2023.08.31 Thursday

NI Traktor X1 MK3 ?デッキとエフェクトに特化したDJコントローラーが進化!

Traktor X1 Mk3も発表になったことだし、アレヒさんもXone:K3の発表を…USB-Cの電力で出音ブリッブリのやつを。ほんと需要が無いんだろうけどプレイ環境に依存しないオーディオI/F内蔵の4chコントローラーって唯一無二だから…色々なメーカーから新しいコントローラが出るたびに「まーた2chかー」「まーたプラッターついてんのかー」「プラッターの所ボタンとフェーダーで埋めたらええやないかどうせSyncするんだし微調整はbendでやっとけよ」とか思ってる。

G-SHOCK 初代フロッグマンにレストアサービス

セイコーさん、アルバスプーンもこういうのやって欲しいなあ。未だにずっと装着しているしスペアパーツも多少あるけども…今更スマートウォッチに行く気にもなれず。全体が曲面なデザインだから傷や色剥げが目立ってしまって。男子はGショックかスプーンかみたいな時代があって、まあプレステかサターンか、という感じだけどバイパーズコラボがあったスプーンに傾いた結果、ノーマル初代を買ったのだった。もう25年以上前か!いまは2代目でW671-4000の青、ケンイシイモデル。W671-4000のシルバーボディはデッドストック品(新品)を押さえてあって交換も出来るんだけど、今使ってる青モデルのデッドストックボディがあったらそっちに変えたいなあ。ヤフオクとメルカリはたまに眺めている。

一時、出店ラッシュだった唐揚げ店の倒産が過去最多を記録

わが町荻窪でも結構通った居酒屋が急に閉店したと思ったら唐揚げ屋に業態変更して、更に別の居酒屋になったり。元の店に戻って欲しかった気持ちはある…えんがわさん…って今確認したら本店(?)まで閉店しとるやないかい…荻窪の鳥から揚げ事情、コロナ禍の1年前の2019年2月に開店したなるとキッチンさんは今でも健在で頼もしい。元々持ち帰りカウンターがある店だからコロナ禍での需要にも上手い事マッチしたんだな。店内利用だと定食があるのですき。

アップル、9月13日2時に発表会開催へ iPhone新モデルに期待

SE4かそれ相当の大きさの新型に期待はするものの、まあ出ないだろうなあ…一応当日の様子を見て、何もなければ(十中八九ない)今使ってるSE2のバッテリーだけ非公式のやつに交換しようと思っている。何かあったらSE3の新古品を狙えばいいさ。

旅行予約サイト最大手でまさかの「入金遅延」騒動

ブッキングドットコム、大村の宿を予約する時にたまたま最安値で出てきたから使ってみたんだよね。現地決済だからこの話には関係ないけど。今でもローカライズが少し怪しかったりする部分があるからフィッシングサイトっぽいよなあと見るたびに思っている。飛行機往復+宿を予約する際に大体はパックツアーで安い組み合わせを探すけど、航空会社で飛行機を、宿は別に予約を、とやった方がパックより5〜6千円安いケースがあったりして、そういう時にはブッキングドットコムも使うよなあ…

2023.08.30 Wednesday

落ち葉ブロワーの使い方|効率の良い清掃を目指して

たまたまかもしれんけど、なぜか最近ブロワーで落ち葉を掃除しているのを見るんだよな。マンションとか工事現場の前とか。シケってアスファルトにくっつく前に飛ばすんだろうけど、効率いいんだろうかあれは??

『AFURI』の商標騒動を掘り下げた1万文字 - はげあたま.org

おもしろ。この国で商売やるなら本当に商標関連きちんとしないとなんだよなあ。俺も運営してるサイト名が特定ジャンルのスラングだから商標ゴロが居たら何か言われそうだけど、未来永劫、非営利の予定だし勘弁な………で、なんとなくで平仮名の「まめけん」(サイト名)をググったら1位になってて笑った。本業と同じレベルのSEO対策ちゃんとやったら効いちゃった形。平仮名4文字なのにねえ。

NECとNXHD、物流倉庫での搬送作業の効率性と安全性を向上させるフォークリフトの自律遠隔搬送ソリューションを共同開発

この手のものが自動化すると、色々と楽になる以外に不慮の事故が減るのがいいんだよな…前の会社に居る時、貨物現場でパレットの下敷きになって亡くなった人を知っているだけに…

週内に漁業者支援策 岸田首相「あらゆる措置」―中国禁輸

こういうの見るとホタテ食いたくなってくる。ロシアウクライナ戦争でノルウェーのサーモンが入ってこないって話の時もサーモン食いたくなったけど。海鮮丼にホタテとか乗ってる時、ホタテをわさび醤油にビッタンビッタン漬けて白米の上でバウンディングして程々の濃さにしてから食うの、なんとなく行儀悪な気もするけど、すき。

阿波おどりの違法プレミアム桟敷席、観光庁が調査開始「補助金不交付の可能性も」

阿波踊りのみならず各地の花火大会とかもそうなんだけど、報道でも宣伝でもイベントのプレミア感ばかり前に出てきちゃって、なんというか歪になってるなあと。何度も申しますように徳島、あの川沿いをほろ酔い気分で散歩してベンチで風に当たるのが最the高、エクセレント旅打ち体験ですので阿波踊り関係なく、春や秋にも常に行きたい場所。

2023.08.29 Tuesday

窓に塗る遮熱塗料、自作する簡易内窓「DIYショー2023」

窓ガラス用遮熱ペイント!そんなのあるのか。後で簡単に剥がせるのがアツイなあ…しかも既に4月から売ってるのね。330g(約90cm×200cmの窓2枚分)で2300円くらいか。遮熱シートは既に貼ってるけど、10年前くらいに貼ってて劣化しとるし、もう一押し簡単に行けるのはないかなーと思ってはいる。

北大阪急行、箕面市への延伸開業日は24年3月23日

住之江にしこたま放り込んだお金が線路に化ける件、来年開通か。峰が42億吹っ飛ばしてなければもうちょっと開通早かっただろうになあ(嘘)箕面市のボートファンも大国町まで一本で、そこから四ツ橋線に乗り換えるだけで住之江公園行けるからニッコリだな。ふるさと納税が捗るな。

10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

花火大会って子供のころに比べて「一大イベント」感が強くなりすぎて、こんなんだったっけ?と思うんだけど、遠征組が無茶苦茶に増えて「地域の行事」で無くなりつつあるのかな…子供のころの花火大会と言えば信州新町のやつだったけど…朧げにしか覚えてないな。とうろう流しもあったりとか。

中国の国番号「86」で始まる迷惑電話相次ぐ 警察当局が情報収集

なんか「電話してみた」系動画が中国SNSでのビュー数稼ぎコンテンツとして流行ってるという話は見たけど、ただただ迷惑な話で。ネットなら通信拒否も楽だけど電話だと中々ねえ。先週末とか、それこそ下関の唐戸市場でも行ってそこに滅茶苦茶な数いる中国人にインタビューして回ればいいと思うんだよな。観光に来てるくらいだから処理水とかどうでもいいだろうし、どうせ生魚とか寿司とか食いまくってる。

迷惑電話で困っているすべての人に知ってほしい、着信拒否のやり方まとめ

スマホの番号だったらキャリア側のマイページ等で設定して割と簡単に出来そうだけど、固定電話への着信を局で止めるのは手続きやら時間が必要になるからなあ…即効性のあるものって難しい。やはり魔法のワードを連呼したりくまのプーさんの音楽を流すしかないのか…国内から発信される番号非通知の無言電話とは対決したことあるけど海外はなあ…飽和攻撃だから番号なんて全然隠す気ないだろうし。局側で国単位で落とせるサービスが必要か。

2023.08.28 Monday

【ボートレース】馬場貴也「あの経験があったから…」1枠敗戦オーシャンCの雪辱V/福岡SG

福岡優勝戦、どうせなら面白い舟券がよかろうと3=9=9の10点で買ってたんだけど(当然ガミもある)宮地がトップスタートして2/3艇身くらい前に出た時はときめいたよね流石に。昔から福岡の1マークには「うねり」が発生してレースに影響するのは知っていたが、それならそれで選手は対応するやろと無視していたけど、1M外側を回った宮地が急にバタバタして後退していくのを見て「ここ一番で、ここまで露骨に影響が出るものなのか」って思ったよね。福岡は基本的には2コースが強いと思ってて、差し構えで買うんだけど、そうなったのも3/5枠が外マイする時にうねりの影響を受けて飛んでいくからなんだよなあ…と再認識。場ごとの対応、やっぱり大事ね。

タバコ、ゴミ、騒音…「近所迷惑だと思う人の特徴」とは? 男女500人の“本音”

土日、隣人トラブルあった!といっても多摩川場外の有料席だけど。ちっせえゴブリンみたいなおっさんがイヤホンしてずっと中継に合いの手入れてんの。独り言。電車でたまに見かけるセルフ車掌みたいな。何時間も聞かされて気が狂うかと思ったし実際まあまあキレた。「うるせえよおっさん黙ってろよ」って注意したけどほら、そういう人は秒で飛ぶじゃん?注意されたことを。福岡見ながら「マツイーーーー!一番いい所なんだよなーーーーマツイーー!」とか大騒ぎするわ拍手するわ。ストレスで胃に穴が空きそうだったので早々に撤退したのだった。で、土曜にそういう事があったから倍のお値段するいいお席、ボックス席に朝から行ったのね。こっちなら心静かに舟券作戦できる……なんて……「はのきゅん、しゃせっ しゃしゃれえぇぇぇ」「ぶしゅじまああなんでぶしゅじまあああ」なんでお高い方の席に居るんだよあのオッサン…もう何もかも面倒になったので日曜も早々に撤退したんだけど、金払って有料席確保した上でストレス溜まる is 何。次見かけたらさすがに何度でも文句言うわ…本場で周りがザワザワしてる所でやれっての。テレビとか見ててでけえ声で合いの手入れる系の狂った人、ほんとむり。無差別全方位攻撃だし。

【ボートレース】17年11月デビューの宮田龍馬が大逆転で涙の初優勝、師匠に感謝の思い/若松

一度はトップに立っておきながら差し替えされる宮之原、お前ホンマそういうとこがトーキョーネクストやぞって思った次第です。この節の影の主役はデビュー2期目なのに初の内枠も難なくこなして優出した大阪の石本くん。やっぱり天才だわ。若手が6枠から5枠に入り始めて、ある時から突然覚醒したかのようにまくり差しがズバズバ入り始める事があってそういう人はチェックしてるんだけど、石本くん以外だと最近は静岡の山口くん(131期)かな。平和島の時はいい思いさせてもらいましたとさ。

IMG_3457.jpg 松屋のガパオライスを食べた

確か復活メニューだと思ったけど、かっっっら!!こんなに辛かったっけ?

2023.08.27 Sunday

IMG_3434.jpg 今日も一日

昨日色々あったので今日はプラチナ席の方に行ってじっくりと。

IMG_3439.jpg 昼飯はウェイキーの日替わり
IMG_3450.jpg IMG_3454.jpg 福岡メモリアル覇者は、ギリギリの逃げで馬場!

わざわざプラチナ席の方に行って心穏やかにやっていたはずなのに、昨日ノーマル席の方に居たうるさいのがプラチナ席で騒ぐという…わざと?わざとやってんの??って気持ちで心乱れたまま帰宅の途に。

IMG_3459.jpg 道草はずっとおいしいです

2023.08.26 Saturday

IMG_3415.jpg 今日も一日

なんの変哲もない土日なので場外の有料席でやっていく。

IMG_3420.jpg 昼はリップルでラーメンライス
IMG_3427.jpg 福岡SGで万舟取れた!!遠藤エミの差し一閃!
IMG_3424.jpg ということで、まあ悪くない戦績

万舟取った割にはトントンに近い微プラスというのがアレだが…まあ楽しんだからいいとして、座った席の前後に午後からやたらうるさいのが来て気が散ってしょうがなかった。ほんとそういうとこ、ついてない。ミソついた。

IMG_3433.jpg 道草おいしいです

2023.08.25 Friday

中国すべての日本産水産物の輸入を禁止に

元々制限かけてたんだし今更よなあ…政治的に揺さぶりをかけたいだけの下らない反応。それよか日本から入ってこなくなる分を補填するためにこちらの領海に堂々と漁船が入って根こそぎ持っていくだろうから何とかしないとな。

良いの? トラックの「荷台に人が乗る」のは違反じゃない? 田舎で見かける光景だが… 事故で注目される「条件」 とは

ド田舎の山奥となればこの辺はもうまかり通ってるなあ。道も村道と私道くらいだし。畑に行くとか墓参りに行くとかでバンバン乗ってたっけ。一番ありがたいのは学校帰りかな。ぐねぐねとした村道を30分くらいかけて上るので、そこに近所のおっさんが軽トラで通ってキッと停まって「(後ろに)乗ってくかい?」となれば「神降臨!!!」って気持ちになったものよ。学校行く時、下り道でもたまーにそういう事はあるけど、その場合は県道の手前で下ろされる感じ。村に駐在さんが1人となれば取り締まる人は居ないんだけどね…まあそこは世間体とかそのレベル。

「値引きシールが貼られるのを待つなんて卑しくないですか?」スーパー店員の投稿が物議

値引きなんてフラっと行ったところで「えっ、これに貼ってあんの?ラッキー」ってなる感じだからなあ…ガチ値引き勢なら20時前とか半額売れ残り上等な、遅めの時間に行くだろうし、半端な狙い方が卑しさに見えるような。

F4TPufUasAEG9rk.png 昨日初めてランクマしたんすよ

11戦して8勝くらいしたけど最後はダイヤの人にフルボッコにされた。土台が違うから仕方ない。スト4の癖が残ってるうちは勝てんわなー。というか全然スト6の動き出来てなくて、今までの格ゲー経験の貯金だけでやってる感じ。ところで何でいきなりプラチナ??と思ったら「最初の10戦でランクが振り分けられる」ですって。おいおい早えよ!!10戦目でダイヤの人来て負けたからそこまでの成績か。

2023.08.24 Thursday

電話番号認証の手順 - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

デジタルガジェットで気になるのがあったのでログインしてみようかと思ったら2018年に「とりあえず」で会員登録して5年、その間にまったくログインしてなかった(閲覧だけだった)から認証用の電話番号登録してなくてログイン不可。詰んだ。とりあえずサポートに「この番号で登録オナシャス」つって身分証明書とセットで送ったのでそのうち対応されるとは思うけど、向こうも登録しただけで5年間ログインすらしないユーザーとか本当にどうでもいいし面倒見てらんないよね。わかる。システムとして、それはそれでいい。

基本テクニック - ストリートファイター6初心者wiki

スト6、最近ようやくやり始めたけどシステムにまだ慣れないな…あとキャンセルが難しい。そして波動拳コマンドが苦手過ぎる。ブランカの弱K弱P弱電撃の3HITコンボとか、超難しいもの。何あれ。キーディス見て「これで出ないの!?」ってなる事が多いんだけど、8割くらいは入力が速過ぎるっぽいのだが…あと236236コマンドとか普通に飛ぶ。ビヨーンて。VF2やるからってRAPをセイミツレバーに交換してたけどデフォに戻そうかな…とりあえず状況に応じて1200〜1500くらいのコンボが普通に取れるようになって、CPU Lv7と五分できるくらいになったらオンライン行ってみる予定。

東電「風評被害」生じた場合は賠償…10月2日から申告受け付け、水産業や観光業想定

この段階でそういうカネの話をしていいものか…東電から無限に金を引っ張れるものとして暗躍する人、かなり出るでしょ。実態が掴みづらい大量注文・大量キャンセルを繰り返すとか。2011年からこっち、全数検査をずっと続けてる各種生産業の方々には絶対の信頼があるし、今回のことも何事無く済むことで報われて欲しいけど、それとは全く相容れない悪徳さを発揮する人、ウジャウジャいるからな。

猛暑でのミニ扇風機「自ら熱中症を作っている」 “逆効果”に注意喚起、効果的な使い方は

本当、屋外でちょっと10分くらい並んでる時とか、汗ダラッダラ出てきたので何とかしたいけど意味ないんだよねあれ…まあまあ長時間を覚悟するなら、コンビニで凍ったスポドリ買ってそれに風当ててクーラーにするのが一番手っ取り早いか。

2023.08.23 Wednesday

なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

派生が多い、自由度が高すぎるのが問題なのだけれども、どうせ統一するならDebianベースだろうなあ。RHEL方面は派生がグッダグダで初心者にどう説明したらいいんだよマジで、という状況。仕事とかでRHEL系、CentOSを使っているので昨今のソース関係に関するグダグダと9以降の派生ディストリビューションがどうなっていくのか全然見えてこないあたり「ふざけんなよマジで」感がある。OSが枯れたからそろそろ移行しましょうったってどこに移行すんだよと。

飛行機チケットの目的地が「くそ」どうしてこうなった!? 意外な原因にネット爆笑 過去には″被害者″も

わかる。羽田→福岡行く時とか保安検査後のレシートに印字された「FUK」を見て「ギリギリやな」って時々思ったりする。ここ最近は物価上昇とインバウンド復活のダブルパンチで北九州に行くの本当に大変になってて、往復宿代込み3万ちょっとで行けた場所が4万半ばからとか。スーパーセールとか駆使するしかないんだが、毎度やってるわけではないし…

IntelがゲーミングGPU「Intel Arc」におけるフレームレート改善を報告 計測ツール「PresentMon」のβ版も一般公開

先日購入したクロシコArc750はノートラブルで動いてて普通にスト6がフルHD60フレで遊べてる。2万ちょっとだったし箱で使ってたアケコンそのまま使えるからPS5買うより安上がりでよろしかった。アイドル時の消費電力は42Wでスト6起動すると80〜90Wくらい。NVIDIAのGPUでもざっと検索した限りではそんなもんらしい。将来的にファームウェアやUEFIの対応等でアイドルが10W台に落とせればなおよし、かな。

ガソリン補助金、10月以降も継続へ 政府方針

補助金継続はいいけど、結局のところコロナ禍明けの需要急増+OPEC減産(〜2024)+極端な円安、のトリプルパンチで急騰してるわけで、今はいいけどいつかは財源が切れるんだよな。だから政治力を国内じゃなくて世界に対して発揮しなきゃならんというところで。世界での石油需要が程々に落ち着く(低下する)、石油が増産される、円高に振れる、更に言えばロシアがとっとと敗北してあちこちの海路が安定する…で、やっとガソリン値下げ。日本としては他国頼りな事が多すぎる。そう言う意味で、状況としてはプチオイルショックなのだけれども燃料高にボヤく声が多いくらいで済んでいて(もちろん生産者の生活苦はある)生活必需品の買いだめ等のパニックが各地で起きていないのは「ギリ踏みとどまっている感」がある。

2023.08.22 Tuesday

GitHub - jarupxx/STEP_J: Spreadsheet style FLAC, MP3 music tag editor for Windows.

普段からタグ打ちに愛用しているSuperTagEditorがいつの間にか別の作者に引き継がれて更新されているのでメモ。VorbisComment(FLACのメタ情報)のPUBLISHERを自由にいじれるといいな…TRAKTORで曲リスト表示する時にCommentタグの欄にレーベル名を入れているので、MP3TAGでDiscogsから情報をインポートした際にPUBLISHERフィールドに入ってしまう。それをまとめてCommentに移植せんといかんというニッチな需要。

ぐるなびが「楽天ぐるなび」にサービス名を変更へ

ぐるなびの株、コロナ禍明けの飲食復活をアテにして所持しているものの上がるどころか底が抜けるばっかりなのでさっさと売っぱらいたいが損切りするにしても流石に安すぎる。かつては3500円ラインが見えていたくらいのいいお値段だったのに、今やその10分の1。楽天がTOBして倍の価格で全部買い取ってくれないかな…と思ったりもする。

処理水海洋放出、24日開始 福島第1原発、漁業者反対

生物濃縮しないトリチウムのみ残ったALPS処理水でIAEAのお墨付なんだからガンガンやったらええよ。この上で文句を言うのは原発由来の物質を全て「ケガレ」することで「差別に利用したい人」だけだし。放出後だってモニタリング数値はリアルタイムに公開されるだろうし、その数値に問題がなくても「実は問題があって政府が隠蔽している」とか言うもんな…ケガレ&差別が大好きな人達。科学じゃなくて難癖の世界。

顔写真入りの怪しいお店のレシートできたよ! ここまで遊べたとは…電子レジスターのユニーク機能が話題

PCと連携出来る時点でもうなんでもありになるな。ユーティリティをちゃんと更新しているシャープさんマジ偉い…ペケロッパカルトの総本山だけあるぜ。キングジムのポメラにDebian Linux入れる話もそうなんだけど、発売から時間が経過して枯れたデバイスの第2の人生みたいな話、すき。

2023.08.21 Monday

「スレイヤーズ」のあらいずみさん、“AI疑惑”を掛けられイラストのレイヤー構成を公開 「ちゃんと描いてるんよー」

相手はレジェンド級やんけ。そういう有名な人に難癖付けることでインプレッション稼ぐ「ネット当たり屋」みたいなのも居ると聞くし、そういう類のが多数混ざってたんだろうなあ…

正社員のテレワーク率低下、22.2%に 5類移行で「出社」増える

最初の緊急事態宣言で各所が強制テレワーク体制に移行した直後に実感したの「思ったよりずっと光回線ユーザーが少ないな」だった。zoomで丸1日接続してると3日くらいでパケ切れして低速になるWifiルータユーザーが多かったりとか。新卒や2年目の人とか、学生の時のWifiルーターをそのまま継続して使ってて「家ではそんな使わんし十分すよコレで」って感じなんだよね。3年前のレンタル屋さんの在庫枯渇っぷりと売上の伸びはめちゃくちゃだったんじゃないかな。普段使わないような法人がこぞって借りるから。

“あたらないカキ”誕生…完全陸上養殖に成功で「甘さも濃縮」 3年以内の出荷目標

肝心要のエサが培養できたから完全陸上養殖はいいとして、海水は人工海水じゃあかんのかなーと思ったけど多分深層水を汲み上げた方がリットル単価が安上がりなんだろうな…単純にコストの問題だろうから逆転する日は来るかもしれないけど

下り1Gbps超え? 意外と踏ん張っていたコミケ期間中のドコモ回線

IIJmioのDプランなのでドコモ網の品質低下が割とダイレクトに来るんだよねえ。ここ数カ月、やっぱり遅くなってる気がする。もちろん街に出る人が増えて通信需要も爆増したというのはあるのだろうけど…ドコモ網全体の問題も多少はあるだろうけど、コラボ業者への分岐点にあたる所が輻輳を起こしている可能性だってもちろんあるのだが…IIJ社長がそれについてはボヤいているのでその線は薄いのかな??

2023.08.20 Sunday

IMG_3397.jpg 屋外でやっていくぞ

今日は荻窪ボート部の活動ということで、開門から屋外スタンドに陣取ってやって行く…のだが滅茶苦茶に暑い。コンビニで仕入れた凍ったアクエリアスを肌につけて頑張るとかそういうレベル。風も穏やか…だと困るんだけども、実際穏やかなのでしょうがないのだ。

IMG_3409.jpg 優勝戦、岡村慶太が押し切った
IMG_3412.jpg 3年数か月ぶり?のホールで表彰式

コロナ禍を過ぎたのかな、という感じが出てまいりました。

2023.08.19 Saturday

IMG_3387.jpg 今日も一日

ソロなのでちょっと集中したいなと場外のプラチナ席でじっくりと。ほんとこの席はタッチパネルでマッハで舟券が買えてしまうものだからまずい。色々な意味でまずい。3秒で買えてしまうのだもの…

IMG_3389.jpg 昼はお食事券(誕生日月の特典)を使ってカツカレー
IMG_3393.jpg んーーーいまいち

パッとしなかったなあ。先週からずっとだけど。その前って本当にどうやって買ってたんだっけ…??って不思議なくらい。そういう時は1日に1〜2回はホームランが出るんだけど2週間くらい不発で。地道にやるしかないなあ。

2023.08.18 Friday

IMG_3370.jpg グッモーニン平和島

夏休みもラストという事で3連休を作る試み。来週以降はもう何にも無いというか、有休で頑張る感じなのであった。

IMG_3373.jpg 昼はピースターで牛焼肉定食
IMG_3378.jpg 優勝は…ヘマさん!

これがトーキョーネクストや、という押し切り勝ちだった。舟券的には1-5-9を買っていたので20倍超えのいい配当が取れたので、まあ満足。そこまで負けはしなかったけど、負けは負けなので、仕方ないね。

2023.08.17 Thursday

新型コロナワクチン「過去に副反応が出た人は今後の接種慎重に」日本医師会呼びかけ

いやいやいやいや、この見出しおかしいだろ。文中では「副反応が非常に強く出た人については」としっかり書いてある監修記事なのに見出しで「非常に強く」が抜かれて、副反応が多少なりとも出た人全員が対象に見える。この切り取りはひどい。俺だって副反応で37度半ばくらいの熱が出て1日休んだりしたけど「非常に強く」は出てない。度合いが肝心な話なのにそこ切っちゃうのダメでしょ。この見出しは悪意があるし、この手の話題に食いつく反ワクの人が「そらみたことか!」って引用するでしょ。なんでわざわざ監修記事にした時にこんなひどい見出しにしちゃったかな。

阿波おどり、暴風警報でも強行…徳島市長が中止要請も実行委「この程度なら大丈夫」

「この日に向けて練習してきた」「お客さんも期待しており」…大惨事が起きてたら真っ先に槍玉に挙がりそうな「気合いで何とかなると思ったワード」が並んだけど、それが生き甲斐の人とか居るからね…徳島。徳島、初夏に行って川べりのベンチでボヤーっとして、そこに阿波踊りの練習してる音があちこちから聞こえてくるのは間違いなく「良さ」なんだけどもねえ。当日は宿とか取れないし死ぬほど高そうだしで別にいいかなという気持ちはある。

【独自】“ひも付けなし”40万人以上か…ポイント付与されても『マイナ保険証』使えず

自分も協会けんぽだけど、年末調整の書類とセットでマイナンバー登録の紙を書いて総務に渡したっけなあ。で、これはシステムの問題ではなく、その際の登録時の人力作業でのミス。紙の保険証の時代だって棚卸ししたらボロボロ出てくる類の間違いよな。書類書いた当人とか、その会社の総務経理担当とか、あるいはそれを代行した会計事務所とか、そういう所で起きたミス。保険適用の受診が発生する際に気付くものなので、それはそれでとっとと直しましょうね、次回から大丈夫なので、という話。毎度毎度この手のニュースで「マイナが」「マイナが」って連呼されるけど、マイナが、じゃなくて「入力した人が」「書いた人が」間違いをしてるのよな。その責任をシステムに転嫁して「マイナヤメロー」という無知の表れとしか言いようのない声に誘導さすなアホが、というイライラ感はある。

IMG_3369.jpg ウワーーーッ!!!

やっとテクノ・ハウスジャンルのアナログ取り込み終わったーーー!8年かかった!!
(途中何年かサボってたから)これから取り込んだWAVファイルを加工してエンコしてタグを打つ、地獄の作業が待ってるぜ。それにしても、最後の1枚がsueno latinoとは出来すぎじゃないか、なあ。

2023.08.16 Wednesday

ファミマ、フードロス削減にも繋がる「サーモン三昧丼」

サーモン丼かあ。一昨年くらいまですき家にあったんだけど、あれ好きだったんだよな。半熟卵追加して月見サーモン丼にしてワサビ醤油だばあして食うの。ロシア情勢のせいかわからんけどメニューから無くなってしまった…

「ナラ枯れ」対策設備に被害 カブトムシハンター妨害か 「子どもの夢壊すな」抗議も

カブトムシハンターて。外来魚を池に放り込む身勝手なバサーみたいなもんか。座間市内じゃ難しいかもしれんけど、カブトムシなんて山奥に10畳くらいの土地あれば売るほど獲れるようになるのにな。瓶栽培やってるキノコ農家から使い終わった軽トラック単位のオガクズを山中の自分の土地に捨てるだけでナンボでも獲れるようになる。夏前にその上にネット張っておいてどっかに逃げないようにすればOK。ということでカブトムシは見飽きるレベルになってしまい、田舎の子供間でイニシアティブを取れるのは養殖しづらいクワガタとなる。特にミヤマ。

アマゾン、プライム会員年会費を1000円値上げし5900円に…月払いは600円

為替の影響を受けての値上げだったら1000円じゃ済まなかっただろうなあと思いつつ…去年とかGoogleWorkspaceの契約更新がドル建てでえらい事になってたし。値上げは仕方ないけどその分プライムサービスもっとしっかり活用しないとだなー

パチンコ台を揺らし叩いて「当たり」出す 「ゴト行為」で玉7千個窃盗、38歳会社員の男を容疑で逮捕

昔の台じゃあるまいしデジタル制御だから、当たったのはたまたまだし、せっかく早めの当たりだったのに捕まって大損だったね、って話かな…振動センサーがけたたましく鳴ると思うんだけどどうなんだろ??

IMG_3363.jpg IMG_3366.jpg シューズを買い足した

普段、身に着けるものにはそこまで頓着しないのだけれども2つもまとめてシューズ買うと流石にテンション上がる。NBで型番・色違い。ML373(青)とML565(黒)!!…ML565はむかーし履いていたような…サイドに穴が空いて修復不能で泣く泣く捨てた記憶がある。

2023.08.15 Tuesday

タイムカードは「着替えてから」と言われました。着替えが労働時間に含まれないのって「理不尽」ではないですか?

9時出社で朝礼とフロア清掃で15分使って、9:15〜18:15が実際の勤務時間扱いな会社とかよくあるよね。1日15分でも1カ月やったら5時間分のサビ残やぞ。従業員に万単位の損失を強い続ける会社とは。まあわが社がそうだったんだけど。退職をタテにして就業条件交渉した時の改善内容としてこの15分サビ残は無くさせたけど、それまでは9時に居なきゃ遅刻扱いで「アイツはどうしたんだ」って責任者がプンスコしてたのもおかしな話だよな。

故人の遺品を目的に近づいてくる人 SNSでの注意喚起に1.7万の反響

もう少しでハウスまで取り込み終わるので年内にレコード放出祭りをやりたいが「なぜかそういうのを嗅ぎ付けてきたバイヤーが仕分け会に混じるんだよねー」って聞いてウワー怖ってなった。最後の余り物だったらいいんだけど、その前にちゃんと欲しい人に行き渡らないとなあ。もちろん「こんなん欲しい人いるんかいな」ってのも多数あるので、まあ本当の本当に最後、余り物に対してのみ、バイヤーの人にはハイエナになって頂きましょうという気持ち。その代わり全部持って行けよという。

更衣室から2時間出られず熱中症か 岡山市立中の2年男子、手当て受ける

先生が外から鍵閉めて中からは開けられないやつ、成年向けの導入でめちゃくちゃ見るやつだな…と思った人は多かろう。この時期だとマジで危険だけど。涼しくなってからやりましょう。(…やりましょう???)中から扉を叩いて助けを呼んでも誰も来ないっての、そこも含めて「お約束」だけど現実にあるんだな…!!!という気持ち。いやほんと、当人にしてみたらただの災難だけどさ。

青汁王子、韓国女性DJの“セクハラ被害”告発に言及「オーディエンスが痴漢行為を…まさに日本の恥」

実際に行為を働いたヤカラは映像から割り出してとっとと捕まえたらいいと思うんだけど、それでいきなり「国と国の話」になってるのは極端すぎるなあ…フェスやクラブを「そういうのが無礼講の場所」って勘違いしてる阿呆ごときの行動で。こういうのは川原でBBQして全部捨ててくヤカラと同じで「容赦なく法で裁いてOK」カテゴリなんだけど、そういうのが外国人に迷惑かけた所で「俺たち国民みんなで謝ろうな!!」って雰囲気はズレがある。国で括らんといて、という。まとまらんけど「国辱」とするには母数がでけえし「クラブ民」もまだでけえし「同じフェス参加者」でもでけえし、その下のレイヤー、やっぱり個人個人の犯罪なのだよと。だから「みんなで恥ずかしいな!謝ろうな!」って話ではないというだけ。

2023.08.14 Monday

IMG_3349.jpg IMG_3352.jpg グッモーニン平和島

4連戦ラストー。明日から仕事なのだなあ。夏休みはあと1日残しておいて金曜に入れる予定なので、まあ3日間だけ働けばいいのだがそれでもこの暑さや台風などを考えるとそれはそれで鬱々としてしまうのである。

IMG_3354.jpg 昼はまたキッチンROMA
IMG_3359.jpg 105Rくらいやったのかな

いやーーーーーーーーーここ1か月くらいほとんど負けてなかったのが不思議で不思議でしょうがなかったんだけど、ここに来てまとめて厄が来たな!1-1Mでほら出来たー!ってなってから道中逆転で外れる、ってのを10回くらい見た。もう意味わからんレベルだった。お盆開催ってのもあるんだろうけど、本当に、何でそうなる!?って展開ばかりだった。金曜以降はごちゃまぜの一般戦ばかりなので、仕切り直して行きたいものだ。

2023.08.13 Sunday

IMG_3335.jpg グッモーニン平和島

今日から平和島でアワカツが走るのでこちらへ。雨が降ったりやんだりの何とも言えないコンディション。まあ台風近づいているから色々あるよね…

IMG_3337.jpg 昼はキッチンROMAでトンテキ
IMG_3345.jpg 今日はデイ84R+ナイター24Rで108Rやった。煩悩の数。

舟券ぜーーーんぜん当たらんけどなんとか収支的には踏ん張った。ちょっとマイナスだったけど納得の範囲で。

IMG_3346.jpg 今日は晩酌で。

2023.08.12 Saturday

IMG_3321.jpg IMG_3322.jpg グッモーニン多摩川

昨日はソロだったが今日はおかださんも来たので2人で場外の有料席取ってガシガシやっていく。昨日にも増してクソ暑い…

IMG_3327.jpg 昼はタマガワアタック
IMG_3331.jpg 最後はバリカタの123…どうしようもない

マジでお盆シリーズわからん。何もわからん。

IMG_3333.jpg 道草おいしいです

2023.08.11 Friday

IMG_3302.jpg グッモーニン多摩川
IMG_3305.jpg 昼はウェイキーで炒飯

地獄のお盆シリーズ4連戦の開始である。まあこんなところに山の日があるのが悪い。悪いってなんだ。今日はノーマルの場外有料席でガシガシやっていくスタイル。途中で溝の口での呑みのお誘いがあったのでホイホイのることにした。

IMG_3314.jpg 無茶苦茶暑かった。11R当てて撤退
IMG_3315.jpg IMG_3317.jpg 「たまい」久しぶり!

そして久しぶりに会う面々での飲み会。めちゃくちゃ喋ったなー。楽しかった。溝の口からだと40分くらいで帰宅できるから、近いね。

2023.08.10 Thursday

とある業者さんのパッケージ購入して、カスタマイズをChatworkでああだこうだしている中で「こういう事できる?」って聞くと「開発者に確認します」って返事が来るんだけど必ず1週間以上放置されるの何なんだろう。開発者への連絡って伝書鳩でやってんのかな。一週間待つ方も待つ方なんだけど、まあ多摩川の静水面のような穏やかさで仕事するからね俺。翌日には返事しろよファッキンシット!!!!……おっとフライング事故。

“目隠しフェンス”設置に地元住民が反発 「びわ湖大花火大会」

先日、ボートレース多摩川の花火大会いったけど競艇場駅からの渡り廊下にブルーシートの目隠しビッチリしてあったなあ。数人の人が歩くだけでグラグラする場所だから滞留マジ危険だししょうがないね。んでまあ、有料席を作る運用はしゃーなしだと思うし1人数百円払えっていうなら(ちゃんと見える場所で見られるなら)俺は払うし、地元の人から優先して残りを抽選という形でもしょうがないかなあと。とにかく車道や歩道に滞留する原因を作るのはよくないという話だし。まあ俺は「見慣れた水面で花火が見られる事が面白い」で競艇場の花火大会に行ってるので、それ以外は割とどうでもいいというか、人ごみに紛れて見に行くモチベはないんだよな…隅田川とかテレビ中継やってたって聞いておったまげて「ファンタビジョンでもやってた方がよくね??」って思ったくらい。

亀田製菓「ぽたぽた焼」のおばあちゃんが8月上旬からリニューアル 新イラストを手掛けるのはヨシタケシンスケ

久しく食べてないな?ぽたぽた焼き…お茶菓子として出るような所に行ってないのと、例えば酒とアテ買って飲み会やろーぜーとなればジャーキーとかポテチとかになるだろうし…亀田製菓は新潟だし、上越・阿賀野・刈羽・新潟とBTSを擁する地域だけにそこのノベルティとして配布のはアリだな…もうやってるかもだけど。ちゃんと知恵袋も付けて。「トイレと三着はきちんと流すんだよ」みたいなの。「近くに買い目を大きな声で言っている人がいたら離れるんだよ」とか。「外れた舟券をちぎって宙にパッとやるのは掃除の人が困るからやめるんだよ」とか「昨日の有料予想、回収率〇%達成しました!とSNSで騒ぐ自称舟券師は早めにブロックするんだよ」など、おばあちゃんは大事なことを教えてくれるはず…

東海道新幹線「車内ワゴン販売」終了へ 代替サービスは「グリーン車のみ」モバイル注文

おっと…確かにここ数年で利用したの1回だけだった気がする。飯時にかかる時は弁当など買っておいて万全の状態で乗るようにしちゃうからなあ…先日のように北陸本線から米原で乗り換え15分、みたいな時があると必要になるかもしれんけど。(19時くらいで売店閉まってた)

保険証とマイナンバーのひもづけミス、総点検で1069件発見 原因は“不適切なJ-LIS照会”

紐付け作業者が名前と生年月日しか見ないでやっちゃったパターンがほとんどだな。今後は絶対他人と被らないマイナンバーで突合できるから間違いをゼロに出来ていいね、となるための作業なので今ワーワー言う必要はないわな。どの党が政権持ってたって誰が大臣だったって、結局このデータを扱うのは実際の作業者であり自治体や組合や企業などの事務の人なので、名寄せを目視で頑張るとかいうクソな仕組みが変わらなければ間違いは絶対に減らないんだよな。今回のはいいチャンスよ本当に。逆に言えば今後も発生しうる労働者、事務方の手間を激減できるチャンスなのに、その労働者の味方たる(と自称しているだけかもしれんが)共産党とか野党が諸手を挙げて推進に賛成してくれてもいいじゃねーかなと。なんか文句言ってる所しか見たことないけど。矛盾しとる。自分が事務方だったら「ヒィー!!もう同姓同名が居た時に頑張って名寄せしなくてもマイナンバーだけ見て合ってれば通せるんですね!!最高!!!1日に沢山の処理ができるし、その上で定時で帰れるかも!」って嬉ションするレベルだと思うんだけど。名寄せってそのくらい面倒くさいし間違える。

2023.08.09 Wednesday

IMG_3282.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

夏休みじゃグフフ…と言いたい所なのだが、もともと全国で10場開催だというのに台風6号の影響で芦屋・若松・大村が早々に中止決定しており、残る7場で頑張っていくしかないという状況。レース選べないのはつらいな…どうせ全部やるんだけどさ。

IMG_3287.jpg 2R見に行ったらスタートと同時に土砂降りになったりとか
IMG_3285.jpg 昼はウェイキーで煮込み定食

まーとにかく雨が降ったりやんだりで天気がよろしくなかった。風はあまり無かったのでそこは多摩川っぽいなと思ったりもしたんだけど。

IMG_3297.jpg IMG_3299.jpg 最終レース見に行ったら虹が出た!

これはもう確定演出で絶対当たる奴じゃん…と思ったら外れた。なんだよレインボーでもガセるのかよ…ボートレースって…などと訳の分からない供述をしており。その時点でナイター2場分は仕込んであったので早々に帰宅。そしたら12R終わった時点で回収率が250%超えて、デイと合わせてもプラスになってちょっと溜飲が下がった。なるほどこっちだったか。

2023.08.08 Tuesday

【ボートレース】元レーサーの新藤哲三さんが浜名湖ボートで感謝の思い込めカフェ営業

あら?1階のアトリウムにお店?と思ったら6/22にオープンしてた。アトリウムはずっと工事していたけど終わったのか。また様子を見に行かないとだなあ。1Fアトリウムの飲食店といえばモスバーガーがあったことでお馴染みだった。15時くらいになると在庫一掃という感じで割引販売してたっけね。(場内アナウンスも流れる)

コロナ追加接種は9月20日開始、「XBB」対応で全世代対象…厚労省方針

杉並区のWebサイトでも秋からやるよーって話はあったなあ。引きこもりみたいな人はさておいて、あちこち出歩きたいし色々な所に行きたいから最低限のエチケット的に接種はしておきたい。公衆衛生のために風呂入るのと一緒。で、まあ10月〜11月くらいにはインフルの予防接種もやるだろうし…来年はどうなるんだろね。二種混合みたいな形で出来れば楽なんだろうけども、対策方法は同じなのに流行する時期や感染率や症状が全然違うからなあ。一緒にはできんか。

コロナ5類移行3カ月 感染者数6倍、イベント再開も一因

ほんと「五類だから大丈夫になったんでしょ!」って人が多いからね…人間の都合で扱いを変えただけでウィルスが「オッ、俺もとうとう五類か!なら手加減しないとな」って毒性を弱めてくれるはずがないの、ちょっと頭使えばわかるけど敢えて無視しちゃうんだよな…勤務時の昼飯もあちこち混雑するようになって「すいません満席で…」となる事が増えた。昨日は後からドヤドヤ入って来たサラリーマンたちが「7人入れますかー」って言ってひっくり返った。ななにん!!!さすがに緩みきってんなオイ!!!通勤時も、まあさすがにラッシュアワーで人密度も高いのでマスクしてるけど会社に着くころには口周り首周りジットリだけど仕方ない。時々「いやお前それはさすがにコロナか夏風邪だろ」って咳する人、いるもんな。だからと言って電車から放り出すわけにもいかんし。そんな権利もないし。自衛せにゃ。

常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す

そういやここ数日LK-99の話を見てないなーどうなってんの?と思ったら、オボカタ・ファンウソク状態(アライ・猪狩状態みたいな言い方)になっていた。スパコンで、ある目的に使用するために役立ちそうな構造の物質を考えてそれを実際に作ってみるってのはかなり効率的でいいと思うんだけど…今だと固体バッテリーなどがそれかな。

2023.08.07 Monday

口の中に太い糸みたいなのがチョロっと出ていて、何やこれって引っ張ったらズルズルズル出てきて15cmくらい出た所で怖くなって切って、結局その糸は何だったのか、引っ張っても大丈夫だったのかをググる夢を見たんだけど何だったんだアレ。

「これで良いじゃん」再び。Anker“最強ノイキャン”「Soundcore Liberty 4 NC」は最強か

AnkerのAir2 PROを使っている中で、電車や飛行機の中で「もうちょっとNC効いてくれるといいんだけどなあ…」と思っているので気になってはいる。買い替える程の違いが出るのかどうか…どっかで試せればいいんだけども。

店舗巡回中のビッグモーター幹部、営業マンのペン立てを見て「営業から外せ」

環境整備なあ…物が無くなればフリーアドレスにも出来るつって文房具を一か所に全部集めて共有にした会社があったっけなあ。うちなんだけど。フルペーパーレス運用ならいいけどそうでないし不便なことが多い。外部業者さんからの請求書に担当が「確認しました」って日付と名前をサインしてから経理に出す文化があって、なので請求書が来たらまず自分のロッカーからボールペンを取り出してくるという。なんという面倒くささ。

じゃらんnet、「全国旅行支援」の販売終了

旅行支援分、宿泊費を通常価格に上乗せするという謎の「技」が横行していたので、きちんとコロナ禍前の価格に戻るといいんだけどね。今のところ「土曜夜の宿泊が倍額でしんどい」というアレな状況は継続中。

あっちが最小ならこっちは最薄だ!ロジテックのUSBメモリ型ポータブルSSD登場

最小に対して最薄とは。ストラップホールもあるし、DJイング用にはこちらの方が向いているやも。隣のポートに差した機器と干渉しないのも大事。Parallelsのライセンスついてるのはちょっと面白いな…ん、てことはSSDにWindowsとDJソフト入れておいて、普段の仕事はmacOSでやってるけどDJの時はSSD起動でWindowsに切り替えて出来ます、ってことか!!……いや普通にmacOSでやれよ!!

2023.08.06 Sunday

IMG_3264.jpg グッモーニン、平和島劇場

福井2連戦からの劇場である。今日は高知からたっきーが来ているのでその迎撃でグループ席取ってワイワイやるという趣向。

IMG_3268.jpg 昼はピースターにて
IMG_3273.jpg IMG_3274.jpg 夜はエージさんと大森でナイター見ながらのんびりやる

大森で前にも行ったことある「炙り屋 むてっぽう」さん、場所が四つ角の所にあるせいか夕方に行ってもそこまで混んでなくてカウンター席ならすぐ座れるのは好印象。炙りしめ鯖がとても濃厚でうまい。

IMG_3275.jpg IMG_E3276.JPG その帰りに事件が…!!!

住之江優勝戦、3連複取った!!!!1号艇と3号艇が初優勝を賭けたもの同士なので、3号艇の石田くんは何としてもまくって勝ちたいだろうと3カドまであると読んで、実際ズバピタ。気持ちええー!3連複万舟は2回目かな。めちゃくちゃ久しぶり。

2023.08.05 Saturday

IMG_3207.jpg 本日もえちぜん鉄道スタート

昨日と全く同じルートで福井と三国を往復。そういや福井駅、新幹線の稼働が始まるのが半年先なので駅舎はすっかりできているものと思ってたんだけど、まだだった…芦原温泉駅の方はすっかりは完成してたっぽいけど。

IMG_3212.jpg IMG_3215.jpg IMG_3240.jpg ということで気合いと根性で来ました

昨日はもうちょっと雲が出ていたんだけど今日は雲一つないドピーカンな天気で、これは本当に危険だな…ということで色々気を付けて歩いていた。まあそんな極端な距離じゃなくてタクシーで1メーター圏内なんだけど。

IMG_3219.jpg 昼は有料席フロアの食堂で4番セット
IMG_3221.jpg IMG_3236.jpg あついー

最後は4カドの大澤くんがグイグイと捲ってくれて、よう行ってくれた。1-4-9/4-9と軸流しでばっちり。4-6が830円は安すぎるが…厚めにしたのでガミはなし。ということでまた来年!昨日と同じく芦原温泉→福井と戻ってそこから米原経由で東京に。

IMG_3249.jpg IMG_3252.jpg 新幹線で夕飯

夕方の帰り道なので夕飯どうしようかと福井に戻る時に考えていたんだけど、カニ弁とか1500円する割にそこまで満足度無いんだよね…まあ観光地価格なんだけども。駅の近くに駅弁屋無いかなと思って調べたら、ちょっと歩いたところに西武があるじゃないの。そこの地下食品売り場で弁当を仕入れたらお値ごろだろう、ということで塩麹と豚肉の弁当を。満足度高かった。

IMG_3259.jpg IMG_3261.jpg はいただいまー

おみや投下ついでの道草おいしいです

2023.08.04 Friday

IMG_3125.jpg 一晩明けてえちぜん鉄道福井駅からスタート
IMG_3133.jpg グッッッッモーニン、ボートレース三国

えちぜん鉄道であわら湯のまち駅まで行って、そこから15分歩くというこの酷暑で一番やっちゃダメ系な試みであるが!(熱中症対策はしました)ということで汗だくで到着!快っ晴!ちくしょう!暑い!1R前の到達難度★★★★★ だけど今年もやってやりましたわ。

IMG_3135.jpg 平日は有料席もガラガラ
IMG_3139.jpg 1Rを水面際に見に行ったけど暑すぎてすぐ戻った
IMG_3148.jpg お昼は食堂でソースカツ丼たべます。みそ汁が妙にうまい

収支はちょっとイマイチで…最後も軸はきちんと合っていたのにそれを飛び越える荒れ模様…3-1買ってたら3-5まで伸びてまさかの2連単万舟とか。そりゃー仕方ないね…ということで路線バスで芦原温泉駅まで行ってJRで福井駅まで戻ってきた。

IMG_3170.jpg 駅が改装中で土産などはお隣のハピリン頼みに

いつものように羽二重くるみを買おうと思ったら駅は工事中で店が無いしどこで買えるんだー??と隣のハピリンに行ったらそこで売ってた。涼みにいったついでだというのにいい引きの良さだ。モッテル。本日は売り切れていたが明日の予約が出来るようなので予約して代金も支払ってしまう。明日は受け取るだけ。ということで用事が一通り済んだので呑みに行くことに。

IMG_3186.jpg IMG_3171.jpg IMG_3172.jpg IMG_3175.jpg IMG_3178.jpg 味の王様!

ビールと地酒をやりながら刺し盛り、カニ味噌豆腐、鯵のたたきとヒョイヒョイ頂いて満足度高い呑み。前回もお邪魔したけどオーダーがQRコード読んでのスマホオーダーなのが面白いよなー。おいしかった。

IMG_3190.jpg IMG_3196.jpg 福井城跡を眺めつつ酔い覚まし。

そよ風に当たって気分がいいなーと思ったら反原発デモがワーワーやってて台無し。8月だというのに何をやっているのか。福井に不要なのは原発じゃなくてああいう活動家だなあ…

IMG_3201.jpg 宿に戻ってのんびり

場外で買ったナイター舟券の答え合わせをしつつジャンボチョコモナカ、夏の旅打ちスタイル…

2023.08.03 Thursday

政府、保険証廃止延期しない方針 資格確認書の有効期限延長へ

おうおう、早く頼むわホント。これから団塊の世代が後期高齢者になっていくにあたり、保険証の利用とそれに纏わる手続きは滅茶苦茶な数になっていく中で、今やれるだけシンプルに、簡単にしておかないと運用が回らなくなる。煩雑のままだったり無駄が残ったままの状態の中で、あれが遅いこれが遅い、間違いばっかり、と文句を言うのは変化を嫌って従来の保険証を利用する人達だけなので、我儘以外のレアケースは資格確認証で吸収するとして、多少強引にでもザクっと変えてほしい。

来年3月開業 北陸新幹線敦賀駅がほぼ完成〜市民ら見学 駅舎の高さ37m 改札は19台【福井】

あと半年ちょっとしたら東京−福井がダイレクトに、米原を経由せずとも行けるようになるんだなあ。これは旅打ちマニアにはちょっとした革命よ。なにせ遠すぎるんだ福井は。夜に福井まで行って泊まり、三国行って芦原温泉から東京にダイレクトに帰ることもできる!そうすると到達難度が最も高い競艇場はどこになるのか…桐生になっちゃうのかなひょっとして。

IMG_3095.jpg IMG_3109.jpg IMG_3117.jpg IMG_3119.jpg 平日夜ですが遠出です

旅打ちだ!!ということで職場をマッハで脱出して一度家に戻って支度してからの東京駅へ。米原から特急しらさぎに乗り換えるお馴染みルートで。1本早めのひかりで行けたので23時着と相成った。さー明日からやってくぞー

2023.08.02 Wednesday

河野太郎デジタル相、マイナ保険証試す機会「お祭りでもやりたい」

見出しで滅茶苦茶変な切り取り方するから「マイナンバーまつり」でも開催するのかと思っちゃったぜ。デジタル省の音頭で。祭りだけに。フェスとかでも片隅で電子タバコやらが出展してるしあんなノリでええんじゃろ。市町村のお祭りとかでも隅っこでテント立ててやったらいい。今なら参加賞でうちわとウェットティッシュ、抽選でお祭りクーポン貰えます、みたいなので。

「週休3日制」に賛成、92% 減収なら反対70%、民間調査

週40時間稼働をベースに給与が計算されているものを32時間ベースにした上で額を変えずに行けるか、同じ生産性をキープできるのかって話なのだけど、そのためにDXとかAIとかの活用があって欲しいというか、究極的には人間が楽をするために技術がある。そしておそらくこの週休3日制を取り入れられる会社というのは、テレワーク状態でも給与体系に変化や影響を及ぼさなかった会社なのだろうなあと。

茂木健一郎氏 今井絵理子氏ら叩くネット民に苦言「みんな余裕なさすぎ」

2009年に「あの」小沢一郎大先生が実行した民主党議員140名超、民間人含め600人超の大訪中団に比べたら、なんとスケールの小さい事か。その議員たち、国家主席様と笑顔で記念撮影しにいったんやぞ。今これに文句言ってる人、その事知ったらブッ倒れちゃうんじゃなかろうか。まあお仕事のやり方なんて色々あるので、結果だけ出ればご自由に、なんだけど自分の財布の中身を基準に文句言うのはかなり寂しい話。それをネットに書いてる暇でどっか貧乏旅行でもいいから行きなさいよと。

第70回ボートレースダービー出場選出順位発表

選考期間が7/31までだった蒲郡ダービーのメンバー発表がでたー。主に勝率上位者から選ばれるのでお馴染みの面々だけど30位以降には若手もチラホラ。しかし大峯と長田が初出場ってどないやねん。

2023.08.01 Tuesday

72度のダッシュボードで「朝食」が作れちゃう…!? 卵やベーコン“焼ける”の? 実際に試した結果とは

昔、CPUのヒートシンク外して鉄板置いて目玉焼き作ろうぜみたいな話あったよねえ。PentiumDだったかな。その辺の話になるとAthlonXPが出て来るけどコードネームがThunderbirdでクロックアップ失敗して熱で死んだのを「焼き鳥」と呼んでたって話だった気がする

ドコモ、渋谷・新宿などの通信品質を改善 渋谷駅は9月にアンテナ再設置

うーん、昼飯の時間や通勤時間帯などのいわゆる「ラッシュアワー」だとまだ全然モッサリ感はあるけどなあ。前に比べたらちょっとマシになった、くらい?IIJmioでドコモ網だけど。

AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル 2024年2月1日から

あらー?最近仕事であんまりいじってないけど、EC2インスタンス立てた後にえらい簡単にグローバルIPが振られるから、沢山持ってるんだなあくらいに思ってたけど、とうとう有料化と。よくわかんなかったのは、自動割り当てされるIPv4アドレスでたまに末尾、第4オクテットが「0」のやつがあるんだよな。あれほんと意味わかんなかった。外部から到達できないんじゃないのそれって。未だに謎。

国産コロナワクチン、第一三共の申請を了承 厚労省専門部会

来年以降、インフル同様の年1回予防接種になるのかなー、あるいは混合ワクチンになるのかなーと興味は尽きないけど、国内生産で完結できるメドが立ったのは大きいな。ワクチンに関しては色々な人の思惑があってなぜか非科学的な人の声がでかいという迷惑な状況だったけども、この生産状況だとどうなるんだろね。ファイザーだからダメ、って人も居ただろうし。