2024.05.31 Friday

IMG_7302.jpg 突然ですが旅打ちです
IMG_7306.jpg IMG_7308.jpg 1時間ちょっとでワープ完了。近いね!バスで移動

ということで金曜日だけども有休を取って徳島にやって来たのであった。今回は何年もやっている旅打ち行脚の中でも初、嫁を連れて行くということで鳴門がモーニング場ながら、初日の予定はボートやらずに徳島駅をブラブラすることとした。ボートは土日にみっちりと。

IMG_7318.jpg IMG_7315.jpg 駅前で徳島ラーメン。瀧もユアレコで来てたなここ
IMG_7326.jpg IMG_7329.jpg IMG_7330.jpg 川べりをぶらぶら。ゲーミング橋も輝いている

ホテルに15時過ぎにチェックインして、ちょっと仕事やってからお出かけ。徳島の川べり散歩はいつやっても最the高である。県庁の方にスタバがあるので1.5kmくらいの道のりをだらだらと散歩で行ってみた。

IMG_7350.jpg 夕飯!
IMG_7339.jpg IMG_7337.jpg IMG_7338.jpg IMG_7342.jpg IMG_7343.jpg IMG_7345.jpg うわー

徳島駅前には多数の居酒屋があるのだが、今回は「魚屋」に初トライ。名前の通り魚に強い、それでいてリーズナブルなお店なのである。どれもナイスクオリティで満足!

2024.05.30 Thursday

ユニ・チャームで紙おむつなどの納品遅れ、基幹システム更新に伴う不具合

またSAP×デロイトのやつ???ワイの古巣がUCの資材を倉庫で保管していて、その入出庫システムの関連で四国までよく行ってたなあ。あんなことでもないと中々行かないよな四国中央市とか豊浜町とか。事務所+倉庫のある敷地から缶コーヒー片手に2〜3分歩けばすぐに海沿いで、出張でやたら時間が出来てしまった時にボヘーっとしにいったことを思い出した。何せスマホはまだそこまで普及しておらず、ガラケーでmixiやるような時代。

SEO担当者必見!Googleの検索アルゴリズムが漏洩:今後のSEO対策の詳細

うへえ。ここ最近自社サービスに関するとあるキーワードでの検索順位が1週間で滅茶苦茶に、不可解な落ち方をしていてSEO対策ちゃんとやってるけどやる意味ねえんじゃねえかって話になってて。この手の情報が逆手に取られてとばっちり食ってんならやってらんねーわと。SEO対策は誰に聞いても「質の高い」コンテンツを「コンスタントに掲載していく」ことがベストだよということで、それについて納得は行くのだが、ちょっとリキ入れてやってみても全然どころか急にガクっと下がったりで、必死にやってアンチパターン踏んでんじゃねーのとか思ったりする。沼やでホンマ。

「唐揚げに悪い思い出でもあるのか」唐揚げ店倒産過去最多報道に、日本唐揚協会が憤慨!

短期での数字傾向や事象を見てオワコン語るのは無責任かつ簡単でお手軽、被害を被るのはネタにされた分野の人ばかり、って話か。そういや少し前に新宿東口界隈がオワコンみたいな記事も見かけたっけ。ビックロ内のユニクロ撤退で東口近辺のオワコンぶりが浮き彫りになったみたいな論調で書かれてて、ユニクロはすぐ近くに移転しただけだったのだが、マーケティングライターとかいう人がコメントしていて、その業種がどのくらいの人数が居る仕事か知らんけど、職業としての信用失墜だよな。新宿東口界隈で明らかに衰退があったとしたら一部の飲食で、例えばサントリーグループ所属のダイナックの持つ店舗の大半が撤退もしくは入れ替えになったことか。あれはモロにコロナの影響で、最初の緊急事態宣言から半年余りで債務超過になった。でもそれは2022年時点では関係ないしなあ。

iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」

ウォレットにコピーされる情報が何なのかが肝だと思うのだが、券面情報と証明書くらいか。ウォレットを開くのにも生体認証やったりするわけで、まあその辺は十分セキュア。元からAndroidでやれていたものをiPhoneでどう実現するか、って話なのでそこは問題なさそうね。物理カードにせよ今回のAppleウォレット対応にせよ、本人確認を読み取りで行う限りは十分にセキュアであって先日どこかの議員先生の身に起きたような、民間でのずさんな運用での事件はむしろ減るわな。従来のトラブルは使う側の問題ばかりだったのでその運用がますます普及するのはいいこと。なおX上で「マイナンバー iPhone」で検索すると仕組みを1ミリも確認してないんだろうなって反応が沢山見られてほっこりする。(大体は政府とか大臣とか首相が嫌いなだけの人)……Appleウォレットにカード情報入れたらアカンのやったら、搭乗券の保管&表示に同じ機能を使ってる飛行機とかもう乗れないぜ。「政府は俺たちの情報を米国に売り渡したのか」あたりの反応が香ばしさといい妄想力といい中々にスコア高い。そんな思惑があったら国民の何割が使うかわかんねえiPhoneからじゃなくて、住基ネットからまとめて抜き出すだろ普通。

2024.05.29 Wednesday

三井住友のOliveにクレカ集約機能 Visaカード5枚まで追加

アプリ起動するたびにOliveに切り替えろってポップアップが出てきて、別にいいけど…と思って見たら切り替え時にクレカ番号が変更になるとあり「却下!!!」ってなってたんだけど、これで変更要らずになるのかな??つい先日、更新で新しいカードが届いて使い始めたばかりなので、いきなりカード番号が変わるのは流石に???ということで。16桁、暗記しちゃってるしな…

火事でもラーメン食べ続ける客が…「ラーメン二郎」で火事も「火と煙の中で普通に営業」アブラに引火か?

一旦店の外に出るでいいと思うけど、カウンター座って提供待ちとか、食べてる最中だと判断迷う所あるよな。311の時に富士そばに居て、席で提供待ちしてたけど飛び出すかどうか迷ったもの。いわゆる雑居ビル店なのでビル倒壊の可能性の方が高くて飛び出したけど。揺れが収まった後に店内戻ったら普通に蕎麦出てきたのでガーっと食って家に戻ったけど、あの状況で普通に調理してた富士そばの人すごかったな…

ニコニコ、広告ブロックツール「AdBlock」で年間損失1億円超 クリエイター支援に影響及び対策検討

インターネッツ老人会の時代だったら広告って言ったらバナーだし、それ自体はコンテンツの閲覧をそこまで阻害していなかったと思うんだけど、昨今のはスマホ対応もあってか「まずこれを一通り見てからなら進んでよし」型になってしまって、そらブロックもしたくなるわと。要は「広告がコンテンツに対してでしゃばり過ぎている」のが問題なわけであって、昔のようにフッターやサイドバーでバナー広告がちょっと並んでいる辺りが限界よな。コンテンツを見ていると視界の端におチラする程度。

帰宅後数時間で殺害か、大津 午後8時ごろの電話通じず

びわこボート内の食堂の経営者ってことは、場内に3か所ある「ボートモンキー」「ボートパパ」「ボートクィーン」の経営者ってことか…あの手の場内設備は年度単位の入札制な気がするが、この場合どうなるんだろ?年内に来年度に向けて入札やるんだろか。なにせあそこの飯、あんまりおいしくないので…景観でカバーしているだけで。

2024.05.28 Tuesday

東京支部の下野京香が引退

んー、なかなか芽が出ない芽が出ないと思っているうちに2月で戸田でF切って…もともとスタートが行けない感じだったけど、さすがに無理だったか。もうどうやっても四期通算に間に合わない感じだったものなあ。お疲れさまでした。

懐かしいロゴに感涙「ファンタ ミステリーレトロ」が新発売! 謎味の正体をおとなの週末編集部がガチ予想

職場近くの自販機にあったから買ってみたけど何だこれ…メロンソーダと思いきやそこまでメロンでもなくて梅っぽい酸味があって鼻に抜ける感じはリポDとかのケミカルドリンク感。なんだこれ。そして成分を見てみると0kcalで脂質とかたんぱく質とか塩分とか全てが0gで、ケミカルなのに虚無。何を飲まされているんだかよくわかんないし、おいしくない…やっぱり割り材として使うくらいかなあ?

「コンビニ富士」の幕に穴、設置翌日から日に日に増加…富士河口湖町「モラル守って」

そもそも幕ってどんなやつ?と思って見たら、あーそういうやつ…なんかトマトとかきゅうりとかの畑で見るやつ…指でサクっと穴開けられるからなあ。てっきりもうちょっと厚みのある暗幕みたいな生地なのかと思ってた。風も多少は通さんといかんか。実際その乗っかり具合はどうなの?撮るほどなの?ってネットの写真見たけど「ふーん」って感じだったので、ローソンは屋根にソーラーパネル置くなりハローマックやアルペン、靴流通センターみたいな「尖り」を屋根に付けちゃうとか、ローソン側で遮るしかないね…

マイナカードの認証「かざし利用」が可能に 法改正で

かざし利用、結構使える場面あるんだよな。例えば勤怠打刻用のカードにしちゃうとか。職場の入り口にカードリーダ置いておいてタッチで打刻完了する。マイナもキャッシュカードもクレカも免許証も、チップが固有IDを持つものであれば何でも使える。固有IDはPCのMACアドレスみたいなもんで重複が基本的に起きないユニークなIDかつ個人情報でも何でもない番号なので、かざし認証の用途に使えるのだ。逆にモバイルSUICA等はかざすたびに吐き出すIDが変わってしまい、この手の認証には使えない(前と違うカードと認識される)

2024.05.27 Monday

初代PS『攻殻機動隊〜GHOST IN THE SHELL〜』ゲームサントラの再販が決定!石野卓球やデリック・メイらの楽曲収録

デジタルリマスター版でるのかー。CDもアナログも持っているけど更に買おうかと言えば、そこまででも。イベントに押井守を呼んでるけどもう攻殻映画についてはあちこちで語り尽くしちゃっていて全く関係ない雑談になるのではないかという危惧がある…もし当日、攻殻関係ないトークが展開されたとしても「番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課」を定価で買って読んだ後なら何ともないぜ。(いやな事件だったね)

6日間の売り上げはフライング3本出るも148億円超で目標クリア/多摩川SG

フライングで節間合計3億の返還が出ていたものの、それでも売り上げ目標クリア。本場の人出がエグかった…多摩川であんな人が居るのそうそう見ないからなあ。チャレカの時よりも何割増しかで居たように見えた。そのお金で、そろそろ有料席に「ひさし」を作ろうな!!!

水谷理人が地元まるがめでデビュー初優勝

まくり差しのセンスがある若手をひたすら追っかけておりますが、丸亀の将来のエース候補、水谷くんが132期の優勝一番乗り!エグいまくりからの展開一発やった。ちゃんと押さえの2連複買ってましたおめでとー!そしてこれがデビュー初優出からの初優勝だと勘違いしていたんだけど、4月に初優出していたか…ならば優勝までは秒読みと言っていいくらいだったんだな…デビュー1年でこれは立派。今年はもう一回くらい取れるかもね。そしてこのまま半年頑張ってA1昇格を決めてしまえ。



おいおいおいおいおいマジかマジで来るのか原作準拠(っぽい)攻殻アニメ!!!もうシロマサ先生の絵柄をAIに学習させて無理矢理作るしかないんじゃないかと思っていたよ…!と言ったもののどうなるかは今の所さーーーーーーーっぱりわからないので静観の構え。

2024.05.26 Sunday

IMG_7256.jpg IMG_7258.jpg グッモーニン多摩川

朝一で場外のいつもの席を取って荷物下ろして本場へ。今日は荻窪ボート部の活動で表でワイワイやるのだ。

IMG_7266.jpg 昼はおうどん
IMG_7272.jpg IMG_7277.jpg 優勝は定松!

佐賀のルーキーがデビュー4年半でSG戴冠とか、スピード出世が過ぎる。静水面多摩川ゆえにクラシックのような大荒れとは行かず固いイン逃げ決着となった。配当も安かったなあ。1-34-9か1-45-9か迷って後者にして外してしまった。

IMG_7285.jpg IMG_7286.jpg 来年はどこでやるのかなあオールスター
IMG_7289.jpg 道草おいしいです

SG終わった後はナイター見つつ打ち上げワイワイ。あー楽しかった

2024.05.25 Saturday

IMG_7232.jpg IMG_7233.jpg グッモーニン多摩川

SGオールスターに今日から参戦!ということで開門朝9時だったので眠い目をこすりつつ…どうせ本場有料席の争奪戦えぐいんでしょー??と思っていつもの場外を取りに行ったら全然人が居なくて、開門15分くらい経過した後でも俺含めて客が通常とロイヤル席合わせて7人くらいで笑っちゃった。

IMG_7234.jpg IMG_7235.jpg SGだなーという感じだ
IMG_7244.jpg 昼は場外の売店にて

どこで食べるか2秒くらい考えたのだが、まあ流石にSGともなればどの食堂もアウトだし売店もキッチンカーも長蛇の列だろう…ということで個人的には穴場だと思っている場外で食った。予想通り空いててよかった。

IMG_7248.jpg IMG_7250.jpg 最終レースは外で。人めちゃくちゃ多い
IMG_7253.jpg 道草おいしいです

2024.05.24 Friday

Slackがユーザーの明示的な許可なくメッセージなどをAIトレーニングに利用していることが判明

Slack、以前は仕事でちょっと使ってたことあったけどもう使ってないなあ。自社用に欲しいならオンプレで構築しちゃうだろうし。私用のメインはDiscordに移っちゃったしなあ。唯一Slackの使い道で残ってるのがボートでチルト+1.0以上に跳ねた人が出た時の通知用で、自鯖で朝から晩まで展示データをウォッチしてて該当するデータを発見次第Slackのチャンネルに投げるようにしている。自分とbotのみのチャンネルで、スマホに通知が来る。力技。

アンテナショップに異変 PRの拠点、閉店や移転相次ぐ 東京以外では増

アンテナショップって日本橋〜新橋の間の山手線の東側に分布していて、更に銀座・有楽町近辺に密集しているイメージがある。当然の事ながら家賃はお高いと思うんだけどどうなってるんだろねアレ。採算取れてんのかなって心配になるのと原資は各県だろうしなあ…銀座にある広島県のブランドショップTAUもちょっとご無沙汰だから何かのついでに覗いてみようかな。以前はキング軒の出張店舗の汁なし担々麺目当てに行って、はっさく大福買って帰って来る、みたいなことをやっていた。

TP-Linkグループ、アメリカとシンガポールの2本社体制に移行完了

以前より中国企業と言われ続けてきたTP-Link、2022年に事業分離しているのだが分離元のTP-LINK Technologiesの扱いがよくわからん。いま店頭に並んでいる各種ネットワーク機器は100%、TP-Link Corporationの製品ということになるのだろうか。ちょっと前に24Pのギガスイッチをお安く調達する必要があってTP-Linkのでいいんじゃね?ってやろうとしたら「中国企業のNW機器を社内に置くのはウンタラ」みたいな事を言い出した奴が居て、今なら「米国・シンガポールの企業ですが???」ってなるのかなあと。

JRAが競馬ファンに注意喚起 「競馬場へ移動中の騎手に関するお願い」として写真撮影やサイン等お断り

ボートでも前検日に入り待ちしている人を見かけたりするが、なんでああ堂々とやるのかな…コロナで出待ち入待ち厳禁という事になったが、最近(ファンのネジの頭が)緩くなってきた実感ある。選手にいらん疑いを掛けられたりするかもしれんし、その想像力が無いんだよな。

2024.05.23 Thursday

Intelの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」

SurfaceGoシリーズにもこの世代のCPUが入るといいなあ。SurfaceGo4はAlderLakeのN200だけど法人専用モデルだしTDP6Wだし、ということでGo5の登場を待っている。今のGo2もいいんだけどね。もう少しだけパワー欲しい。

無印良品の「MUJI HOUSE」 インフラゼロで居住可能 南房総市で宿泊実験開始

トレーラーで牽引できるユニット式の住居ということで、既に商業化した上にあちこちに広がっているHOTEL R9を実際に利用した事あるけどあれに近い感じ。これに関しては「ユーティリティ棟」の所がミソなんだな。この方向でユニット式ハウスが進化していくと災害被災地での仮設住宅設置がめちゃくちゃに高速化するので、役に立たない時(良いことだが)は宿泊施設にして設備を遊ばせないというHOTEL R9の在り方はいいよなあと。

「厳しすぎてやっていけない」 電気代6月分から約400円値上げ 政府の補助金終了で

オール電化の人はそういうリスク込みでやってんだから大人しく払いなさいよ…と思うのだが、石油メジャーの減産宣言とか色々あって原油の調達が困難になるかもって背景があった時に補助金入れて急激に価格が上がらないようにした措置だからなあ…そこはどちらかと言えば外因。通常電灯料金と深夜料金B合わせて月に13000円くらい払っとるけど、24時間稼働で色々な機器を使ってる自覚はあるからなあ。とりあえず庶民として思いつく電気代値下げルートは「とっとと原発フル稼働」一択。再エネと火発依存率を下げるしかない。今回40%近い値上げがあった上で、それでも稼働中の原発を擁する関電が全国で最も平均価格として低い水準なのがその証拠。

大勢の「キンプリ」ファンが「帰宅難民」、花火大会で新幹線に間に合わず…JR西日本が軽食配布

山口きらら博記念公園ってそもそもどの辺?と思ったら山口宇部空港と新山口駅の真ん中へんで、双方から10km以上離れている場所か。それは確かに徒歩で何とかなるものでもないなあ。シャトルバスは渋滞に巻き込まれたから仕方ないとして臨時列車組は間に合ったのだろうか。臨時列車ったってそもそも宇部線って2両編成とかだし、それが3本増えた所で何千という乗客は収容できないだろうなあ…ということで観客側の見込みの問題もあったか。事前に予め警告されていたことではあっただろうしなあ。

2024.05.22 Wednesday

WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」というウワサは本当なのか

だいたいOffice系アプリケーション使うのがレポート提出とか卒論提出・発表とかその辺、あと研究で集計したりとか?文系か理系かでも頻度と種類がだいぶ変わって来ると思うけど。インフラに関して言えば、今だとGoogleドキュメントやOffice365もあるし(for EducationのID配ってそう)ローカルマシンに入れるならLibreOfficeもあるし、まあ端末さえあれば利用機会に困らんのはいいよね。

「県営」のボートレース場 大人気で過去最高売り上げ 心配は「ギャンブル依存症」 県が対策を研究

とりあえずBRびわこは勝ち負けの可視化が出来るキャッシュレス投票のシステムを早いところ導入した方がいいんじゃないですかねえ…22年12月に始める予定がなぜか23年1月に延びて、なんと未だにリリースされていないじゃないのさ。先日行った時に折角だからとカード作ろうとして「すいません、まだでして…」「ええっ!?」ってなっちゃったじゃないの。特観席もボロいままだし導線はイマイチだし3Fの設備は無駄に遊んでるし、滋賀県運営がセンスないし大津市にやらせた方がいいんでないの。びわこが誇れるの景観だけよ本当に。あんなイン激強なコース改変してレースつまんなくして、びわこが大村になれるわけないじゃんね。大村は市として最大の収益源としてボートに滅茶苦茶に力を入れてるのに対して、県が直接運営する所でそんな小回りが利くとは思えない。予算の承認と実行力含め。で、とりあえず依存症に関しては「死なない程度に破滅する気持ち良さ」を何とかするのがいいと思いますね。後先考えずに金をパーっと使うの、一瞬だけだけど、気持ちいいんだあれ。

IMG_7228.jpg 昨晩飲んだやつ

たまたま帰宅が遅くなった嫁に「こういうの出たみたいよ」と送ったら買って帰ってきた。「あーーーーはいはいはいはいはいはいそうそうそうそう、うろ覚えだけどこんなんだったわー」感。

2024.05.21 Tuesday

塩味など増強するスプーン発売 減塩食の味への不満に

味覚を電流でコントロールするとか面白い。以前に「風呂場で鍋ラーメンを食べるとなぜかまずくなる」って話があってそれも微弱な電流による味覚への影響って話だったと思うけど、それに近い技術なのかな。あれは金属製の鍋がお湯の表面についたまま食べることで電流が流れているから、ということだったが、この場合はスプーンから流れる電流が口腔内を一巡して味が変わる、ということかな。

BackWPupのバックアップが「応答しません」でエラーになるとき

ここ2週間くらいお仕事でWordpressと格闘しているんだけど(本当に何屋なんだ)BackWPupでローカルバックアップの設定しとかなきゃなーってプラグイン入れてジョブ設定してテスト稼働させたらエラー。Basic認証ある時はちゃんと設定しなきゃダメなのね。そらそうか。

WordPressメールフォームからGmailに届かないとき、エンベロープFromとSPFについて見直そう

更にWordpressと格闘していたところサイトから発せられるメールのReturn-Pathがapache@サーバ名になってしまってSPFがパスしない。メール出す仕掛けにはPHPmailerを使ってるから無理矢理にでもfunctions.phpで固定値叩き込まないとダメなのだ。いちいちためになる。

【注目商品】ローソン限定!懐かしの『メローイエロー』がファンタブランドから復刻!!

懐かしい…メローイエローと言えばあのずんぐりした緑色の瓶だったよね。味はもはや思い出せないが…リポDとかそっち系の健康飲料みたいな感じだっけ。あの頃はアクエリアスレモンとかイオシスとか色々あったな。

2024.05.20 Monday

600万台以上売れたというAnkerの10,000mAhバッテリに新モデル

PowerCore10000は俺も持ってるし私用で外出の時は常にカバンに入れてるわー。もう何年くらい経つんだろ。7〜8年以上??その前はエネループブランドの白いバッテリーだったなあ。スマホ買い替えるとなればSE4あたりだろうし、そこまで行けばさすがにライトニングでなくType-C端子になっとるだろうし、それ待ちで買っといてもいいかもなあ…今使ってるPowerCore10000の方も経年劣化はあるだろうし。新型も値頃だし。

新幹線「のぞみ」、お盆も全席指定

まあ継続でいいよね。自由席狙いで並んで30分ほど遅い到着を選ぶのか、500円くらいの指定席料金でその手間と時間を買うのか。大体は後者だと思うけど。直前や前日まで予定が立たない人はしゃーなし。土曜に静岡入りした時は10時台のひかりだったけど満員だったなあ。それで熱海で半分くらいドワーっと下りて行った。何があったんだ熱海。単純にコロナ禍明けの観光需要復活だったのか。

「世界最強の戦闘機」東京に来た!大迫力の着陸シーンが公開 2機が横田基地に飛来

昨日は軍事施設関連であちこちでイベントやってたんだなあ。焼津の港付近を歩いていたら戦闘機が2機飛んで行って「おー日曜日も訓練やるんだなあ」なんて思っていたら静岡基地祭の日だったという。3〜4kmくらい離れた場所に基地あったなそういえば。BTSへ向かう送迎車に乗った時、焼津駅から焼津新港に向かう道路で結構な人が歩いていて(徒歩15分くらい)あれも新港から基地に向かう臨時シャトルバスに乗る人達だったんだなあと。

含浸剤を塗るだけで既設コンクリートでもCO2吸収、清水建設と北大

既存のコンクリート建造物にも塗布できるのいいな。排出目標がある施設に使えるし耐食性も上がるしでメリットしかない。塩害に対しても強いから海辺の様々な建造物にも使える。あとはお値段か。

2024.05.19 Sunday

IMG_7182.jpg IMG_7183.jpg 突然ですが焼津です

宿をチェックアウトした後に小雨がパラつく中、朝9時に静岡駅に行って3駅離れた焼津に到着。そこから9時半の送迎車(バスですらなかった…)に乗ってボートレースチケットショップ焼津へ。

IMG_7189.jpg IMG_7192.jpg ついたー
IMG_7196.jpg IMG_7200.jpg IMG_7197.jpg 有料席でやっていくぞ

つい最近、数年前に出来たBTSなのだが場所が場所だけに、こんな機会でも無いからとやって来たのであった。開門待ってる間にヤクルトが配られたり、なんか地方ごとに独特な文化があるよねこの手の施設は。

IMG_7216.jpg IMG_7215.jpg IMG_7207.jpg IMG_7213.jpg 昼は小川港魚河岸食堂!

BTSから歩いて3分くらいの非常に近い所に港があって、そこの食堂が海産物をたんまり食わせてくれるラインナップのようなので事前に調べてあって行ってみた。鉄火場に来たので上鉄火丼、それだけでは多分足りないのでマグロほほ肉の塩コショウ焼きを追加で。少し贅沢だが昨日頑張ったからいいのだ。

IMG_7222.jpg IMG_7224.jpg 道草おいしいです

夕方まで焼津でやって静岡に戻ってそこからこだまで帰ってきた。物凄く疲れたけど、全体的には楽しくやれたのではないかと。

2024.05.18 Saturday

IMG_7139.jpg 突然ですが静岡です。
IMG_7140.jpg おひる

ちかいなー一時間だもんなー。荻窪から船堀行くくらい近いわ。ということで10時発のひかりで静岡までやって来たのであった。Hardonize遠征回!ってことで音出しの時間は13時なので余裕があり、あちこちウロウロしてみたり。荷物が重いのでまあまあ疲れてしまった。昼は静岡駅中にて。ちょっと緊張していたので食欲イマイチ。

IMG_7142.jpg IMG_7153.jpg IMG_7161.jpg IMG_7164.jpg IMG_7169.jpg Hardonize第46.5回!

静岡にHardonizeを持っていく、をコンセプトにゲスト本間さん、そして静岡勢のAONOさんにSHIGeさんに対してのレジデント3名の6人体制で7時間やっていった。自分の番手では持ち味をふんだんに活かしたセットをカマせたのでよかったかな。あと最初と最後の所でCDJ<->PCの連携がちゃんと出来たのがよかった。

IMG_7171.jpg IMG_7172.jpg 打ち上げは中華!
IMG_7173.jpg IMG_7175.jpg IMG_7179.jpg 本日のお宿(夜中に事件が…)

駅近のカプセルホテルに泊まったんだけど、半個室で面白かった。天井の所が空いてて密室になってないのが「消防法…!」って感じだ。そんな感じでガーガー寝てたら朝の5時ごろにいきなりガラッと扉開けられて、何!?と跳ね起きたらすぐピシャっと閉められて。ほんと何?????他の所も何部屋か開ける音がしたので清掃スタッフなんかなあ。心臓に悪いわ。その後1時間くらい眠れなかった。怖いわ。

2024.05.17 Friday

保護者から疑問の声…美容専門学校が5月末閉校を突然決定 新入生は入学金等約100万円中5万円程しか返金されず

ひでえ話だ…と思いつつも運営会社の破綻はどこまでわかってたんかなと思ったら結構オープンだった。学校の運営母体は愛知中央美容協同組合で、更にその運営が去年破綻したファイブティテレコム社か。去年8月に破産ニュースが出ていて、これと傘下の専門学校を繋げて考えられる人が保護者の中に居たかどうか…専門学校だから保護者間の横の繋がりってほぼ無さそうだしなあ。

iPhoneで決済可能に…アップルが16日から開始、日本は9か国目

どゆこと??今まで出来なかったの??とエアペイの説明を見に行ったら、iPad+カードリーダーの組み合わせがオススメされていて、iPhoneのNFC使うからリーダーもいらなくなって店舗での決済端末構成がシンプルになるよと。なるほど。「アップルは決済手数料を取らないため、事業者に追加の負担も生じない」って、決済自体は各社のアプリだし、端末から先のインフラを何も提供していないからそらそうだろ感。決済代行の各社の方で3%前後の決済手数料がかかる所は変わらんし。

離婚後の「共同親権」改正民法が成立 参院本会議で賛成多数で可決

両院通過したかー。周りにも子供があって離婚した人たち何組か居るけど交流制限がある所はあまり多くない。離婚したのは親であってその諍いやお互いに対する嫌悪感が子供の選択や行動に制限を掛けることはあってはならんのよね。その意思決定には子供が両方と話せる時間が必要。子供にとっては生活を同じくする親権者からの情報量の方が圧倒的に多いわけで、非親権者の評価や判断にバイアスがかかる。「お前の母さんはろくでなしでお前を捨てて出て行ったんだ」と親権者の親父が吹き込むとか、その逆もね。両方としっかり話して「あれおかしいぞ?」とならなければならない。ということでこの改正民法が子供にとっての判断基準や選択肢を増やした上で、どう付き合うかを決めるものであってほしいね。非親権者との面会の機会を自分の意志で増やせたり、制限そのものを無くせたりとか。(元)親同士のお互いに対する思惑はどうでもよくなるような。

VTuber花譜の歌声合成ソフト「可不」全ての予約分がキャンセル決定 発売の見通し立たず返金へ

あれ、なんか聞いたことあるなと思ったら以前にBeatportに「歩いていく」って曲が新譜として出てきて、21年末のHardonizeブログで紹介したことあったわ。曲自体は作曲者の人からのリリース扱いだったけど、その後にソフトウェアとして発売しようとして頓挫したんだねえ…

2024.05.16 Thursday

音質改善キタか!? Android 14の「ロスレスUSBオーディオ対応」調べた

検証内容はさておいて「へぇー」となったのはWin10→11で使えなくなったオーディオI/Fを「メモリ整合性」オフで使えるようにするくだり。Windows7〜XPの頃にドライバのデジタル署名無視させる方法とかあったけどそれに近いか。NIのAudio2とか8とか世代的に使えなくなってきてるので、何かこの辺の情報は押さえておくといいのかもしれない。手元にAudio2あるけどWin11マシンに繋いだことなかったそういや。

ネット設定不要 テレビで一人暮らし高齢者とやりとり

初期費用は端末代、あとは1980円/月か。月のテレビ通話が180分超えると音声通話のみになるってのが契約のミソというかもはや罠って感じで。通話は特定ビットレートでやってて180分で〇GBに到達する、みたいな計算でやってて、プランに設定されたギガ超過したら低ビットレートモードに入るって事なんだろうか。しかし180分って…1日15分くらい使ったとしても半月持たないという。もっとドライな関係性の所で使うのだろうか。でもそこまでドライならこれ要らないよな…という。なんだこれ。

EU、ブッキングドットコムを規制対象に指定 自社の優遇など禁止

ブッキングドットコムってそんな売上あんの??と思ったら23/12時点で21365百万ドルの売上で、これは現在のレートで約3兆3,420億…余裕でDMA規制対象ライン超えてたわ。宿への未払いとか白タク斡旋とかローカライズがうんことか、印象めちゃくちゃ悪いんだけどな。実際、2月にブッキングドットコム経由で白タクやってた中国人逮捕されてるけど、今どのくらいになったんだろうなあ。これが問題になった時に「なんでタクシーの色を問題にしているのか」ってブッキング側は言ってたからな…ナンバー色は国際的にも分けてるはずだが…宿への未払い問題が出た時も「ヨーロッパ本社の方にあるシステムの問題でこちらでは一切対応も出来ないしわからない」つって日本事務所が言ってたしなあ。何のためにあるのかわからない現地事務所。昔のツイッターかて。

妻のがん公表の夫婦ユーチューバー 「禁断の果実」使用の後悔を吐露 現在は再生数激減

キャンピングカーであちこち行ってるコンテンツだから楽しく見れていたのであって、病気が悪かろうが良かろうが闘病をコンテンツにしたら、そら見たくないわな。明日は我が身だし、何でそんな物を余暇の時間に継続的に見て一緒に苦しい気持ちにならなきゃいかんのかってなる。「こういうのやってみたいなあ、面白ぇなあ」がいいのであって、例えば「日雇い労働者、日給〇円極貧生活…」みたいな辛いコンテンツを毎日見せられてもな、ってなるじゃん。そんな辛いコンテンツはごく一部の共感は得られても、再生数は得られない。でもこれが「日雇い労働者……食う物に困ってるので………なので!!!道端の食える草を調理して食います!!!」だったら「うおっ!?」ってなるよな。コンテンツの主体が「その人」ではなくて「その人がやってること」になった上に視聴者はポジティブな気持ちで見られる。

2024.05.15 Wednesday

青森県民が溺愛「イギリストースト」、東京人をも魅了する アンテナショップで商品見つけ安堵する客も

ついつい「イキリトースト」に空目してしまう件。さておき、昨日の朝飯に、ローソンで売ってた「牛乳パン」を食ったなあ。あれは長野のご当地パン。あと思いつくのは滋賀のサラダパン(今びわこでG3の冠レースやってる)と、岩国に行ったときに初めて食べた山口のナポリか。

コスパで人気のJAL国内線「神席」なぜ生まれた? 「普通席+1000円から」上位クラスの“始まり”とは

そういやJALの便を予約しようとすると選択肢に出てくるなあクラスJ。国内線だし別に普通の座席で苦労していないし2〜3時間の移動で+1000円かける必要もなあ…で毎度スルーしているけど。これが4時間とか5時間なら色々考える所だけども…そんな所まで行かないしなあ。例えば東京から遠そうな那覇まで行くとしても羽田から2時間45分。そんなもんか。

「わきが」原因菌を死滅、酵素合成で 大阪公立大学

これからいよいよ半袖シーズンが到来するからなあ。飯食いに行って隣の席やテーブルの人がそれだと本当に最悪。電車でつり革持ってる人とかも。仕組み上、風呂に入って洗いまくっても表に出て発汗したらもうダメだしな…S.ホミニスってポーラ化成が「美肌にええで」(美肌の人に菌が多く居たで)って発表してたらしいのだが、まあそれでもワキガの人だったらさっさと死滅させた方がいいやね。それが居ないとすぐ肌が荒れるというわけでもないだろうし、そもそも脇の下の美肌とは???という。

2万円台で手乗りサイズ、N100より速い!N97搭載ミニPC「GMKtec NucBox G5」

最近この手の小型PC市場はRyzenベースとIntelNシリーズベースの争いになってるけど、これはお値頃だし小さくていいな…テレワーク用途なら申し分ないでしょ。キーボードとマウス持ってビジホでテレビにHDMI接続して使っちゃえるくらい。

2024.05.14 Tuesday

「みんなで手をあげるやつ、今日はやめましょうか」星野源の“提言”にSNS上で賛否が分かれるワケ

2003年だったか2005年のエレグラだったか…Underworldライブのボンスリの時に裏拍で「ッオイ オイッ オイッ」って拳を突き上げるロックフェスで見るアレがあって「アンダワでもoioiするのかよ日本人は笑」みたいな話あったのを何となく思い出した。

デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ

目視は論外として、カード読み取りだけでいいのよね。そして読み取り端末はオフライン、スタンドアロンでいい。「何かしらのデータ読み出しが出来るチップがきちんと埋め込まれているか」の確認だから。それだけ低いハードルを超えられないならそれは企業の怠慢。簡単に試せる読み取りツールも既にオープンソースで開発されていて、PCにリーダー繋いでドライバ入れて認識したらすぐ使える。読み取り時に4桁の(自分でカード作る時に設定した)暗証番号入れるだけで、どこかネットに繋がっている必要は全くない。試しに適当に転がってたPaSoRiをPCに繋いで自分のマイナカード読んでみたけど、基本4種データも出せるし顔写真データもJPEG2000形式だけど出せるしで「えー、こんな簡単に行けるんだ??」って感じだった。偽造カードだったら読んだ時点で「つかえねーよ」って言われて暗証番号すら聞いてこないからね。

「IDリーダー」をApp Storeで

マイナカードでも免許証でも、両対応のこういうアプリもあって誰でも自分のスマホとカードで試せるし、携帯キャリアならNFC使える端末ナンボでも在庫しとるだろうし、それを各店舗にオフライン状態で置いとくだけ。それでやれコストがどうだの設備投資がどうなのなんて、ハードル低すぎワロタの世界ですわ。

京急と都営地下鉄、24年内にタッチ決済で相互直通運転 羽田空港の利便性改善

羽田に用事があるたびに、荻窪→羽田と移動する上で浜松町モノレールルート、品川で京急ルートくらいしか思いつかないのだが、都営線を使った第三のルートとかないかなあと思う。もう少し、独特だけど実は楽なルートというか。浅草線直通の何かが使えればいいのだが。

2024.05.13 Monday

願書のAI使用に判定システム 大学入試の総合型選抜などで

筆記にしてその様子をビデオ会議で常に見える状態にしたり、現地で書かせりゃいいんでねーのと一瞬思ったが「いい感じの答え」を先にAIに作らせて丸暗記するって手があるなあ…なので内容をチェックしないとダメなのかなるほど。

ひろゆき氏“ユーチューバーおもんない”論争で持論「彼らがやってるのは学芸会なんですよ」

テレビバラエティの方法論と比較できるコンテンツなら面白くないって話もあるかもね。個人のchで喋るよりも手を動かして何かしてるコンテンツが好きなのでそっちばっか見てるけど。そういうのはテレビの時間枠に入らない(入れない)し。例えば農作業やってる様子を毎日20分くらいの尺で投稿するchがあったとして、週一でやってるダッシュ村等と比較することに意味があんまりないというか。だからここでの「面白くない論」は無理矢理にでも同じ土俵に乗せられるものに関してのみ。対象は人であって「しゃべくり」に焦点が当たってる。Youtubeのええとこは頑張ってバラエティ化したもの以外に、奇をてらってない「原液」みたいなコンテンツがシレっと落ちてることで。そういうの探す方が生産的じゃないかな。例えばビーバーが作ったダムを壊す映像コンピレーションとか。これは特濃。

IMG_7124.jpg IMG_7125.jpg IMG_7128.jpg IMG_7131.jpg 今日の実験くん。

今週末に現場を控えており、毎度「これそろそろ何とかしないとな…」と思っていた機材の加水分解を解消していくものとする。ワセリンが効くらしいので買って来た。加水分解した所にホコリだの猫の毛だの付きまくりできたねえ。塗って15分放置、その後に一度拭き取って、塗り直して30分放置してまた拭き取ってみた。厳しいベタベタ感はすっかり無くなってサラサラ感の方が強くなった。ちょっとホコリは残ってるけどね。とりあえずこれで様子見。現場に持っていくんだぜ!

2024.05.12 Sunday

IMG_7118.jpg グッモーニン平和島劇場

今日はいつものペア席最前列。各地で変な風が吹いているからか何なのか、全然舟券が当たらない…昨日の調子はどこへやらって感じだった。

IMG_7121.jpg 昼はブレない。キッチンROMA
IMG_7122.jpg 道草おいしいです

遊んだ遊んだ。さー来週は静岡Hardonizeなのでがんばろー。

2024.05.11 Saturday

IMG_7097.jpg グッモーニン平和島劇場。S席を始めて使ってみる

今日は都心では戸田しか開催していないので劇場にて。5月末が期限のシングル・スペシャルシート半額券があったのでそれを使ってみることに。2000円の席だから1000円になるのだ。電源コンセントもしっかり完備でツインモニタの席なんだけど、椅子はそこまでいい奴でもなかったし、あと劇場はWifiが無いのでPC持ち込んでもなあ…という感じであまりメリットが感じられないのであった。

IMG_7108.jpg 昼はお約束のキッチンROMA
IMG_7106.jpg IMG_7105.PNG うお!万舟とれた!!

う、うれしー!!今日は低調だったからこれはうれしー!!!ちゃんと4まで流しておいてよかった。最初4まくりから4-2-5みたいになっていて「あーあ」って感じだったんだけど道中でなぜか245に変わったので当たったのであった。めちゃくちゃ負けてた所からの万舟なので大きなプラスとは行かなかったけど。でもデイは99レースやってちょいプラスで終わったのはよかった。その後ナイター24レース仕込んでいて、これはちょっとマイナス。トータルでエンジョイ収支。

IMG_7116.jpg 道草おいしいです

2024.05.10 Friday

偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も

「マイナカードだから起きた」じゃなくて、その確かさを保証する仕組みがカードにちゃんと備わっているのにそれを無視して承認した、どうしようもなくずさんな手続き管理によって起きただけの事件なんで「やわらか銀行って昔からそんなんばっかりだな」という感じだ。iPhone3GS買う時にキャリアが1社独占なんで仕方なく契約したけど、契約時に住基カード出したら使えねえって言われて保険証ならいいです、ってなって。顔写真も無い、情報量が更に少ないカードの方がいいってどうかしてるぜこの会社…ってプリプリ怒ったことがあった。結局、マイナカードだろうが免許証だろうが何だろうが偽造に対抗するにはチップ読み取って認証するしかないので「更に対策を強化します」なんて宣言は「今までサボってたチップ読み取りを手続きのプロセスにいれまーす」って以外にないんだよな…という今更感。泥縄というか。

実質賃金、過去最長の24カ月連続マイナス 3月は2.5%減

ベースアップは確かに各地であったのに実質賃金がマイナスなのは物価上昇がそれを上回るペースだからなのだが、政府に文句言った所でまたすぐ賃金上がるわけでもないからなあ…賃金を払うのは自分が所属する組織なわけで。(自営業や専業農家は除く)総理に文句垂れるより自分とこの会社で組合を通して(組合を作るなりして)四半期ごとの賃金ベースアップ要求した方が幾分か生産的やでという話。珍しいのかどうかわからんけど、うちの会社バランスシートが社員に完全公開で月間の経費と利益は可視化されており、財務状況が健全/非健全かどうかは誰もが知れる状態になっているのはちょっとエライと思う。その上で、世の中こんなんやけどうちは実質賃金プラスに出来るやろ!こんだけ経費圧縮して利益率上がっとるんやから!って交渉の余地を会社の方から作ってるのが、まあ褒められるところ。無論その逆もありうるという話。となれば直近の賃金に関して言えば、政府あんまり関係ねー。

東京支部の梅内夕貴奈が引退

2016年のデビューから3年くらい走って、そこから49走止めの期が続いて、途中1年間の休みを挟んで更に49走止めを3期。結局勝率は3点台に届くことはなかった。ということでどうやっても残留できる成績は残せなかったということで引退です。勝負の世界だしね。しょうがないね。

ボートレース場に“約90万円の忘れ物” レース場で働く従業員を窃盗の疑いで逮捕 「そんなに盗んでいない」

これめちゃくちゃ難問だな…まず被害者が90万をカバンに入れていたことの証明が誰にも出来ないから被害額がハッキリしない。ATMなのか当たり舟券なのか、はたまたタンス預金なのか、どこからその90万が来たのかを解明しなくてはならない。無論、窃盗はあかんけど困るねこれ。別にこの件じゃなくても、財布落として返って来たら1万円入っていたけど、本当は100万入ってたんだ。99万どこ行った!って落とし主が騒いだらどうするんろうね…

2024.05.09 Thursday

価格.com - 日本コカ・コーラ ミニッツメイド 朝バナナ 180g

職場のロッカーにストックしておいて朝飯代わりにすること10何年のミニッツメイド朝バナナ、いつもまとめて買っている所での会計がちょっと違うな??と思ったら1個あたり183→192円に値上がっとる…地味な変化だけども…また円高に振れたり色々あったら安くなっておくれ…

GW明けが「最も忙しい」 依頼殺到 退職代行サービスの今

当社は最近ほとんど新卒を取らなくなって中途採用がメインだけど、それでも採用から半年は有休無しになるわけだし(休みと入れ替え勤務はOK)GW明けから7月3連休までの間がヤになるのは、まああるよなーって。気を使うわ結構。転職したての頃に嫁が平日に手術することになって、そういや有休ねえんだった、欠勤はNGだしなーってことで土曜に出勤したことあったなあ。今や有休余らせ侍。買い取って欲しいって毎年思う。

「Appleに失望」新iPad Proの動画炎上 楽器やカメラをプレス機で破壊

これ実際海外での反応はどうなんだろう、と検索で「new ipad video」とか「new ipad promotion」で引っ張ってみたら、英語であれこれ言ってるのマジで日本人が9割5分(体感)という有様で、そこまで忌避感ないのかな…と思った。もちろん国内で日本語でポストする人は除く。今回のウリである「薄さ」にかけてプレス機を使った映像にしたんだろうけど、あんなリアル映像でなくてポップなCGにしたり、それこそトゥーンアニメっぽくバシバシバシーって挟まれてペラッペラのiPadが出てくる、でええやないか。

第6回全国ボートレース甲子園(津) 出場選手決定 | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

今年のボートレース甲子園メンバー発表来たなあ。長野の代表が金児隆太(長野市出身)ですと!大会が始まって以来、ずっと飯山泰(茅野市出身)が不動だったのだが…成績も申し分ないし、何らかの理由で出場辞退したのかな?6月の桐生の斡旋も入ったままだしなあ…??なにせ長野県出身は2人しか居なかったので選考はその2人の争いだったのよね。集計結果見ても、どう見ても飯山だけどなあ…?そして物のついでで、とうとう3人目の長野出身レーサーが誕生したことを知る。5/25の蒲郡でデビューか。よく見ておこう。

2024.05.08 Wednesday

Amazon.co.jp: アフタヌーン (06月号) : 本

アフタヌーン、GW入る前辺りで「そういや買ってなかった」と思って本屋行ったら無くて、改めて今日3件くらい回ったんだけどマジで無くて、おいおいおい20何年買っててこんな事初めてだよ…ってなってる。Amazonなら行けるっしょ!と思ったらこっちにも無いし。なんてこった。先月までのバックナンバー(紙)は買えるわけだし、そこまで急ぐ必要もないのかもしれない。ひとまず見。

「DivX 11」が登場 〜Windows版の無償ダウンロード提供が開始

めちゃくちゃ久しぶりに聞いたなDivX。MPEG-4ベースで手軽に扱えるコーデックで、流行りまくって中国産の怪しげな家電、AVプレイヤーでも再生できたやつ。3.11が一番流行った時かな確か。

コナミ、「ダンレボ」シリーズ最新作「DanceDanceRevolution WORLD」発表

新作出るんだ。なんか運動はしねえとなあと思いつつもやるならDDRとかで楽しくやりたいけど、24時間フィットネスみたいな所にSolo筐体が数台ズラっと並んでいて汗だくになったらシャワー浴びて帰れる、みたいなドリーム溢れる場所はないものか、と思うのだがねえなあ…コナミスポーツクラブでむかーしそういうのをやっていたという記録はどっかにあったのだが、場所代とは言え金とってゲーム遊ばせると風営法とかに引っ掛かるからだろうか。

阿波勝哉「ぶっちぎりにいいです」 最高複勝率の相棒と節目Vへ全速戦/平和島

なぜかアウト屋はモーター運がない。前検日、初日の前夜になるたびに「また鉄屑引いてる…どんだけモーター運ないんや…」とため息一つついてたのだが、今節は流石にエース級の動き。ピンは1本しか無いものの、これだけ2着3着重ねるの珍しいくらい。報われて欲しい…ということで臨んだ優勝戦は3着!惜しかった!!それでも価値ある3着だった。お疲れ様でした。

2024.05.07 Tuesday

新宿駅の「動く案内板」が未来的すぎて賛否両論 ⇒ 設置理由を小田急電鉄に聞いてみた

あーなるほど、工事で一時的に壁が使えなくなるので、必要な情報を切り替え表示できるデジタルサイネージで足りない面積を何とかしたということか。一時的だし全然いいんでないの。

核のごみ最終処分場 経済産業省が玄海町に文献調査を受け入れるよう申し入れ 佐賀

原発がある地域に限定する必要あるんかなーと毎度思うし、松代の大本営跡地なんかいいと思うんだけどな…一般公開されてる所の更に奥とか。地盤もいいし内陸だし国外からのアクセスもめちゃくちゃに面倒。元軍事施設の平和利用。「日本の社会全体で必ず解決しなければならない重要な課題」と位置付けるなら、原発のある県に限った話ではなく、ある程度セキュリティの確保できる内陸のどこかってのは全然いいと思うんだけどね。核燃料じゃないんだから常時冷却の必要もないし。むしろ元軍事施設の再利用がコレとなれば、左巻きの面倒くさい思想をお持ちの方々も「旧軍によって穢れた場所がもっと穢れるぞバンザーイ」って諸手を挙げて喜んでくれる気がするけどね…

アフタヌーン (06月号) 雑誌

アフタヌーン、GW入る前辺りで「そういや買ってなかった」と思って本屋行ったら無くて、改めて今日3件くらい回ったんだけどマジで無くて、おいおいおい20何年買っててこんな事初めてだよ…ってなってる。Amazonなら行けるっしょ!と思ったらこっちにも無いし。なんてこった。増刷かかるかなあ。急いで読むことに拘ってはいないんだけどね。

「6月は地獄」祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”

昔から言われてるけど何十年もそのまんまなんだよなー。そら藤子先生ものび太に「ぐうたら記念日」作らせるわ。こっちとしては複数回の有休消化チャンスではあるけど…勤続年数がまあまあ長くて年間20日(上限値)補充されるから、1カ月に1日消化ペースだと消滅しても持越しができず無駄になる有休がボチボチ出るんだよな。理想は1月と5月と8月と12月以外は2日消化ペース。

2024.05.06 Monday

IMG_7086.jpg グッモーニン平和島

連休最終日、電車も本場も空いているような…実際空いていたんだけども、なんだろうね、最終日だからこそ近場で、つって都内あちこちに行くもんじゃないのかね。よくわからん。朝から全国各地で強風が吹き荒れており三国が前日から中止されていたりとか。

IMG_7089.jpg ようやくキッチンROMAの「おすすめ」にありつけた

途中からエージさんが参戦してワイワイやっていた。最後も追い風が吹き荒れる中でのレースだったけど4カドから差しの展開があり、そこを取ったのでガミらなくてよかった。アワカツも3着を並べて準優出。勿論当たってるんだけどガミもいいところ。というところで平和島4連戦が終了。本当にマイタウン荻窪と大森駅を行ったり来たりするだけのストイックな連休だった。他にどこも行ってないや。一瞬だけ買い物で阿佐ヶ谷に立ち寄ったくらいか。

IMG_7091.jpg 道草おいしいです
IMG_7092.jpg 桐生優勝戦はズバピタ

連休のシメにこの買い目。これが「競艇」よ。
ワクワクしかない、楽しい優勝戦だった。冨澤くん初優勝おめでとう。

2024.05.05 Sunday

IMG_7068.jpg IMG_7070.jpg グッモーニン平和島。28度て!!

日差しが強くて夏日になった平和島4連戦の3日目。

IMG_7077.jpg 昼はピースター

キッチンROMAのオススメを食おうと思って行ってみたら、14時前だというのにフードコートの全席がミッチリ埋まっており、食べ終わってダラダラしている人も居ないから暫く席も空きそうにない…という有様だったので諦めて劇場に戻ってお昼にした。明日リトライだなー。GW最終日なら今日よりはさすがに空いてるだろ。

IMG_7083.jpg 夜はソムニオへ

マスターのヒロさんの誕生会。駄弁って喋って面白かったー

2024.05.04 Saturday

IMG_7053.jpg グッモーニン平和島

平和島4連戦の2日目、今日はソロではなくて2人でやっていくのだぜ。といっても取る席はペア席2つ。平和島劇場はそういうところちょっとバグってるんだよな。シングルとペアの値段が変わらない所。

IMG_7059.jpg 昼はキッチンROMA
IMG_7061.jpg アワカツ2着取れたー

そのために行ったと言っても過言ではないアワカツのレース、2走のうち1走目で2着取れた上に本命所が飛んでいたのでかなりいい配当だった。3連単だと2万舟か。

IMG_7065.jpg IMG_7067.jpg おゆうはん

大森駅前にHAGARE大森というお店があって、生ハムをグラム単位で注文できるとかなんとか。予約して行ってみたけどGWだからか店員さんが少なくて中々にオーダーが大変だったりしたものの、メシは基本的にうまかったのでそこはよかった。

2024.05.03 Friday

IMG_7034.jpg IMG_7044.jpg グッモーニン平和島

GWである。本日から平和島4連戦となってその初日。なにせアワカツが走るとなれば戸田や江戸川や多摩川ではなく、もちろん平和島なのである。グランディールのパンも食べるしROMAのランチも食べるし…平和島は飯関連の選択肢が多いのがよい。

IMG_7041.jpg とか言ってピースターのまぐろ二色丼食っちゃう
IMG_7050.jpg G1並みの人出!

今日はホームラン級の当たりが2発出たので収支に余裕があったところでアワカツがエンジンパワーを活かした見事な差し一発。一着を目の当たりにしたのが相当に久しぶりなので滅茶苦茶にテンション上がったなあ。12Rまで見て離脱。途中で阿佐ヶ谷寄ったりとかしてマイタウンへ。

IMG_7051.jpg 色々あって遅くなったのでラーメン食ってからの
IMG_7052.jpg 道草おいしいです

とりあえずいい滑り出しと言える内容だった。

2024.05.02 Thursday

外国人スタッフ採用めぐる張り紙に反響「そもそもなぜこのような張り紙をしないといけないのか」

わざわざ店舗にそういう張り紙をしたということは、そういう事をせざるを得ない、その店での個別トラブルが発生したからなんだろうなあ。たどたどしく注文を取る店員さんにイライラした高齢者(朝から暇を持て余して入り浸っている)がクレームつけたとか。行きつけのコンビニとか日本人の店員の方が見るの少ないからなあ。それでもトラブルや間違いなんて全然ないし、その事自体がスゲエと思うけど。あんな複雑で多彩なオペレーションの仕事、なかなかないぜ。

認知症公表の蛭子能収と太川陽介が5年ぶり再会 ファン「涙なしには見られない」

蛭子さん、多摩川でのトークショーを何度も見たけど認知症の報道がされてからは見てない気がする。コロナ禍明けたことだし……多摩川さん、いいんじゃないかそろそろ。施設に入ったら物入りだろうし、エンジン音を聞けばシャキっとするだろ。トークショーの度に必ず「ボクが好きな買い方で、1256のボックスと235,245のボックスの24点を買うというのがあってですね……」って「蛭子買い」の説明をするもんだから「また始まったよ、ボケてんじゃないのw」って天丼ぶりにみんなで笑ってたけど、今それを聞いたら泣いてしまうかもしれない。

ビッグモーター、新たな社名は「ウィーカーズ」…伊藤忠出身の新社長「過去の経営で信頼を失った」

どの辺のカンパニー出身の人か少し興味がわいて見てみたら、10年以上前の人事で北米住生活のセクションに配属になって近年は執行役員→理事になってた人だった。なるほど住生活カンパニー。

JTB、「北陸応援割」第2弾の販売予定なし

へえー。もう福井行っちゃったし、そもそも福井は対象として薄いので割引あるからまたすぐ行こうって感じではないかな。新幹線の早割を往復とも適用できたとして2万円だから心理的な距離、だいぶ近くなったけどね。キッチリ三国にはお金を落としまくって来たし福井の居酒屋開拓も進んだしで、復興支援やれた感はある。本当にあの福井城址大名町駅近辺の居酒屋の選択肢の多さ、深さ。それを知ったのが大収穫だった。

2024.05.01 Wednesday

Adoの国立ライブ?歌聞こえない?酷評に同情の声 全国アリーナツアーでリベンジ誓う

なんでそんなライブに向かないハコを取ったかだよなあ。単純に14万人を動員する場所があまりないというキャパの問題だったのか、そもそも国立競技場ありきの何かがあったのか。PAスタッフの頑張りはあっただろうけど実際にお高い席で被害にあった人もいるし、該当ブロックの人に関しては購入履歴も残ってるしツアーの優先入場&ちょっと割引or特典、みたいなのは考えてもいいんでないかな。

りそな、5月3日夜〜6日8時までATMなどほぼ全てのサービス停止

GW恒例の、色々休止するシリーズ、今年はりそなが一番大きいところか。システム屋さんが大変だ…連休明けの大量のトランザクション処理も考えなきゃならんし。去年は全銀の件もあったしなあ。

時代はゲームパッドか……! EVOJ2024、「スト6」「鉄拳8」「GGST」など優勝を“パッド勢”が席巻

メナってパッドだったんだ?パッド使いと言えばPS1パッドを使ってEVO2013のウル4部門を優勝したフランスのLuffyを思い出すなあ。GFでボンちゃんサガットを下した時。「PS1コン??マジ???」ってなったっけ。サターンパッドが手に馴染み過ぎていた身としては、PSコンは十字キーが(特に格ゲーでは)使いづらい印象があるけども、今はコンフィグで色々出来る分いいのかな。

5兆円規模の為替介入か 日銀公表資料と市場想定額とのズレから判明

まあ手の内とかタイミングを晒す阿呆は居ないし、それをわざわざ訊ねる阿呆も居ないだろうから(実際居る)引き続き頑張って欲しい所だけど…130円台までは円高に持って行って欲しいなあ。Beatportの決済まだ渋ってる。ドル建てだしロスレス込みだしだいぶ変わるのよな…とりあえず5兆はジャブで一発牽制して「GWだろうが何だろうが、いつでも行けるんだぞ」って姿勢を見せたんだろうなあとは思いつつ「介入はあったんですか!?あるんですか!?いつやるんですか!?」って財務官の人に公の場で一度でも聞いた報道関係者、全員クビでいいんじゃないかな。