ユニ・チャームで紙おむつなどの納品遅れ、基幹システム更新に伴う不具合
またSAP×デロイトのやつ???ワイの古巣がUCの資材を倉庫で保管していて、その入出庫システムの関連で四国までよく行ってたなあ。あんなことでもないと中々行かないよな四国中央市とか豊浜町とか。事務所+倉庫のある敷地から缶コーヒー片手に2〜3分歩けばすぐに海沿いで、出張でやたら時間が出来てしまった時にボヘーっとしにいったことを思い出した。何せスマホはまだそこまで普及しておらず、ガラケーでmixiやるような時代。
SEO担当者必見!Googleの検索アルゴリズムが漏洩:今後のSEO対策の詳細
うへえ。ここ最近自社サービスに関するとあるキーワードでの検索順位が1週間で滅茶苦茶に、不可解な落ち方をしていてSEO対策ちゃんとやってるけどやる意味ねえんじゃねえかって話になってて。この手の情報が逆手に取られてとばっちり食ってんならやってらんねーわと。SEO対策は誰に聞いても「質の高い」コンテンツを「コンスタントに掲載していく」ことがベストだよということで、それについて納得は行くのだが、ちょっとリキ入れてやってみても全然どころか急にガクっと下がったりで、必死にやってアンチパターン踏んでんじゃねーのとか思ったりする。沼やでホンマ。
「唐揚げに悪い思い出でもあるのか」唐揚げ店倒産過去最多報道に、日本唐揚協会が憤慨!
短期での数字傾向や事象を見てオワコン語るのは無責任かつ簡単でお手軽、被害を被るのはネタにされた分野の人ばかり、って話か。そういや少し前に新宿東口界隈がオワコンみたいな記事も見かけたっけ。ビックロ内のユニクロ撤退で東口近辺のオワコンぶりが浮き彫りになったみたいな論調で書かれてて、ユニクロはすぐ近くに移転しただけだったのだが、マーケティングライターとかいう人がコメントしていて、その業種がどのくらいの人数が居る仕事か知らんけど、職業としての信用失墜だよな。新宿東口界隈で明らかに衰退があったとしたら一部の飲食で、例えばサントリーグループ所属のダイナックの持つ店舗の大半が撤退もしくは入れ替えになったことか。あれはモロにコロナの影響で、最初の緊急事態宣言から半年余りで債務超過になった。でもそれは2022年時点では関係ないしなあ。
iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」
ウォレットにコピーされる情報が何なのかが肝だと思うのだが、券面情報と証明書くらいか。ウォレットを開くのにも生体認証やったりするわけで、まあその辺は十分セキュア。元からAndroidでやれていたものをiPhoneでどう実現するか、って話なのでそこは問題なさそうね。物理カードにせよ今回のAppleウォレット対応にせよ、本人確認を読み取りで行う限りは十分にセキュアであって先日どこかの議員先生の身に起きたような、民間でのずさんな運用での事件はむしろ減るわな。従来のトラブルは使う側の問題ばかりだったのでその運用がますます普及するのはいいこと。なおX上で「マイナンバー iPhone」で検索すると仕組みを1ミリも確認してないんだろうなって反応が沢山見られてほっこりする。(大体は政府とか大臣とか首相が嫌いなだけの人)……Appleウォレットにカード情報入れたらアカンのやったら、搭乗券の保管&表示に同じ機能を使ってる飛行機とかもう乗れないぜ。「政府は俺たちの情報を米国に売り渡したのか」あたりの反応が香ばしさといい妄想力といい中々にスコア高い。そんな思惑があったら国民の何割が使うかわかんねえiPhoneからじゃなくて、住基ネットからまとめて抜き出すだろ普通。
またSAP×デロイトのやつ???ワイの古巣がUCの資材を倉庫で保管していて、その入出庫システムの関連で四国までよく行ってたなあ。あんなことでもないと中々行かないよな四国中央市とか豊浜町とか。事務所+倉庫のある敷地から缶コーヒー片手に2〜3分歩けばすぐに海沿いで、出張でやたら時間が出来てしまった時にボヘーっとしにいったことを思い出した。何せスマホはまだそこまで普及しておらず、ガラケーでmixiやるような時代。
SEO担当者必見!Googleの検索アルゴリズムが漏洩:今後のSEO対策の詳細
うへえ。ここ最近自社サービスに関するとあるキーワードでの検索順位が1週間で滅茶苦茶に、不可解な落ち方をしていてSEO対策ちゃんとやってるけどやる意味ねえんじゃねえかって話になってて。この手の情報が逆手に取られてとばっちり食ってんならやってらんねーわと。SEO対策は誰に聞いても「質の高い」コンテンツを「コンスタントに掲載していく」ことがベストだよということで、それについて納得は行くのだが、ちょっとリキ入れてやってみても全然どころか急にガクっと下がったりで、必死にやってアンチパターン踏んでんじゃねーのとか思ったりする。沼やでホンマ。
「唐揚げに悪い思い出でもあるのか」唐揚げ店倒産過去最多報道に、日本唐揚協会が憤慨!
短期での数字傾向や事象を見てオワコン語るのは無責任かつ簡単でお手軽、被害を被るのはネタにされた分野の人ばかり、って話か。そういや少し前に新宿東口界隈がオワコンみたいな記事も見かけたっけ。ビックロ内のユニクロ撤退で東口近辺のオワコンぶりが浮き彫りになったみたいな論調で書かれてて、ユニクロはすぐ近くに移転しただけだったのだが、マーケティングライターとかいう人がコメントしていて、その業種がどのくらいの人数が居る仕事か知らんけど、職業としての信用失墜だよな。新宿東口界隈で明らかに衰退があったとしたら一部の飲食で、例えばサントリーグループ所属のダイナックの持つ店舗の大半が撤退もしくは入れ替えになったことか。あれはモロにコロナの影響で、最初の緊急事態宣言から半年余りで債務超過になった。でもそれは2022年時点では関係ないしなあ。
iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」
ウォレットにコピーされる情報が何なのかが肝だと思うのだが、券面情報と証明書くらいか。ウォレットを開くのにも生体認証やったりするわけで、まあその辺は十分セキュア。元からAndroidでやれていたものをiPhoneでどう実現するか、って話なのでそこは問題なさそうね。物理カードにせよ今回のAppleウォレット対応にせよ、本人確認を読み取りで行う限りは十分にセキュアであって先日どこかの議員先生の身に起きたような、民間でのずさんな運用での事件はむしろ減るわな。従来のトラブルは使う側の問題ばかりだったのでその運用がますます普及するのはいいこと。なおX上で「マイナンバー iPhone」で検索すると仕組みを1ミリも確認してないんだろうなって反応が沢山見られてほっこりする。(大体は政府とか大臣とか首相が嫌いなだけの人)……Appleウォレットにカード情報入れたらアカンのやったら、搭乗券の保管&表示に同じ機能を使ってる飛行機とかもう乗れないぜ。「政府は俺たちの情報を米国に売り渡したのか」あたりの反応が香ばしさといい妄想力といい中々にスコア高い。そんな思惑があったら国民の何割が使うかわかんねえiPhoneからじゃなくて、住基ネットからまとめて抜き出すだろ普通。