2016.10.31 Monday

今週末、名古屋や四日市を飛び越えて津に旅打ち的に突入するけど、ご当地競艇メシ何食ったらいいのって調べたら、ボートレース津ならば「どて丼」らしい。なるほど。どて丼。食うぞ。どて。さて平日5日、金曜の夜まで風邪を引かなきゃ勝ちなので食事・睡眠・寒さに気を配りつつ過ごして参りたい。昼飯は野菜多めに食っておこう。ビタミン大事。なにせ壇ノ浦レポートばりのハードな旅行になりそうだから…

IMG_8270.jpg あらー

Windows10のブルスク初めて見た。

今週末は津だけでなく常滑にも行くんだけど、そこに115期の新人、鈴木秀茉(しゅうま)選手が出るのね。個人的に応援したい。初勝利が多摩川で偶然その日に行ってて、2連複だけど大穴取らせてくれた恩人でもある。頑張って欲しい。8月の夏休み、平日で用事も無いからアワカツ見に行くわーって多摩川行って、お目当てのレースの前に6コースから見事に全速まくり決めた新人が居て、それがこの鈴木選手で後に初勝利だったと知る。その後アワカツもまくり勝ちして、最高の1日の立役者。それから未勝利なので応援しよう。

2016.10.30 Sunday

IMG_8288.jpg M3いきましてん

もう家を出たときから寒くて寒くて、これならダウン着てきても良かったんじゃないかと後悔するくらいだったんだけど、これから恐らくはどんどん寒さが増していくんだろうねえ。パーカーだと風を通して辛いから、もっとウィンドブレーカー的な生地の奴を買うべきかな。それなりのデザインのやつ。さておき、M3自体は10分で入場して15分で大体の買い物が終わって、11時40分くらいにはもうやることが無くて…今日は一人で向かったので特に誰かと昼飯を食う約束もなく。とりあえず離れるかーってことで11:50くらいのモノレールには乗ってましたな。

IMG_8289.jpg 完全に勢いで汐留WINSへ

なんか周りが天皇賞の話題で持ち切りだったので俺も乗ってみる事に。あれこれ話を聞いていると「モーリス微妙」という感じらしいのでアンビシャスとエイシンヒカリを軸に馬連を人気順に5点づつ買うという適当ぶり。しかも間違えて3=14を2発買ってるし。馬鹿かよ。なお後にこれは外れ馬券になった模様。モーリス強かった。

IMG_8291.jpg うう寒い…流石にこれは寒すぎる…どこかで暖を取らないと…

WINSから新橋までそのまま歩いて電車に乗り、ついついうっかり上野東京ラインで北上してしまって寒さがMAXになったところで、ふと目に付いた大きな建物に飛び込んだのであったよ。なんという茶番。だって今日優勝戦だし、特に夜の予定も無かったし、平和島も多摩川も江戸川もやってないし…(クソ寒いから江戸川はやってても行かないけど)

IMG_8296.jpg 暖は取れました。稲荷付きのラーメンAセット、あったかいナリ…
IMG_8302.jpg 優勝戦は漢の12点。先週の辛い記憶があったので穴目も沢山こうた(あとで見ると1=6買ってないのが謎すぎる)
IMG_8312.jpg んで優勝戦の結果はと言えば…

7レースから参戦したのだが、舟券は当たったり外れたりしてマイナス600円くらいで迎えた最終戦、すなわち今節の優勝戦だけども優勝戦インタビューで妙に2号艇・有賀が苦手コースだというのを主張していたのと、3号艇・藤井が地元初優勝を狙う勝負駆けということだったので好印象。1-3を軸にした3連単を組み入れてみたらこれが上手いことズッポシ入って1-3-6の3360円決着。ありがとう藤井!!いい差しだったよ!!現場で3連単当たるとやっぱりテンションの上がり方が違うなー。

IMG_8313.jpg 先週がアレだっただけに、今日は表彰式もニッコニコしながら見れた
IMG_8310.jpg IMG_8321.jpg IMG_8323.jpg IMG_8326.jpg 夕方の競艇場は何度見ても美しいな…本当に…

収支は1820円ほどプラスという、映画1本分の勝ち負けでしかもプラスの方に振れてくれたので非常に気分よく帰路につく事が出来た。完璧だ。帰る時にバス乗り場行ったら福岡のSG最終戦を街頭テレビ的に流していて、結構な数のおっさんに紛れてついつい見てしまった。まあ俺もおっさんだ…世界は皆おっさんになるのだ…

2016.10.29 Saturday

IMG_8272.jpg 最近サボってたからちゃんとしたい朝練おじさん

うーん、サボってたせいかはよくわからんが色々と酷い。どんだけ腕をキレイに振ろうと思ってもグリップが全然アレなせいで明後日の方向にすっ飛んでいく上に刺さらない…これはしんどい…まあ自分でやっていることなので仕方なし。こういう時にチームプレイだと申し訳無さMAXなのだが、一人でやるスポーツはそこが気楽なのだ。じっくり直していこうという気にはなる。集団スポーツだったら妙に責任感じるし、多分やめてた。

IMG_8274.jpg IMG_8282.jpg IMG_8285.jpg テクノキッズで散歩にやって来た

南阿佐ヶ谷に集合してちょっと散歩して、半年ぶりの武蔵野園だ!杉並のイビザである。白昼堂々と出現する涅槃である。間違いないのである。13時半くらいから17時の閉店までキッチリ、日が落ちるまで存分に心ゆくまでダラダラしたのであった。

IMG_8286.jpg これも久々の角打ちー

阿佐ヶ谷まで戻って来てみつや酒店さんにて。これも最高のやつである。

2016.10.28 Friday

1年生社員と話すと、今時の人はアニメ好きとか漫画好きとかを全然隠さないねーいい時代になったねーと思いつつ、どの位まで「深い」のか探りを入れるの結構楽しい。なお俺は「よく友達とかそのアニメの話してるなあ」っていう「話は聞いたことある」体で対応する。んで「京アニ好きなんです!!」って言う子がいたから「へー。最近だと何だっけ、吹奏楽のやってるよね。ユー…フォニア、ム?」って「少しわかる体」で言ってみたら「いや、それは見たことないです」って言われてファーーーwwwwwwってなったりとか…まあ好みとかあるしな…まあ人に出来るアニメの話なんてそんなに多くないしな…せいぜい「ふと思い立って衛星放送のアニメチャンネルをつけるとガサラキの最終回に遭遇する率が異常に高い」話くらいなもんですよ…

今期アニメ何見てるー的な話をする際につい「今節」って言っちゃうようになりつつあるのでもう色々ダメだ。ダメ。

IMG_8271.jpg 空気で膨らむクッション買った

来週、高速バスを使うにあたって空気入れる携帯クッション的なのを1つ持っていかないとなーって思ったんだが、ビックロに売ってるのかね。あるいはハンズかね。と思ってて、新宿で飲む用事があったのでドンキに寄ってみた。ハロウィン前日でカオスってた…失敗した…と思いつつウロウロ。ちゃんと旅行用品コーナーあるのねドンキ…中々やるね…というわけで購入。

2016.10.27 Thursday

伝統の展望席 小田急ロマンスカーに2018年新車登場 既存「EXE」も一新

ああ、LSEが引退するのかー。確かにVSEの先頭って奪い合いだからなあ。増えるといいね。

IMG_8269.jpg ぷらっとこだまゲットー

仕事終わった後にJTB行って、11/6の帰りの足を調達。やはり安上がりに快適に行くならぷらっとこだまのグリーンよなーーー。名古屋スタートだし。これで往復は問題なし。宿も予約済み、後は体調を整えるだけだ…関係あるんだか無いんだかだけど、今月のアフタヌーン、球場三食は球場跡地も回るってことでちょっと小休止的なお話だな…競艇24場巡りを始めた自分としては妙に響くのだ。あの漫画。

来月頭もちょっと無茶なスケジュールで遠方にお舟を見に行くけど、やはり遠くに行くからには開門時間に間に合いたいものだし、人もまばらなスタンドに佇み穏やかな競争水面あるいは練習中の様子を眺めていたいものなのだよ…あと競艇場って公営だけあって最終R後の追い出しが慌ただしいから、設備をあちこち見たりボヘーっと水面&景色を眺めるなら開門直後〜1Rスタート展示までの1時間程度がベスト。蒲郡は15時開始なのに10時から本場に入れて見て回る余裕あり過ぎで素晴らしかったなあ…

2016.10.26 Wednesday

AV見てたらBGMでスゲエ聞き覚えのある曲が流れてきて「あっ、これ競艇のネット中継で舟券発売中に流れるやつ…同じBGM素材サイト使ってる…」って気付きがあったので、もうどこでどのジャンルが繋がるかサッパリわかんねえなこれ。一体何なんだよこの話。

バレー代表監督、男子は中垣内氏・女子は中田氏

とうとう代表監督に就任かー。中学でバレーやってた頃のエースアタッカーだったっけなあ。ところで「女子は中田氏」ってうっかり間違えて読みそうになりませんか。なりませんね。そうですね。お大事に。

heiwa7R_20161026.jpg ンッフッフッフ

今節の平和島はアワカツが出ているのでチェックしていたのだが、本日はアワカツ絡みの3連単をキチっと沈めて1-4-6で決着!ありがとうアワカツー!F2の超不利スタートで今回ばかりは…と思ったけど道中で鬼のような追い上げで3着。昼飯食いながら見ててちょっと泣きそうになったよ俺… (1=6 2=6 12-124-6の6点で取った模様)これで3-1-1-3-3と来たから、スタートは.10〜30程度の安全運転でお願いします…ここで1本でもフライングすると引退まであるので…

2016.10.25 Tuesday

そういえばこの間気付いたんですがね…「タグ情報出揃うまでCD寝かせるわーマジ寝かせるわー」つって放置した夏コミCDが、まだそのままでね…フフ…ご飯入れたまま放置した炊飯器を見つけた気分ですよ…フフフ……!!!!ここまで来たらM3のと同時に取り込む事にするわーマジそうするわー。そしてすぐに冬コミがやって来る。やって来るのだ…

IMG_8267.jpg 外出したので赤坂見附めし。

橋の下のポークソテーは相変わらずうまいな…うまいな…

月末金曜日をプレミアムフライデーに 消費底上げ目指す

すげえいいけど、それを接客するサービス業側の休暇も別立てて考えような!水曜とか!!ただ片方が忙しくなるだけだと意味ないからな!サービス業だからってシフトで回してる店や会社があったとして、土日出るから金曜がいつも休みの人が居るとするじゃない、この試みで金曜人手が足りないから出てーって言われて、その人が休み減って消費が減るようでは駄目なんですよ。そういうことなんですよ。カウンター的な対策も併せ持たなくては。上司にもたまーに「うち休みが少ないすよねー」って言うんだけど大抵「まあサービス業なんでしょうがない部分もありますね」みたいな全然それじゃない感満点の返答があって、シフトなんだから独自の、全く新しい休暇体制を敷けるだろうに何で考えないのってことですよ。義務。

2016.10.24 Monday

「舟を編む」のOPが岡崎体育だったけど、コード進行的にすぐUKハードコア化されそうだなーサンクラあたりでー、って思っちゃうの、これ、悪い、病気。体から出ていけーッ!カーッ!

テクノ風お念仏やCG駆使し法要 福井「若者にも足運んでほしい」

テクノ法要、マジで見たい。このままテクノ法要がムーブメントになるとキック代わりに木魚の音が入ったTRシリーズをローランドが開発してしまう可能性ワンチャン。DAWでやれ、と思ったらCubaseなのね…そして福井といえばボートレース三国だ。遠いんだよ三国…!!行き辛さでは鳴門といい勝負の三国…!でもそのうち行く。

IMG_8264.jpg IMG_8265.jpg 券売機に突然出現していて「ンッ!?」ってなった。

富士そばの新作(らしい)煮干しラーメン、確実に450円以上のクオリティだし好みの味だし、この冬のヘビロテ入りは間違いないし、でかした感がすごい。吉祥寺でオール呑みの後に醤油ラーメンをたまに食べていたのだがそれとはスープが全くの別物。

2016.10.23 Sunday

朝から再びおでかけ。本日は関東テクノ勢的な面子をボートレース多摩川にエスコートなのだが、いよいよもって関東テクノ界の競艇伝道者っぽくなってきた。いいぞ。どんどん楽しくなって来たぞ。クラブミュージック界の競艇ゴッドファーザーはオモダカさんなのは言うまでもなく。

IMG_8252.jpg IMG_8254.jpg 昨日は曇りだけど今日は晴れたねー
IMG_8257.jpg 暖かなスタンドでビール片手に競艇とか涅槃。
IMG_8261.jpg 最終の優勝戦、この11点張りで5-2の80倍決着で泡吹いた。流石にこれはクる…

うーん、最後の優勝戦を取れなかったのが悔やまれる…しかもツレが5-2キッチリ買ってて80倍取ったりするとかなりクる。勝負は時の運、しゃーないねと思いつつも、最近で優勝戦に3連単取れたのは1号艇アタマなのがイメージ残ってて、5号艇の当地勝率に目が行ってなかったよ…見落としミスだなー。無念。また頑張ろう。

武蔵境で反省会というか打ち上げやって帰宅。

2016.10.22 Saturday

朝からおでかけ。

電車内の広告に「住所を突き止める2つの技」って見出しがあって、オイオイ物騒だな何だこれって思ったら富士通の地図アプリの広告でお店とか探そう的なやつで、心が汚れちまってるなあ…

IMG_8215.jpg 水辺に佇むおいさん
IMG_8218.jpg IMG_8241.jpg IMG_8238.jpg 今日はちょっと曇ってるねー

本日はボートレース多摩川にて、DJむねきゅんはうすこと、きゃらめるおじさんをエスコートしてきた。初競艇ということで。まあこの先色々な人に伝道師として接していくわけだがその試金石となるか否か。

IMG_8225.jpg ガッツリ牛炊食うし
IMG_8232.jpg 座席でビール飲みながら観戦して涅槃モードなるし

本日のトータルは-1860円也。まあ映画一本分、一日中楽しめたからよし。

IMG_8248.jpg 府中本町に戻ってオケラ街道の飲み屋へ

前から行ってみたかったんだよね。府中本町なので東京競馬場帰りのお客さんが多くて。博打打ちしか居ないんだろうなあこの周り…って感じで19時近くまで反省会やって帰路につく。一日遊び倒して飲んでまだ19時過ぎてないとか健康すぎだろ…競艇…競馬もそうだけど。終わりがキッチリ決まってるものはそうなるね。

2016.10.21 Friday

iOS用のGoogleChrome、昨日あたりアップデートが来ていたんだけどアップデート内容が「インターネット接続がない場合は、恐竜をタップしてお楽しみください」ってなんだそりゃ…

沖縄で機動隊員「土人」と暴言 ヘリパッド建設反対派に

そこまでの経緯(建設反対派の異常というか過剰な挑発とか)は御察しの内容だったんだろうなあと思いつつ「土人」って一応人扱いしてるの、機動隊員が優しすぎない?聖人か何かかよ。

レトロPCの名作RPG「ザナドゥ」のサントラCDが23日に発売、週末にイベント実施

fu-.さん絡みの案件かと思った。

wakamatsu11R_20161021.jpg wakamatsu11R2_20161021.jpg ワーオ!!!

若松11R、1コースに「榎 幸司」、2コースに「川下 晃司」、5コースに「稲田 浩二」…同じRに3人も名前の読みが同じ奴らがおる…!神の強い意志を感じる…!!って事で125のボックス(6点)買いしたら3360円取りましたね。俺天才。超天才。まあ普通に勝率TOP3取ったら125だったというのもありますが。2人が1・2コースで5コースが稲田なら行けるでしょう的な読みもありましたが。稲田が枠取り失敗して6コース行ったときはお前何晒しとんじゃワレーって思いましたが。それもいい思い出です。しかし惑星直列というか何というか…こんな名前の並びで終わるレースは下手すりゃ一生お目にかかれないだろうなあ…ラッキーだった!

2016.10.20 Thursday

上司がダーっと作った手順書的なやつを全社に見せる事になったから見やすく手直ししてくれって結構投げっぱなしジャーマンな案件、既に2回差し戻されててやる気の無さが凄い。だったら自分で1から書いた方が早いわ。仕事モチベだうーん。全体的にこれこれこういう風なのが見やすいので…みたいなコメント付けて差し戻すなら1箇所それにして差し戻しなさいよー。そんなもん好みの問題じゃんかさー

Anker、10,000mAhで世界最小/最軽量のモバイルバッテリを2,999円で発売 〜急速充電にも対応 - PC Watch

いまPowerCore 10000を持ち歩いているけど、軽くて大容量でええぞ。その後継ということで姿形は変わらんだろうし、引き続きお勧め。iPhone7で3回満充電出来るらしいけど、おいらはiPhoneSEなので4回は行けそうだし安心感ある。

年を取ると耳が遠くなるのは、聴覚ではなく脳の老化が原因

ボケると耳が遠くなる、みたいな話か。「脳内の興奮神経処理と抑制神経処理との不均衡」が原因とのことだな、つまりここの不均衡が起きづらい脳であればずっと聴覚が良い状態が続く可能性がある、ということか。「最近ハイが聞こえ辛くて」というDJは脳がボケ始めた可能性…?この不均衡が起きやすくなった状態をボケというかどうかは知りまへん。とりあえずバーチャ2とかで脳の運動をやってりゃ聴覚にも良さそう感はあるが。はたまた老化で強制的にそうなるのか。鍛えられる箇所なのか。はて。

2016.10.19 Wednesday

ゆるゆると始めた転職活動、R社で面談やってから第一弾の求人内容をざっと眺めた程度だけど、やはり選択肢が見えると気分はちょっと軽くなるな。メンタルに効く。逆にメンタルがアレな状態だと選択肢があっても見えなくなるってことか。

【初めての人向けガイド】 競艇場に行ってみよう!

なんか今、Twitter公式昨日で「モーメント」というトゥギャッター的な物が作れるらしく。ならばと思い、自分が初めて行く時に欲しかったなあ、という「競艇場に初めて行く人向けのモーメント」を昨晩作ってみた。MIX的なやつもPCDJ的なやつもそうだけど、なんか自分はハウツー書くのが好きなんだなあというのがわかる。多分それは「人間はやったことしかハウツーとして書けない」からなんだろうけど。やった・やれる証拠みたいな。なんかそういうの。

ここ数日、風邪をひく条件というか環境が見事に揃っていたので用心していたが、とりあえず大丈夫そうだ。今日もちゃんと飯食って寝よう。週末はボートレース多摩川に絶対行くマンだしな!

2016.10.18 Tuesday

昨日、上司とサシで打ち合わせをした時に腫れ物を触るような感じで「最近どうですか」的な感じの話を振ってきたな。何か不穏な空気でも感じたかな。まあ大体正解なんだけど。会社をさっさと出て夜からR社の面談に行ってきたわけなんだけど。この感覚久しぶりだなー。相変わらずエレベーター恐ろしいな…まあこれでとりあえず転職活動のスタートを切った形だなー。まあ良い縁があればよし、無くても死にゃーしない、割と気楽な活動状況ではあるよ。

Alibaba、VRショッピング中にうなずくだけで決済できる「VR Pay」を開発 - PC Watch

決済画面にスカートたくし上げ女子の3Dモデルを置けば色々捗るのではないか(何が)100円200円だと数センチしかたくし上げないが、5万や10万だと「勝負下着」から「はいてない」まで…みたいな。何が。

Xbox360版『バーチャファイター5FS』がXboxOne下位互換機能に対応。XboxOneでもプレイ可能に

先週のニュースだけど。こう…何か足りなくない??モデル2…あるよね…?ゲフン。

Sports Diner CLOUD10(スポーツダイナークラウドテン)(メニュー/クーポン) - ぐるなび

アメ村にボートレース公認ショップ入っててJLCが流れてるスポーツバーあるのか。ええな。住之江行ったときはここだな。

2016.10.17 Monday

雨かー。土日天気が持ってくれたのは日頃の行いだな。ということで徳の高い人が多ければ多いほど晴れの日が続き水不足になり干ばつが起きるので徳の低い行いも必要。これが必要悪というやつであるよ(嘘)

お仕事で、社内blog的なやつに「意識高そうなこと」を毎週書かされているのだが、それにつく上司の感想というか返信が的外れで本文見てるんだか見てないんだかわかんない内容でそろそろキレっそう。「みんなが毎朝やってるこのタスク、こういう感じでやるといいですよね」みたいなエントリに対して「他の人は○分早く来てやってるんであなたもおやんなさいよ」ってズレた返答マジシット事案。ビッグシット。そういや今まで辞表とか退職願的なものを出したことなかったな。スタイリッシュな辞表の出し方を勉強しておこう。辞表を胸ポケットから取り出す動作がスローモーションになって背後に鳩が飛ぶとか。

toda12r_20161017_1.jpg toda12r_20161017_2.jpg うおおおおおおお

昼飯の間に仕込んでおいた戸田12R優勝戦、土曜日に現地でも見た山地が最終日まで絶対に3位以内に入る3連率100%マンだったので、これはもう信頼するべきだ!となって1-4-2356と4-1と1-23-4、あと保険で1=5と1=6を仕込んだら1-4-6で高めの55倍!ありがとう山地ーーー!!!最高だよ山地ーーーー!!

3連単の50倍超え取ったの初めてじゃなかろうか…そもそもそんなに買ってないんだけどさ。やはり豆券でもそれなりの所取ろうと思ったら10枚は張らないと駄目だなあ。

2016.10.16 Sunday

IMG_8165.jpg IMG_8164.jpg 朝練おじさん秋味。ほう、受付の君は窓7だったのかね…

特段調子がいいわけでも悪いわけでもなく。うーん。いまいちはっきりしないので早めに切り上げて、どうすっかなーと思ってたけど、やはり欲張りに生きよう!アウト屋の小川選手のまくりを見に平和島へ!と移動開始。昨日も戸田か平和島か迷ったのだが、晴れた日の戸田に行った事なかったし有料席も見て見たかったし1R前から居たかったしで戸田。でも小川選手も見たかったよな…とは思っていたのでどうせなら両方見よう、と思ったのだ。

IMG_8166.jpg 来ちゃった…!
IMG_8176.jpg IMG_8177.jpg 天気は生憎の曇り空(夕方には晴れた)
IMG_8189.jpg 競艇はこの「近さ」がいいんだよなあ

到着したところの3Rから参戦して、いきなり4点張りから20倍ゲットー!という驚きの展開があったものの、前半戦はそれなりに当たってプラス収支だが後半に入ってから3連続でスカったのでマイナス収支に転落。10倍とかそれなりに取ってるんだけどねえ。なかなか全レース的中ってわけには行かず。そりゃそうだ。全レース予想しようとするとそうなる。でも楽しいんだよ…自己責任だし。

IMG_8205.jpg IMG_8207.jpg 昨日に引き続き、夕方の競艇場は美しい…
IMG_8202.jpg 最終Rは1-2の線が強すぎてどうしようもないので3連単に手を出した。

2-1と1=3は裏目った時の保険と、3号艇がスタート良かった時の保険。1-6と6-1は大穴狙いの願望…だったのだが。

IMG_8209.jpg ピギィwwww

3連単当てて510円!8点読みなのでガミったわ!!!本日はあれだけ外れ散らかして前半の貯金を使い切ったものの、-460円ということで500円以下に抑えた。まあ勝ちたかったけど、遊び代としては健全な数字だったなあ、と自らを慰めるのであった。勝つんなら3連単なんだろうけどなあ。まだ怖いわ。あれは胆力が要る。

2016.10.15 Saturday

朝、割と早い時間に家を出たけど、さっむっ!?厚着で大正解。って書くと刑事大打撃っぽい。とか考えつつ埼京線を北上した。今日は埼玉県の経済を回すのです。それはもうブンブンと。

IMG_8098.jpg IMG_8100.jpg 快晴。日頃の行いだな…

というわけでボートレース戸田。2回目か。前は雨天だったが今日は良い天気。最近あちこち回っているので、各場の有料席の快適さを確かめるために戸田でも有料席へ行ってみようと朝イチの開門時間に合わせてやって来たというわけさ。開門からすぐに行ってみたけど500円席の残りはまばらで、3人で来たからハンパになるので、1000円席でいいやと確保する。ドリンク無料らしいから、まあ何杯か飲んだ時点で実質500円席になると言えるでしょう。

IMG_8105.jpg IMG_8104.jpg 有料区画に侵入。ビュッフェですよビュッフェ。ただの食堂だけど。
IMG_8106.jpg でたー、浜名湖にもあったセレブ自販機!全部無料!
IMG_8115.jpg IMG_8128.jpg IMG_8144.jpg いいながめ!1M寄りの所が好き。
IMG_8134.jpg お昼はモツ煮雑炊。これで500円かよ!安い!

さてレースはと言いますと中穴がボチボチ取れたりして収支は悪くなく。2回読み切れなかった所があってそこのマイナスが大きかったかな。後はガミで削られるパターン。2500円くらいの負けから、最終Rはちょっと大きく行きましょうと3連単を。2060円配当をキチっと当てきって結果的に収支は負債が減って-860円。うん、まあ1日楽しんでこれなら良いな。

IMG_8150.jpg 最終レースは1-2-5で20.6倍を取れてよかった
IMG_8155.jpg IMG_8158.jpg 今日は快晴だったこともあって競艇場の美しさも一際。素晴らしい。
IMG_8162.jpg 夕飯は戸田公園駅近くの「肉の葵屋」さんで。みょうが味噌うめえ。

競艇場の送迎バスを下りた所の飲み屋ってもうちょっと開拓してもいいと思うんだよな。ってことで戸田公園駅周りの居酒屋を予め探しておいた中で、よさげなのをチョイスしたという。戸田行く度に色々な店に行ってみたいなあ。

2016.10.14 Friday

昨日は朝から晩までバタバタしていて外出もあったし夜更かしもしたし寒いしで、風邪をひく条件がバッチリ揃っていたので気合の8時間睡眠かましてスッキリした。週末を風邪で潰したくないしなあ。遊ぶぞー。

【PCDJ講座】保存版・Traktor PROの更新履歴・まとめ

TRAKTORが2.11.0出たので更新内容などをチェックしたりとか。そういえばTRAKTORの最新バージョンって日本語を含むパスに弱い問題って解決したの?「本願寺の野望」とか、タグがずーっとバケラッタなんだけど!(って話を先日のHardonizeでもした)

10人のIT部門が消滅〜ひとり情シス顛末記 - [第1回]IT部門が消滅、200台のサーバーが残された:ITpro

ひとり情シスねえ。例え50人以下の規模でも2人居ないとどうしようもないがねえ。「情シスの中のひとりインフラ担当」だったらわかる。それは今やってる。規模によるけどそれも微妙とは思うが。まあ何とかなってる。転職活動もぼちぼち始めるし、流しの情シスとして各地を転々とするのも面白いかもしれん…なんだ流しの情シスって。全社IT運用フロー構築職人みたいなもんか。

2016.10.13 Thursday

iPhoneをPCにケーブル接続してもiTunesで認識されない問題、とりあえず外した状態でiTunesとApple〜と名の付くプログラム全部削除して再起動して、んでiTunes入れ直したら治った。手間かけさせやがって。ンモー。

Google、オープンソースフォント「Noto」がUnicode標準をフルサポートしたことを明らかに

日本語フォントの部分見たらさすがにデカかった。

さてさて、登録するだけならタダってことでR社にエージェント登録したがどうなることやら。2年前のユーザー情報がガッチリ残っててわろた。何か面白い会社に出会えるといいねえ。
あと休みが今より多い所(これがマスト)…まあいわゆる「情シス」で15年近くガッチリやってるから、他の職種に今更就こうとかは思わないけども。別に給料もガッツリ増えなくていいけど。とにかく土日祝日と夏季冬季休暇、その他休暇制度がしっかりしていれば…ハイ。全然贅沢な話じゃないと思うんだよなあ。

2016.10.12 Wednesday

gama12r_20161011.jpg 昨晩の話ですが久々に3連単を当てた

蒲郡優勝戦、1-2-3の猪木で終わりか…と諦めかけた所を5号艇の渡邉が追いついてから3周1Mでナイスブロック!超でかした!最高!優勝の中辻おめでとーーー!!(超久々に3連単が当たったので浮かれている)

知事給与半減条例、成立へ=待機児童対策の補正も―都議会

へえ。東京都だし、何兆円って規模の経済効果起こしてくれりゃ4000万でも5000万でも構わんと思うけどねえ。公務員の給料減らしたって景気は良くならんし。経済はド素人だが「景気が悪いイコール金の流動性が低い」ってのはわかるので、皆ちょっとづつ贅沢に外食とか買い物とかしたらいいと思うのだ。特にでかい災害の後とか。なお、わたくし今週末は戸田に出没して経済を回そうかと考えております(ぉ 電車で移動したり外食としてモツ煮を食ったりして景気向上に努めるのだ…

都内で一時35万軒が停電 その後ほぼ解消

うちの方もかなーと思って自宅鯖叩いてみても繋がらないし、ついった検索したら結構大規模だったらしい。うちの鯖マシンはThinkCentreM93pだからバッテリーついてたなーそういえばってことで、アクセス出来ないのはDDNSの更新が遅れているだけだった模様。バッテリー役に立った!サブで取ってある別名でアクセスしたら行けた。よすよす。

2016.10.11 Tuesday

自分のiPhoneをiOS10にしてからエクスプローラ上のInternal Storage\DCIMフォルダにアクセス出来なかった(DCIMが存在せず空になる)のだが、iTunes最新にしてiPhone再起動して再接続してPCを信頼させたら治った。どれが当たりなのか…と思っていたら、今度はケーブル接続時にiTunesで無反応かつ無認識で同期も出来ない問題が勃発して、iOS10このやろう、って気分になっている。今度は何をやったらいいんだ…

新井敏司が今日で引退 G1優勝19回/戸田 - ボート : 日刊スポーツ

1971年から45年間、68歳で現役だったのもスゲエなあ。今週末は戸田に行くべきかな…って今節最終日が今日で、それで引退かよ!ウワーン!

BOOM BOOM SATELLITES・川島道行、脳腫瘍のため逝去。享年47歳
BOOM BOOM SATELLITES OFFICIAL SITE

ああ、とうとうこの日が来たのか……

2016.10.10 Monday

別の部署にて業績目標達成だ!プチお祝いだ!ピザを取って関係者で食べよう!はいいのだが、そこの仕事を手伝った俺も呼ばれており、スタートが19時に設定されてる時点で大宇宙帰りたい事案だったのだが、結局どうなったかと言えば19時半から始まったし、いきなりホワイトボードにお題書き始めてピザを交えた「フランクな雰囲気なだけの」只の会議に成り下がったし、そのまま9時前まで拘束されたのでもうダメだ。このマインドにはついて行きたくないのでトラバーーーユ!!!ピザ如きに転職マインドがここまで向上させられるとは思わなかった…もう本当に今の職場、こういう細かなことでR社へのエージェント登録意欲をどんどん掻き立ててくれるから最高。みなし残業制度の悪用。

金曜夜とかならまだ多少頑張れたかもしれないけど、月曜祝日にそんな大宇宙どうでもいいイベントを職場でぶっ込まれたらもうダメっす。ハイ。ついていけない。こういう時に「できるオトナ」ってのはピザではなく2000円くらいのミニ賞与を出して、さっさと定時で帰らせるべきなんですよ。金と休みを多くあげるのが最高の褒美になるんですよ。そろそろ皆オトナになって頂きたい。

アニメ「月曜日のたわわ」サプライズ公開からサプライズ削除へ 全12回での公開のはずが……どうなるの? - ねとらぼ

月曜日のたわわがアニメ化ですと…???特に動かす必要のないコンテンツをわざわざ動かすという誰得な事をするからには、むらかみてるあき作画で動くんだろうナァ!?動くたわわとか、ノーマルカラーのギャル子ちゃんとか、こう、特徴がスポイルされがちなアニメ化を進めるのは一体誰なんだろうな。結果的に原作者へお金がドカンと入っては欲しいけども…と思ったらようつべに削除されていた。なんだそりゃ。

2016.10.09 Sunday

昨日Hardonizeやって帰りも寝るのも遅かったのに割と早起きさんなのは…

IMG_8047.jpg IMG_8049.jpg こういうことなのです
IMG_8051.jpg IMG_8065.jpg ちょっと空気がジメっとしてるが日曜だけあって人が多い

というわけで暫くご無沙汰の平和島。生憎の雨模様だったけども到着した頃にはだいぶ小降りになっていて、2Rくらいには大体止んでたんじゃないかな?外側のスタンドで観戦するのも涼しくてちょうどよかった。まあ中穴の目があまり出なかったので頑なに2=4 2=6 4=6の目を買い続けてどんどんガミっていく悲しい状況ではあったけど…この偶数目3つ、本当に好きなんすよ…大穴出るときは大抵この3つか5=6だし。それよりは可能性があるってことで。

IMG_8058.jpg IMG_8064.jpg お昼はモツ煮ライスむしゃー。競艇場はお茶もタダで頂けるからいいよね
IMG_8072.jpg 屋内スタンドと同じ高さにある外側スタンドの最上段、いい眺め。
IMG_8076.jpg IMG_8081.jpg IMG_8082.jpg 夕刻にはすっかり天気回復、エモい感じになってきた

さて本日は最終Rが優勝戦ということで、まあそれ目当てで来たってのもあるのだが1R〜11Rまでやって2000円手前くらいのマイナスなんで、最後は何とかしたいっすねーってことで、優勝はまあ1号艇で固いでしょう。つまり2着次第で逆転を狙える目は…

IMG_8074.jpg ズバリ6号艇の塩田でしょう!1-6-9と6-1が俺の本命!!
IMG_8086.jpg と思ったら1-3の280円で決着。上平おめでとーーー!!(ヤケ)

塩田のモーター悪くないし、分がそこそこある漢の10点勝負だったんだけどなあ。一番安めの展開に落ち着いてしまったよ。むしろもっと前のRで漢の勝負しとけって感じではあったのだが。とりあえず2連単交えた高め狙いの買い方も勉強してみようかなあ。ってことで平和島銀行に2610円預けてその場を後にする。早稲田に移動。

IMG_8087.jpg IMG_8088.jpg IMG_8090.jpg IMG_8094.jpg テク飲みだー!

昨日に引き続き茶箱にて。テクノかけなくてもいいテク飲み。もうひたすら喋っていた気がする。交流会だしね。これまたすっげえ楽しかったのでまたぜひやって頂きたい。

2016.10.08 Saturday

IMG_8024.jpg Hardonize 前の朝練おじさん。肘を痛めないように頑張っぺー

というわけで朝方から行っていたダーツ練習はなんかもうダメダメのダメだった。セットアップに根本的に欠陥があるとしか思えないんだよなあ。毎回同じセットアップ出来てないしブレてるしグリップ毎回違うし、うまく固定する方法は無いのだろうかと思うのだが中々うまくいかないもんだねえ。もう何ヶ月くらいこの停滞をしているのやら。グリップが決まればセットアップも、と思うんだがねえ。さておき。

IMG_8026.jpg 麺珍亭でマインドを高めてからのー
IMG_8031.jpg IMG_8037.jpg Hardonize!
IMG_8040.jpg IMG_8042.jpg でした!

今回はDEPATHさんとKAN TAKAHIKOさんということで個人的には豪華な顔ぶれなのですよ。KANさんのアナログとか持ってるし…他の都内テクノクラブイベントとも連携した結果、お初の人にも来ていただけて、やってる側としても相当楽しめた。自分の番に切り替わる時にいつもは普通にPCで繋いじゃうんだけど、今回はなぜかAデッキがマスターテンポと同期してなくて(入れ忘れて)ズレッズレのまま入ってしまったことだな。恥ずかしい。もう何回やってんだよって感じではある。次回はちゃんと練習しておこう。反省。

21時に終わって上の福台さんで23時過ぎまで打ち上げ。出番を何とかいい形で終わらせて肩の荷が下りたという気分のせいか、超面白かった!

2016.10.07 Friday

生まれて初めてWordpress導入手順を1から(OSレベルから)ダッシュボードに至るまでやったけど、そこまで難しくないなー。まあ簡単に「なった」んだろうし、だから流行ったんだろうけど。いつになっても学びであるな。こういう「仕事で特に今まで使ってなかったし自宅でも入れる必要があまりなかった」技術シリーズは、ガチガチにやらなくてもいいけどサッと通しでやっとくだけでも違うよなあと急にトチ狂ったような殊勝な言動を容疑者は始めており…うっかり「これで転職の時の武器が1個増えたなあ」くらいの考えに至ってしまっている。勝ち取りたいな。年間125日休暇。

劇的改善!Nexus 7(2012)の動作が激重時にやるべき完全復活法 | SmartAll(スマータル)

4.3がデフォの2013には使えないようだ。4.1時代のうちに発生した未TRIM領域が無いと意味ないってことかな。2012なら仕事で使ってるぜと思ったが流石にそいつのrootを取るのは憚られるのだ。

IMG_8023.JPG 明日の準備完了ー

さあて明日はHardonizeだ。頑張るぜ。

2016.10.06 Thursday

富士通、レノボとパソコン事業統合へ ブランドや工場は存続

まあ確かにPC、売れないもんなあ…メーカー品買うならちょっと前の中古で十分な所はあるし。営業ではない職業なので、ここ1年くらいやたら目立つ「2in1」の需要も今一ピンと来ないんだよなあ。それだったら2in1機構省いて7〜8万位のお手頃ノートをバンバン出してくれって思っちゃう。あと、ここ最近のPCに目新しさを感じられないのは、最大のボトルネックであったHDDがSSDになってRAID0もチーター等の10000prm超ディスクもシステムドライブに要らなくなったからという仮説を適当にぶっちゃけてみる。そのくらい革命的だったんだよSSDの普及は…

何でこんなにSSD好きかと言えば、やはりPC-98時代にあった「シリコンディスク」の印象が強烈だったからなんだよな。ええーOSをオンメモリ(表現は適当でないかもだが)で動かしたら速いに決まってんじゃん!でもクソ高ぇ!金持ちアイテム!って憧れ。昔からRAMディスクは活用していたがOSの起動時に動的に生成されるものでOSの起動ドライブにはなり得なかった(そりゃそうだ)「いつかOSが丸々シリコンディスクに全部載る時代こないかなー」と思ったら来たよ。だからSSDには妙な思い入れがある。

最速王を目指す!? 容量64GBのMtron製SSDが約17万円で販売中!

このようにコンシューマ向けSSD普及が始まったのが2007年ごろ。MTRON辺りが皮切りでIntelがX-25シリーズを出すまで憧れの一品であり続けた。個人的な認識ではこれが第1世代。なんと64GBで17万円。これでようやくSSD普及が進むと思われたがJMICRONがプチフリ頻発のクソみたいな安かろう悪かろうコントローラJMF602を出してしまい、世間のSSDへの期待が失墜。第2世代となるOCZ Vertexの登場までSSD界は闇に包まれるのだ…ってことで今のSSD普及についてはIntelの功績もあるが、個人的にOCZ VertexがIndilinxコントローラ搭載モデルを出してから再始動した印象。プチフリが無いSSDを待ちわびた俺は発売日に秋葉に走ったね。ダッシュで。60GBで25000円。迷わずキャッシュでバチーンと買ったよね。

2016.10.05 Wednesday

上司との定期面談があった日だからかもしれないけど、転職したい欲が凄く湧いてきてしまった。いかん。いや別にいかんことはないけど、いかん。どっちだ。R社に久々にエージェント登録してみようか。その位のやる気に満ちている。いかん。だからどっちだ。とりあえず11月末まで軽く動いてみようかなあ。とか言ってる間でとっととやれよって話ではあるのだが。来年になったら40なので(職業柄不利は少なめだが)39のうちに動いておかんといかんかなあ、という気にもなってきた。これは参った。妙なやる気だ。

既存のCAT5eケーブルで2.5Gbps、CAT6ケーブルで5Gbpsを実現する有線LAN規格「IEEE 802.3bz」が承認

物理線はそのままに速度の上限が増えるのはええな。3年後くらいには5Gベースのお手頃ハブが家庭に流通するようになっているんだろうか。

来月遠出するにあたって、復路でぷらっとこだまを使おうと思ったのだがパスを何回か間違えたらしくID凍結食らってしもうた模様。「詳細は送られてくるメールを見ろ」と出るが肝心のメールが待てど暮らせど来る様子がなく、先生これは…!?

2016.10.04 Tuesday

どこかの会社のトップの方、ゲームがお嫌いで昨今のスマホゲーを「手の平の上でパチンコやってるようなもの。誰もやっとらんよな!?」ってヒートアップしてて、面白ぇなあと思ってたんだけど、まあスマホゲーに関する認識はそんなに間違ってない気がする。まあ元々ゲームとかギャンブルとかお嫌いな人なので、格闘ゲームや音楽ゲームで長い付き合いの友達が出来たりとかは遠い世界の話なんだろうなあと思う。年代に加えてクラスタの違い。おいらが競艇ハマってて24場巡りやってるなんて知ったら泡吹いて卒倒するんじゃなかろうか…

【凱旋門賞】JRA予想の10倍!!売り上げ総額41億円

お舟でオッズ感がついたので興味深く見ていたが、JRAオッズでマカヒキ単勝3倍ってのは流石にねーなーと思ったし、ガチ勝負の人にとっては強い穴目が増えるのでおいしいんだろうなーとは思ってた。記念買いの人が多かったんだろうけどさ。

そうだ、先週末に行った桐生の設備とか色々な事をまとめてなかった。ナイター経営が成り立つ競艇場だけあって蒲郡と同様、車での家族連れが多いっていうか子供がめっちゃ走り回ってた。人の数は土曜ながら蒲郡の6〜7割くらいか。電車で来る人の割合は極端に少ない。場所的に当たり前か。設備としてはよーく見るとスタンドに昭和感があるが中は相当に綺麗。落ち着きのある内観も含めて蒲郡と本当にいい勝負。座る場所にも困らず席の争奪戦もなく、快適に1日過ごせる。

また行きたいかつったら相当に遠いけど、行きたいねえ。全体的にグッドですわ。桐生を超ざっくりまとめると「人の少ない蒲郡」かな。まあ交通の便が悪すぎるのでしょうがない。でも本当にいいとこ。ナイターならではの夜の競争水面の美しさもあるし、ゆったり遊べる。メシに関しては至って普通。惜しい所は、開門が14時なのがなー。12時くらいだと場内ウロウロ出来て面白いんだが。あれこれ見てると1時間てあっという間で、1R始まっちゃったら間を置かずに後半戦まで行っちゃうからちょっと慌ただしい。蒲郡は開門10時、15時の1Rまでゆっくり見れたのが素晴らしかった。職員は大変だけど。

2016.10.03 Monday

会社のトップにあたる人が「○○党に投票するなど狂気の沙汰である。信じられない」みたいな内容が書かれた紙を配布したら社員にとっては何ハラになるんだろうなあ。ポリティカルハラスメントってことになるのかなあ。まあ左翼系労組が強い会社にありがちな「○○党に投票しまくれ」もハラスメントだけど、社の重役が特定政党を貶める発言を社員全員に向けてするってのも、なんともハラスメントだよなあ。否定の強要。(どこの会社であった話かは謎ですよ?)

IMG_8021.jpg IMG_8022.jpg そうそうこれこれ。

今年はなぜか「爽」ウォッチャーもやっておりますが、秋の新作は中々の出来だった事をお伝えしておきます。こういうのでいいんだよ本当に。バニラからスタートしたシリーズはバニラを常に軸にしろ。ブレるな。レモンシャーベットは迷走しすぎだった。至高のメロンフロート味復活しろと切に申し上げたい。

2016.10.02 Sunday

ヨルワラから帰ってきて昼過ぎまでぐったり。

IMG_8019.jpg オール明けでこのまま日曜を終わらせないと意気込む夕練おじさん

今日は久々にハットも何回か出て、スコアも699と惜しくも700には届かなかったもののそれなりの数字が出たこともあり、ちょっとづつ戻っているのかなーって気はする。気がするだけかもしれないけど。

IMG_8020.jpg 夕飯は中華な定食

サッと塩味つけてガーっと炒めただけなのにウマーである。火力重要。

2016.10.01 Saturday

IMG_7941.jpg 遠出前に朝練おじさん

11時前に練習を切り上げてJR線へ。特急を使わずに行けるギリギリの所へ移動。

IMG_7943.jpg IMG_7944.jpg IMG_7945.jpg IMG_7946.jpg IMG_7948.jpg IMG_7950.jpg 新宿→小山を経て岩宿へ向かう

岩宿駅に着いて駅の反対側にダーっと向かったら送迎用のマイクロバスがあったのでそこに乗り込む。ううむ、やはり電車で来る人は少ないのだな…15人〜20人くらいか。というわけで…

IMG_7954.jpg IMG_7955.jpg 来た来た来た来た!!相当に時間かかったけど来た!

全国24場巡り、これで関東は制覇!ボートレース桐生(#01)!!三時間近くかかった!まあ道中は景色見たりして快適だったんでそんな遠くは感じなかったけど。関東扱いの競艇場の中で最も遠い所ではある。開門が14時で到着が13時40分くらいだったので、場内をうろうろも出来ず場外発売している丸亀のレースをボーっと見る。椛島アナ、相変わらずいい声だなあ。やがてゲートが開いたのでサッサと中へ。レースは1時間後だから昼飯食ったりあちこち見たいよね。

IMG_7959.jpg IMG_7975.jpg う、美しい…
IMG_7977.jpg IMG_7978.jpg 中の施設もきれい!
IMG_7981.jpg IMG_7983.jpg IMG_7990.jpg IMG_7987.jpg IMG_7993.jpg 無料席も有料席も良さげです

最前列は5〜6名用のお座敷ボックス席があって、そのすぐ後ろ2列分がオトクな500円シートということなのでそこに陣取った。ワンドリンクついてるので実質300円くらいではなかろうか。1マーク正面でこれは好ポジション。目の前のお座敷ボックス席(わいわいシート)は6名まで靴脱いで入れて4000円だそうで、ワリカンだと結構安い。頭から最後までいる場合にはお得感たかいと言える。

IMG_7984.jpg お昼は生姜焼き

桐生名物ひもかわうどんなるものも食べてみたかったのだが、つけ汁に秋の味覚がタップリ…諦めた。そしていよいよ15時を過ぎて1Rのスタート展示の時間が始まり、いざ勝負勝負。やがて日は暮れてナイター照明に明かりが灯り、いい感じの雰囲気に!(競艇場だけど)

IMG_7999.jpg IMG_8002.jpg IMG_8004.jpg IMG_8012.jpg IMG_8014.jpg 照明がついた競艇場は、美しい…
IMG_8010.jpg IMG_8011.jpg 小腹が空いたので焼きそば。そしてしゅうまい串!

さて勝負の結果はと言いますと、6Rの折り返しを+910円で抜けて、おおー今日は中穴が来るから調子がいいなーと思ったのもつかの間、後半は固いか超穴な展開が続いてマイナス域へ。最終も本命のオモウラで2連単しときゃよかったんだが、-1450円で終了。それでも1日楽しんで映画一本分だ。ええな。悪くないな。(往復に3000円以上かかってる事実からは目をそらす) イッツアミューズメント!

IMG_8015.jpg 帰りは小山ダッシュなどを経て新宿になんとか辿り着けた
IMG_8018.jpg 新宿から中央線にスイッチして荻窪で降りると見せかけての吉祥寺でヨルワラ

これで桐生、戸田、江戸川、平和島、多摩川、浜名湖、蒲郡の7場を制覇したので、あと17場。いよいよこれから先は大遠征だな…(25場目も一応あるが国外なのでノーカン)