2023.08.29 Tuesday

窓に塗る遮熱塗料、自作する簡易内窓「DIYショー2023」

窓ガラス用遮熱ペイント!そんなのあるのか。後で簡単に剥がせるのがアツイなあ…しかも既に4月から売ってるのね。330g(約90cm×200cmの窓2枚分)で2300円くらいか。遮熱シートは既に貼ってるけど、10年前くらいに貼ってて劣化しとるし、もう一押し簡単に行けるのはないかなーと思ってはいる。

北大阪急行、箕面市への延伸開業日は24年3月23日

住之江にしこたま放り込んだお金が線路に化ける件、来年開通か。峰が42億吹っ飛ばしてなければもうちょっと開通早かっただろうになあ(嘘)箕面市のボートファンも大国町まで一本で、そこから四ツ橋線に乗り換えるだけで住之江公園行けるからニッコリだな。ふるさと納税が捗るな。

10倍増やした花火「有料観覧席」、3割売れ残り…「無料エリアから閉め出された」と批判噴出

花火大会って子供のころに比べて「一大イベント」感が強くなりすぎて、こんなんだったっけ?と思うんだけど、遠征組が無茶苦茶に増えて「地域の行事」で無くなりつつあるのかな…子供のころの花火大会と言えば信州新町のやつだったけど…朧げにしか覚えてないな。とうろう流しもあったりとか。

中国の国番号「86」で始まる迷惑電話相次ぐ 警察当局が情報収集

なんか「電話してみた」系動画が中国SNSでのビュー数稼ぎコンテンツとして流行ってるという話は見たけど、ただただ迷惑な話で。ネットなら通信拒否も楽だけど電話だと中々ねえ。先週末とか、それこそ下関の唐戸市場でも行ってそこに滅茶苦茶な数いる中国人にインタビューして回ればいいと思うんだよな。観光に来てるくらいだから処理水とかどうでもいいだろうし、どうせ生魚とか寿司とか食いまくってる。

迷惑電話で困っているすべての人に知ってほしい、着信拒否のやり方まとめ

スマホの番号だったらキャリア側のマイページ等で設定して割と簡単に出来そうだけど、固定電話への着信を局で止めるのは手続きやら時間が必要になるからなあ…即効性のあるものって難しい。やはり魔法のワードを連呼したりくまのプーさんの音楽を流すしかないのか…国内から発信される番号非通知の無言電話とは対決したことあるけど海外はなあ…飽和攻撃だから番号なんて全然隠す気ないだろうし。局側で国単位で落とせるサービスが必要か。