで見ながら暖を取る。雨が降ったり止んだり、とても忙しい天気。東尋坊が目の前だしなあ。海沿いはコロコロと天気が変わるんだなあ。

IMG_8874.jpg IMG_8858.jpg IMG_8856.jpg IMG_8881.jpg 有料席!フリードリンクも自販機タイプ!
IMG_8864.jpg IMG_8865.jpg IMG_8862.jpg 水面は淡水プール。競争水面の向こうには民家とソーラーパネル…
IMG_8878.jpg IMG_8880.jpg IMG_8892.jpg マスコットは蟹。ホール、無料席、土曜なのに寂しい…
IMG_8873.jpg とりあえず1Rから。2Rででっかいの来た!4=6!

1Rではガミったりしてどうなることかと思ったのだが、2Rで2190円のナイス配当、インの強い三国にしてはとても珍しい目が出て、昼飯代ゲットである。三国で昼飯と言えば、まあ調べる限りではこれだよね、ってことで…

IMG_8876.jpg ソースカツ丼。きちんと「卵とじカツ丼」と区別されている

ソースカツ丼は長野でも食えたりするので味はかなり想像通りというか懐かしい味なのだが、一緒についてる豚汁がうめえ。ありがてえ。他の競艇めしとしてはおろしそばがあるらしいのだが、昼食だけだったので食えず残念。仕方なし。そのまま12Rまでやり通して収支的には-390円。まあプラマイ500円以内って健全よなー。観戦料かと。

IMG_8889.jpg 最終Rは競争水面沿いで見る。5-1で終わったのは驚いた…1=5取ったけど!
IMG_8896.jpg バス乗り場は裏手にあるのでそっちの出口から。三国は2つの顔を持つ

無料送迎バスで芦原温泉まで戻って、17:05の電車で芦原温泉→福井→敦賀→米原と乗り換えていく。これまた行きのルートを逆に辿っているわけだから相当に時間がかかる。丸々3時間である。ケツの肉が取れるかと思った。

IMG_8900.jpg IMG_8903.jpg IMG_8904.jpg 夕飯はご当地めし、近江ちゃんぽん。半ばで酢を入れるのが近江流らしい

彦根ベースに戻ってばたんきゅー。

2016.12.09 Friday

昼休みに新宿歩いてるとパチンコのヱヴァ新作が出るらしくアドトレーラーが走っているのだが「いま、目覚めの時」なんてくっさいもっさい副題、誰が考えるんだ…卒業式かよ。「ぼくたち」「わたしたちは」「「いま、めざめのとき」」みたいな。

カジノ・年金で攻防激化=野党、内閣不信任案提出も

「カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法案」に関するトピック減ったなあ。やはり話題性は採決の前後だけの一時的なものか。ギャンブル施設との健全な付き合い方はよく考えるけど、競馬場や競艇場を「広い遊び場」としてやって来る家族連れを見ると、こういうのかな、とは思うよね。24場巡りを始めて、いちいち現地に行っては「遠い道のりだったー!舟券あたったー!今度はあたらねー!ご当地競艇メシうめー!夕暮れの競艇場マジ美しいー!じゃあ帰るわー!」つって帰るのは健全か否か。割いてるリソースは大きいが依存か否か。健全とは一体。

IMG_8826.jpg IMG_8827.jpg それを確かめるべく特派員は西へ向かった

いや全くカジノ法案は関係なく。24場巡りはいよいよ折り返し地点に向けて猛ダッシュをしているわけなのである。ひとまずの目的地は彦根なのでひかりに乗って米原で鈍行に乗り換えなわけなのだが、米原、一時期まで真剣に「よねばら」「よねはら」「こめはら」「こめばら」のどれが正解なのかって思ってたよね。変換候補に出てこねえし。世界は広いな。

IMG_8830.jpg IMG_8829.jpg 近江鉄道!車両は西武線のやつだ!

今夜は彦根の友人宅に泊めてもらうのだが、こんな機会でないと絶対に乗らない路線!!こわい!車内アナウンスで「無人駅ではドア付近の運賃箱に入れろ」て…こわい!小銭無かったらどうすんの!?と思ったら運賃箱が両替機も兼ねていたりIC化されていない路線は戸惑うばかりである。なんとか目的地には着いて一安心。

2016.12.08 Thursday

CentOS7でOBS Studio動かせたはいいがWebカメラのオートフォーカス切れないなあ…ってことでguvcviewをソースから入れて解決。ここまで来ると需要がニッチ過ぎて資料がさっぱりねえ。英語すらほとんどねえ。実際CentOSでguvcview入れるにはRPMFusionリポジトリ登録してyumでやっちゃいなよヒーハー!って事なのだが、EL7対応のRPMFusionリポジトリは無いのだよ…Fedoraは優遇されているのだが。なぜだ。

「若い女性が複数で来たら必ずカツ丼」 アニメ「ユーリ」効果 佐賀県唐津市にファン続々

ボートレース唐津があるので来年行く予定ではあったが、こんな形で有名になるとはなあ…この際、カツ丼にご当地テイストを一味加えて唐津丼と呼んでしまえばいいんじゃね?と思ったのだが、その場合は海鮮丼になってしまうな。ご当地感を出すとなると…ひょっとして、ボートレース唐津行った時に食堂でカツ丼食ったらユーリ巡礼した事に鳴るのでは!?!?!?(おちついて)

明日の夜からちょっとした旅に出るのだが、人生40年近く経っているのに新幹線ひかりの存在意義が今回でようやくわかった気がする。東海道新幹線の駅って東京、名古屋、新大阪しか使ってないからなあ…

2016.12.07 Wednesday

上司と定期面談(雑談)があって「会社の事で気になることある?」って言うから「インフル予防接種の費用って出ないんすかね。こんだけ人が出入りする場所で少ない社員数で、流行ったら営業停止ッスよ。金出して必須化しません?」って言ったが反応が鈍い。社員の健康もインフラやぞ。大丈夫か。

依存症患者ら「対策不十分」=治安悪化に不安も―カジノ法案

依存症対策はすげえ単純な話で「コンテンツがつまらなければいい」だけだよな。制度ではない。面白いものはギャンブルに限らず何でも依存者が出るんだよ。作る側は依存症になるくらい面白い(あるいはクセになる)ものを作ろうと必死なんだぜ。だから制度ではない。かといって作る側が悪いわけでもない。IR推進法案をカジノ法案と呼ぶから話がややこしいんだよな。仮にお台場に入場料が必要なカジノが出来たとして、依存症レベルまで庶民が通うもんかねえ。小金持ちしか行かない印象があるんだよな。庶民なら「めんどくさ。パチのが楽。近所だし」ってならんか?その面倒くささが大事ではあるが。

たぶん世の中で言われている「ギャンブル依存症」って「毎日ハーデスに5万突っ込んだ結果、勝ったり負けたりして結局月30万づつ負けてる」くらいなんだろうけどもなあ。カジノは桁が違うっしょ…依存症になる暇も無く吹っ飛ぶでしょ…それでもIR法案が「アリやな」と思うのは、パチ屋よりは金の流れがとても明確になるんじゃないかな、ってところで。お舟やり始めてわかったけど公営競技の情報開示の細かさがスゲエってとこで。あのレベルまでなるならかなり良い。

2016.12.06 Tuesday

先週末のイベント打ち合わせの中で「Enjo-GのPPAP」って話が出てきたんですが、その場に居る全員が脳内再生余裕だったので大満足です(何が)「ペェーン?」とか絶対「ペェーンヌッ」って言うでしょ…勝手に想像してるけど…

Gmailのサイドメニュー横幅が狭くて見づらかったので拡張機能 Stylish を使って広くしてみました

これ2016年現在でも公式対応しとらんのか。狭いんじゃー!というか、GmailのWebインターフェースって全体的に「誰がこれを使いやすいと思ってんの?サバンナでも同じ事言えんの???」ってくらい使いづらくて困る。一番困ったのは送信済みメールの再編集→送信が出来ないとこ。日報とか送るのに必須なのに。いかんでしょそれは…今までThunderbirdでスイスイやってたから不便だわー。今更感はあるが。

先日、メールの書き方がちょっと無礼じゃないのーってやんわり注意した同僚が数日ふて腐れてて全く会話も無く近寄っても来ず「子供かよ…」と思ってたのだが、本日意を決して仕事の話をしに来たので、30%くらい許した。こちらの度量は広くあれ。しかし転職欲が高まったのは確かである。こんだけ社員が少ない会社で、少ない人数の部署で、そういう無駄なことやってたらいずれはどっちかが去らざるを得ないし、その時に愛想が尽きて去るのは間違いなく俺だし、何事もそうだけど謝れないってのは不幸な事よなあ。「誤れないから謝れない」という人が居るのも確かだな。自分は間違わないと思っている人、間違ってないから謝りたくない人。

IMG_8825.jpg 松屋のシチュー定食を食いました。

ヘビロテ入り決定。ただ味噌汁との食い合わせは微妙ではないか。今に始まった話ではないが。

2016.12.05 Monday

R社が1日1〜2件提示してくる求人情報、一応マメに見ているのだが「最近全然応募してなくない?何か問題でもあった?」って担当からメールが来たりとか。や、数が多くない上に条件が微妙なものばかりで…案件数の問題なので担当が悪いんじゃないけどね。おちんぎんがそこそこ、休日数も120日超えでよすよす、場所も通えそうな場所、仕事内容も合致してる、まではいいんだけど、給料の所をよく見たら「みなし残業50時間分を含む」って書いてあったら「んんん!?」ってならん?いやーな予感がしませんか。

<庵野監督>古巣を提訴…エヴァ制作会社に債務返還求め

あらー。カラーとトリガーに人材が流れちゃったしなあ。しかしガイナックスがもうアニメを作る力が無いとすればどうなるんだろうか。パンスト2期とか蒼きウルとか…カラーが吸収する事になるのかなあ版権を。その方がいい気がするというか、もうそういう話がついてるんじゃなかろうか。

松屋に“クリームシチュー定食”が登場!

来たか…!(ガタッ)やはりシチューは米にかけて食うべきであるな。

2016.12.04 Sunday

2日連続でお舟を見に行くのももう慣れた感すら出てきたが…今日は戸田へ。44号機が登場する優勝戦を見に行こうかと。

IMG_8806.jpg 今朝の戸田もうつくしいな。
IMG_8807.jpg 久々に現場で3連単的中。佐久間よう踏ん張った。一番高めのが来た

ちょっとガミが続いてしんどい気持ちがムクっとしてきた所に読みやすいというかこれ4点で行けるだろってレースがあったので助かった。その中でも一番高めが来たのでこれもよかった。3連単は難しいよなあやっぱり。

IMG_8808.jpg 本日の競艇めしは、肉どうふ定食\600
IMG_8810.jpg よーーし、徳増信頼のアウト絡みで3=5、2310円!ごついとこ!

これで収支は一気にプラ転、といっても200円なのだが。前半どんだけガミってたんだよという話ではあるのだが、2連複の配当が1000円超えたの11Rまで2回しか無かったので、もうそれはその日の問題なのでしょうがないのである。

IMG_8822.jpg IMG_8823.jpg さて優勝戦はと言えば。

44号機を擁する北川が1号艇で、ほぼ優勝は濃厚なのだが問題は4号艇西田…間違いなく2コースか3コースまで寄せて来て深イン合戦になる…そうすると4カドになるのは吉永か…4:2になってスロー勢のスタートが遅れたら大波乱やでこれ…と思ったのだが、展示タイムが6.46とかおかしな数字出してるの見て「もうこれ1号艇流しの5点でええわ…それで取れなきゃしょうがないわ…」って感じで流して、結局吉永のまくり勝ちである。読みガッツリ合ってるじゃん。なんてこった。44号機敗れる。劇的な幕切れで戸田優勝戦も終わって、本日の収支も12Rでマイナスに転じたが、豆券で全レース遊んで300円なら、まあよし。11Rの時点で僅かにプラスだったし、これまた観戦料やね…

しかしこの優勝戦、3号艇吉永はスタート展示で.01のスタート切ってたしまくりもあるからまだ買えるとして、お相手としては外枠との組み合わせ、3-5,3-6みたいな買い目を考えてしまうよなあ。3-2は流石に意識の外だわ。流しにでもしないと買えない…「この買い目はどう読んでも出てこない」って気分なので逆にスッキリしたなあ。.10のスタートを決めた吉永がえらい。

IMG_8824.jpg 今節の戸田は終わったけど俺の週末はまだ終わってないぜの夕練おじさん

今日はボチボチかなー。

2016.12.03 Saturday

IMG_8786.jpg 平和島にやって来た。2Rのスタ展から参戦。快晴!
IMG_8787.jpg そういえば朝飯を食っていなかったので、いなり120円と無料のお茶

平和島の出目の特徴ってまだ掴みきれていない(戸田はだいぶわかってきた)のだが、やはり難しいなあ。的中率がイマイチなのでガミ覚悟で広めに張りながら穴目を待つ感じで。まあいつものスタイルを貫いていくしかない。1日に2回そういうのを掴めればトントンまで行くような張り方。

IMG_8791.jpg お昼は「おおこし」で煮込みライス。

いつもは「本陣」なのだがたまには、とこちらで。なお店の中身もメニューもほとんど同じで違いがよくわからんという謎。

IMG_8792.jpg よーーしやっとドンピシャの穴目きたー。5=6の2490円!

こういうのを掴まなきゃいかんのよな。で、10Rからは難解になるので平和島名物予想屋のマルキンさんの予想を10〜12Rまで買ってみた。で、実際に見てみると「ああーなるほどー確かにーそこの買い目はあるわー」って納得出来る内容なんだよな。流石にそれでメシを食っているだけある。というわけで3R分、だいぶ助けて貰った感じで。最後の優勝戦も、これ1-23以外に何かあるのかよ…と予想を買ったら1=2,1-3って書いてあったので安心して1-2/2-1/1=3の3点で勝負できた。2-1の高めが刺さって、300円程度のマイナスで終えたのは良かったのかな。観戦料の気分。エンジョイ料。

IMG_8803.jpg その後、秋葉原に移動

トライタワーにOMGがあったのね!1人用だけど。なおジグラットの一回目の変形にトンファー当たらず負けた模様。その後、村役場に移動してHardonize会議を兼ねた飲み会。色々と決まったのでよかった。

2016.12.02 Friday

お昼ご飯食べた時の会計が1134円で「おっ、文化放送」と思ってしまう程度にはオールドスクールオタクおじさんである。

民進 大学までの教育無償化を衆院選公約に | NHKニュース

これ飛ばしかもしれんけど、国立系の学校だけにした方が良くないか?国立大と高専までとか、あるいは高専だけとかさー。とりあえず国公立なのは必須だろ。私大なんて無償化やってたらどんだけの財源要ると思ってんだ。その為に大学を立ち上げるとか出てくるぞ多分。バラマキの仕方にどうもセンスがない。

仕事で大いにモヤっとするの巻。

社内インフラ屋なんで普段はIT十徳ナイフみたいなお仕事ぶりなのだが、社内メールや資料で「十徳ナイフさん」って書かれててすげえモヤン。いやそこは普通に名前書けよ。あだ名を使うなよ。面と向かって言われるならまだ冗談の範疇だけどさ。十徳ナイフさんはあくまで一例だけど、それに類する言葉なんだよなあ。そこには個人が無いというか。人格がないと言うか。モヤー。モヤー。例えば普段からエモ散らかしまくってる派手系好みのDJがオファーのメールで「今回はエモ散らかしさんにぜひお願いしたいと!」ってオファー連絡来たら「いやそこは流石にDJネームで呼べよ。失せろ」って思わん?そういう感じ。そういう感じなのよ。デュランデュラン。

で、メールと資料作った本人に「あれさー、流石にあだ名みたいなんじゃなくて個人名使ってや。いかんよーあれはー本当にー親しき中にも何とやらよー」ってすげえ柔らかく言ってあげたのに「そうですか」とだけ言って去っていったので、とても気分悪い!ときメモなら爆弾付くやつ!流石に怒っていいやつ!高まる転職欲!!…で、さすがにこれは「ねえな」と思ったので「メール本文に俺の名前がどこにも書いてないんだが送信ミスか?ああ?」というのを持てる理性を総動員して出来る限りの丁寧語に変換してCcいっぱいつけて返信したら、「そうですね、誤りなので破棄しておいてください」って一番太い選択肢の返答が来ておじさんひっくり返ってたね。そこかー、そこでスパコン擦ってくるかーお前ーって気分になったのでもうええわ。これ完全に読み合い拒否だわ。すごいわ。逆に感心したわ。さー転職するぞー。同じ職場でこんなんやられたらやっとれんわ。何ハラだよこれ。

そんな感じでモヤっとした気分を別のことをして有耶無耶にしようと昼飯ついでにインフルエンザ予防接種に行った。針入れる所は全然だけど、グーっと液体を入れる所が痛いんだよなーあれ。とりあえず早く抗体が出来るといいな。

IMG_8783.PNG そういえば今日は宮島優勝戦がありまして…

アウト屋、小川晃司が出るのが嬉しいなあ。独特のL字進入から、捲れなくても2連3連にキッチリ入ってくる仕事ぶり。職人だわ…ってことで2着3着付けでキッチリと。ちょっと8点は多かった気がするが、まあ取れたのでよしとする。

2016.12.01 Thursday

30年後くらいにクラウドファンディングで100億集めてテクノ老人が集まるテクノ老人ホームを作って入居して大往生したい。ししおどしの代わりにTR-808の「スゥーッ」「コンッ」が流れるテクノ老人ホーム。粋。テクノ老人ホームは面倒くさいテクノ老人が多いので個室化が必須である。

カジノ解禁法案 自民は成立を 民進は意見分かれる | NHKニュース

そもそもカジノ法案カジノ法案って、正式な法案名なんやねんって思ったら「統合型リゾート整備推進法案」って名前で、じゃあ統合型リゾートって何なのよって調べたらショッピングモールやら映画館やらレストランやらスポーツ施設やら温泉やらとセットで公営カジノを置くという感じらしく…あるじゃねえか!!!!!平和島に!!!!!!!すでに!!!!!!!!!!!全くもってそのままの統合型リゾートが!!!!!!!!!何を今更カジノ法案と騒いでいるのかであるな。

カジノ法案、反対へ=民進

まあ与党が推進する法案だから反対、って感じなんだろうなあ。依存性は制度の欠陥で起きるものでなくコンテンツによって起こされるものでピントがずれてる気がする。これはもう反対のための反対。どうせ依存するなら公営競技の方で依存してくれた方が自治体にダイレクト収入になって透明性もかなりあってナンボかマシだと思うけどなー。スロの偽物語で苦労してART入って20G駆け抜けで36枚ってのを見た瞬間「あ、これ無理。もう絶対無理」って思った事もあってな…

特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案

一応話の中心になってる法案の全文ペタリ。

カジノの話で思い出したけど、前日の売り上げが幾らだったかキッチリ翌日の出走表にまで載ってる公営競技すげーなって思ったんだよな。衰退の一途を辿るパチ屋も全部公営になりゃいいのに。4号機時代の設定発表の復活だ!