2025.05.31 Saturday

IMG_1817.jpg 今日も「対話」していきます

ということで相変わらず低貸し撤去までのカウントダウンが続いているファイドリ、最近は千鳥烏山でやっているのだが今日は池袋で。朝一、傘が置かれて確保されててギクっとしたが、どうやら常連が巡回してる間の仮押さえみたく、ちょっと間をおいて見に行ったら無くなっていたので即確保。グリグリ回して900枚くらいモリっと出たかと思ったら550ハマりして、あーこれ飲ませヤメのパターン?と思ったらそこから1000枚くらいまたモリっと出て3Kくらい勝ったので満足。後で後任のデータ見たらクソハマリしていたので、やはりこの台は人間設定なのよ…

IMG_1820.jpg 池袋から移動します
IMG_1823.jpg 戸田にやって来ました

戸田公園に到着した直後からゲリラ豪雨直撃で、送迎バス下りて橋を渡って本場に辿り着くまでに足がザッパザパになってしまった。非常に気持ち悪い状態でナイター仕込んだり本場買ったり。全然だったけど…最終Rまで見て荻窪まで戻って来る。

IMG_1827.jpg IMG_1828.jpg 道草おいしいです

2025.05.30 Friday

浴室の「換気扇」を毎日入浴後「5時間」つけっぱなし。1ヶ月で「電気代」はどれくらいかかる?流石に「500円」もかからない?

風呂場の換気扇って夜から翌朝起きて仕事に行く時くらいまではつけっぱなしにしとくもんじゃないの…??あるいは別に24時間つけててもおかしくない位のもんだと思ってたけど。1か月間ずっとつけっぱでも電気代は500円行くかどうかってくらいか。気にする程ではない。

茅場町駅直結 兜町金融拠点のゲートとなる複合ビル 神社をオープンな環境に

20年くらい前に(若気の至りで)住んでいた茅場町近辺、そういやあの辺に神社あったな??と思ったらそこにでかいビルが建つんだとか。あの辺、もう用事が無さすぎて全然行ってないけど色々変わってそうだな…まだampmが数件あった頃で、弁当の種類全部制覇したっけ。ampmの天下だったブロックだったがすぐ傍の高架下にファミマの「かぶと町永代通り店」が出来たので食のバリエーションが広がったっけ。(確認したら2005年OPEN)日本橋・茅場町は当然として、東京駅も徒歩圏内という変な場所だったなあ。

グンゼ、フードに枕を内蔵したパーカー

息で膨らませるタイプの枕をフード部分に内蔵するという面白商品、国際線で長時間移動する人はいいかもだねえ。自分では国内線オンリーで一番長くても羽田〜福岡間の2時間半くらいなので、まあ必要かと言えばそこまででもないんだけど。後は新幹線で東京→広島以西の時か。

スマホの画面をテレビに映す方法:簡単にできる「有線ミラーリング」って何? 誰が何のために使ってる?

この手のデバイス色々試したなあ…旅打ちでビジホ使う事が多いからそこの据え付けTVにナイター流したり色々出来るんじゃないかって。いわゆるMiracastレシーバーとか数回買ったり。でも結局のところ、そんな時間帯は大体呑みに行ってるな!あまり要らないな!という結論に。呑んでる最中はスマホでナイター見るし、まあ現状の最適解は巻き取り式フラットHDMIケーブルがお安いのでそれ買って持っていって直付けじゃないすかね。無線での接続表示は非対応のテレビが多いだろうし。

2025.05.29 Thursday

毒島誠が痛恨FでGRANDE5完全制覇お預け「入ってると思った」/丸亀SG

まさかまさかである。毒島ここでやらかすのか!賞典除外で今節は外回り確定、GRANDE5の制覇と3億円のインゴットもお預け…斡旋が7/27のオーシャンまで入っていて7/28から30日休みなので若松メモリアルはアウト。去年のGP覇者だったので場の推薦無しで出場権はあったのだが…コンマ01に泣く。本当にもったいない。

静電気を抑制するシュレッダー、アイリスオーヤマが発売 「紙くずはもう、散らばらない」

たまーに職場のシュレッダーが一杯になって来て袋の交換やったりするんだけど(そのまま散歩がてらゴミ捨て場行ったり)あの細かい紙くずって人類が永遠に解決できないものだと思っていたよ。結局ハンディクリーナーでズワーって吸ったり。静電気のせいなので緩和できるのかなるほど。

“あとで読む”の「Pocket」がサービス終了

Firefox使いなので「あーなんかあるなー」と思ってはいたものの一度も使わないままに終わってしまうサービスなのだよなあ。そういうの結構多い。

オーディオテクニカのワイヤレス/USB対応レコードプレーヤーが15% OFFの46740円

テクニカのお安いタンテ、もはやSL-1200の新品となるとMK7で11万少々してしまうご時世、これから買うには中古くらいしか無いが使いこまれたものはちょっと怖い、となればその11万でこれ2台買った方がいいかもね、という感じでお買い得感がある。もちろん2台並べてDJイング行為よりもとにかくPCに直結して手持ちのアナログレコード音源をデジタル化したいんだという人にも良いというか、むしろそっち目的で作られた機種という気がしないでもない。USB I/F内蔵だし。あとLINE/PHONO出力切り替え出来るのもいいねえ…レコード屋の試聴用タンテもこれになったらBluetooth接続で気軽に試聴出来ていいかもね。それが出来る店舗はもうだいぶ無くなってしまったけど…

2025.05.28 Wednesday

【松のや】仕事前にパワー全開!ボリューム満点モーニング!このご時世に嬉しすぎるご飯食べ放題の腹パン確定 朝定食!

正月以降、時々ファイドリ打つために朝から動くのだが、目的地の最寄り駅に大体10〜15分前くらいに到着して、まずは松屋に入って朝定を食うことがとても多い。打ち始めると中々昼飯に行けなくなるからね。その時に頼むのは100%確定でソーセージエッグ定食なのだが、最近行き始めた千歳烏山の駅前には松のやがあって「おお、ここも朝定食やってるのか…」ってなるがガッツリ系なのでつい敬遠しがち。いつか食べる日は来るのだろうか…

スプラッシュページの表示頻度について - Cisco Meraki Documentation

多摩川の場外の有料席の利用頻度がめちゃくちゃ高いのだが、そこに置いてあるWifiアクセスポイントの機器がCiscoのmeraki。んでそいつの初期設定がかなりおかしくて、サインオンスプラッシュページによる再認証を1時間に1回というめちゃくちゃな頻度で必要とする状態となっており、誰だよそんな設定したやつは。ということで初めてお問い合わせフォームから「さすがに8時間くらいにして?」ってお伝えすることにした。Ciscoのmeraki使ってんのは知ってんだぞ、ネタは上がってんぞ??という感じですハイ。

東京 江戸川区 爆発事故で現場検証 ボンベ 約60センチの深さに

アセチレンガスってガス溶接で使うやつか。普通に使っててもパンッ!とか中々いい音出すんだけど、そんなガスが満載されたボンベが地中に、しかもググルマップの過去データで追えないくらい以前から埋まっていたの無理ゲーすぎる。そういうの、まだまだ全国各地にありそう

2025.05.27 Tuesday

ジョルダン乗換案内メディアガイド(広告掲載について)|乗換案内ヘルプ|ジョルダン

いつからかジョルダンの乗換案内アプリで検索結果から「一本前」とか「一本後」を見ようとすると全面広告が出てくるようになったのだが、あれ結構しんどいな…移動中に調べたりしてああいうのが出ると地味にイラっとする。駅の近くに居て「よーし今から〇〇駅まで移動だ乗り換え検索しよ」→「あっ現在時刻出発で検索してもうた、まさに今出発の結果が出たけどそれは間に合わんのよ」→「次の一本で検索しよ…全面広告うっっっざ!次のがまだわからんから急ぐべきかどうか判断ができない!」…みたいな流れ。

Google、柔軟性と日本語向上のモバイルAI「Gemma 3n」

最近WordpressでCSSをガシガシ書くコーディング作業をしているのでGoogle AI Studioが欠かせないというか開きっぱなしなのだが、どうにもログが進むと動作が重い。10個くらい質問を繰り返した後にいよいよ重くなってプロンプト入れてCtrl+Enter押してから10秒くらい間があって更に1分くらい待たされてで返答があって、その表示も20秒くらいかかるのだが、どうやらChromeだとそうじゃないらしく。そこんとこはもうちょっと何とかならんもんかな…


清水愛海、同期・川井萌とSG初出場「選んで良かったと思われるように」/丸亀SG

今日から開幕の丸亀オールスター、1Rからオール女子レースを組んでいるのを見て「ううむ…」ってなるのよな。そら人気投票で出られるSGだから女子が多くなる(8人くらい居る)し、それでレース組めるし、お祭りみたいなもんだからいいなじゃいか、という人も居るが。でもそういうお祭り企画レースは最終日、予選得点関係ない所でやって欲しい。「女子は勝率を1点少なく見る」って昔から言われてるけど、予選でこういうのがあると「下駄を履かせてる」印象が強い。インの西橋だって強豪女子相手だからさ、楽な戦いじゃないけどオール男子が相手よりはやりやすいよな。2022年3月、遠藤エミが女子初戴冠を果たした歴史的なクラシックでは遠藤・守屋・平高くらいしか女子がおらず、オール混合戦の中で得点をもぎ取って準優出・優出と駒を進めたわけで、その価値たるや!なのよ。お祭りなのでオール女子で組んでハイ逃げた10点は予選得点の重みがねえんじゃねえかって話。

2025.05.26 Monday

学生にレポート課題を出す際にchatlogのURL記載を条件にChatGPTの使用を許可したら、Deep Researchをフル活用してレベルの高いレポートを出してくる学生が散見される様になった話

Deep Researchをチョロっと使ってみて思ったのは「学生レポートでこれ使用OKにしたら相当ヤバいな」だったんだけど、そうすると思考過程で評価するしかないんだよね。どういうアプローチのプロンプトでそのレポートが生成されたか。どの意図でどの部分を採用したのか。現在のAIチャットは思考過程も表示してくれるので、更にそれを読み取っている学生の思考過程、が評価される時代。道具が便利になるのは止められないし止める理由もあんまりないので、プロセス評価偏重にならざるを得ない。

問合せ数最多の住みたい街1位は「浦安」!憧れの街1位は2年連続で「横浜」女性向け物件検索サイトWoman.CHINTAI「住みたい街&女性の憧れの街ランキング 2025首都圏版」

マイタウン荻窪、まあ20年近く住んでいる中で交通の便については最強クラスだと思っているので順位にある程度の納得感はあるんだけど、最近ちょっとキャパオーバー気味。あとドラッグストアの数が異常。北口ファミマ跡地がココカラファインになるとか、どんだけ。で、こういうランキングにも暫くは出てこないけど「もしも荻窪を離れる事があるならここかなあ」って所があって、武蔵境。駅周りがかなり整備されてて阿佐ヶ谷などよりもすっきりしていて、住みやすさがある。西武多摩川線があるからではない…が、俺が引っ越すとしたら「勿論それもあるけど」って感じ。舟から目線(何それ)で見ると、荻窪→武蔵境→競艇場前(多摩川)、荻窪→新宿→戸田公園(戸田)、荻窪→神田→大森(平和島)、荻窪→新宿三丁目→船堀(江戸川)と、どの場に行くにしても楽で便利なので荻窪サイッキョなのは変わりません。

USBマイクの音質が悪い?USBハブで解決できるかも

昔、PCDJ環境での音飛び対策で散々色々やった(ちょっと)苦い記憶が呼び起こされる現象だけど、ノートとUSBと音、まだ色々あんのね。デバイスとしてちゃんと認識されててもこうバッツリ切られるのは珍奇現象すぎる。気付けないだろ中々。USBマイクだから大抵のものがオーディオI/F内蔵ってことでアナデジ変換はそこでやるじゃろ。USBハブにすると欠落が治る(場合がある)ってことはそこまでは問題なくて、デジタル化済みデータの伝送経路によるものと。しかし問題が起きるのは常に周波数の「高い方だけ」ってのが解せぬな…沼だな…

2025.05.25 Sunday

IMG_1801.jpg IMG_1808.jpg グッモーニン多摩川

今日が初日の本場開催なのでこちらへ。日曜日は何となく定例化しつつある、ロイヤルでPC開いて音楽聞きながらやるデー。午前中はアメリカでやってるCombo Breakerの中継見たりとか。

IMG_1805.jpg IMG_1806.jpg 昼はウェイキーで日替わり定食

まさかのミートローフ!?ちょっとソースのケチャップ風味が強すぎてあんまり味がよくわからないのが玉に瑕。でもこういうの面白いからどんどんやって欲しい。

IMG_1815.jpg 道草おいしいです

2025.05.24 Saturday

朝からバスに乗っておでかけ。

IMG_1793.jpg IMG_1794.jpg 「対話」しちゃるけん

水曜のアレは流石にひど過ぎたということで(流石に37の4は…打率1割て!)リベンジ仕掛けていこうという感じで再び千鳥烏山にやって来たのであった。あとこの台で引けてないの、中段チェリーと裏モードくらいなんだけど、どえらい確率なんだろうなあ…撤去までに引けるかどうか。んで今日は新技(いわゆるオリ法)を引っ提げてきたのだが、まあまあ刺さってよかった。使えるなこれ。(でもオカルトです)

IMG_1795.jpg 500円だけ勝って昼飯
IMG_1797.jpg グッイブニング多摩川

今日は非開催日なんだけどナイターが5場!ということで買いに来た。ナイター仕込んで平和島11Rまで見て離脱。

IMG_1799.jpg 道草おいしいです

ナイターでかなりの量仕込んだんだけど、奇跡的にプラスになってよかった。

2025.05.23 Friday

「Google I/O 2025」で発表された「Gemini」アップデート、「Veo 3」「Imagen 4」も

何か新しい物を作るにあたって、まあ色々Webで検索して技術ブログやらQiitaやらで情報収集をするわけなんだけど、その辺をかなりの勢いですっ飛ばせるのがDeep Researchということで、まとめている最中の思考プロセスも見られて面白い。「んじゃこれで行こうか」で開発開始。お試しで早速使ってみたけど、お題を投げた後は勝手にやってくれる(チャットを退出してもいい)ので、会社を出る前とか朝一とかに投げて、メール確認/返信とかその他雑務とかやってる間に調べ物させるとか、そういう使い方ができそう。しかも調べ終わったレポートを音声ガイドとか、見やすいWebページとしてコーディングしてくれるとか…もう、どうかしている。本当に。

L字型はもう古い? CPUブロックを覆うキューブ型ディスプレイ「MINECUBE 360 Ultra ARGB」やMOD PCを見てきた

CPUブロックサイズとはいえ周りを液晶で囲うの面白いなー。出せる映像の種類次第だけども、手の平サイズの2.5次元ガジェットみたく応用できないものか。Portalgraphとかそのへんの。

「銀行口座」はいくつ持っているのが一般的? 「複数」持つことのメリットはありますか?

口座、学生の頃からのゆうちょと、社会人になってから三井&UFJと持っているが、これ以上増えた所でなあ…UFJも会社が給与振り込みに使うから口座作れって言っただけで。このご時世、他行のATMでも(手数料を考えなければ)スイスイ下ろせるし、1つでもいいんだよな別に。それよりも複数口座を持ったところで銀行からのお知らせが来たかと思えば「今から!!!お支払いを!!!リボにしましょう!!!僕らを手数料で儲けさせて下さい!!!!」って感じの熱烈なラブレターが増えるだけなんだよな。全てを1回払い分割厳禁にしているので、ほんとあの手のハガキが来ると溜息が出る。

“魔法の終了呪文”がいらないCLIエディタ「Edit」。Windows 11に標準搭載へ

vim(vi)もEmacsもキーバインドに関して思想が違い過ぎててなあ…コロンから始まったりCtrlから始まったり大混乱だろこれから使う人にとっては。最近はvi使い過ぎててEmacsの方を忘れてるけど。そもそもファイル保存する時も「:w」と「C-x C-s」とかさ、writeなのsaveなのって、そこからもう違うじゃん。Emacsで「C-x C-w」だと別名保存だしさ。混乱するなって方が無理じゃん。ここまで宗派で違いがあったらそら宗教戦争がこの世から無くならんわな。

2025.05.22 Thursday

成城石井へ行ったら、お総菜が「1パック600円」もしてビックリ! ターゲット層は「年収2000万円超」らしいけど、食費にいくらかけられる? スーパーごとの“ターゲット層”も確認

成城石井つったらちょっと珍しい酒のアテを買ったりワイン買ったり、よそじゃあんまり売ってないお菓子類とか紅茶とか、そういうとこの品揃えがいいのでつい寄って買ってしまうわけで、毎日仕事帰りに寄るとかそういう種別の所ではないんだよなあ…カルディに近い利用感。だから高級かと言われれば…まあほら、酒のアテにしてもお高いチーズとかはあるがそういうのは無視するし、日本酒用に苦めのチョコ買ったりとか、何かちょっとヒネった買い物する所、なんよな。パーっと散財する所とは違う。

田舎では親戚や知り合いから野菜や縁故米が配られて「売るほどある」が当たり前なので、江藤前大臣は更迭するほどのことではないのでは、という話

まあ結局更迭となってしまったわけだけど、長野の田舎からリンゴやらナシやら本当に「売るほどの量」送られてくるからなあ…地域で色々あるだろうけど米も然りで。俺みたいな庶民がそう言っても誰からも反感買わんけど、農相みたいな立場の人だとね、見え方が色々あるよね。

「ネズミの死骸入り味噌汁か。会社潰れるんじゃ?」→「軽微なダメージでした」 すき家「ネズミ混入でも影響小」が示す”残酷な現実”

まあ大体「繁華街のど真ん中にあるわけでもなし、自分とこの利用する店舗は大丈夫じゃろ」ってのと「事件直後なら衛生管理徹底されとるじゃろ」ってのが合わさって「別にいいかなあ」って感じで普通に利用しとったけどね。店員次第なんだろうけどそこはもう運なので。それよりもすき家は「こだわり丼」のラインナップをそろそろ拡充させとくれ。サーモン丼、好きだったんよ。まぐろ丼、好きだったんよ。よう食ってたんよ。勿論メジャーどころのフリスb…まぐろたたき丼も悪くないけどさ。そろそろ頼むよ。

江戸川ボート最終日は中止 優勝戦は行えずに開催打ち切り

江戸川なあ…一般河川をコースにしているので他場とは全然違う種類の面白さなんだけど、晴れていてもこうだからなあ…今後を見据えて根本的な対策をしたい所だけど何せ一般河川でコース周りは軒並み都の持ち物だし、防風壁も設置できないという…久々にMIYABIでやりたいから江戸川いこっかなーと思っても、先に天気予報見て船堀駅周りの状況が4mとか5mだと「う…中止あるかも…」ってなってしまう。駅周りでそんなんだと風が通りやすい水面上ではえげつない事になっている可能性もあるしね。売上にモロに響くので中止は避けたいんだけどね。スタンド側から蛇腹式の防風ネットを伸ばすとか、平甲板船みたいなのに防風ネットを固定して川上・川下の双方に横づけする「防風船」を作るとか、そういうチカラワザぐらいしか思いつかない。

2025.05.21 Wednesday

なぜか今日は休みじゃグフフ。なぜかというか、5月頭にシステムリリースを控えていた関係で4月半ばから残業につぐ残業で有休なんか取っている暇が無かったからである。カレンダー通りにちゃんと休めはしたけど、平日は忙しかった。こういう突発で取れる休みはようやく、という感じ。

IMG_1781.jpg IMG_1783.jpg 先週に引き続き「対話」やっていきたいのだ、が…
IMG_E1792.JPG そんなことある????

今日は多摩川では優勝戦ってことなので、まずは…とバスで千鳥烏山に行ってファイヤードリフトとの「対話」を試みるのであった。んが、台から「悪意」しか感じない展開で本当にどうかしている。無理。心が折れたので移動した。さすがにミッション37回入って成功4回、チャンスミッション6回で成功1回はおかしいだろ。遠隔だ遠隔。無茶苦茶だ。

IMG_1785.jpg IMG_1787.jpg グッイブニング多摩川。あっつ!
IMG_1786.jpg はじめて屋台のホットドッグ食ってみた

先週と同じルートで多摩川へ。しかしこちらも全然で…本当に今日は色々とやっちゃダメな日だったな…なぜかナイターだけはプラったのでそこが救いだけど。夕方時点で心が完全にバッキリ折れてた。

2025.05.20 Tuesday

能動的サイバー防御法が成立 基幹インフラへの攻撃に対応

「国際的対テロ機関の予算が出たといったろ、あれはウソだ。お前の申請額の約3倍の規模で国際救助隊が設立される。これで民間人殺しの自衛隊とか薄情大国とか言われなくてすむ……というのはタテマエで……予算の8割は『攻殻機動隊』の創設資金となる。上は首相だけ、責任はわしが持つ……階級なしの実力主義……最優先ライン、犯罪の芽を捜し出しこれを除去する……お前やわしが心から望んでいた攻性の組織だ」というのが攻殻の序盤で出てくる台詞だけど、実はそういう感じだといいなあ(ポワワ)

マクドナルド、ハッピーセットの「早期終了」を発表 横行する転売――モラルのない行動に第2弾販売への不安広まる

SNSなどではあちこちで中国人らしき一団の買い占めみたいな話があったわけだけど、まあ日本人も居るが、これが商売として成立する土壌がなあ…転売通報が多数あるようなアカウントに対してのきついペナルティがあるといいなあ。全ての出品物が落札できないようになるとか。結局こういうのは認証の電話番号やらメールアドレスやらマルチで用意してアカウント作ってるわけで、マイナカードを利用するとかも併せて必要なんだよな…その上でアカウントの利用制限、出品制限、落札制限まで持っていければ。AIで色々やっているとは思うけどさ。

スーパーのコメ価格、再び上昇…過去最高に 先週より54円値上がり、5キロあたり4268円

令和6年、つまり去年のコメ生産量って令和5年と比較しても18万2,000トン増加しとるらしいのだが、それどこ行ったんだろうな。どっかに貯めこまれているとは思うのだが。無論精米が必要なものはあるだろうけど…枯渇しているからというよりは投機対象として高騰している感じ。こういう事になると米騒動みたいな歴史の出来事が思い浮かぶわけなんだが、令和のご時世だとなぜか全て政府と農協のせいになってるんだけど、主要因となっている、流通のどこかで止めてる連中、おるじゃろ…??打ちこわし対象はそっちだと思うのだが。政府を暴力装置にするわけにいかんし。

首相、コメ失言農相の更迭否定 野党追及、与党内にも高まる不満

まあこういう内輪向けリップサービスが第三者に拾われて炎上するパターン、バタバタするだけ無駄なんで、ついでだから事務方を従えて米どころを全国行脚して欲しい。米をしこたま溜め込んでる業者の倉庫で「ほほう…売るほどあるねえ?」って言って回って欲しい。O-157の時にカイワレ食ったのも嘲笑されたけど今でも記憶に残ってるし、こういうのは行動するしかないんよ。米が無いなら米のある所に行って米が市場に出回るように「行動」するしかないだろ。「庶民様」の下らねえイチャモンは無視してサッサと仕事しよ?って話。

2025.05.19 Monday

MS、「Teams」にスクリーンショットと録画をブロックする機能を搭載へ

お仕事で「オンラインプレゼンの様子を録画したいが参加者に録画している旨は知られたくないし参加者の顔はいらない」みたいな依頼があって「はあ。OBSで範囲指定してのデスクトップ録画でいいんじゃないすか」って感じでやったんだけど、そういう手法も通じなくなるのか。ホスト側の負荷を上げたくないので別に適当なPCを用意してカメラオフのまま参加者として入って、その上でOBSで録画するって感じ。そのままMP4にも出来るから楽ね。

「iPhone 16e」に通信傍受の脆弱性、iOS 18.5で解消

おいおい16eだけって穏やかじゃねーな、ということでiOS18.5にアップデートしない理由も無いのでサクっとやったのだけれども、機種依存かつ通信関連ってことは16eで新規採用されたC1モデムチップに関わる脆弱性ってことかな?色々探してみたけどその脆弱性に関する細かいドキュメントは見つけられなかった。まあ製造元のAppleから情報が出なけりゃどこからも出ないんだろうけど。

オンラインカジノ規制強化へ、サイト開設や誘導広告を禁止…今国会での法案提出で与野党が合意

以前にサミタ(サミー777タウン)の有料会員になってて、あれもバーチャルパチンコ屋、独自のシステム内通貨をパチ・スロで稼ぐ疑似オンラインカジノと言えるサービスなんだけど、違法カジノとの違いは払い戻しがあるやなしや。つまり金の流れなんだよね。通信よりもそっち。国内ユーザーが決済処理した資金が海外での購入として処理されてプールされる。代行業者を経てどんな形で再び国内に居る運営者に戻ってくるか、細かい所は定かでないけども結局、儲かる、金の流れが作れているからやるわけで「行かせない」よりは「商売にさせない」方が先じゃないのかなと。海外オンカジで好きなように遊んでもらって構いませんが、リアルマネーでの払い戻しは絶対にありません、出来ません、この国に住んでいる限りワンチャンすらありません、って話ならそんなギャンブルやる人いないでしょ。そのポイントをどんだけ締め上げられるか。コンテンツとしての魅力を削ぐか。

「mixi2」のWebブラウザー版が公式リリースされる!

おお?と思ってアクセスしてみたらあっさり入れた。入れたが…特に何をするわけでもなし、なんだよなあ…まあXに何かあった時の避難所として暫くは放っておくつもりではある。

2025.05.18 Sunday

IMG_1757.jpg IMG_1768.jpg グッモーニン多摩川

この週末は戸田・江戸川・多摩川の3場開催なので、色々考えた挙句に多摩川へ。ロイヤルでPC開いて音楽聞いたり、上海でAsian Champions League 2025やってるのでその日本語中継見たりとかしながら。

IMG_1765.jpg IMG_1764.jpg 昼はウェイキーで日替わり定食

唐揚げにレタスと鰹節。そこにポン酢かけて油淋鶏ぽいけど純和風の、本当に何と呼んでいい料理かわからん、けど和風でうまいという謎料理。レタスは一回サッと揚げてんのかなあ…玉ねぎ揚げて唐揚げの上に乗せるってのはあるけど、それをレタスでやった感じ。正直、人生で初めて食う組み合わせだった。けど良し。

IMG_1770.jpg 丸1日、結構頑張ったけどちょいマイナス
IMG_1773.jpg IMG_1774.jpg IMG_1776.jpg 道草おいしいです

2025.05.17 Saturday

なぜか朝6時台に目が覚めてしまって、何をするわけでもなく…なんとなくBeatport巡回やったりとか。

IMG_1737.jpg IMG_1739.jpg IMG_1741.jpg 先週に引き続き「対話」やっていきます

先週土曜日に千歳烏山に行ったのに味をしめたワイ、再びバスでワーっと朝一行ってファイヤードリフトとの「対話」を試みるのであった。3500Gくらいガーっと打ったんだけど、結構設定が入っていたみたいで弱チェ引いた時にあからさまに高確への移行が良かった。あとはJACIN時の絵柄とかで判断。ただし大爆発ということはなくて、前半はファイヤーモード2回引いて活かせなかったし、お情けで3回目引いてそこからジワジワ出て最終的に1500枚オーバーで終了。これ以上は出せないなあという判断。久々にロング高確持ってる時の紫ロゴとか、REGでのBGM早送りとか見れたのでそれはよかった。

IMG_1746.jpg IMG_1752.jpg グッイブニング多摩川

これまた先週と同じルートで多摩川へ。簡単でいいのだけれども今日は京王線に遅れが出ていてちょっと調布で待たされたりとか。ただし送迎バスがすぐ出たのはラッキーだった。2時間でナイター仕込んで最終レースまで見て離脱。途中で2連単79倍とか取ってスロより稼いでしまった。なんなんだ。

IMG_1754.jpg 道草おいしいです

2025.05.16 Friday

北陸新幹線の座席が家の座椅子に グリーン車気分

危なかった。これがキャスター付きで肘掛けのところまで北陸新幹線のものをバッチリ再現したとかだったら本当に危なかった。長男だから耐えられた。北陸新幹線の椅子の色、JALと同様に黒と赤を基調カラーにしていて、いいよね…

読むのがキツい文章を、ポッドキャスト風に変換してくれる凄腕AI。NotebookLM

そろそろ使ってみるかーってことでお試しに1本、みたいな感じで自社サービスの概要(いわゆるabout)ページのURLを1個だけペタリして音声ファイル吐かせてみたら、あらあらあらあら、お前そこまで話膨らませてくれるの!?みたいな感じでひっくり返った。ほんの数KBの文章量から10分超の会話が出てきて、サービスの概要を説明するのにいい感じの音声ファイル(形式はWAV)が出来ちゃった。それをAI文字起こし機能付きの動画編集ソフトに放り込んで1枚絵付けて、字幕付き解説動画完成。なんだそれ。開いた口が塞がらん。これが俺たちの夢見た21世紀…動画編集ソフトは適当に探して出てきたVrewってのがフリープランあるのでそれでやってみた。インターフェースもよさげで日本語の扱いも問題なし。お隣、韓国の会社によるものだった。UIに関しては何も迷うとこなかった。よくできとる。

ごま油でカルテル、かどや製油と竹本油脂に排除命令 価格高騰の中で

ごま油と言うとボートレース蒲郡のことを思い出す人、まあまあの重症なんですが、本当に蒲郡に製造工場を持つ会社のことだった。本場から見てより三河湾に近い所に工場があるのだが、風向きによってはそこからごま油の香りが漂ってくるという話。ごま油の香りがするということは、立地上、バック側から本場スタンドに向けてという、選手から見て左からの横風が吹いているということになるので、それが何か予想に役立つかというと別にそうでもない。

「塗るだけ」でスマホ画面が割れない!? ダイソーの液体保護フィルムを本音レビュー!

去年の夏にフィルム破損1回、ガラス破損1回、と2〜3日の間に2回も同じ落とし方をしてバキバキになった苦い思い出があるのだが、SE2だったからなあ…ガラス強度がまだ低めの時代のモデル。今時世代の16だとこういうのいらないくらい強力なのかねえ??その経験上、どこに落としたかよりはどの角度で落としたかの方がダメージの通り方が違うと思っていて、ガラス正面からガーン!ってよりはボタンのある両サイド方向からの力がかかった方があっさりパキっとヒビが通るイメージ。どんなものであれ、そういう「点」での弱点がありそうだけど。

2025.05.15 Thursday

「待てー!」店員の制止を無視し逃走…日焼け止めクリーム(3300円)を万引した33歳男を約1か月後に逮捕「競輪やボートレースにあてるお金がほしかった」転売目的とみて余罪など追及

こういう金の引っ張り方をしようとする時点で博打ド下手くそ民だし、競技を全く楽しめないだろうからやめた方がいいね。金を使うことが目的になっちゃうし。死なない程度の緩やかな破滅は気持ちいいもんな。こういうのが舟券師(と自称している単なる情報商材屋)のカモ…もとい、いい顧客になったりするのだが、そもそも自分の頭が回ってない中で金使って勝てるわけがねー。

無謀な富士登山に地元市長が激怒…「救助費用は自己負担にすべき」 県民の意見は 静岡・富士宮市

富士山、2万円とか多めの入山料は取っていいと思うけどなあ。それをデポジットとしておいて、下山時の手続きで8割とかが返ってくるような。2割は環境整備とレスキュー活動に割り当てられて、レスキュー利用時は返還なし、無許可登山の遭難は自己責任の全額負担。今年から静岡も山梨も4000円で入山料を取るようなので(去年は2000円とか)それだけじゃ抑止効果もちょっと薄いから、入山で2万預けて下山で16000円返ってくる、ちゃんと手続きを踏んでる人は結果的に入山料4000円となる感じがいいのかなあと。

「Slack」で障害、全世界に影響

昨日の話だけどそんな障害あったんか。出る所出ない所あったとは思うけど。自宅鯖で各場の展示データ見張っててチルト+1.0以上の選手が居たらSlackに投げてスマホにプッシュ通知させるという、まあまあ頭おかしい事やってるけど、昨日もちゃんと動いてたな…??

SNS「不便」…それでも飲食店が“スマホ注文”導入する理由は? 実は省人化以外のメリットも 専門家に聞く

ちょっと混んでいて店員がバタバタしてたりL字で見通しが悪い店舗などで「す、すいませーーーん」と手をヒラヒラさせながら呼び止めるアレ、どうにも苦手ではあるのでタブレット式だと結構な安心感がある。隣の人に「こいつ一生店員呼んでんな…」って思われるのも癪。一方スマホ注文、まあ居酒屋や焼肉屋でもどんどん出て来てるし、コロナからの流れなんだろうけどエンジニア的には「これ『おま環』のこと考えると開発者はしんどいな…テストパターン量が果てしない感じ…」と別の意味で心が?せてしまう。

2025.05.14 Wednesday

「水道料金払ってるお客さん初めてですって言われた」京都競馬場のセブンイレブンで公共料金の支払い→「ちゃんと京都競馬場のハンコあるんだ...」

競艇場だと結構辺鄙な場所にあるから、その地域にとっての数少ないコンビニの一つ、というのはありそうだなあ…と思った。場内併設コンビニってヤマザキとポプラが多い印象。本場敷地のすぐ外(目の前)にセブンやローソンがあるのは江戸川や下関か。場内にコンビニが無く(売店はノーカン)さらに最寄りのコンビニまでのアクセスが悪い所となると…芦屋かなあ。スロープを下って広大な駐車場を横切って公道に出て更にちょっと歩いて、700〜800m位あるよな多分。次いでびわこか。あれも本場を出てちょっと歩く。

オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職の51歳男が起訴事実認める

レースの払戻金で36500万!そんなことある!?1レースの売上金より大きいじゃないのと思ったら、コンピュータが自動で数字を割り振って「4重勝2連勝単式」に賭けるモトロトBIGの金だと知って、ああ、まあそれなら納得。予想もへったくれもなくて宝くじ当たったようなもんか。舟にはそういうのないからね。せいぜい当選確率激低なくせに1万とか、よくても3万くらいのクマホンキャンペーンくらいだからね。全然ピンと来ないね。

IMG_1722.jpg IMG_1723.jpg IMG_1725.jpg IMG_1735.jpg 夜はちょっとおでかけ

阿佐ヶ谷となればお隣の駅、ご近所さんなわけだけれども、阿佐ヶ谷ドリフトにて杉並技研のスピンオフ的な回をやるってことで仕事終わって家に一度戻って、テクテク歩いて遊びに行ってみた。いやー楽でいい。それにしても水曜日なのに人多すぎ!みんな酒パカパカ開けてるし大丈夫なんか…?久々に会う人もおり、存分にワイワイできた。

2025.05.13 Tuesday

マイナ保険証の期限切れ、31% 保団連調査、受診支障が大幅増

電子証明書の有効期限が5年だから、それが切れててワーワー言ってるのは2020年前後に何があったかで、思い返してみるとマイナ給付金。そのためにこぞってマイナカード作ってポータル登録して、第2弾の保険証紐付けまでやってしっかりポイント貰ってた人ってことか。で、当然ながらお役所から証明書更新のお知らせは期限前、すなわち去年の時点で各自に来ているわけで、マイナカードを身分証にしている身としては遅滞なくやったわけだけども。で、何?証明書切れてて使えないから紙の保険証作れるようにしろって???なんでよ意味わからん。さっさと役所で証明書更新してきなよ…

国交省が日本空港ビルデングを「厳重注意」 自民党元幹事長・長男のコンサルティング会社へ利益供与問題 「インフラの一翼を担う会社が長年不適切行為、遺憾」

羽田で保安検査抜けて後はのんびり待つだけー、という所で搭乗口の近くでダラダラするわけなんだけど、大体そういう所に置いてあるマッサージチェア。窓側に設置してあるんだけど使わないなあ…有料だったりするし位置的に目立つんだよね結構。お値段はと言えば10分300円。まあマッサージ好きな人にはリーズナブルなんだろうなと。何事も経験だろうから一度やってみるべきか。

羽田空港 駐車場 予約枠買い占め転売か“予約とれない”苦情も

あやしげ代行業者の「確実に予約枠を取れる方法を持っていて」ってのが気になる所。自分で買い占めやらずに下っ端に確保させてそれを買い上げてるみたいな感じかな。自分の手は汚さないということで。ナンバー登録などもそうだけど確実に利用する旅客が優先されるようにせんといかんし、航空券の予約情報と紐付けでもできりゃいいんだろうけどね…チケット詳細ページにトークン付きのURLがあってそこからのアクセスのみ受け付けるとか。それでも航空会社は結構多いので、難しいなあ…

Web系で働く人間から見て『秀逸だな』と感じたサイゼリヤの割り切った仕様はこれ「コストカットは客を選別しないと無理」

最近Web仕事が多くてメディアクエリ地獄にハマってる中で、こういう割り切り羨ましい。この案件すげえなと思ったのはボートレース平和島のサイト。PCブラウザで開いてウィンドウサイズを変えた時に全てのパーツが追従してサイズが変わって「うおっ」って声が出た。まずUAでPCとSPの表示を分けた上でPCだったらFlexに次ぐFlexで横長レイアウト作って、その中のパーツを全てウィンドウ比率に応じてサイズ変えてるような、うまく言えないけどそんな感じの。メディアクエリの数値を区切ってるとキリが無いから全部比率でやっちゃえという感じ。

2025.05.12 Monday

Road to THE GRAND PRIX

気が早いと言われがちだが、インバウンドが酷すぎてもはやこの時期に仕込んでおかないと手遅れになると思っている12月の住之江グランプリ用ホテル手配を先程終えた。大体日程中は出かけっぱなしだし、お高い所ではなくビジネスホテルで一泊6千円台前半の所をこの時期に取れてよかった。新大阪駅周りの宿でアーリーチェックインも出来るから新幹線を下りて御堂筋線にスイッチする前にチェックインして荷物預けて、身軽な状態で住之江に向かう事も出来るしええな。んで、折角お高い交通費を払って行くので、ついでにGP翌日の月曜に尼崎・びわこのどちらかに寄れればいいのだが、びわこは年間スケジュールが出ていて非開催日が確定、尼崎はどうせ開催日程が決まってるくせに出るのが遅いんだよなーそこんとこ頼むよー尼崎の公営企業局 ボートレース事業部さんや。

帝国ホテルやホテルニューオータニなど15社に独禁法違反の疑いで警告、価格情報など共有

ざっと15社の名前見たけど、石油を掘り当てるか宝くじが当たるかしないと一生縁がなさそうな所ばっかりだな…まあ普通のビジホがやってなきゃどうでもいいやという、この小庶民感。まあ普通のビジホの方もGWや年末年始などに備えて似たような事やってそうではあるけどね。特にライブ・コンサートの日程が出た瞬間にマッハで部屋が埋まり始めるような土地ではすぐキャパオーバーになって地域連携というか、融通が必要になるだろうし。定期的な会合ではないにせよ情報交換はやってるだろうなあと。

discogs_api_ss.png 先々週〜先週まで色々やっていた件

デジタル化したレコードの楽曲はGoogleスプレッドシートでリスト化しているのだけど、Discogsで公開されているAPIを使ってそれぞれのレコードのマーケットプレース価格を引っ張り出すというのをやってみた。「えっ、割と雑に扱っていたあの盤が×××円……!?」みたいなのがちょこちょこ出てきて面白い。今回はGoogle AI Studioで「こんな感じのやつをやりたい」と事細かに書くことでGASを書き上げてもらった。思い通りの結果が出るまで3時間くらいかかったんだけどきれいにリストが埋まったので満足。すげーなAI。

2025.05.11 Sunday

IMG_1707.jpg グッモーニン多摩川

非開催日でやってるのは戸田・江戸川・平和島だけど日曜ということもありゴミゴミした所に行くよりはEVO JAPAN見ながらのんびりロイヤルでやるのがよいだろうという判断。。

IMG_1709.jpg 昼はリップルでカツ丼

収支はイマイチ…まあ昨日が妙に良かったからしょうがないか。午前中はプラスだったんだけども、午後に入ってからパッタリと当たらなくなってしまった。博打はそんなもんです。

IMG_1715.jpg 道草おいしいです
IMG_1716.jpg 毎度毎度バーで出していい「圧」じゃないんよ

2025.05.10 Saturday

IMG_1684.jpg IMG_1687.jpg 雨の中、荻窪南口からバスに乗る
IMG_1688.jpg IMG_1689.jpg IMG_1691.jpg IMG_1692.jpg 「対話」やっていきます

都内7店舗にまで減ってしまった低貸しファイドリが打てる店、我が家に最も近いのはどこだと考えた結果、まあ距離的に考えると千鳥烏山なのだが電車で行く場所じゃないなあ…京王線だしなあ…と思っていたのだが、なんと荻窪駅からバスで一本で行ける路線があるというのを今週知ってしまったので、じゃあ何事もトライだわということで乗ってみた。なるほど簡単だ。土地勘ゼロの場所を歩くのドキドキする。並びも無い「地域に愛される系店舗」なのでファイドリ自体も楽々確保で、打って粘って粘って4Kで1.5Kバックという半端な結果に。まあやれてなさすぎなのでしょうがない。ファイヤーモードでミッション4スルーして終わりとかダメすぎる。この程度で済んだのはむしろ僥倖。

IMG_1694.jpg 移動します
IMG_1697.jpg IMG_1699.jpg グッイブニング多摩川

千鳥烏山から京王線で多磨霊園まで、15分くらいで行けちゃうんだよなーということで、まあ今回千鳥烏山を選んだのもこのハシゴがやりやすいからである。午後からの参戦なので久々に3F無料席へ。ここはいつの間にかフルキャッシュレス席になってるんだよなー。で、なぜかスロでマイナスだった分を丸々取り返したりして、ポコポコ当たったのはよかった。6時半に戻る用事があったので優勝戦始まる直前位に離脱。

IMG_1702.jpg 中華食います
IMG_1706.jpg 道草も食います

2025.05.09 Friday

ワンオペでフードコート来てテーブルの上にエコバッグとハンカチ置いてご飯持って戻ったら知らん人がそこで飯食ってた、エコバッグとハンカチは床に落とされてた

GW中ずっと平和島に通っていたワイ、昼飯はBIGFUNのフードコートか劇場のピースターで食べるのだが、さすがにここまで殺伐とはしていなかったな…間違いなくバギーな客層なはずではあるが。5日とか日付的にもアレだし天気も快晴だったしで中々に大混雑ではあったが。それよか6日にピースター行った時に家族連れがビッシリで食い終わってもずっと居座ってるもんだから競艇客が座る所なくてワリを食っている状態が「うーん」だったなあ。雨だったから動きづらいのはわかるけどさ。お母さん同士でずーっと喋ってんの。連れてる子供もメシはとっくに終わっててさ。うーん

「Firefox 138」のリリースノートにない日本人にとって重要な変更とは?

Firefoxでのピクチャーインピクチャーは結構前から使えてはいたのだけれども、他のプラウザでそれ用に要求されるAPIを実装せずに、別のやり方で機能を実現していたから除外されたってことか。んで結局実装はされないままなんだけど、あるっぽい応答を返すようにしたと。なるほど。

カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋

テレビ受信機能はあってもB-CASカードを引っこ抜いて受信不可の状態にしたカーナビは個別の契約義務から除外されるらしい(放送法第64条からの除外)ので、今からでも機器の交換など大掛かりな対応は必要なく、ひとまずそれで対応するしかないやね。しかしそれまでの分を遡及して支払う自治体もあるわけで…運用の中で実際にテレビ機能使ってた所、あるんかね??大災害時にひとまず中継つけっぱなしにしながら業務にあたろう、みたいなのはあるかもしれんけど。それでも業種は限られてしまうしなあ。

ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」

Xだと3〜4ポストに1個くらいの間隔で広告差し込んでくるけど、さすがに頻度が過剰すぎない??と思ってはいる。内容のコントロールも難しいしなあ…ひとまず気に食わん広告のPRアカウントを片っ端からブロックしてみているのだが、それにしてもAGAの毛生え広告やら、風俗業としか思えない脱毛広告やら、あとクソみてえな舟券師(というか自称「舟券師」「予想師」は例外なく全部クソ)やら、全部ブロック。イタチごっこだけどねえ…

2025.05.08 Thursday

パイオニアが光ディスク事業から撤退。BDドライブ&ディスクは在庫限り

パイオニアのDVDドライブと言えば2000年代前半はDVR-AシリーズとSシリーズか。DVR-A07とか使っていたような記憶がうっすらあるな。トレイ面が黒だと型番末尾にBKとか付いたりして。そういやDVD-RW技術の開発もパイオニアだったね。今の自宅のデスクトップ機のドライブ何だっけな…って確認したらDVR-217だった。もう長らくメディア食わせてなくてヘタってるので、最後の最後ということで1台買っておこうか…

12型で680gになった「Surface Pro, 12インチ」

小型Surfaceの新型!?ということでちょっとワクワクしたのだがよく見たらSurfaceProの後継機だった。Goシリーズは4で止まってしまっている上に法人専用モデルなので、そろそろコンシューマ向けにGo5出してもらわんと…いまでもGo2使ってるんだけど、極端なストレスって程ではないにせよやっぱりモッサリ感がある。旅先の宿でベッドでゴロゴロしながらようつべ見てるだけでも中々にそれが感じられるのでなあ…サイズ感は間違いなくGoなんで、MSさんオナシャス。

ボートレース大村の売上額が過去最高1921億5000万円…全国24レース場で5年連続トップ

大村はナイター開催になってからもどんどん設備投資やってるし自治体への還元額も多いしで色々と好循環に回っている印象。立地的にボートのみの本場客はあまり期待していなくて、家族単位で呼べる地域の交流スポットに出来ているのも大きい。隣はイオン大村だし、午前中にそこで買い物して昼飯食って午後から大村ボートなんてハシゴもできる、周りに民家があまり無いのでナイターでよく言われる騒音問題とも無縁だし(イオンの向こう側にはあるが)まあ場所としても理想的というか、実に見事なもの。各場はどうかと思えば、ミッド開催をやっている若松、下関も条件はかなり似ていてお隣は工場だったり。これらの場を真似するのは難しいよなあ…だからデイ場は全く別のアプローチをする必要があるのだが。戸田くらい本場客を引き寄せる方向にしないとだよな。その辺のデイ開催で「ああ賑やかでいいなあ」となるのはやはり尼崎かな。次いで福岡か。いかなる時も大体賑やかで家族連れも多い。年齢層のバランスがいい。戸田はちょっとガチ客が多くて高齢客に偏っている。

「無限に食べられる!」焼肉ライクで終日ご飯食べ放題 コメ高止まりでもおかわり自由

マイタウン荻窪で「でかい肉を過剰に食いたい」という気持ちの時には「くいしんぼ」に行っていたのだが閉店してしまい、そういえば北口に「すてーき亭」があるじゃないかと行ってみたら、ライスはでかい釜から各自セルフで盛り付けるシステムで「このご時世にやるなあ」と。まあセルフで事実上の食い放題だとしても肉を食いに来たので米がメインになることはないので、一杯目でちょっと多めに貰っておいて、後は行けそうなおかわり半分だけとか、まあささやかなもんで…ありがたい話よな。

2025.05.07 Wednesday

「NotebookLM」のAIポッドキャスト機能、日本語含む50以上の言語に対応

仕事だと何に使えるかなあ…自社サービスの説明をかみ砕いて動画にしてWebサイトに埋め込んで…なんだけど、あの手の紹介動画って自分ではあまり見ないからなあ。どう使ったものか。要は「〇〇について説明して」をトリガーに音声解説を作るものだから…今はノーアイデア。

ボーっとBOATRACE巡り/桧村賢一コラム 舟券即戦力【ボートレース】

24場を何周もグルグルしてると「次はチケットショップ全制覇じゃないの?」みたいな話もあって、たまに「やれるんかな」とリストを確認するんだけど無理ゲーなのよな。無職になって回るか生業にしないと…ってレベル。24場イチ行きづらいと思っていた三国なんかが優しく見える。その中でも最難関はボートレースチケットショップ長崎五島あたりではなかろうか。福岡・長崎空港から飛行機の乗り継ぎか、長崎港からのジェットホイルでないと到達できないという…

宇多田ヒカル、新曲の歌詞にネット議論 いつになったら「夫婦別姓」OK?

色々話題になってるけど「賛否ある事柄について、あの有名な人がこう言った!ようこそこちら側へ!だから絶対にこっちが正しい!」みたいなクソ気持ち悪いポジショントーク何なんだろうな。逆も然りで。この程度ではどっちにも変わらんよきっと。その手の話だと、坂本教授やクラフトワークの福島に対してのアレコレに関しては「本当にアホやなあ」と思ってるけどさ。別に曲はいいんよ。いらん主張乗っけて勿体ないってくらいで。Radioactivityだって91年のTHE MIX版まで、歌詞のどこにも「Stop」って書いて無いしな。後付けの歌詞で政治性がくっついてきただけで。さておき、イチ有名アーチストの気分で発せられたメッセージが政策議論に影響が出るようだったらそっちの方がまずいわ。例えばこれを議論する委員会において「先日このような話がありましたが…」なんて取り上げる政治家居たらそいつは完全に勘違いちゃんなので次の選挙で落とそう。マジで。



今回のパリコダマ、いせやだ!最近なんとなく行くタイミングが無くていけてないけど、そろそろ行きたいなあ。GW過ぎて普通の土日になってからかな。シュウマイうまいんよなジューシーで、でかくて…そこにちょっと多めにカラシ付けて醤油チュッと乗せて食う。パーフェクト。

2025.05.06 Tuesday

IMG_1669.jpg グッモーニン平和島劇場

連休最終日、アワカツが走るなら毎日行くのだよ、ということで4連戦。そろそろピン取って欲しいところなのだが。今日は昨日と比べて全然空いていたのでいつもの席も確保。

IMG_1675.jpg 昼はピースターで油淋鶏定食
IMG_1673.jpg 今日は朝からずーっと雨

昨日と比べたら天国ってくらいの的中率で、まあ最終的にはトントンで終わってしまったのだけれどもナイターもそれなりで、遊びとしては悪くない感じだった。。

IMG_1679.jpg IMG_1681.jpg 道草おいしいです

さー明日から3日間だけがんばろー

2025.05.05 Monday

IMG_1656.jpg グッモーニン平和島劇場

もうね、4連戦ですからね、月曜祝日と言えどもやっていきます。んで子供の日だからか何なのか、劇場がいつもより混んでいるし普段来ない人も来ているせいか、いつも利用しているペア席の最前が見たこと無いおっさんに取られてしまっていた…まあ今日くらいだけだと思うけどさ。

IMG_1659.jpg 昼はキッチンROMAの日替わりのポークピカタチーズ乗せ。手が込んでいる
IMG_1660.jpg IMG_1663.jpg 晴天で暑いくらい。

舟券的には本当にアレな感じで…各地で強風が吹いていたせいなのかGW開催だからなのか、思惑と真逆の結果ばかりになってしまってどうしようもない。

IMG_1667.jpg IMG_1665.jpg 道草おいしいです

今日はソムニオ貸切にて誕生会的な。遅くまでワイワイした!

2025.05.04 Sunday

IMG_1643.jpg グッモーニン平和島劇場

昨日はかなりいい戦績だったので今日はどうなることやら。。

IMG_1645.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり
IMG_1649.jpg うーんイマイチ

アワカツは一度は捲ったもののダンプ食らって6着になったり、もう何というか色々噛み合ってない感じで…ほんと風のある日の収支は壊滅的になるな。住之江で最後ちょっと稼いで大敗は避けたものの。。

IMG_1652.jpg IMG_1654.jpg 珍しく阿佐ヶ谷に途中下車してメシ食って帰宅

もうすぐ自宅ってところで雨が降って来てびっくりした。快晴じゃないのか…

2025.05.03 Saturday

IMG_1627.jpg グッモーニン平和島劇場

さてGWの初日、関東場としては戸田と平和島、んでアワカツが走るとなればそら平和島というものである。3/4/5/6日全て行くつもりで。どうなることやら。

IMG_1631.jpg 昼はピースターで油淋鶏定食。これすき
IMG_1634.jpg 天気はめちゃくちゃ良かった

昼くらいまでは収支イマイチで「うーん??」だったんだけど、午後から急にバシバシいい配当取れるようになって最終的には大幅プラスで終われてとてもよかった。ナイターはちょい負けくらいだけど、まあ楽しめたレベル。。

IMG_1641.jpg IMG_1642.jpg 道草おいしいです

先日の杉並技研の時にみちなしの旦那が来ていて「GWメシ食うべ」って話をしていた関係で本日ソムニオにアテンドすることに。予め希望のフード伝えておいてのコースメニューっぽい感じで。楽しめて頂けた模様。

2025.05.02 Friday

What's new in Traktor Pro 4.2.0

なんかTRAKTOR PROが4.2.0になったというメールが来てて変更点を見てみたらば「Some links to third party mappings not working」「Third party controller mappings not working」と、まさにNI純正でないサードパーティ製のXone:K2使いにとって結構ヒヤっとすること書いてあって「おいおい」ってなったんだけど実際どの機種での不具合だったんだろね…??

新ガソリンをテスト導入 CO2排出量削減効果に期待

そこまでメカに詳しくは無いが、ファン的には「おいおい大丈夫か」と思ってしまうのは仕方ない所だよな。エタノール30%混合ガソリンとなるとキャブレターからの燃料噴射量に影響が出て、その量の調節に慣れないうちは出力を低下させる一方になりそう。全場が一斉に変えるならまだしも、びわこの時だけとなると他支部の選手は練習ができないし、暫くはそれで練習できる地元選手が有利になってしまうのではないかと思ってしまう。初めて使う選手が起こしで「鳴かす」と本当に悲惨な事になりそう。びわこはアレやから暫く買わん方がいい、となりかねんわな。県の持ってる公用車のガソリンを変えようならわかるんだけど、ガチのレースで使う燃料だからなあ。そんな軽く変えていいもんでもなかろうに。

山川美由紀 調整に苦心「40年選手をして味わったことのない…」

んでんで、昨日の初日ドリーム戦、地元の遠藤エミのインで起こしが遅れてコンマ56のドカ遅れスタートの大波乱って時点でまあまあ事件だったのだが、タイミング的に当然E30ガソリンの影響を疑ってしまうよな。実際リプレイ見て「ほら言わんこっちゃない」って思ったし。大ベテランの山川にしてここまで言わしめるって相当だと思うのだが…当の遠藤の弁を聞きたいところ。もちろん全員にそれなりの違和感はあったと思うけど…遠藤の場合、それを気にし過ぎた結果なのか、あるいは普段のタイミングで行ったら追いつかずにああなったのか。

宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に〜宮内庁

よく報道で「宮内庁関係者によれば」ってのがあって「どこのバカタレだ皇室情報を漏らす奴は」ってなるんだけど、こういう奴が漏らすんだなと。宮内庁の方でもかなりマジな身辺調査やるだろうけど、それでクリーンだったとしても後から本人が腐るとどうしようもないな。

2025.05.01 Thursday

5月の頭だというのにシステムリリースで朝8時出社で結局終わるのはちょっと残業時間に入ってから、みたいな感じでひとまずリリースは出来たのだが直す所いっぱいありそげ。ひとまず動いているのはよしとしよう。このために4月下旬は結構残業したし、来週くらいから定時退社マン復活としたいところ。

来年の確定申告は「Windows 11」で 〜国税庁、推奨環境から「Windows 10」を削除する方針

つまり利用するPCについてはWindows11の動作要件を満たす世代のものを推奨するということで、その上で10→11へのアップデートやっておけよと。アップデートできないもの、例えばTPM2.0に対応しないCore i8やRyzen2000以前のものは明確に非推奨になったということでもある。ギリギリアウトの第7世代って2017年頭に発売されているから、来年の確定申告やるころにはそこから9年経ってるわけで仕方ないかなという所はある。それでも「推奨されてないだけで出来ないわけではない」って話だしなあ。まあ「うちのPCはあと10年戦えるんだ!!来年もこのマシンで確定申告するぞ!」はどうぞどうぞだけど、上手く行かなくても文句言わないでね、という世界。

公営ギャンブル、ネット購入が8〜9割 賭け意識乏しく、依存の懸念

賭け意識が乏しく…とはあるけど、公営競技のネット投票はその日の一発目をやる前に銀行口座からの入金処理は必須で、入金後の残高はその都度出るし、収支は年月日単位で集計されて「お前こんだけやられとるぞ」って見せつけるし、その上で使い過ぎは本当に自分の責任としか…そら発券機に金を入れるわけじゃないからさ、手続き自体は違うよ。その違いがネットの方が簡単、大金を入れるハードルが低いのではと言われる所以だけど、買い目選んだあとに金額入れて総額入れて、最後の一押しで投票用パスワードの入力が必要だし、実はネットの方が面倒でない?って思うのよな。それよか、やれ万バリーだ帯回収だ回収率〇00%だ、昔のパチンコ屋じゃあるめーし、公営競技で大量の金を動かすことをコンテンツとして発信し、情報商材としている連中の方が問題でしょ。レースよりも金の動き方によってPV稼いでる。

京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円

元々正月やらGWやらは宿代が上がるしあちこち大混雑になるしで風物詩みたいなもんだったところにインバウンドが重なって混乱になってるわけで、遠出しないのが一番…地元でのんびりしよう。わかってて巻き込まれに行ってる人らは、自分で選んだんだから諦めろとしか。お隣の中国だって旧正月ともなれば何十億人分という移動が発生して似たような状況になるわけで、国によってそれぞれの混雑期間があるのでなあ…GWなんてもう何十年もやっててわかり切ってるしな。

戸田 初日6Rのオール女子戦で全艇フライングのアクシデント

昨日までの期末勝負駆けが終わって、今日から新しい期が始まり選手のステータスもリセット。気分一新からのー戸田のオール埼玉女子企画レースで全艇Fて。初日やぞ初日。