【ボートレース】元レーサーの新藤哲三さんが浜名湖ボートで感謝の思い込めカフェ営業
あら?1階のアトリウムにお店?と思ったら6/22にオープンしてた。アトリウムはずっと工事していたけど終わったのか。また様子を見に行かないとだなあ。1Fアトリウムの飲食店といえばモスバーガーがあったことでお馴染みだった。15時くらいになると在庫一掃という感じで割引販売してたっけね。(場内アナウンスも流れる)
コロナ追加接種は9月20日開始、「XBB」対応で全世代対象…厚労省方針
杉並区のWebサイトでも秋からやるよーって話はあったなあ。引きこもりみたいな人はさておいて、あちこち出歩きたいし色々な所に行きたいから最低限のエチケット的に接種はしておきたい。公衆衛生のために風呂入るのと一緒。で、まあ10月〜11月くらいにはインフルの予防接種もやるだろうし…来年はどうなるんだろね。二種混合みたいな形で出来れば楽なんだろうけども、対策方法は同じなのに流行する時期や感染率や症状が全然違うからなあ。一緒にはできんか。
コロナ5類移行3カ月 感染者数6倍、イベント再開も一因
ほんと「五類だから大丈夫になったんでしょ!」って人が多いからね…人間の都合で扱いを変えただけでウィルスが「オッ、俺もとうとう五類か!なら手加減しないとな」って毒性を弱めてくれるはずがないの、ちょっと頭使えばわかるけど敢えて無視しちゃうんだよな…勤務時の昼飯もあちこち混雑するようになって「すいません満席で…」となる事が増えた。昨日は後からドヤドヤ入って来たサラリーマンたちが「7人入れますかー」って言ってひっくり返った。ななにん!!!さすがに緩みきってんなオイ!!!通勤時も、まあさすがにラッシュアワーで人密度も高いのでマスクしてるけど会社に着くころには口周り首周りジットリだけど仕方ない。時々「いやお前それはさすがにコロナか夏風邪だろ」って咳する人、いるもんな。だからと言って電車から放り出すわけにもいかんし。そんな権利もないし。自衛せにゃ。
常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す
そういやここ数日LK-99の話を見てないなーどうなってんの?と思ったら、オボカタ・ファンウソク状態(アライ・猪狩状態みたいな言い方)になっていた。スパコンで、ある目的に使用するために役立ちそうな構造の物質を考えてそれを実際に作ってみるってのはかなり効率的でいいと思うんだけど…今だと固体バッテリーなどがそれかな。
あら?1階のアトリウムにお店?と思ったら6/22にオープンしてた。アトリウムはずっと工事していたけど終わったのか。また様子を見に行かないとだなあ。1Fアトリウムの飲食店といえばモスバーガーがあったことでお馴染みだった。15時くらいになると在庫一掃という感じで割引販売してたっけね。(場内アナウンスも流れる)
コロナ追加接種は9月20日開始、「XBB」対応で全世代対象…厚労省方針
杉並区のWebサイトでも秋からやるよーって話はあったなあ。引きこもりみたいな人はさておいて、あちこち出歩きたいし色々な所に行きたいから最低限のエチケット的に接種はしておきたい。公衆衛生のために風呂入るのと一緒。で、まあ10月〜11月くらいにはインフルの予防接種もやるだろうし…来年はどうなるんだろね。二種混合みたいな形で出来れば楽なんだろうけども、対策方法は同じなのに流行する時期や感染率や症状が全然違うからなあ。一緒にはできんか。
コロナ5類移行3カ月 感染者数6倍、イベント再開も一因
ほんと「五類だから大丈夫になったんでしょ!」って人が多いからね…人間の都合で扱いを変えただけでウィルスが「オッ、俺もとうとう五類か!なら手加減しないとな」って毒性を弱めてくれるはずがないの、ちょっと頭使えばわかるけど敢えて無視しちゃうんだよな…勤務時の昼飯もあちこち混雑するようになって「すいません満席で…」となる事が増えた。昨日は後からドヤドヤ入って来たサラリーマンたちが「7人入れますかー」って言ってひっくり返った。ななにん!!!さすがに緩みきってんなオイ!!!通勤時も、まあさすがにラッシュアワーで人密度も高いのでマスクしてるけど会社に着くころには口周り首周りジットリだけど仕方ない。時々「いやお前それはさすがにコロナか夏風邪だろ」って咳する人、いるもんな。だからと言って電車から放り出すわけにもいかんし。そんな権利もないし。自衛せにゃ。
常温常圧超伝導体だという「LK-99」に科学誌Natureが懐疑的な見解を示す
そういやここ数日LK-99の話を見てないなーどうなってんの?と思ったら、オボカタ・ファンウソク状態(アライ・猪狩状態みたいな言い方)になっていた。スパコンで、ある目的に使用するために役立ちそうな構造の物質を考えてそれを実際に作ってみるってのはかなり効率的でいいと思うんだけど…今だと固体バッテリーなどがそれかな。