2019.11.30 Saturday

さて土曜日、旅打ちである。朝4時半に起きて羽田空港へ向かう。これは眠い…

IMG_3973.jpg IMG_3975.jpg IMG_3976.jpg 今回は珍しくJAL

羽田−福岡間はANAもJALも使えるのだが、それなりにいい時間の空席が空いていたのがJALしかなかったので、まあそれはどちらもでいいや、という事で第一ターミナルから搭乗。椅子の色も黒地に赤ラインでJALカラーなんだなあ。WifiもANA同様に使えるらしくて、まあ回線速度はお察しだけども使えないより100倍マシなのでよしとする。フライトレーダーアプリで現在地が取得できるから眼下の地形がどこの場所かわかって楽しいんだよね…と言っていたのだが、着陸体勢に入る前くらいからトイレ(小)に行きたくなってしまい、かといって座席を離れられないしで着陸までモジモジモジモジしていた。ギリッギリで人としての尊厳は保たれたのだが危ないところだった…

IMG_3989.jpg IMG_4043.jpg IMG_4043.jpg IMG_4005.jpg IMG_4025.jpg はい夏以来だね福岡ボート
IMG_3992.jpg IMG_3993.jpg IMG_4011.jpg IMG_4012.jpg IMG_4017.jpg 改装工事中

東スタンドだけかと思ったら正面ゲートも割とガッチリ工事をやっている感じで、入場者数が多いところはガンガン改装するなーという印象。

IMG_4044.jpg IMG_4059.jpg 朝飯に丸天うどん、昼飯に豚汁(ぶたじる)定食
IMG_4066.jpg IMG_4062.jpg リザルト

うーん…準優戦の日ということもあってか出走表に偏りが無くてちょっと難しかったというのもあるが…やはり狙いすぎなのかなあ。オッズ見て買っちゃってる所はあるな。もう少し素直に買わないとだな。外向で若松のレースをちょっとだけ見て福岡ボートを後にする。

IMG_4067.jpg ここからが今回の旅打ちの本編。天神から75分かけて唐津へ行くのだ
IMG_4071.jpg IMG_4074.jpg IMG_4075.jpg んー2年ぶりだねー唐津!

ホテルは前回来た時と同じ所が空いていたのでラッキーというか何というか。駅から少し離れてはいるが遠すぎないしボートレースからつへの送迎バスの出発地点である大手口バスセンターがすぐ近くなのがよい。チェックインを済ませて街へ出る。目的は無論、魚介と日本酒である。

IMG_4089.jpg IMG_4091.jpg IMG_4094.jpg IMG_4097.jpg 店名通りにやっていくスタイル

ちょっと週末で混みあっていたせいか、中々料理が出てこなかったりしてそこは残念ではあったかなー。ただ、最初から品数はそんなに行かないつもりだったし少し腹を残しておく必要があったりしたので、まあ刺身とご当地酒が頂ければそれはそれで目的を達成したことになるのだ。会計をして唐津駅前、アルピノを横目に歩いていくと…

IMG_4081.jpg IMG_4084.jpg こちらも久しぶりの屋台街。あら!ミニットも改装中!?
IMG_4109.jpg IMG_4100.jpg IMG_4102.jpg IMG_4104.jpg IMG_4106.jpg そして…唐津の夜はまだ終わらんで?

今日の目的地でもある屋台街の最初の所にある「美好子」に入店。はいきたーー最高の屋台ーーJLCが見れちゃうーーーあのコースター置いてあるーー。ボート野郎にはたまらないお店だぜこれは…!!おでんと明日の出走表を肴に、ジャンピーラブを聴きながらビール飲むという、なんかもう異次元すぎてよくわかんない最高の体験をさせて貰った。ここ、佐賀支部の選手もよく来るらしく店内には深川真二のジャンパーがズラリ。素晴らしいひと時を過ごさせてもらった。満足して宿へ。

2019.11.29 Friday

ううむ…トランスワード配信の5場(平和島・蒲郡・津・鳴門・下関)を見る時、iOSとの相性クソ悪い(4G回線でリロード10回くらいする)しPCブラウザで見る時にミュートボタンが無いクソインターフェースなので、そろそろ撤退してJLC配信で統一して欲しいんだよなー。トランスワードにお世話になるのはDATA24だけでいいや。

被害LINE入手 女性部下が伊藤忠幹部のセクハラを告発

あそこはセクハラよりパワハラのが多い印象あるなあ。子会社のCTC社員への態度とか。ここから降って来た部長が嫌で嫌で俺も辞めたし…などと思い返しつつ、ふと古巣の人事を見たら、所帯持ちなのに同じ部署の女子と深夜の会議室でギシギシしてたら警備員に見つかりマジで怒られて家庭までギシギシしてしまい、そのまま離婚した人が部門トップに昇進していて、人間やり直せるんだな、って感じてる。

松屋、カレーやめるってよ 牛丼の松屋、公式ツイッターで告知

どうせオリジナルカレーに2とかダッシュとか真とかZEROとかSとかSSとかRとか付いてリニューアルする話じゃないの?松屋のカレーうまいんだけど少し辛味が強くて毎度ハヒハヒしちゃうので、ちょっと前に期間限定で出たバターチキンカレーがデフォになったらヘビロテ、あると思いますよ…などと思っていたら。

松屋の本気「創業ビーフカレー」ついに定番化! 2019年12月3日(火)午前10時より発売|松屋フーズ

2でもダッシュでもSでもSSでもRでも真でもなく「創業」だった。

中曽根元首相が死去 在任戦後5位、改憲持論

あらま!101歳は大往生だなあ。小学生の頃の「首相」と言ったら印象に残ってるのはこの人だった。

2019.11.28 Thursday

お仕事で、だいぶ昔に設置されたphpベースのお問い合わせフォームに対して(別に俺が設置したものではない)外人がハック出来ないかとお試しPOSTして来るのがとてもうざいので名前・ふりがな欄に全角文字が無いと通らんようにしてみた。まあ簡易的な対策だけど2バイト文字圏からのアタックが無い限りは十分だろ…最近この手の、インフラというよりはフロントエンドエンジニア的なことばっかりやっている気がする…

Twitter、迷惑な返信を非表示にする機能を正式公開

あ、これリリースされたんだ。いらないリプってすげえ数あるよなー。バズったツイートにマスコミ取材依頼のリプが付いたら本人でもないのに「ダメです」って速攻で言う人とか「FF外から失礼します、うちは〇〇です。失礼しました」とか自己完結する人とか。

女川原発2号機、規制基準に適合 原子力規制委 事実上の「合格証」

へえー!とてもよいことでは。震災の時は地域住民の一時避難所になるくらいの安全な場所だったわけだし、細かい補修が終われば何も問題なかろ。

野党議員 疑惑のシュレッダー視察 A4判800枚を34秒で細断

「シュレッダーを見る会」の動画をうっかり見てしまったけど1分ばかり人生を無駄にしてしまったお気持ちで満たされるとともにVJ用のフリー素材が増えてよかったねというお気持ちが芽生えた。アポも取らずに押しかけて無理矢理シュレッダー見てスマホで撮影して、うん、何秒で裁断できるね!!ってアホの塊だし、こういう議員に税金からお給料が出ているかと思うとこれこそが「税金の私物化」だな!という事でアクメツに来てほしいなあとボンヤリ思うのであった。

2019.11.27 Wednesday

昨日、職場で「バリウム飲んだけど無くならんもんかなあの検査」って話の最中に「あれ利権らしいっすよ」ってよくわからないワードが飛び出たのだが「バリウム 利権」でググると1冊の本しか出てこないので大した話ではないんだなとわかる。著者は「やってはいけない〇〇医療」みたいな本ばっかり出してた。レントゲン技師の仕事が減るだのなんだのみたいな話もあるらしくて、あんな大変で誰もいい顔しない検査を無理矢理にでも続けたいなんて話があったらそれこそパブリックエネミーじゃろうと。

Nexus7(2012)がどうしても起動しない時の対処

職場で死蔵されていたやつを発掘して復活させる必要があったので…よもや2019年も末になって2012年のネクサスを分解することになろうとは、である。「Nexus7 起動しない」でググると「ロゴは出るけど起動しない」という文鎮状態からスタートな記事が多い。長らく放置し続けて電源ボタン押しても画面が一瞬光って消える…点滅する…くらいの状態からの復帰は資料が少ない。今回いじったのは電源オンで画面がチカッ、チカッってなる程度のやつで、裏蓋開けてバッテリーのフラットケーブル外して放置後に付けて、蓋を戻して1時間くらい充電状態で放っておいたら復活した。あーよかった。

血液1滴でがん13種99%検出 東芝、20年から実証試験

胃部X線検査の最大の目的である胃がん発見がこれで出来るとなると、もうバリウム飲まなくてよいのでは??という気持ちになるな。

元勤務先の全データを消去 元システム管理者の男を逮捕

ひとり情シスかあ…62歳という年齢もさることながら(おそらく)リモート対応用のバックドアから侵入したので逆に犯人が分かりやすかったりという迂闊さだな。定年から再雇用契約で少しやったところで依願退職とすれば後釜への引継ぎが終わったのかな…など色々なドラマを想像してしまう。わざわざリモートでデータ破壊するくらい辞め際に確執があったんだろうなあとか。

地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策

そういや丸の内線も新車両が投入されたあたりの増便で始発駅である荻窪のホームの混雑がえらい減った印象がある。

2019.11.26 Tuesday

1年ぶりの健康診断を終えて、これから俺は「尻からセメント垂れ流すおじさん」という珍妙な生き物として生きていくのだ…などと言う朝。一昨日→去年で8cmも増えていて卒倒しかけたという経緯を持つ「腹囲」のサイズはこの1年間、間食に気を付けたり腹筋に力を入れつつ歩くなど地味な努力を継続した結果4cm減っていて、ちゃんと数字に出たので更にベルトの穴1個分を頑張ろうと思った。あと、胃部X線やってる最中に技師が出てきたと思ったら肩に当たる部分につっかえして「今年からちょっとね、これが増えてましてね」って割と急角度に、ダイナミックに逆さにされたのだが、そんなジェットコースターで新しく一ひねり増えましたみたいな事を急に言われましても。年々大変にしてどうする。

フルジッププリントシャツ(長袖)|ウェア|ウェア|製品情報|シマノ -SHIMANO

大宇宙なんとなくでワークマン以外でのアウターは…とシマノを見たら、なんか今年のSGジャンパーみたいなのがあって「やだ…格好いい…」ってなった。スポーツウェア然としてていいなあ。

伊丹空港でまた検査ミス 乗客がナイフ、追いかけて回収

そりゃー職員のミスはまあ悪いだろうし責められもするだろうけど、2本も折り畳みナイフ持ち込もうとした客も客だろ。今時それが持ち込めないことなんて常識だろうに。そんなゴタゴタのせいで飛行機の出発が遅れたならば、そっちの方をバチーーーン!!と張り倒したいわなあ。

マイナンバーカード未取得「理由提出を」 各省庁職員に

公務員はさすがに取っておいてもいいんじゃないか。免許証ない人はまず持ってると思うけど。用途的には住基カードの延長みたいなもんだし、持ってて別に損する事はないし、そういやこないだMOGRA入る時のIDに使ったしで、毛嫌いする理由があまりないんだよなー。まあカードのデザイン自体はうんこちゃんだしナンバーの扱い自体がどうにもアレという話はあるけど、さっさと是正できる所は是正して多くの人が使って、公務員の仕事も楽にして、利用者側の利便性や効率も上げて、さっさと皆で幸せになろうぜという話である。

IMG_3963.jpg おゆうはん

とと麺の跡地に出来た「牡蠣と鶏の旨い店」略して「かきとり」にて。ここ飲み屋だと思ってたけど定食もあるのね。価格は普通。場所的に魚耕の系列なのかな???

2019.11.25 Monday

福岡・唐津の旅打ち3DAYSが近づいてきたので今週は体調をしっかり整えるとともに、唐津での日本酒と魚介がうまい店のアタリを付けていきたい。(まあ土地柄、どこでも美味いんだろうけどさ)

目標の120億円に約3億円届かず/桐生

うーん?やはり前半戦が荒天だったのが影響したかなあ。あれは買いづらいよ。

"冬のボーナス96万円"報道に「正社員だけどボーナス無い」と嘆き 「こんなデータで景気回復なんてよくも言えるな」という声も

自分とこは社員全員が損益計算書を見る体制なので総人件費丸見えだし、多くても少なくても、そうよなあ、感はある。

アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用

ここがモチーフだよとSNSで拡散する人も、実際に巡礼する人も、媒体が媒体だけにもうちっと何とかならんかったのか感はあるねえ…エロゲーとエロマンガなどはもう二次元と三次元の区別がつかない狂い咲きフェミの人たちにとっては「殴りたいだけ殴り放題」な媒体なので、ますますファンは気を付けなければいけないのだよなあ。と、それとはあまり関係なく、洋菓子店といえば「西洋洋菓子骨董店」(よしながふみ)に出てくるケーキ屋のモチーフになった店が阿佐ヶ谷にあるなあと思いだした。結構夜遅くまでやってるんだよな。

Facebook、マイクロソフトの「Visual Studio Code」をデフォルトの開発環境に

MSから出た割にクロスプラットフォームで動作するわ使い勝手がいいわで久々のスマッシュヒットだよなあ。Atomの座を奪ってしまった

IMG_3961.jpg おゆうはん

寒くなって、野菜たっぷりタンメンの季節になったのである。

2019.11.24 Sunday

IMG_3951.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

連勝目指してやっていきまっしょい。エンジョイ&エキサイティングの精神を忘れずに。しかしながらこの週末は天気がどうも安定しないというか、急に暖かくなってしまい何を着て行ったものか悩んでしまうものである。ワークマンのアウターは羽織っていくとして、インナーはヒートテック着てると汗だくになるのでTシャツ1枚だったのだが…それでも暑かった。20度近く行ったらしいし。

IMG_3955.jpg G2オールレディースの投票やってたので平和島に続きこちらでも
IMG_3957.jpg 本日の競艇めし。牛すじカレーライス。久しぶりだねー
IMG_3959.jpg リザルト

はいだめー。今泉のスタートが全然行けなかった時点で終了。まあエンジョイ収支、か…連勝ならず。場外も的中率が低めで、昨日の調子はどこへやら、である。今日の天気と同様にいまいち安定しないというかよくわからない感じであった。チャレンジカップはG2の女子戦は2連単2枚で取ったけど優勝戦は取れんかった。後で優勝戦のスリット見て驚いた。2コースから.05で踏み込んでも、1コースに.06で行かれたらこれ以上は何も出来ないわ…それにしてもフライングのペナルティが特大のSG優勝戦で、全員攻めたスタートだったなあ…

2019.11.23 Saturday

IMG_3926.jpg IMG_3928.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川
IMG_3929.jpg 朝飯はメンチカツパン(バーガー)と牛乳屋さんの珈琲

おお……故障して以降、ただの巨大な黒い板と化した2連単オッズ表示板に足場が組まれている…いよいよ住之江級のビジョン新規設置だな!!!!(ポジティブ)とか言っていたら、ソムニオのヒロさんが多摩川に問い合わせてくれて本当にビジョン設置工事だったらしい。年明けから稼働開始らしい…という情報をゲットしてしまいマジで浮かれてしまった!!当たり前のことなのに「あの」多摩川なもんだからすげー嬉しい!!朝のテツトモタイムがより鮮明に高画質に見られるかもしれないと思うと胸熱だな。静波まつりちゃんに感謝だな!(予算編成があるとは言え、どんだけ放置してたの…というのは横に置いておく)

IMG_3936.jpg 本日の競艇めし
IMG_3937.jpg そして、やっていきます

昼飯は彩り亭の日替わり定食、しょうが焼きとイワシのマリネ。イワシ、可愛らしいな…彩り亭は小鉢に菜の花を使ってるのが好き。20倍の3連複で2枚入った所がズビシと決まったので昼食後に戻りがてらビールまで買って飲んじゃう。

IMG_3942.jpg リザルト

んー!最後当たったけどちょいガミ!しかし先週完封されて心に負った深い傷は、まあ癒えた。快勝だなー。本場はしっかり買ったし、場外も結構ポンポン当たったし外向で買った夕方のレースで2連単60倍をガチっと取れたりと中々に好調だった。

IMG_3945.jpg IMG_3947.jpg IMG_3948.jpg サクっと夕飯を食ってから道草である

モトシーーーーーーーーー!!!!ありがとーーーー!とか言いながらソムニオで飲酒してた。あとヘマさんの優出も見届けて、今日は収支がかなり良く、よい1日だったなあと。

2019.11.22 Friday

12/21土曜の住之江行き、早特21(\11,200)が取れなかったので、EX予約でその後の8時台のやつを普通に取った。まあそれでも少し安くなって\13,620だからいいや。ぷらっとこだまも考えたけど4時間かかるしグリーンだと\12,200だからそんなに変わらないしな…

日本コカ・コーラ | 製品情報 | ミニッツメイド: The Coca-Cola Company

ここ10年以上、仕事前はコカコーラ社のミニッツメイド 朝バナナというゼリー飲料を欠かさず摂取する朝バナナマンなのだが、わが町荻窪では最近どうにも入手がしづらい。コンビニにはあるんだが薬局やまいばすけっと等は皆無!西友ならとりあえず買えるがレジ混雑がめどい…という状態。荻窪のドラッグストアというやつは、あんだけ無駄に駅前に建ち並んでいて朝バナナすらロクに置いてねえの。唯一、南口のココカラファインだけ。そしてまいばすけっとはあの台風直撃前後から朝バナナを全く置かなくなった。置いてあるゼリー飲料はトップバリューのやつだけ。いらんがな。せっかく買い占めにならない程度に複数個買って「売れ筋感」を演出して継続販売してくれるよう努力していたのに…という、まあただの愚痴なんですがね?

壇蜜 "いい夫婦の日"に結婚 お相手は漫画家・清野とおるさん

えっ、あのパリッコさんといつも酒を飲んでる人!?というのと「きよの」じゃないんだ!!という2つの驚きがあった!

速報?/桐生SGチャレカの準優メンバー決定!

ヘマさん!!!!!!!まーーーーーーーーーーーーーーーじか!!!!!!!リアルタイムで見ていたけど、瓜生のインに刺さった瞬間はさすがに声が出たわ!!!うっかり優勝戦1号艇なら桐生まで行って1-9-9やるまであるわこれ!明日の準優がマジ楽しみだなー。とりあえず多摩川で場外購入するとは思うけども!

2019.11.21 Thursday

観音的なメーカーの複合機からPC共有フォルダにスキャンデータを放り込んでいた環境でPCをWin10にしたら共有見えなくなって、PC側でSMB1.0サーバ機能を有効化したら入った。少し前の機種だけどチミ、そんな古いプロトコルで喋ってたんか…

エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく

人類的には「ALL THESE WORLDS ARE YOURS - EXCEPT EUROPA」の言葉通りに見守るだけなんやな。そして「Lucy in the Sky with Diamonds」となるわけである。



EXTRAのMVの1シーン(トイレのやつね)がオマージュで入っていると思ったら、最後にも…!!

2019.11.20 Wednesday

Win10でUFJのBizstation使う時、ブラウザはIE11限定な上に最初に証明書をインスコしなきゃならんのだが、そのインストールでエラー吐いて進まないのマジどうかしている。設定全部リセットしてもダメだし、障害がニッチすぎる。まいった。しかもその障害がドメイン参加PCだからという理由で発生した事が最後に判明してドワーってつかれた。

核燃料棒らしきもの見つかる 沖縄県伊良部島の橋付近 自衛隊が出動、放射線量は測定されず

どこの国からの漂流物かと思ったら日本語ガッツリ書いてあった。発電技術の説明用模型かね??そもそも燃料棒なら(中にペレットが無くても)海に落ちても重くて浮かんでこないわな…

現金決済にこだわる「サイゼリヤ」、社長が真意を明かす

ここはサイゼブランドの強みだよな。現金決済のみという一部の人だけのデメリットはサイゼで飯を食う多くの人のメリット(?)に比べたらずっと小さい。まあしょうがないか、が勝つ。まあそもそも「メシどうする??高級イタリアン行こうずwwww」ってワイワイ言ってる時に「あそこ現金決済しか出来ないから俺、嫌だなあ…」とか言う人がいたら「え…なんなの…」ってなるし、そういう人は1人の時はまず行かないしで、サイゼリヤの売り上げに大きな影響は無いのよね…

政府、新ポイントに2500億円 五輪後、番号カードで25%還元

住基カードからマイナンバーカードへ更新済みなのでどんと来いなのだが、普及率14%て。まあ確かに手続きは結構面倒だったが…!

岩手競馬で禁止薬物…筋肉増強剤の一種ボルデノン陽性馬が発生

え??また??もうこれ確実に「悪意」があってやってることだし、犯人が居る事件なわけだし損害も億単位だろうから早めに解決するとよいのだが…

2019.11.19 Tuesday

12月の住之江行き、行き帰りの新幹線で早特21の予約申し込みするの忘れてた!あぶねー。7時前ギリギリのやつは人気だから今のうちに予約しておかねばなのだ。賞金王決定戦翌日は尼崎もびわこも非開催日なので、朝一で帰ってしまう。

「ガンは真菌だ!」紙面広告が物議 朝日新聞社広報「十分な検討を行うべきでした」

グループ代理店経由の広告だったんだろうなあと想像は出来るけど、さすがに訂正リリースがPDFってのは。それを信じてしまった人に全く届かない媒体なのは問題だよなー。これは特に健康被害が大きそうな事件だし、最低でも同じ大きさの紙面で説明記事を載せるか、あるいは日曜の紙面で1ページ丸々でエセ科学・エセ医療の検証記事をやるでもしないと禊にならんのではないかなあ。ネットでPDFだけってのは「チッうっせーな…反省してまーす」ってくらいにしか見えないのよな。

福井で発見の鳥類化石「約1億2000万年前の新種」 国内最古 尾羽の根元に突起物

さすが福井、恐竜王国…!あちこちの駅に恐竜のちょいキモな人形を設置しているだけのことはある。

鼻に噴射、痛くないインフル予防 国産ワクチン開発、承認申請へ

まあ確かに、インフル感染ルートは大体が鼻や喉の粘膜からと考えれば体内に入れるのは必ずしも注射器でなければならないということは無い…ということかな。

沢尻エリカ容疑者「以前からMDMA使用」所持カプセルは「彼氏から預かった」

この手の事件の舞台が大体渋谷のクラブなのは流石にそろそろ何とかなって欲しいがなあ…自分の行くクラブとは世界が違いすぎるから何ともだけど。大体この手の芸能人お薬事件ってVIP枠とかセレブ枠があるクラブの専用ルームでやり取りするのだろうし、フロアで汗だくになってる人は全く関係ないしとばっちりだよなあというのもあり。逆に言えばそういうお部屋が無いクラブは安全だな!(そうなの?)ハコ側としてもVIPルームに出入りするようなセレブなお得意様に関しては誰が何をしていようがプライバシーを守るという建前で知らぬ存ぜぬだろうし…それがある種の取引であっても…というのは想像だけども。売人だってフロアでフラフラしてる一般人狙っても稼ぎにならんだろうしなあ…

2019.11.18 Monday

「この作りかけサイト動くようにしておいて」と預かったWPベースのサイトでカスタム投稿タイプのページが1つだけどうしても出なくて首を捻り続けていたが前任者のスペルミスが原因だと気づいてしまい全身からカイオウばりの魔闘気を発する回。

リクナビ問題でリクルートキャリアの「Pマーク」取消し

Pマーク取るための準備スゲー面倒くさいんだけど、それに関わる社内教育担当者は努力が全部水の泡でげっそりしてるだろうな。自分だったらアホくさくなって辞めてるな…基本的にはPマーク審査通った実績があるテンプレート買って自社流にアレンジして、それを基に社員教育やって証跡作って審査に出して…で運用半年・審査半年くらいで取れるんだけど、大手ですらこうなると、そこまでして取って維持するものなのかね…ってお気持ちにもなるな。

大嘗祭「一晩のため税金27億円」 東京駅前で反対集会

何十年に一度の公共事業で27億円という結構な額の(準備に27億だから実際にはそれ以上の)経済効果が生まれて良かったねという話と、こんな鼻つまみ者の方々が街頭でデモすら出来るというのは本当に自由な国で良かったねって話と、武蔵野市ねぇ…なんか活動家の人たちって西東京のあちこちに居るよねえ…という、妙な納得感のある話になっている。

8時前に出社する社員は5割、"朝の伊藤忠"が目指す姿

どのカンパニーか次第な気もするけど、密接に関わる子会社はどうなってんだろ。8時過ぎると本社からメール来るから即応出来るように合わせようなんて事になっとらんかなー??

2019.11.17 Sunday

IMG_3909.jpg グッモーニン、ボートレース平和島。

天気良好!大森からの送迎バスにアイドルみたいな娘が乗っていて、本場かBIGFUNでイベントでもあるのかな??と思ってたんだけど、ゲート入ったとこで出走表配ってる娘だあれ…!って気づく朝である。

IMG_3911.jpg 天気晴朗なれど波高し。展示で落水する内野ェ……
IMG_3913.jpg G2オールレディース投票やってたので入れておく
IMG_3914.jpg で、リザルトは……はあ完封…つら。

今日は本場も場外も本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に当たらなくて心をバッキリ折られて帰ってきたのだけども「参加賞」って感じで大村の最終Rだけ3連複2枚入れてたのが当たって、ほんの少し返ってきた…こういう日もあるか。やはり最近のルーティンである「前夜に全レースの出走表を見て狙い目レースを決めておく」をサボっていたのが敗因な気がする。ちゃんとやろう。「やらなくていいレースを決める」ということでもあるわけだし。その場での判断には限界がある。

2019.11.16 Saturday

IMG_3890.jpg 毎年恒例の奴

この時期になるとついつい打ちたくなる、非常に常習性の強い注射を打ってもらってきた。もう我慢できなかったんや…たまらねえぜ…というわけで今年もインフルエンザの予防接種を済ませたのであった。12月頭に遠出するから免疫作るなら早めにやっておかなければ…というわけでいつもなら「正月に免疫ができていればよかろう」と11月下旬〜12月頭くらいにやっているのだが、今年は早めです。安心。で、今日は荻窪〜大森間のルート上にある品川近辺の路線で大工事をやっているため、なんとなく新宿乗り換えでりんかい線ルートを使ってみた。大井町までは近いのだが、乗り換えがハイパー面倒くさいのでこれはなしだな…

IMG_3891.jpg IMG_3892.jpg グッモーニン、ボートレース平和島。快晴!
IMG_3896.jpg ゲボー

うーん、最後は5-1-6で決着…素直に1=9=6で良かったんや…江戸川で18号機を潰して以来、秋山はやっぱり好きになれない…で、今日は用事があるのでナイターの仕込みもそこそこに秋葉原に向かう。16時を過ぎても京浜東北線は品川で折り返しなのか…

IMG_3900.jpg MOGRAに到着ー。ケンイシイ!!見るの何年ぶりだろ
IMG_3905.jpg 野菜たっぷりタンメン仲間のオオクボさん(何だそのカテゴライズは)

WIREやらなくなって久しいので若手テクノキッズの「ケンイシイ、実在したんだ…本物だ…動いてる…」という反応も、そうよなー感ある。

IMG_3907.jpg おゆうはんは超久々に山ちゃん。名古屋本店に行って以来??

2019.11.15 Friday

刺身のつまの、透明コリコリのアレ【海藻クリスタル】 - アレが買いたい!

そういや刺身のつまとしてたまーーに付いてくるアレ、マジで何なんだ…???って思ったので調べたら、なるほどね。食えるのね。いや結構食ってはいるんだけど。毎回「なんとなく食ってるけど本当にこれ食っていいものなのか…??」って疑問符がちょっと付きながらポリポリしているので、今度からちゃんと「食べていいもの」としてわかって食べる事となるのである。ポリポリ。

桜を見る会来年中止 野党『徹底的にやらせて頂く』

モリカケからなんも学んでねえ…これで「じゃあ信を問うために総選挙しよ」ってなったら野党は政権取れんの?絶対無理。どうせなら「桜を見る会・全国版」でもやったらいいのにな。桜前線に応じて開催場所がだんだんと北上していく会。例えば今週末は愛知・岐阜・福井です、それぞれの県庁所在地でご当地自慢のうまいもんが出てきます、音頭を取るのは各県の選挙区の国会議員たちです、その県に住民票があれば一般の参加も可能です、みたいなの。日本全国を股にかけた大祭り。野党が勢いで「政府主導だと東京でしかやらないのでけしからん!全国各地でやらせろ!」という前向きな改善案でも出せば圧倒的支持するんだけど、そういう話もせずに何が徹底的なんだか。アホか。

今村 暢孝(出場予定)

今村暢孝に来月末の斡旋が入った。大怪我して一時登録抹消になってたけど復帰できそうで良かったなあ。開放骨折したという話もあったので、年も年だしこのまま引退まであるかもと思っていた…

清水 敦揮(出場予定)

おお??謎の長期欠場(一説にはプライベートでの大怪我とも言われているが詳細不明)をしていた清水沙樹の旦那、清水敦揮に斡旋が入っている!出走数不足でB2級だが、すぐA2に戻るでしょう。表記がB2で人気が集まらないうちに買っておくのが吉ということになるかなー。

2019.11.14 Thursday

今週末の11/16はアワカツも出ることだし平和島一般戦に行くのだが、東京−品川の山手線・京浜東北線が使えないじゃないか!平和島に行くとしたら大森までどう行ったものか。例えば東京−品川間は東海道線にしたりとか、そういう迂回路はあるにせよ乗り換えが面倒だなあ…

若松夜王S第4戦BOATBoyカップ個性派王決定戦

おっとぉ!?毎年アウト屋3名をまとめて斡旋する激アツの若松レース、今年もやるのね!去年は3名を同じレースに入れるという荒業も見せてくれたが今年はどうなるのか…??からつに行っている時に日程が被っているので外向でガッツリ仕込んで飲みながらスマホ観戦と洒落こみたいところ。

iFLYER: 日本 DJ 協会が『 DJ 検定』を 12月1日(日)よりスタート

DJ検定やDJ協会の話題がぼつぼつ上がっているのだが、数か月に1回ハコで好きなように出来ればいーや、くらいに欲が無い状態なので「フーン」なのだが、JeSUのプロライセンス制度への関心に近いものがある。なんつうか、DJ協会というものに対しては、ももちの「あなたたちは誰ですか」というJeSUへの問いかけに近いものがあるというか。まあ「検定を受けていないDJが不利益を被る」ような事態が無い限りはどうぞお好きに、ご自由にー、だけどね。検定持ってないと回せないハコが出てくるみたいな話になるといよいよもって微妙だけど。まあそれは箱側の問題か。それはそれとして、そのDJ協会のトップページで公開されているランキング面白いよね。ほとんどの曲が2分半とか3分とかの長さで、ロングミックスなんてやってる暇はビタイチなくて、DJにとってもお客さんにとっても忙しい、そんなジャンルがメインストリームになったのだなあという実感がある。

「Windows 10 バージョン1909(November 2019 Update)」製品版が登場 Windows Updateから「オプションの更新」として適用可能

1909入れてみたのだが、その前2つのパッチに比べて小さすぎて拍子抜けした…そして「デスクトップをリストビューにしている時に画面の再描画がかかると各項目のアイコンが消える」というクソ問題、大型アップデートが来る度に治るのを期待するのだが…今回も駄目だったことをお伝えしておこう。全国のDesktopListViewマニアに届け…

2019.11.13 Wednesday

今日気づいたけど、12月頭に行く予定のボートレースからつ、スタンドの全面改修が始まってクローズ、仮設スタンド棟での営業じゃんか!!(新スタンドは令和3年3月より)……徳山も初めて行ったときはスタンド改修中で瓦礫の山だったし、仕方ないものとして取材しまくるしかねぇな!

「喫煙NO!」で岐路に立つ喫茶店 受動喫煙への規制、根強い反発も

健康云々は割とどうでもよくて、紙巻タバコの煙がもっとサラッサラで服にニオイがこびりつかなきゃもっともっと寛容でいられるのだけれどもなあ…もう何回目の話かわからんけど、喫煙可の店舗でお隣さんが吸う分にはどうぞご自由にだけど、火がついたままで吸いもしない煙草を片手にスマホをずっといじってて風下の俺は無駄に燻されるだけ、みたいな状況だけは納得いかんのよな。

鬱陶しい通知の許可を求めるポップアップはブロック 〜「Firefox 72」から実施へ

あー確かに。いらないよねあれ!

Pioneer DJ XDJ-XZ: 仕様と特長

パイオニアの新機種スペックをボーっと見ていたんだけど、相変わらずFLACには対応してないんだなー。レコボはお情けで対応してやったがハードでは絶対に対応しないぞという強い意志を感じるのよなー。何なんだろう一体。別にフォーマットには権利的な問題は無さそうなんだが…ハイレゾ音源フォーマットとしてはメジャーな気もするのだけれどなあ。

青梅市/予算書

冒頭の「からつの改修」の件で思い出したのだけど、ボートレース多摩川が1週間ほど設備点検クローズしてて、何かついでに改築なり改修なりするのかと青梅市の入札情報やら補正予算情報やらが無いかとチェックしたが特に何もなかったぜ…施設改良費については31年度当初予算に組み入れられた1億7600万以外に計上されている様子は無いので、まあ殆どがROKUの建設に消えたのだろうな…というのは想像に難くない。6月補正予算で売り上げ規模が450億→500億に直されているのはボートレース事業が好調の証か…というところ。物はついでで30年度の決算書見たけど、利益のうち約9億円が青梅市の一般会計にスライドされており、俺たちの舟券がちゃんと青梅市の道路や水道や福祉に化けているぞ!というのがわかる。わかった所で勝てるわけではないのだが。今年度は14〜15億くらいが行くんじゃないかな。ふるさと納税である。

2019.11.12 Tuesday

シナ「プ」スで困った話〜Macの濁点、半濁点問題 - シナプス技術者ブログ

昨日もこの話題が社内で出て、もうmacOSの仕様的にどうにもならんから運用で工夫しなさいという話なのにマカー側からの反発が大きくて色相曇りそう…NFD正規化された名前のファイルをmacOSで作る→Winユーザーにメールで送る→Samba共有に置く、ってルートだとNFDなままのファイルがSamba共有に置かれてmacOSから見えないファイルが誕生するのだ。クソだな。なので「これはシステムで吸収しきれないしWinの方で名前を付け直すか英語ファイル名にするか、運用でひと手間かける問題ッスよ」って言ったら「そんなので困ってる会社の話聞いたことないしシステムで何とかしてよ」って言われたので、オッ、これは戦争だな??特定業務におけるマック使用禁止にするぞ??というお気持ちになった。

NHKとシャープ、丸めて収納できる重量たった100gの30型4K有機ELディスプレイ

すげー!これもっと画素少なくて構わんから大型ビジョンとかに応用できないかな?ここまで軽量となれば設置用の枠組みもそこまで強固じゃなくてよさそうだし。俺がこの手の映像技術に言及する時は「ボートレース多摩川で完全に故障して黒い板と化した2連単表示板を枠組みはそのままに大型ビジョン化できないか」というお気持ちが込められております。

「バ〜ニラ、バニラ」で繁華街爆走 印象に残すためわざと音程外す

バニラ宣伝カー、夜中はどこに停めているのだろうと思ったら、ボートレース戸田のバスロータリー横にある駐車場だったりするのよなー。

第22回チャレンジカップ(桐生)出場選手の繰り上がりについて

池田浩二がまだ完調でなくチャレカを出場辞退で、繰り上がったのが数万の差で次点となっていたヘマさん!賞金王まで首の皮一枚繋がった形!賞金3300万だったかなので、仮に優勝したら余裕でTOP18には入るので1stトライアルには行ける、まさにチャレンジカップ。応援していこう。

2019.11.11 Monday

Windows10で同じNW上にゼロックス製プリンタがある環境だとFuji Xerox Print Extensionのストアアプリが勝手に入るのだが、LibreOffice6.1との相性が超絶悪く印刷プレビュー時にブルースクリーン出すという謎現象の対応に追われてしまった。なお対処法はLibreOfficeを最新版(6.3以降)にするだけなのだが、なんか納得いかん…6.1と6.3の間に何があったというのか…

東京〜金沢間が1万円 「えきねっと」で北陸新幹線を30%割引、全列車対象

ンッ!?金沢経由で福井に行くことで三国旅打ちが安いのでは!?と思ったのだが、東海道新幹線から特急しらさぎを使うルートと値段があまり変わらなかったぜ。以前に実際にやったんだけど、東京からの三国旅打ちは金曜20:03発のひかりを使い、米原でしらさぎに乗り換えることにより23:50頃に福井に着けるので土・日と丸2日エンジョイして日曜夜にのんびり帰宅することが可能なのですよ。

休日や深夜に上司からメール これってパワハラなの

職種にもよるんだろうけど、休暇中の急を要する連絡はハングアウトのみ、仕事メールは絶対に自分から見に行かないからよろしくな!というのを周知している。テレワークが推進されつつある昨今だけど、だからこそこうやって公私のラインをガッチリ引いておかないと破綻するし、そこを踏み越えるのが当然という会社や役職者は淘汰されるような制度設計になって欲しい。その為には改ざんできない記録として残らないとパワハラ認定できないだろうし、その辺の仕組み作りも必要。電子メールとしての記録だけではちょっと弱いか。

日本の英語力、非英語圏で53位 韓国、中国などより下

音楽なりゲームなりアニメなり、共通の話題があって話すなら中学英語で十分だなあってのは昨晩身を以て知った。勿論、気の利いた言い回しが出来たら尚いいけどさ。つたない英語の会話だったけど「名古屋のブコフでワーヒー2JETのアルバム超探したけど無かった」とか「でもMIDI Powerは買った」とか日本的にもニッチな話ばっかりしてて最高だったし、趣味の話で言語の壁はどうとでもなるのはスゲエ事だなって思った。だからEVOとかに遠征して海外プレイヤーと交流してる人たちって英語かなり出来るんだなーすげえなーって思ってたんだけど、どうせゲームの話ばっかりなんだからあまり言語スキル関係ないんだなってのはよーーーくわかった。齢40を過ぎて思い知る…でもこういうの、今回は本当にたまたまで。突っ込んだ趣味の無い、非オタクの方々にしてみりゃ会話の切っ掛けが無くて大変だし頑張りようがないし、それはしょうがないよなあ…という気持ちになるのよな。機会がない。

2019.11.10 Sunday

IMG_3877.jpg IMG_3878.jpg グッモーニン、ボートレース平和島

今日は夕方に用事があるので劇場ではなく本場のS席からやっていく。快晴!

IMG_3881.jpg 競艇めし。BIGFUNのフードコートにて…
IMG_3886.jpg マイナス1200円くらいのエンジョイ収支で了。2日トータルならプラスか

本場の最終レースが終わった段階でサッサと大森駅へ。品川で山手線に乗り換えてそのまま高田馬場へ移動する。

IMG_3888.jpg VF2対戦会やっていたので最後だけ顔を出す
IMG_3889.jpg 海峡で打ち上げ

フィンランド勢をお迎えしての酒宴だったのだけれども、2時間くらい英語でちゃんと話せた!おれ英検3級だけど話だいたいわかった!人間、何とかなるもんだな!(ゲームの話しかしてねえからです)

2019.11.09 Saturday

IMG_3856.jpg グッモーニン平和島劇場。

今日もゆるゆると本場と行ったり来たりするスタイル。平和島とか戸田は出走表がA3サイズで半分に折った時に3Rづつ見えるようなレイアウトなんだけど、これがスタンダードにならないかねえ…半端すぎる多摩川とか…江戸川とかも…とか言ってたら場内で「統一出走表誕生」というポスターが貼られていたんだけどなんじゃありゃ?後で調べてみよう。

IMG_3861.jpg おひる。
IMG_3865.jpg リザルト

おおこしの煮込みが珍しく売り切れ!なのでお昼は同じくおおこしの牛丼とした。つゆザックザクのダックだく。盛る時にザバーって音するくらい。んで、最後はヒモ穴になっちゃって金子の2着は流石に買ってねー!負けてないけど後半はどんどん貯金を削る展開だったなあ。まあしゃーないね…負けてないというのは大きいこと。ナイター仕込んで早々に劇場を出て高円寺で途中下車。

IMG_3867.jpg かなり久しぶりに東京油組総本舗で油そばを頂く。ムシャー
IMG_3869.jpg IMG_3870.jpg IMG_3871.jpg 円蔵・大蔵とハシゴした。エントランスフリーのパーティだったのだ
IMG_3874.jpg IMG_3875.jpg んでんで…

21時くらいに高円寺を離脱してわが町荻窪に戻ってソムニオに立ち寄ったりして、止め処ないボート談義…朝から夜までよう動いた1日だった。

2019.11.08 Friday

売り上げは目標にわずか届かず69億円余り/丸亀

ナイターG1なのに何でだろうと思ったが、午後3時〜5時までは芦屋G1と被ってたのと、優勝戦が平日だったからかな??あとはフライングで9000万くらいの返還があったようだから、その分が無ければ目標到達だったのか。シビアだなあ…元々の設定額が高いのかもしれないけど。

安倍首相やじで審議中断=「つぶやいた」と釈明―衆院予算委

まだモリカケやってんの??野党はこの話続けて何か変わると思ってんの?疑獄事件ならとっくに何か出てそうなものだが、このまま永久にこれが続けばいいと思ってないか??

IMG_3851.jpg IMG_3852.jpg IMG_3854.jpg おひるごはん

マイソウルフードの一つ、赤坂見附「橋の下」のしょうが焼きとホットカフェオレ。赤坂に勤めていた時は多い時で週3回は通っており、両方とも世界一うまい。最近は外出が少なくてだいぶご無沙汰だったな…なんで週に何回も通えたかと言えばメシが常にうまいのもあるけど、会社が入っていたビルの真裏にあったから…裏口から徒歩10秒。

IMG_3855.jpg おゆうはん

五億年ぶりくらいに二葉の中華そばを食した。

2019.11.07 Thursday

最近、社内で「新しいPC買う時セキュリティソフトどうすりゃいいの」って質問があったら「Win10なら標準で入ってますしそれで十分っすよー」って答えてるけど、それを家電店の店員に言ったら「とんでもない!」って説得されて5000円くらいのを買わされた社員がおった。後学のために「どんな説得されたんすか?」ってワクワクしながら聞いたら「OS標準のソフトはドアに鍵かける程度ですけど、別売りのセキュリティソフトは兵士を雇うって感じなんですよ!」って言われたそうなー。へー。その説得で客単価が5000円上がるなら儲けものだね。店員の人、よかったね…おれの財布から金が減るわけじゃないからどうでもいいんだけどね!(ハナホジー)

「その店は満席」嘘ついて自店に案内か バイト学生逮捕

歌舞伎町のよう知らない居酒屋に飛び込むの恐ろしすぎる。とりあえずアルプスに向かうか、歌舞伎町から離れて三丁目付近の知ってる店にするわなあ…あとは居酒屋というよりは長く続いているタイ料理とかインド料理とか、明朗会計なところ。西新宿までテクテク歩いてサバイサバイでもいいけどさ。

Microsoft、EdgeのLinux版もリリースすると表明

Windows版も来年Chromiumベースに入れ替わるんだなー。マルチプラットフォームなのも、宜しいことではある。前はブラウザ依存のシステムがあったりして、それによってOSまで決まってしまうわけだけども、同じブラウザがマルチOSで使えるなら今度はOSが好きに選べるということでもあるし。お役所のシステムがEdge基準で作られたなら今度はLinuxにLibreOffice入れたPCで行けるかもしれない、ということなのよな。

IMG_3846.jpg 今週のおかいもの

SONYの有線・ノイキャン・インナーイヤーの条件を満たす名機であるMDR-NC33を何年も愛用しているのだが、新品ではもう売っていないのでオクで買いあさってるのである。とりあえずストックが2個出来たので安心。

2019.11.06 Wednesday

ライブホールZepp建設で説明会 反対住民「治安悪くなる 子供に何かあったらどう責任取る?」

西金沢駅の西口ド真ん前側にぽっかりと空き地があるんだな。大体の場合、タクシー乗り場やバス停のあるロータリーになるところだが…いきなり住宅街という感じの小さな駅なのでそういう物も反対側にしかなく。しかしながら、治安、ねえ…Zeppでライブ見る客層でそれはどうかと思うが、住民にしてみりゃ「よくわかんなくて怖いから全部反対」なのだろうし、溝は埋まらんだろうなあ。しかしこのZepp予定地のすぐ隣にはDMM.comの西金沢事業所があるんだが、近隣の住民の皆様におかれましては、お子様への教育の影響についてそちらの方が微妙な部分があるのではないだろうか。こう…ほら…なんか、ねぇ??(ないよ)

PC起動のたびに公務員の自覚訴える画面 西宮市が不祥事防止対策

なんで定期的に出るような仕組みわざわざ作ったのだろう…例えば俺が西宮市役所の情シスに勤めていたとして、ちょくちょくこの訓示を見せるようにしなさいって言われたら秒で壁紙作るけどねえ…??(鼻ホジ)

ウィーン芸術展、公認撤回 原発事故や政権批判を問題視か

愛知のもそうだけど、公金使った事業でチェック体制どうなってんのかね??ダマテンで持ち込んだか、チェック側に手引きした人が居て意図的にスルーさせたのか?自費でその辺のハコ借りて個展やるならどんな内容でもどうぞご勝手にだけど、海外の記念事業で「これが日本の芸術でござい」って代表チーム面でそんな作品出すのは勘弁してほしいという率直なお気持ちであるよ。これ、もし公認撤回されないままに終わってたら「ウィーンで高い評価を得た作品とその制作チーム」とか間違った評判が国内に逆輸入されてきてクソ面倒なことになってただろうし、早々にミソがついてよかった。

大戸屋が赤字に転落 メニュー改定不発、サンマ不漁で恒例の定食販売できず

わが町の大戸屋は19時頃だと常に待ちが発生してるから中々行けないんだよなあ。にしても、この売上高に対して約5億の黒を想定って、幾ら何でも利益率が低すぎるのでは…大戸屋での売り上げが123億円なら飲食の利益率は10〜15%が望ましいとして純益は12億以上は無いといかんわけで、何かもうその辺でズレている気がする。バランスシート見てないからわからんけど、支出が膨れたのは何なんだろう。

2019.11.05 Tuesday

【4888】金児隆太 期別成績一覧 | 艇国データバンク

あれ、金児隆太(長野出身・群馬支部)の10/31時点の勝率が5.76ってことは、初のA2級昇格か!そして飯山泰(長野出身・東京支部)もA1級に復帰。長野勢が頑張ってるねえ。長野出身レーサーは2人しか居ないのでこうやってチェックも楽なのだが、実際はもっと大変になって欲しいのである。3競オートに関する施設が一切、まったく存在しない県は長野くらいなもので、シャッターが目立つ権堂のアーケードにでもBTSをデカデカと作った方がいいに決まっているのである。長野のそれなりに都市部でも高齢化はもう止められなく、公営競技を遊ばせることで貯めこんだゼニを吐き出させる以外に自治体の収益を上げる方法は無いので各主要都市にBTS作ったらええ。長野・松本・佐久・諏訪・飯田とかそのへん。国道沿いに建ち並ぶパチ屋よかよっぽど健全だわ。分煙だし。

あと長野は海なし県なので、広大な水面に特殊な感情を抱きがちでそういう点でもボートはいい。海に近づくとテンションが妙に上がるもん。海なんて年に1回くらいのペースで行く海水浴(しかも日本海)くらいだもの。教育県なんて昔の話だから全て忘れて長野県民はボート事業に取り掛かりなさい(極論)

千曲市の場外車券売り場計画 設置申請へ 国と事前協議

2017年に1回頓挫した場外車券売り場の計画が復活してたのね。これを皮切りに舟や馬も含め、パチンコからどんどんシフトしていったらええな!大体この手の計画が持ち上がると治安が云々という話が出るけど、俺こんだけ毎週毎週現場に行っていて反グレとかヤカラみたいな人あんまり見ないけどなあ…短気なジジイ、ってのはよくいるけどw なにせ今までに1回も存在していなかった施設の話だから、変なイメージが出来上がっちゃってるんだろうな。その短気なジジイってのも、マークシート書き損じて機械にペッて吐き出されて「なんでだよ!!」ってバンバンしてるとかそういう可愛いやつである。奥から出てきたおばちゃんにシートを見せるが「これ読まねえんだよ!なんでだよ!!(間違い箇所を教えてもらう)……お??お、おお……」ってなる。

IMG_3779.jpg IMG_3780.jpg 先週末のおゆうはん

25年ぶりにフィレオフィッシュのレシピが変わって美味しくなったぞ!!(ドコドコドコドコドコ)という話を聞いて、ふらり立ち寄ってみたよ!!というわけでパクついてみたのだが……違いがわからねえ…あのなんとも言えないパサつき感はそのままだし…

2019.11.04 Monday

IMG_3826.jpg IMG_3828.jpg グッモーニン、ワークマン白糸台店!

なんかもう最近ワークマンづいている気がしないでもないが、まだ冬のアウターを買えていないのでダメ元で多摩川行く前に途中下車して行ってみた。西東京にあるワークマンで駅から歩いて行けるのはあまり多くないのだが、白糸台店はそのうちの1つ。んで、いざ行ってみたらあれだけ各地で探してもなかったアウター(しかもちゃんと希望色とサイズ!)があまりにもサクッと買えたので笑った。歩いてきた甲斐があったねー。大満足。

IMG_3830.jpg IMG_3832.jpg 改めまして、グッモーニン、ボートレース多摩川。良い天気だねえ…
IMG_3835.jpg 本日の競艇めしは牛炊でした。遅く行ったものだから豚汁ライスも魚定食もなくなってた…
IMG_3838.jpg リザルト

うわあああ最後裏目ったあああ!!1-23-56持ってて1-6-3て!まあしゃーないね…いい成績だったし、負けてない。おれやっぱり3連単あまり上手くないんだよなー。変な所で折り返しケチって外しちゃうやつ。3連複で買ってりゃ取れたわけだからその辺極めていきたいところではある。この3連戦トータルでもだいぶプラスなので、そこの結果には満足してる。1か月前くらいは全然調子悪かったんだけど、台風一過からこっち、万舟取れたのも含めて負けてない感じ。悪くない。

IMG_3844.jpg この冬の屋外観戦はこれで大丈夫だ!

帰宅して買ったアウターを改めて見たけど、いいね。うん。最終的には住之江グランプリ最終日、10Rくらいからずっと表に居ても大丈夫なようにはしたいから防寒対策もうちょっと頑張るけど。山登りするくらいの気合いで行かないといかん気がするが。

2019.11.03 Sunday

IMG_3804.jpg グッモーニン助手席。

今年5回目だか6回目だかの助手席マンである…夏場からちょくちょくここに座るのをお願いされてしまうのだけれども、たぶん並んでる中で一番若ェもんだからお願いしやすいというか、ゴネずに素直に話を聞いてくれると見込んでのことだろうなあというのは想像に難くない。そういう時にゴネそうな老人、居そうじゃない?そして昨日の戸田ではTシャツパーカー合計2枚という服装でウロついて寒い思いをしたため、流石に反省したのでヒートテックを今季初投入した。あたたかい…

IMG_3805.jpg IMG_3806.jpg MIYABIが取れたので一安心

一人で来ていると当然のことながら隣には知らない人が座るわけなのだが、今日来たのは温厚そうなお爺さんで良かった。座るときに「今日はよろしく…」的な事を言ってくれると「当たりやな」って思う。こちらこそ、というお気持ちになるな。で、ワイワイ話しているうちにバナナもらったw 朝飯にピッタリでよかった。

IMG_3812.jpg 本日の競艇めし。takebueにて節変わりのチキン南蛮定食
IMG_3818.jpg IMG_3816.jpg リザルト

谷川将太は2コースうまいマン!おじさん知ってたよ。最後の3着競りがすげーーー危なかったけど、際どいところでなんとか取った!2-1-3/3470円で締めて今日は快勝!明日は3連戦ラストの多摩川だけど、それに繋がる展開だった。大満足。

IMG_3821.jpg 帰りにワークマン船堀店に寄った

秋〜初冬にかけての、まさにこの時期に投入できるアウターとしてField-Coreの2230番を買ってきた。ユニクロのパーカーばかりという訳にも行くまい。もっと機能的で防寒までキッチリやってくれる奴を!というわけで灰色のやつを。1900円!やはり安いよなー。しばらくこの手の機能的なウェアは全部ワークマンでよいかもしれない。防寒のインナーなども込みで。

IMG_3820.jpg 帰り道、ソムニオに寄り道してハイボールをば…

マスターとのボート談義に華が咲く…明日も頑張ろうね…多摩川!

2019.11.02 Saturday

IMG_3782.jpg グッモーニン、ボートレー…

ではなく、ワークマン戸田氷川店。ここはボートレース戸田から歩いて数分の場所にあって近いのよな。そんなわけで開門前に来てみようと常々思っていた。んで実際どうだったかと言えば、希望の商品はあったけど色がない!残念。色が無いものはしょうがないがとりあえずサイズ感だけでも測っておこうとあれこれ試着は出来たので、まあ収穫はあったと言える。一般的な衣服を購入するときって体格的にはLくらいなんだけど、この手のアウターだと内側に少し着込む事も考えてLLになるんだなあ。Lだと少しきつい印象。ためになる。

IMG_3789.jpg IMG_3790.jpg IMG_3791.jpg グッモーニン、ボートレース戸田。

ワークマンから戻ってきて外向側から入場。で、普段見ないアングルから水面を見やる。台風で河川敷が水没した時、ここもヒタヒタになったんだなあ…と。災難だったね。で、場内に行ってみたらあちこちに浸水の跡が。一番わかりやすいのは1Fゲーセン入り口付近の壁かな。水面がここまで上がってきましたというラインがくっきり。

IMG_3794.jpg 本日の競艇めしは寒いのでラーメンでした
IMG_3795.jpg IMG_3797.jpg IMG_3798.jpg リザルト

んー、最終レース、3-2M手前では勝ってたのだが最後逆転されてもた…その結果、エンジョイ収支なマイナスで終了。まあ丸1日楽しんだ観戦料としてはいいんじゃないかと。そしてこの時期の戸田は激エモであるな。

IMG_3801.jpg IMG_3802.jpg おゆうはん

戸田から地元に戻ってきて、行きつけの中華料理屋で水餃子つつきながら「洋ピンってやつは尻叩けばいいと思ってるがやっぱり納得いかねえなー!」みたいなクソくだらない話をしていた。

2019.11.01 Friday

男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が1位!改元の影響も

え…男子の「はると」「ひろと」って読めない…あと女子1位の「ひまり」も読めなかった…「ひまり」をIMEで変換すると「日葵」だけ出るんだよなー。その「日」を拡張エアロパーツ的に「陽」にしたってことでいいのかしらん???ボートレーサーでも最近は中々の難読名が出てきたりして、123期の「品川 二千翔」とか。名字は普通だけども名前が…「にちか」だぜ??ボートやってないと一生読めない名前。大豆生田って姓もボートやるか北関東にでも住まないと中々遭遇しないのよな。

河井法相が一部報道受け辞任 後任に森まさこ元少子化担当相

法相が変わったと思ったら森議員になっていた。民主党政権時の国会質疑見てたけどキレッキレだったなあ。震災以降はものすげえ勢いで東京と地元・福島を往復していたしその様子はTwitterで逐一見られたので信頼度が高い。というかいつ休んでるんだろこの方…という感じではある。

渋谷観光の新名所誕生! 地上230メートルの屋上展望空間「渋谷スカイ」全貌リポート

ちゃんとDJブースにタンテもあるのがえらい。FPMの人が絡んでいれば、まあその辺の装備については全く問題ないというかスタンダードな構成になるのでしょう。

IMG_E3773.JPG IMG_3776.jpg だしゃーーーー!

今日は11/1!といえば、住之江グランプリの有料席先行発売開始日だぜ!というわけでPCとスマホの両刀使いで10:00を迎えてトライ。さすがに最終日の有料席は秒でなくなってたけど、本命はこっちよ。参戦初日、準優日の有料席!案外あっさりと通って、勝ったぜ!