2020.02.29 Saturday

ふらり出かけたら駅前の薬局に回転待ちの列が出来ていて、バカでかいため息をついた。いやいや待て待て…トイレットペーパーじゃなくてマスクかも…でも健康な人ならあんまり意味なくない???

IMG_6037.jpg IMG_6038.jpg とまあ、それはさておき
IMG_6040.jpg IMG_6043.jpg IMG_6046.jpg IMG_6048.jpg 経済活動をしたのであった

サラ番が2020年8月で撤去だったかな?今はすっかり週末を舟に支配されているので、夏までにお別れ打ちに行く事は無いんじゃなかろうか…??と思い、このタイミングで行くしかねえと思った。スラッシュ引けたし青頂も引けたし、結局活かせなかったがまあ大体満足。4Kくらいプラスで5000G打ち切って終了。開店からここまでスロットをミッチリと打つことは無いだろうなあ。という区切り的なイベントでしたとさ。

IMG_6050.jpg おゆうはん

ブンブンしてると昼飯食う暇もないので、夕飯はカロリー高めを攻めたのであった。

2020.02.28 Friday

出勤の支度している時に、普段の金曜なら「しゃーねえな、あと1日だけ頑張って明日は〇〇(適当な24場どれかの名前)へ行くぞ!」なのに、今朝は「人は何のために生き…働き…そして死ぬのか…」というお気持ちに溢れていた。遊びがねえなら仕事もいらねえ。もちろん地方自治体の看板を背負った公営競技場なので、国の要請とあらばしゃーねえ。老人がやたら多いし危険度ならば若者が多いライブ会場よりも高いし。でもな、寂しい話ではあるんだよ。とりあえず外食産業・飲食に回すわ。そっちも大変だろうし。

女川2号機、規制委審査正式合格 被災原発で2例目

おお良かったねえ…津波の後でも地域住民の避難所になったくらいビクともしなかった所だし、立地的に安全性は保証付きだわな

コロナ無観客にめげず売り上げ53億円奮闘/多摩川

あれ?ずっと勘違いしてた。目標額55億だったんだ。最終日7億はちょっと落ちたね。仕方ないけどね。もし無観客でなければ今日は10億超えしていただろうになあ。勿体ない話ではあった。せめて平日でなく土曜からだったらなあ。

安倍首相 休校要請で「有給休暇」発言が炎上中…総ツッコミ「意味知ってる?」

そんだけ有休が取りにくい国だってことだろ。社内でも有休消化割合多めマンの俺でも来月末で10日くらい未消化のまま消えそうだし、むしろこれで消化が進むならありがたい話ともいえる。

IMG_6034.jpg おゆうはん

昼飯がガッツリだったので優しめのやつを。暁月の鶏そば。

2020.02.27 Thursday

対応追われる一般病院 動線分け、プレハブ診察室も 新型コロナ患者受け入れ方針で

テレビやらSNSやらで煽られて自覚症状も無いのにわざわざ爆心地に人が押し寄せ、医療現場をパンクさせた上に感染拡大という面倒な状況なのよな。で、この件に関しては政府や自治体、医療現場に落ち度が無いと困る人が増えたなあ。感染拡大や死者の増加はその落ち度の結果なのだと断言して物申したい人。SNSで怒っている人の特徴が原発の後と似てきたなあ…同じ人が怒っている気もするが。

無観客開催で選手がファンを思う心境明かす/多摩川

とうとう、とうとうである。しかしあれやね、公営競技が軒並み無観客になった結果どうなるかと言えば、民営ギャンブルで政府のお達しも強制力を持たずに営業可能(と思われる)日本中のパチ屋が大混雑になる気がするね。あっという間に爆心地になるね…

IMG_6025.jpg IMG_6024.jpg IMG_6028.jpg それはそれとして

お気持ちが大きくなりすぎて退社からの西部多摩川線ムーヴを決めたというわけです。明日から全国24場全てが無観客レースで2週間…土日としては三週間分…長い長い、本場に行けない日々が続くのだ。俺はさ、設備がぼろいだの廃墟だの言われててもボートレース多摩川がホームプールだし、本当に大好きな場なのよ。だからこの長い無観客レース期間をジッと耐えるしかないのよ。再開したら牛炊食いに行こう。

2020.02.26 Wednesday

NEC、725グラムの極薄軽量モバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプVS」発表

これ自体は10年以上前の記事なんだけどさ、最近「14型でこの軽さ!頑張りました!!」みたいなノート新製品がボコボコ出てるけど、俺は延々とこのサイズの筐体に今時のテクノロジーを詰めました、みたいなのを待っているので、そろそろ何とかならんものか。未だにこれを超えるワクワク感は無いのだよな……!

ボートレース新スマホウェブ投票告知サイト

お?スマホサイトリニューアルするのか。締め切り時間が近い順に並べるモードもあって、やるじゃん!という感想だったのだが、実際に使ってみるとセッション切れてからの再ログインがとても面倒くさいので使うことはあんまり無いだろうなあと。

17時間の越流で護岸基礎を破壊、付近の掘削工事は無関係

土木のニュースとして、ボートレース下関を長期間の休止に追い込んだ大雨による1M側の護岸破壊の記事。2週間くらいで復旧したんだっけかな。それはそれで猛烈に早い対応だった気がするけども。

6コースが“自分のコース”小川晃司選手

そうかー、小川と原田(先日引退)は同期になるのか。アウト屋・小川の誕生の理由も知れてよい記事。

2020.02.25 Tuesday

麻薬譲渡容疑でDJ逮捕 徳島県警

CHIDAって誰やねんと見てみたら「アナログ・レーベル"ene"主宰/DJ」……俺のアンテナが低いせいか、全然ー知らないー奴ー!!なのだが、クラブを取引の場所に使ってる時点で、自分の居る環境とか周りの仲間とか、ジャンルやシーンを巻き添えにしてもいいと思ってやっているので、そういう奴が捕まっても「またくそったれが1人やらかして、いい迷惑」って話なのよな。本当に。

東京駅にエキナカ商業空間「グランスタ東京」

新幹線を旅打ちで使って帰って来ると21時近くなってる事が多くて、そういう時の東京駅って選択肢が少ない印象。調べてないからだけど。その時間帯の選択肢が増えるといいなあ。さっと入ってさっと食ってさっと帰りたいけどラーメンとかもどうかなあ…?という半端な要求の時にマッチするやつがあればいいな。

乗客下船、きょう終了 クルーズ、最終日は450人 濃厚接触者ら待機へ・新型肺炎

かかった人は大体軽症で自分の免疫で完全回復するらしいけど、免疫を獲得して陰性になったのか、隔離が成功してなのか、気になる所ではある。まあ庶民として出来ることは「手洗い」「うがい」「よく食べてよく寝る」しかないんだけど「伝え聞こえてくる状況だけで愚痴のツイートを垂れ流す」ってのが多くて、それコロナウィルス対策に一個も役立たないやね。んで、結局これ、コロナウィルスが「ケガレ」となることで原発と状況が似てきていて、それをダシに「差別したい人」「攻撃したい人」「文句を言いたい人」の欲求解消アイテムになって来てる。欲求を満たせてよかったね。よくねえけど。で、この件で騒ぐ様な元気がある奴は大体かかっても軽症で終わるんだ。症状としては新型インフルのが強烈なのに、そっちで毎年騒がずにこっちだけ騒ぐとかバランス悪ぃよな。まあ弊社がそうなんだけどさ。アホなんかな???って思ってるよ。

2020.02.24 Monday

IMG_6003.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

入場前に買った鳴門2Rで2連単57倍という高配当を取れてよい気分のままインである。富士山もよく見えてボート日和!その後、常滑1Rでも31倍、桐生4Rでも33倍、大村11Rで49倍を取ったりしたので、場外戦は大幅プラスになったりしたのであった。

IMG_6012.jpg IMG_6013.jpg 本日の競艇めし。

とうとう、とうとうであるよ。3年半以上やってて、多摩川にちょくちょく通っていて初めて緑水亭のビーフシチューを頂いたのであった。まあ常連のおっちゃんに500円分の割引券を貰ったからなんだけど。しかし1800円分の価値があるかと言えば、そこんところは微妙というか、同じゴロっとした牛肉を食べるなら牛炊を2回食った方がいい気がした

IMG_6019.jpg IMG_6017.jpg 本日はプラスで終了。

2日トータルで-1000円ちょいだからコスパ最強のレジャーになったと言える。あー面白かった。今日は特観の前の席に座ってた若者グループの中に初ボートの人もいて、最終レース前に「1-2って固いッスかね?」って聞かれたので「バリかた……いや粉落としくらいだね」って言ったけど、結果的に1-2自体は当たってよかった。俺は1-2-36買ってて外したけどさ。

2020.02.23 Sunday

IMG_5969.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

今日からG1!!開門が9:00で8:55頃にゲート前に行ったのだが、特観の整理券が取れないレベルだったよ…整理券自体は200枚くらい出たみたい。ドキドキしながらも席は取れたけども、いつもの場所よりもちっと柱が邪魔な位置に。まあ日曜日で初日となれば、しょうがないね。

IMG_5972.jpg IMG_5975.jpg あらら??

G1に合わせて新設のペア席も完成して賑わうんだろうなーと思ったら、まだ出来てないんかーーーーい!!というのもそうだが、特観の再入場口横の壁に「↑」みたいなマークがしてあったからエレベーターでも出来るのかな??と思ったらなんと喫煙ボックス…浜名湖にもあるやつだな。なるほど…

IMG_5979.jpg IMG_5981.jpg 昼は緑水亭で肉うどん。どこも売り切れだったので…
IMG_5985.jpg IMG_5986.jpg リザルト

本日はG1の割にエンジョイ収支で終わらせることができた。場外戦、桐生でマイケル田代&山本稔太郎の組み合わせで三連複64.8倍!という一発いいのを決めたからお財布の中身は結果的に微増になっていたのであった。

IMG_5988.jpg IMG_5992.jpg IMG_5994.jpg IMG_5995.jpg IMG_5997.jpg IMG_5998.jpg おゆうはん
IMG_6001.jpg 楽しく道草を食う

多摩川から地元に戻って、いつもの「えんがわ」さんへ。1杯目は酔鯨、わら焼き、梅水晶、煮込みなどお馴染みのうまいやつで優勝していき、2杯目福島は喜多方のささまさむねを投入した所これまたすっきりフルーティーな非常に良い酒で大優勝してしまった。いい気分でそのままソムニオへ。若松の優勝戦など見ながら、ああだこうだボート談義。いやー遊んだなー。明日も頑張ろう。

2020.02.22 Saturday

IMG_5898.jpg IMG_5902.jpg IMG_5900.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川(非開催日)

……バカな、まだビジョンが完成していないだと…!?明日からG1なのに…???そして屋外のビジョンがまだ工事中なのに屋内ビジョンが新しくなっているだと……!?多摩川の考える優先度というのがイマイチよくわかっていません。ってことは今節は工事中のまま多数のお客さんを迎えることに…2018年の夏の落雷でただのでっかい黒い板と化したわけなんだけども、1年半以上動いてないということなんだよな…とため息ひとつ、ナイターなど仕込んで早稲田方面へ。

IMG_5904.jpg IMG_5908.jpg ムシャーしてからの
IMG_5915.jpg IMG_5917.jpg Hardonizeで
IMG_5922.jpg IMG_5940.jpg IMG_5961.jpg ございます!

今回の出番はトリということでゲスト2人の後だったけど、結構気楽に出来たのはよかった。まあキューポイントミスった所もあるけど気づかれない程度なので…イベントとしても出足から良くてそれもまた好ポイント。この時期のHardonize恒例のフリー餅は3kgくらい持ち込んで2kg無くなった。まあすっかり春めいてきてしまったから餅の需要はちょっと落ちていたかもだけど、みんなよう食った。

IMG_5965.jpg 今回は早稲田駅前のつぼ八で打ち上げ

なんとなくつぼ八って懐かしい感じするよなー。チェーン居酒屋と言えばつぼ八、養老の滝、自分らが大学の頃に白木屋などのモンテローザ系が一気に勢力を伸ばして…みたいな印象がある。実際は違うかもしれんけど。

2020.02.21 Friday

新型は新型でも丸ノ内線車両の方の対策にため息ひとつ。毎度言ってるが何であんなに座席数減らしたのよ…椅子取りゲーム激化しとる。

公営ギャンブル「1000万円以上の的中」徴税強化へ レース実施者、ネット購入情報提供へ

1口1000万の払い戻し?そりゃ無理だというか、舟はほとんど関係ねーな。舟で100円が1000万に化けることはないしその10分の1の100万舟券も出たことないし歴代1位が68万だし…馬のWIN5とかその辺だけだよなあ。1口じゃなくて1回の投票での払い戻しならギリ可能性はあるけど、10万張ったとこに万舟が来るとかそういうやつでしょ。で、オッズが下がるので稀 of 稀であるな。

イオン、北九州市に「THE OUTLETS」2022年春開業

八幡と言えば下関と芦屋・若松の真ん中へんに位置することで(俺の中で)お馴染みの土地。そういえばイオンモールが地図上にあるのは見たなあ。若松に行く時はちょっと離れた黒崎に泊まるんだけども、そこから八幡は数駅。

今夏の五輪「ロンドン開催を」 新型肺炎で市長選候補名乗り

まあ仮に、仮にだよ?五輪が中止になったとして、そんな状態というのは全く、世界的に収束していないわけで、そんな時に、ロンドンへ世界中から人集めたら今度はそっちが大変なことにならんのかね??ロンドン市民にしてみても

売り上げ70億円超 過去10年の地区戦で最高額/蒲郡

いやほんと、JLC TIMEで読み上げられた瞬間耳を疑ったものな。20億オーバーて。土日スタートだったとは言えこれはすげえ。

IMG_5896.jpg おゆうはん

昼間がっつりだったのでサッパリといくのだ。

2020.02.20 Thursday

shutdownコマンドは昔のなごり(今はsystemd)

仕事で「shutdownコマンドって一般ユーザーでも実行できるけど何で?」って話が出て「ハハハ、GNOMEとかのGUIならまだしも…本当だ」ってなってすげー調べちゃった。多分systemd以降の話なのね。systemctlで呼び出せるスクリプトの権限ということか。すげー基本的な事項だと思うけど「なぜ一般ユーザーでもshutdownできるのか」をバチっと書いているblogとかは無かったので外堀を埋めていってそういう理解になったが…いいんかな??

G1・2勝の原田富士男引退「幸せなレーサー人生」

原田富士男引退!!!吉田徳夫も息子が2人レーサーになって引退したし、そういう感じなのかねえ。さすがに最近は年のせいかスタートは激遅いけどなぜか着は腕で取る、みたいな印象のある選手だった。お疲れさまでした。



そういやJLC TIME見てたらこれ流れたんだけど、和のテイストで押してきて、なんで最後ウインクやねん、とへコーってなった。いやー、和装の子がキリっと決めて決めて最後にパチッ☆って落とすウィンクなのはわかるんだけどもなー。日本人にウィンクという仕草が合うのかどうかとか。しかしながら、このタイミングで表現物に色々言うのもアレだよなーとかはあるんですが…ううむ。日本人でも自然なウィンクをバチっと決めさせるウィンクアドバイザーいないのかな。撮影の合間にちょこちょこ指導入れてくれる人。助手ウィンク。Josh Wink(これがオチ)

2020.02.19 Wednesday

弊社の役員層が「コロナやばい!SARSの再来!対策鬼マスト!!全員ガチで気をつけろ!!廊下にビラを貼れ!」みたいに騒いでいるんだけども、入社当時インフル予防接種が自腹で「今時のサービス業としてどうなんすか」と文句垂れたら、インフルかかったことないし予防接種もしたことないけども、いるのあれ?って鼻で笑われた経験を持つ身としては「ケッ」って感じではある。

高校生がアルゴリズムとスパコンの力で、京都の碁盤目状道路を13.9%効率化した話

なんだこれ!無茶苦茶面白いな。こういう話好きだなあ。

競艇不正、3年半で利益3億円超か 贈賄側が的中連発

利益3億!とは言っても全部没収で懲役刑だし、まあ幾らだろうが関係ない感じではあるけども。最大の被害者である、同じレースに投票した人は本当にやってられんな。電子投票の履歴があれば返金でもいいと思うけど。にしても、A級キープできる腕がある舟の選手がお馬さんで借金こさえて八百長なんてのは、勿体ないし、本当にどうしようもないな…

ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

最近は阿呆の可視化が進んで色々あるねえ。踊る阿呆に見る阿呆ならいいけど、ラブライブと沼津のコラボにワーワー言ってるフェミみたいに自分ルールで他人を殴りに行く阿呆が居るからな。

【懐パーツ】他社の追従を許さなかった「カノープス Power Window 968PCI-4M」

懐かしいけどカノープスのグラボと言えばA-MATEのローカルバス専用だったPowerWindow964LBのニッチさとラスボス具合を思い出してしまう。好きなんよA-MATE。音源チップがYM2608な所とか。そういやIDEインターフェース内蔵になったのも初代MATE/FELLOW以降だったっけか…

2020.02.18 Tuesday

LHR-4BNHEU3 - ロジテック株式会社

昨夏に自宅鯖をIntelNUCにしてESXiも6.5にしていたので、そろそろファイルサーバとして残していたMicroserverを退役させてNUCに全て統合したいなーと思っていたのでガチャベイを買ったのであった。今まではMicroserver内蔵で4ベイ、外付けUSB4ベイでそれぞれに同容量のHDDを入れて1対1の同期をかけてバックアップとしていたのだが、それが全部USBになった形。ESXi上のWindowsから8台分、問題なく読み書きできたので一安心だな。

ESXi管理画面からゲストOSに対してUSBデバイス割り当てたらプリンタだろうがHDDだろうがサクっと認識してくれるのは簡単でいいね。仕事だとUSBドングルをゲストOSに割り当てたりもしてたっけ。んで、基本的に自宅ではRAID使わない。コントローラー死んで変な書き込みされたらアウトだし、ファイルシステムはNTFSが必須だし。単体で抜き出して他のPCですぐ読み出せないとバックアップの意味が無い…火事になったらHDDケース1個持って出りゃ何とでもなるしネェ。

無煙たばこの発売相次ぐ 4月からの屋内禁煙で脚光と期待

4月以降の新しい選択肢だなあ。まあいいこと。加熱式たばこもそうだけど、周囲の物や人にニオイがつかなきゃ何でも大丈夫だとは思うけどね。紙巻きタバコの最も致命的な点がそこで、いわゆるヤニが周りに付着してそこから臭いを発するようになるってのは流石に弱点としか言いようがない。そういうとこだけ改善すりゃOKだとは思うけど。

RA: ニュース: Andrew Weatherall has died, aged 56

ウェザオールが…!?!?2002年のエレグラで見てウワーってなったなあ… DJ陣は Sasha/X-Press2/Andrew Weatherall/Tim Deluxe という超豪華メンツだった。それにしても56歳はまだ早い。心臓に血栓が行ってしまったということらしく、苦しまずに亡くなったという所は救いか。

2020.02.17 Monday

あちこちで遠出自粛やらキャンセルやらの話が聞こえるので、旅打ちが格安なら色々考えてみるか…というお気持ちに。元々、シーズンオフを狙う遊びよ。たとえば京都に格安で行けるならびわこも行けるはず。空も飛べるはず。

海の森水上競技場の新住所は「江東区海の森」に決定

ちょっと前の話だけど、ボート・カヌー競技場は江東区に帰属するのか。つまりボートレースお台場が出来たとすれば、売上は江東区の財源に…!

職場の電話が鳴ると胸が苦しく…若者に広がる「固定電話恐怖症」って?

クッソ面倒くさいよなビジネス電話マナー。電話取った時に「もしもし」って言っただけで無礼者扱いされるからな。無理もない。



江戸川そんなに得意じゃないので、3回くらい見ておかなきゃ……と言うと、まるで得意な場があるかのような口ぶりだな!!!!!!…あんまりないです。

2020.02.16 Sunday

IMG_5880.jpg グッモーニン、平和島劇場

昨日と同じムーヴで頑張って行きまっしょい。連勝出来ると良いね…などと言っていたのだが、結局のところ惨憺たる結果に終わってしまうのであった。

IMG_5881.jpg それはそうとですね

この現在の状況をリアルタイムに出すやつ、自宅で見る方法はないものか。残り時間含めてわかりやすいんだよなこれ。公式のWebページだとリアルタイム更新じゃないからわからんし。これが24場分常に表示されているようなページがあればなんだけどなあ。面白いのに。

IMG_5893.jpg IMG_5886.jpg うーん…優勝戦は2-1-9で臨んだものの…届かず。しょぼん。

昨日の勢いはどこへやら、である。全国的に強風が吹き荒れていたのでそれもあるのだが…もうちょっとこう、何とかならんものか。

2020.02.15 Saturday

IMG_5857.jpg IMG_5858.jpg グッモーニン、平和島劇場。

火曜が調子良かったので継続したいすねー。本場にちょくちょく見に行くいつものスタイルで頑張りまっしょい。そして1Rはなるべく水面側で見る主義。今日は穏やかな天気だねー。全然寒くないし風もない。当たったけどガミった。まあ観戦料ということで。幸先はボチボチ良いね。

IMG_5865.jpg お昼はいつもと気分を変えて、かちふね亭でたれカツ丼
IMG_5868.jpg 劇場で1日やり倒すと外れ舟券の山でこうなる。きも。
IMG_5867.jpg 本日は最終の12Rをキチっと当ててプラスで終了

やはり5コースの寺本、なんだよなあ…!!!5-1-6決着。1=5=6は1390円なのでガミもなし、プラスで終了!エンジョイ収支!だし劇場でチマチマ買っていた場外戦も大体プラスのようだし、これは満足と言えるラインなのでは。ナイター仕込んで早めに退散。大森から東京を経由して国分寺まで……国分寺?

IMG_5869.jpg IMG_5873.jpg IMG_5879.jpg なぜおれは一橋学園で酒を…東京の反対側だぞ…

というわけで大移動してきた。イチオシだということで連れて行かれた春夏秋冬というお店がかなり素敵な地元に愛される系のせんべろ居酒屋で、なぜか刺身が超うまいという有様でだいぶご機嫌になったのであった。これは凄い。わざわざ一橋学園まで行くくらいの価値はありますな。その後、河岸を変えて鍋をつついたりした。満腹で満足。

2020.02.14 Friday

龍角散ののどすっきり飴|のどの専門メーカーが開発

なんか世の中マスクが無いという話があって、花粉症の人は可哀そうだけど、感染予防としてはマスク無しでも何とかなるぞと。電車乗る時など、移動時にのど飴舐めてるだけで全然風邪ひかない、というのはお伝えしておきます。龍角散の青いパッケージのやつでいいです。インフルの予防で「20分に1回水を飲んで喉の粘膜についたウィルスを流してしまおう」という話があったけど、面倒くさいからノド飴でいいんじゃね?と昨シーズンからやっておりますが一度も風邪を引いていないのだ。毎週末、あんだけ無頓着な人が多そうな場所に行っているのに、だ。オススメ。

優勝戦フライングで惜しくも目標に届かず/丸亀

あらら。5枠のフライングでも1億4千万吹っ飛ぶんだなあ。だからペナルティが一般戦より遥かに大きいわけで。おれ1Mの時点でてっきり中岡がやらかしたかと思ってた。

インの鬼・鈴木幸夫が13年ぶりの地区選登場/蒲郡

あれ?そんなに出てなかった?と思ったらそうか、A1じゃなかったか。去年は鳴門とかでブイブイ言わせてたからなあ。

新型コロナ治療、最前線のトップ「国内では一人も死なせたくない」

どうもこの新型コロナ、かかったらかかったでどのくらいまずいの??という話が今一つ見えなかったので。とりあえず体力がありゃそこまで重症化せんから、あとはインフル同様に手洗いうがい等の対策ちゃんとしとけ、という話で納得した。

2020.02.13 Thursday

目標のプラス5億円以上を売り上げ閉幕/戸田

戸田G1、地区戦の優勝戦は16/2345からの.01スタートかよ。深くなってしまったとは言え、踏み込んだなあ…関係者一同ヒヤっとしただろうな。内側の2艇がフライングしたらこのプラス5億の殆どが吹っ飛んでしまっただろうし…結果的には残って一安心というところで。それにしても優勝戦が平日の戸田でもここまでの売上が出てしまうのは凄いねえ。2020年の売上はどこまで伸びてしまうのか。1兆8000億は超えるだろうな。

引退秒読み、新幹線700系「カモノハシ」の20年

のぞみやぷらっとこだまの予約をする際に「これは避けなくては…」と時刻表で必ずチェックする700系がいよいよ引退。で、引退後のダイヤ改正で1時間12本体制になるのがすげーな。約5分に1本か。昼間の山手線といい勝負って感じで。

居酒屋の厨房で爆発、5人けが 殺虫剤に引火か 習志野

物騒だなー鍋物のシーズンだしカセットガスにでも引火したのかねー?と思ったら、なんとまあ、そういうこと!

IMG_5856.jpg おゆうはん

なんか2週間くらいご無沙汰した気がするな??の行きつけの中華料理屋にて、野菜を食べましょうというやつ。

2020.02.12 Wednesday

下関に相川七瀬、HKT、TRFが来場!/来社PR

下関は本場内にまともな食堂が無いのが残念過ぎる。市としては唐戸を擁しているわけだし、もうちっと魚介で攻めるとか何とかならんものか…競争水面で後半戦のレース見て有料席に戻る時に階段使わされるのと、メシ事情が極端に悪い(場外に行けば飯処はボチボチある)ことを除けば、下関はいいところです。マジで。唐戸近辺・門司港で観光もできるし。

JR西日本、迫る運転士の大量退職 深夜の自動運転試験

なるほど、確かに高架で踏切が無いから事故の心配も少ない、という条件は大きいな。そうなると自動運転を見据えて高架化する所も出てくるのかねえ…終電後も1時間に1本くらいのペースで無人運転すると色々と経済的に変わってきそうだ。そういう意味では中央線で立川−新宿間も高架が多いし、いつかはそうなるのかもしれないね。



この前のverのCMを本場で結構な回数見た気がするけど、どうもセリフの棒っぷりが「えのしま」を思い出してしまうのであった

2020.02.11 Tuesday

IMG_5839.jpg グッモーニン、平和島劇場。

ヨルワラから戻ったのが5時前くらいで、8時半に起きられたらどっか行くかーと思ってたのだが、なんかバチッと目が覚めてしまった。しかもあまり眠くないという。仮眠をちゃんと取ってから夜遊びしたからかな?まあそれなりに、ゆるゆるやっていきまっしょい。

IMG_5841.jpg 煮込みライスしちゃーす
IMG_5848.jpg IMG_5846.jpg 本場リザルト

強風で序盤戦は逃げないはずのインが逃げたり絡むはずの中枠が絡まなかったり、2点3点台の意外な選手が絡んで配当を跳ね上げたりと「読めんわそんなの」のオンパレードだった。途中からちょくちょく当たるようになったので平和島本場の収支自体は比較的落ち着いていた。それよりも、場外戦が思いのほか成績がよろしくて、最大で江戸川の56倍を2点で仕留めたやつがあったり、そこそこの配当のを何本か取れたのでそちらもプラスになっていた模様。財布の中身が微増していたし。丸1日やり倒してそれなら大満足だね。ナイターを仕込んで劇場を離脱。

IMG_5853.jpg 道草をくいまくる

帰りにソムニオに寄って、仕込んだナイター舟券片手にワイワイしていた。いやー最近どうにも調子が悪かったけど、ナイターでも結構当たって回復傾向にできたのはよかった。

2020.02.10 Monday

昨晩、なんとなくで3月下旬の浜松駅近辺の宿泊について調べていたら、金→土は4000円台の安宿でも土→日は14000円だったりして、3倍以上とか足元見やがってこのヤロウ!というお気持ちが芽生えた。

選手の訃報について | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

昨日の尼崎G1、9Rでの事故。ボート始めて3年半余り、レース中の事故で負傷、途中帰郷は多々あれど死亡事故は見たことがなかった。選手が着るウェアの安全対策が進んでいたことも功を奏していたと思うが、それでもこういう事故は起きてしまう。それにしても惜しい…去年末の賞金王1stトライアルもギリギリだったし、一昨日の多摩川1Rでも接触した艇の選手が蛇行してうずくまりながらゴールして、ゴール直後に救助艇がすっ飛んできて回収されたシーンも見た。やはり命がけなのだ。

IMG_5837.jpg IMG_5838.jpg 祝前日なので

久々に吉祥寺で終電から始発までのヨルワラ。夕方に帰宅して仮眠を取ってからなので明日はどうなることやら特に決めずに来た。えらくご無沙汰しちゃったな…でも常連の人とあれこれワイワイしていて楽しかった。ゼビウス ファードラウト伝説の話になった時に、ガウルダークジェネシスとガウルザンジェネシスとエグザノットジェネシスがごっちゃになっていたのは、まだまだだったな…(ガウルダークジェネシスはガンプの謎)

2020.02.09 Sunday

IMG_5804.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。

昨日は惨敗だったので、今日はエンジョイにして行きたいっすね…天気は快晴、富士山もよう見えて申し分無し。さっそく1Rのまつりだoneで当てて、昨日までの俺とは違うんだぜ…みたいなお気持ちにはなったりした。その後もポコポコ安いながらも当たって収支はエンジョイ気味になったので気分としては落ち着いたものだったりする。

IMG_5813.jpg お昼は魚定食
IMG_5814.jpg 壁に矢印が。有料席に行くエレベーターが出来るんだねえ
IMG_5809.jpg IMG_5815.jpg とうとう手続きをしてきたのであった

今日はいろいろ手続きやろうと思っていて、まずは2月1日から募集が始まったウェイキークラブの入会。郵便でやろうとすると現金書留とかいろいろ面倒くさいので現地でササっと会費を払ってしまうのであった。それともう一つ、有料席で使えるキャッシュレスカードの発行。紙の舟券派ではあるんだけども、多摩川のキャッシュレスカードは100円で1P付くので、場外を買いまくることを考えると使った方がお得だろうと。翌日多摩川に来ない日(日曜とか)はナイターの仕込みには使えないけどね。

IMG_5823.jpg IMG_5831.jpg 優勝は安定のイン逃げで大橋純一郎!
IMG_5832.jpg IMG_5829.jpg IMG_5834.jpg 本日のリザルトとエモ散らかし水面

どうですかこの帳尻合わせパワー。なんと+20円…完璧なエンジョイ勢ですよ。まあ負けないのはよかったし、昨日の異常な調子悪さを考えたら相当マシだし、ここから少しづつ上向いて行きたいねえ…

IMG_5836.jpg おゆうはん

ものっそい久しぶりにまるりに行った。

2020.02.08 Saturday

IMG_5789.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

快晴!ボート日和ですなー。準優日は苦手意識があるけど覆していきまっしょい!

IMG_5793.jpg お昼は桑実商店で。初めて食べる煮込み定食!
IMG_5799.jpg IMG_5797.jpg いやー、また完封食らった…ホント、どうしたものか…

参ったなあ…という感想しか出ない程度に当たらん。いや本線をチョイ外して買ってるのだから当たらないのもしょうがないじゃんと言う話ではあるのだが。惜しいのは何回かあったんだけどなー。どうも狙い目の選手が4着とかそういうのが多い。外し方を変えればいいのかなとは思うのだが。はてさて。ナイターでちょっとだけ当てて留飲を下げたりはしたが、仕込んだナイターもイマイチでしょぼん。

IMG_5803.jpg 大宇宙なんとなくで夕飯はマクド

新しい物を積極的に体験していく姿勢は我ながら偉いと思うが、これ…ご飯にオーロラソースは合わないよな…!?!?さすがにリピートはないです。

2020.02.07 Friday

赤外線同期でLEDの発光がずれないDDR4メモリ「HyperX FURY DDR4 RGB」が入荷、計8製品

自作PCを光らせる文化がさっぱりわからんもんだから「イルミネーションの同期」って概念が既に「????」って感じなのだよなー。あちこち光る自作PC使う人、マウスパッドにファーを敷いてそうだしマウスはクリスタルっぽいの使ってそう。あと部屋が土足厳禁。(そりゃそうだ)

"エヴァ芸人"桜 稲垣早希が第1子男児出産「たくましい泣き声でホッとしました」

この人、今年の映画終わったらどうすんだろと思ったけど若井おさむが大丈夫だし問題なかろうと思った。それにしても「〇〇補完計画」とかこうド直球なワードを使われると、こう、ウワアアアアアって何か気恥ずかしくなってきちゃうアレ、あるじゃない。こう、なんか。ドはまりしていた学生の頃は気にならなかった何かがさ。ウワアアアア

ボートレースも"にわかファン"大歓迎 年齢層に変化

ここ3年半ほど毎週のように行ってるけど、鉄火場の雰囲気なんてそうそう見た事ないなあ。どこで見られるの??ってくらいよ。まあレース結果に怒髪天!という感じの先輩も何回か見たけど、大体そういう時は1号艇にA級配置のシード戦なのにドカ遅れしたとか「そりゃ怒るのもやむなし」ってレースだったしなあ。ご年配の方、もうそんな派手に怒る気力ないっすよ。あとまあ…件のシリーズ優勝戦については、馬場のまくり差しが綺麗に入って3アタマは確定的な状況から握って攻めて転覆、なので「あの時点で元々外れとったし、攻めた結果ならしゃーないわ」という声援だったよなあと。

IMG_5780.jpg おゆうはん

たまたま昨日ニュースサイトか何かで見かけた「ライザップ牛サラダ海老アボカド」を食べてみた。マジで米ないのな!ノンオイルの和風ドレッシングをサッとかけて頂きます。昼にガッツリ食っちゃって夕方時点ではまだあまり食欲無いけど、でもそれなりに食べておかないと寝る前くらいに腹減っちゃうしなー、という状態からの選択肢。そういう意味ではアリですねアリ。

2020.02.06 Thursday

初対面の人とラーメン二郎を食べたいとネットで募るジロリアン現る。本人を直撃した

つまりはエスコートする人か。初めてでは行きづらい場所あるよね。俺もボートならいくらでもエスコートするんだけど、申し出が無いので悲しい…どうせ毎週行ってるんだから申し出てくれてもええんやで!?最寄り駅からゲートまで行って入場の仕方からマークシートの書き方まで全部教えるで!?なお土日は多摩川に行く予定です。

"駅で売れない駅弁"が大人気!「峠の釜めし」の美味すぎる戦略

18きっぷで秋葉原に行った帰りに連結をボヘーっと見たりしたものだが、釜飯自体はシイタケが入っていて食えないのであった。10分だか15分だか停車するんだよな。

スラダン、あしたのジョー、キャプ翼、柔道部物語! 男女別「好きなスポーツマンガ」ランキング

まあサンプル300名程度だとこういう王道めの流れになるだろうし、俺フィーはさすがにここに入っては来ないか…!柔道部物語は面白かったけど、もう「ザス・サイ・サ」しか覚えていない。あとタコ口。

ミラノサンド デミグラスビーフと3種のチーズ|ミラノサンド|メニュー|ドトールコーヒーショップ

昼ガッツリ行ったから夕飯はドトールで軽めに…と行ったら新商品出てて、思わず注文。U字テーブルでモソモソ食ってたら周りもみんなそれ食ってて面白かった(包み紙でわかる)中々いいよねこれ。

2020.02.05 Wednesday

Flashのサポート終了まであと1年、フラッシュゲームの収集と保存を目指す「Flashpoint」の最新バージョンが公開。登録作品は3万8000本、総容量は288GBへと急増

よう集まったなあ!288GB!といっても今時の売れ筋HDD1本分にも満たないのか。今だと最低容量が500GBくらいだろうから4000円くらいでいけるし、SSDにしても256GBが3000円台に突入している時代なので、まあ5000円もありゃ収まるのが買えてしまうのだなあ。

個人向けブロードバンドサービス「IIJmioひかり」のIPoEオプションを無料化

1月も半ばの話だったけど、あれ?確か800円取られてたと思うけどそれが無料になるの?と思って明細見たら、去年6月からずっと無料になっていた。キャンペーンで途中から無料になってそのまま完全無料化になるという流れのようだ。ということはIPoEもだいぶ浸透したということなのかねえ。


新作来てた。本当にキャンプ動画はこういうのでいいんだよなあ感がたかい。

2020.02.04 Tuesday

当地周年過去最高!目標10億超えて65億/浜名湖

浜名湖も目標額から10億オーバーか。売れたなあ!もうすぐ多摩川もG1を控えているわけで、その辺頑張って欲しいところではありますな。去年のSGを顧みるに、まあ目標額はオーバーすると思うけど…その前にある戸田G1などがどうなるかでも多少はわかるか。そこも10億オーバーするようならそれはそれでプレッシャーだけども…

内定辞退セットに賛否両論 心のこもった「就活謎マナー」が企業にとっても大迷惑な理由

俺も去年ここの退職願セット買って作ったなあ。例文なぞるだけで出来るのでオシシメ。退職届も退職願も、そう何度も何度も書くものでもないし、誰しも最初の1回はあるわけで、その時に「まあまあ礼を逸しない」ことを考えてこういうキットを使うのは、礼儀正しい方じゃねーかな??少なくとも世の中の平均より上だろ、とか考えて書いてたなあ。わざわざお金出してキット買って書いてるわけだし。

IMG_5772.jpg おゆうはん

どうにも最近、東秀の定食ものが好きなのである。

2020.02.03 Monday

やっぱり丸ノ内線の新型車両は個人的に不要だな…朝の椅子取りゲームの難易度たかい…なんで全車両に車椅子スペース取って座席減らして、更に優先席ばかりにしたんだろう…

【Tips】macOS Catalinaを外付けドライブにインストールして使用する方法 - 正式版編

そういやこれ、最近知って引っくり返ったんだけども!macOSって外付けディスクで起動できるのなー。近年のAppleハードはIntel入ってるだし、前にCentOS動かないかなーって試して微妙な結果に終わったのでガードが固いなあ……と諦めたのだけれども、そうか自分とこのOSはOKなのか。2012/2013辺りの薄型iMac、あの超ガードが固くて分解もさせてくれないやつは内蔵HDDがクソ遅くてSSD換装しようと思っても破壊覚悟の上でなきゃ出来ないわけで、外付けディスクで起動できるならSSD外付けにしてそこにOS入れたら爆速になるじゃん??というわけなんですよ。

で、実際に職場に転がってたiMac(2012late)にSSD繋げてやったらちゃんと速くなるじゃん…そりゃそうなんだけどさ。しかもそれで環境を作りこんで、そこいらのApple機に繋いだら自分環境で起動できちゃうじゃん…えらいな…そこは確かにえらいな…と思った。これMacbookでDJするマンの中には利用している人いそうだなー。外付けディスクにOSとDJソフトと楽曲データ入れておいてバックアップにしたり、あるいはメインにして複数の外付けSSDにクローニング取っておくとか。現場で本体がコケたら人の本体だけ借りて、外付けSSDがコケたら内蔵の使って、とか。面白いな。

アップル、2020年前半に低価格版「iPhone」や新型「iPad」「Macbook Pro」を投入か

基本的にこの手のニュースは「ダークウィスパー4巻」「アップルシード5巻」くらいの信頼度で見ている。

帰国者の入院、12人に 症状ない2人が検査に同意せず

この2人みたいな奴、いるよなーーーーーー!!「俺は一度もかかったことがない」「予防接種したこと無い」って言ってインフルを広めるような人種。本当にどうかしている。

2020.02.02 Sunday

IMG_5665.jpg グッモーニン栄。小川と澤のレース仕込んでから出発。

ボートピア栄は8時半にオープンするから、ここで10分くらいでササーっと舟券仕込んで常滑や蒲郡に出発しても開門に間に合ってしまうのだよな。この日は芦屋がモーニングでやっていて、それ狙いの先輩方がオープン待ちをしていた。なお今回取った宿はここから徒歩30秒くらいのとこ。これは流石に狙いました。まあ名駅近くの宿は結構お値段するし、栄の方が選択肢多いし、それならボートピアの近くに取るよな、みたいな考え方である。ボートバカの発想。

IMG_5667.jpg IMG_5673.jpg IMG_5676.jpg IMG_5675.jpg 常滑到着ー。久しぶりだね

昨日の蒲郡行き同様に栄から金山に移動して、そこから東海道線ではなく名鉄空港特急にスイッチ。乗り換え無しで25分くらいで着くから近いよなー。駅からのんびり来たけど開門15分前に着いてしまった。ロイヤル席があったスタンドの方を改修してるのだなあ、逆かと思ったけど。

IMG_5698.jpg IMG_5696.jpg IMG_5735.jpg 改修中のスタンドへはトコタンが置いてあって通れません
IMG_5680.jpg IMG_5687.jpg 有料スタンドにイン!

施設改修中なので有料席はこの300円席のみ。座席指定は出来ないスタイル。まあ1000席以上あるからね…適当にね…手にスタンプを押して出入りするのであった。

IMG_5746.jpg IMG_5747.jpg おひる。

旅打ちなのだから少し変化球を…と思うのだが、結局とり伊のどて丼セットに落ち着いてしまうやつ。

IMG_5749.jpg IMG_5752.jpg IMG_5763.jpg リザルト

うーん!最後はガッチガチの1番人気。大西がスタート一発行ってくれるかと思ったのだが、まさかの3カド…まあしょうがないね。-200円で迎えた最終レース、ということでマジエンジョイ収支でした。その後に浜名湖G1の優勝戦を当てて今日一の配当がそこという皮肉な展開であった。16:50くらいの空港特急で名鉄名古屋まで戻って、後は昨日のうちに取っておいた新幹線でスンナリと地元まで戻ってきた。

IMG_5768.jpg 道草、バリバリ食いましたけどもね

2020.02.01 Saturday

IMG_5484.jpg IMG_5486.jpg おはよう名古屋。

朝イチでボートピア栄に寄ってアウト屋のレースを仕込み、金山経由で三河塩津に向かうことにする。約1時間なのでうちから江戸川行くくらいの距離感と考えると、それは近いな。栄からだと常滑も蒲郡も名城線で金山に行ってそこから分岐する道のりで、交通の便としては非常によろしいのだな。もし名古屋に住むことがあるとしたら、ボート目当てに金山に住むのはアリかもだな。東京で言ったら品川みたいな位置付けなのだろうか。都市部への入り口というか。

IMG_5495.jpg IMG_5496.jpg 三河塩津とうちゃくー、そして開門待ち
IMG_5504.jpg IMG_5508.jpg IMG_5606.jpg 開門!即・席取り!

開門からちゃんと並べたお陰で有料席のムーンライトシートを確保出来たぞ。前日発売もあるから残45席とかだった。危なかったね…今日は浜名湖G1を場外発売するので朝から開門して夜まで居られるから、お得だね。逆に言うとこれが朝一で取れないとゆっくりできないのでツライのであった。

IMG_5551.jpg IMG_5558.jpg 場内もうつくしい…
IMG_5526.jpg IMG_5563.jpg 相変わらず極楽みてえな場所
IMG_5595.jpg おひるごはん

フードコートの「蒲郡漁港食堂」にて。人気ナンバーワンとあったけど、そもそもこれあったっけ??の鰻まぶし丼。小振りだけど500円!色々食べる分には丁度良い量。味噌汁が東海テイストというか赤だしなのでこれもまたご当地飯なのである。メシを食ったらば外向に行っていくつか狙い目レースを仕込んだりした。蒲郡の外向は遠いよな…本場スタンドから競争水面挟んで間反対だし。常滑も津もそうだけど、何もそんな遠くに作らんでも、というやつである。あるのだが。

IMG_5608.jpg IMG_5610.jpg え……有料席なら全部買えたの…?悲しみのあまり酒に逃げる

わざわざ遠い外向へ往復してしまった迂闊さから大人のジュースに手が伸びてしまった。かなり歩いたからゼロカロリー。ええな?

IMG_5629.jpg 夕方にどて丼をいただく。食ってばっかりだな
IMG_5622.jpg IMG_5624.jpg IMG_5642.jpg ナイター美しさ…
IMG_5637.jpg そして優勝戦!

さあラスト。旅打ちだし優勝戦だし、最後はちょっと枚数多めにして、変則買いでどうなるか…瀬尾次第!と思ったのだが不発…抹香の4号艇をもうちょっと重視すべきだった…という1-4-2で30倍くらい付くなかなかの配当で終わったのであった。1からは456=456しかないわ…まあしょうがないね。

IMG_5645.jpg IMG_5652.jpg IMG_5651.jpg IMG_5653.jpg 電車まで時間があるので表彰式をのんびり見る

とりあえず関東勢として埼玉支部の優勝を喜んでおこう。白井おめでとう!ということで、いつも中継で見てるトトまるばらまくやつが現地で見られたのは良かったかな。

IMG_5658.jpg さて三河塩津から栄に戻ろう。

三河塩津には快速停まらんと思ってたのだけど、区間快速は停まるんだな。金山まで一本で行くから迷わないのもいい。行きは刈谷で乗り換えたけど帰りはもうちょっと簡単だった。蒲郡の優勝戦と表彰式をたっぷり見ても間に合う21:15発というのも良さがある。まあ栄に着く頃には22時になってるんだけどもね。

IMG_5660.jpg IMG_5661.jpg IMG_5662.jpg IMG_5663.jpg さて、おゆうはん

昨晩に激プッシュされた居酒屋「風来坊」で一人居酒屋していくのだ。手羽餃子がおいしいらしく。美味しいのだが激アツで口の中ベロンベロンになってしまった。後はノーマル手羽先をチュバチュバして、シメに鶏出汁親子雑炊。これは絶対ヤケドする奴…ということで分けて冷ましてチビチビ食べていた。満足。