2024.03.31 Sunday
2024.03.30 Saturday
2024.03.29 Friday
BTS諫早がオープン ボートレース大村では業界最多16か所目となる場外舟券売場
競輪場外だった「サテライト長崎」の居抜き物件としてリニューアルしたBTS諫早、諫早と名前はついているものの住所が諫早市内なだけで山中にあって周りはゴルフ場と畑。BTS巡りマニアの人、頑張ってください、という立地。しかし自家用車ないとかなり厳しいかと思いきや、長崎県営バスで諫早からは15分くらいで着くみたい。割と現実路線だった。かつて「サテライト長崎」というバス停だったので、バス停の名前変わるんかね?と思ったら先週くらいに新しい名前が出ていた。BTS諫早。そのまま。
南部循環線:右回り|長崎県営バス|バス路線図・停車順
長崎県営バスといったら大村バスターミナルからBR大村最寄りの市役所前バス停まで行く(と思われる)バスに乗ったら南部循環線とやらで、見たことも無い道路を通りまくって仕舞いには山を上り始める始末。滅茶苦茶怖くなって後木場で下りたことあったな。今改めて路線図見ると、もう一つバス停行けばそこで折り返して坂を下って市役所前を通ってぐるりターミナルまで戻るとわかるのだが、マジでパニくってた。半ベソで長い坂を下ってる最中に長崎医療センターあたりで追い抜いて行ったバス、俺が乗ってた奴だった。くやしい。(運転手さんに聞くだろ普通)
サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン
着工当初の140年前に比べて建築技術が進化しまくってるから完成が早まったとかそういう感じだっけ。横浜駅が日本のサグラダ・ファミリアだとか揶揄されがちだけど、もうできないね…今後は完成しないものの揶揄として「ヨコハマ」が世界各地で使われるのだな…
株価 一時700円以上 値下がり 年度末前に当面の利益確定の動き
昨日は年度末利確、円安、権利落ちのトリプルアタックで全銘柄が爆落ちで含み益が何十万かぶっ飛んでちょっと驚いたけど、今日あっさり戻ってた。日付的に下がるのはわかってたことだし、だからと言って変にバタバタしないのが大事ね。
野田昇吾が浜名湖“初登板”「プロ野球開幕より浜名湖」と闘志メラメラ/浜名湖
のだなのだ、ずっと課題がスタートだったんだけどここ10走くらいは平均14〜15くらいのいいスタート。今日の浜名湖1Rも6人の中でトップスタートだけども…暫くは戸田での2勝目のように、若手らしい露骨なまくり勝ち狙いでいいんじゃないかな。
おゆうはん
ちょっと久しぶりにRAMEN CiQUEへ。やはり荻窪界隈では一番好きだなあ。開店当初からずっと行ってるけど最近推せてなかったので……いつまでも、あると思うな行きつけの店。
競輪場外だった「サテライト長崎」の居抜き物件としてリニューアルしたBTS諫早、諫早と名前はついているものの住所が諫早市内なだけで山中にあって周りはゴルフ場と畑。BTS巡りマニアの人、頑張ってください、という立地。しかし自家用車ないとかなり厳しいかと思いきや、長崎県営バスで諫早からは15分くらいで着くみたい。割と現実路線だった。かつて「サテライト長崎」というバス停だったので、バス停の名前変わるんかね?と思ったら先週くらいに新しい名前が出ていた。BTS諫早。そのまま。
南部循環線:右回り|長崎県営バス|バス路線図・停車順
長崎県営バスといったら大村バスターミナルからBR大村最寄りの市役所前バス停まで行く(と思われる)バスに乗ったら南部循環線とやらで、見たことも無い道路を通りまくって仕舞いには山を上り始める始末。滅茶苦茶怖くなって後木場で下りたことあったな。今改めて路線図見ると、もう一つバス停行けばそこで折り返して坂を下って市役所前を通ってぐるりターミナルまで戻るとわかるのだが、マジでパニくってた。半ベソで長い坂を下ってる最中に長崎医療センターあたりで追い抜いて行ったバス、俺が乗ってた奴だった。くやしい。(運転手さんに聞くだろ普通)
サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン
着工当初の140年前に比べて建築技術が進化しまくってるから完成が早まったとかそういう感じだっけ。横浜駅が日本のサグラダ・ファミリアだとか揶揄されがちだけど、もうできないね…今後は完成しないものの揶揄として「ヨコハマ」が世界各地で使われるのだな…
株価 一時700円以上 値下がり 年度末前に当面の利益確定の動き
昨日は年度末利確、円安、権利落ちのトリプルアタックで全銘柄が爆落ちで含み益が何十万かぶっ飛んでちょっと驚いたけど、今日あっさり戻ってた。日付的に下がるのはわかってたことだし、だからと言って変にバタバタしないのが大事ね。
野田昇吾が浜名湖“初登板”「プロ野球開幕より浜名湖」と闘志メラメラ/浜名湖
のだなのだ、ずっと課題がスタートだったんだけどここ10走くらいは平均14〜15くらいのいいスタート。今日の浜名湖1Rも6人の中でトップスタートだけども…暫くは戸田での2勝目のように、若手らしい露骨なまくり勝ち狙いでいいんじゃないかな。

ちょっと久しぶりにRAMEN CiQUEへ。やはり荻窪界隈では一番好きだなあ。開店当初からずっと行ってるけど最近推せてなかったので……いつまでも、あると思うな行きつけの店。
2024.03.28 Thursday
2024.03.27 Wednesday
『キン肉マン』の日本初常設ミュージアム「キン肉マンミュージアム」が遂にオープン!
沼津がラブライブに続いてキン肉マンの聖地になっていくのか。ところで何で沼津??タッグトーナメントの舞台になったというそれっぽい理由はあるけども、なんか理由付けには弱い気がして。ゆでたまご先生は大阪出身だしなあ…MARS SIXTEENのステカセキングTシャツ、今でも時々着るけど閉店しちゃったからもう入手できないんだよな…こういうミュージアムが出来るならそこの物販とかで限定復活すると面白いんだけども。かつてのドメイン(mars16ドットコム)は既にどっかの海外の業者に乗っ取られてしまった…
Windowsでもようやく利用できるようになった「Sudo」コマンドを早速体験
へえ面白い。runasとかバッチファイルで時々使ってたけどもパスワード食わせるのとか面倒なんだよね。sudoってsubstitute(代わりの)userでdoするからsudoなんだけど、Ubuntuとか管理者権限で何かする時に必ずsudo使うから「super userでdoする」コマンドなのだと暫く思ってたよね…「super userでdoじゃないんだ…確かにsu - postgresとかするもんな…じゃあswitch userでいいや…(実際それでもいい)……えっ、substitute…何それ…知らん…知らんからswitchで落としどころにしとこうや…」という変遷。
『宝石の国』次号完結で驚きの声 連載12年に幕で「どんな結末を迎えるんだ…」「ついに!」
おー来月発売号で完結するのか。12年…もうちょっとやっていた気もするけど、まあそんなもんか。暫く休載期間があって、再開の時には話の内容をすっかり忘れてたなあ。アフタヌーン本誌は97年くらいから買い始めた記憶があって('97/10発売号の砲神エグザクソン初回を読んだので)そこから数えると毎号買い続けてざっくり27年目。我ながら本当によう続いとる…
ADSLの「Yahoo!BB」が3月31日終了、抽選でPayPay22万円分の還元など
もう23年前の話かー。フレッツISDNで64Kbps常時接続状態から切り替えるかどうか悩んだっけ。結局評判がアレだったので、その後にフレッツADSLで1.5Mbps常時接続を選んだけど。それにしても「当時の下り最大速度50Mbpsにちなむ」ってどうなのよ。2001年のサービス開始時は最大8Mbpsのベストエフォートじゃなかったっけ??最大50Mbpsのサービスは2004年から開始だしなあ。「当時の」は開業当初を指すと思うのでちょっと誤解を招く気がする。
沼津がラブライブに続いてキン肉マンの聖地になっていくのか。ところで何で沼津??タッグトーナメントの舞台になったというそれっぽい理由はあるけども、なんか理由付けには弱い気がして。ゆでたまご先生は大阪出身だしなあ…MARS SIXTEENのステカセキングTシャツ、今でも時々着るけど閉店しちゃったからもう入手できないんだよな…こういうミュージアムが出来るならそこの物販とかで限定復活すると面白いんだけども。かつてのドメイン(mars16ドットコム)は既にどっかの海外の業者に乗っ取られてしまった…
Windowsでもようやく利用できるようになった「Sudo」コマンドを早速体験
へえ面白い。runasとかバッチファイルで時々使ってたけどもパスワード食わせるのとか面倒なんだよね。sudoってsubstitute(代わりの)userでdoするからsudoなんだけど、Ubuntuとか管理者権限で何かする時に必ずsudo使うから「super userでdoする」コマンドなのだと暫く思ってたよね…「super userでdoじゃないんだ…確かにsu - postgresとかするもんな…じゃあswitch userでいいや…(実際それでもいい)……えっ、substitute…何それ…知らん…知らんからswitchで落としどころにしとこうや…」という変遷。
『宝石の国』次号完結で驚きの声 連載12年に幕で「どんな結末を迎えるんだ…」「ついに!」
おー来月発売号で完結するのか。12年…もうちょっとやっていた気もするけど、まあそんなもんか。暫く休載期間があって、再開の時には話の内容をすっかり忘れてたなあ。アフタヌーン本誌は97年くらいから買い始めた記憶があって('97/10発売号の砲神エグザクソン初回を読んだので)そこから数えると毎号買い続けてざっくり27年目。我ながら本当によう続いとる…
ADSLの「Yahoo!BB」が3月31日終了、抽選でPayPay22万円分の還元など
もう23年前の話かー。フレッツISDNで64Kbps常時接続状態から切り替えるかどうか悩んだっけ。結局評判がアレだったので、その後にフレッツADSLで1.5Mbps常時接続を選んだけど。それにしても「当時の下り最大速度50Mbpsにちなむ」ってどうなのよ。2001年のサービス開始時は最大8Mbpsのベストエフォートじゃなかったっけ??最大50Mbpsのサービスは2004年から開始だしなあ。「当時の」は開業当初を指すと思うのでちょっと誤解を招く気がする。
2024.03.26 Tuesday
鳥貴族で“初のパンメニュー”「鳥貴ドッグ」が登場!SNSでも「おいしい」と話題
そういや確かに鳥貴族ってパン商品のイメージないなあ。うまそうだけど、あの座席の感じがコメダっぽいのでパン絡みのメニューが出てきたらコメダに居る錯覚に陥りそうな気がしないでもない。
Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
2022年にバチコーンと値上がりして37,180→59400円となったのが最近39,600円に下がって更に31900円となった…みたいな理解でいいのかな。なんというか、そろそろ買ってみるかという気持ちになっている。Questはもっと安く買えた時期もあったんだけど最後の一押しみたいなのが無くてなんか有耶無耶になってたんだけども…伊集院がラジオで言っていたという「避けたね、潮を!」というVRデバイスでAV見た時の感想がまだ頭に残っており。説得力。
青木源太アナ、大阪・難波駅に混乱「全部違う場所じゃないか!」 共感する声が続々
ちょっとわかる。前にでんでんタウンに泊まって翌朝に尼崎に行った際に阪神の大阪難波を起点に移動しようとして「え、こんな遠いの…??」ってなったものなあ。難波として認識される範囲がでかすぎる。ウメチカの複雑さは分岐点での選択肢が大体3つ以上あることと、デパートが乱立してて碁盤の目が成立していないこと、鉄道会社が複数入っている関係からか頭上の案内板表示が分かりづらいこと(たまに目的の駅を見失う)だろうか。一昨日もJR大阪から阪神線に乗り換える時にちょっとだけ考えたし。
「宮島鳥居付近で乗り上げた」と通報 フェリーが厳島神社の大鳥居付近で座礁 試運転中に浅瀬に乗り上げ 約7時間後に離礁 広島・宮島
どゆこと??と思って写真見たらかなりガッツリ乗り上げてた。潮位表を見る限りでは12時半頃って2mくらいはあったので、干潮になってから撮られたものか。干潮で鳥居の少し先まで行けるもんだから見物客がゾロゾロ行ってるし役所の軽トラまで鳥居付近に乗り込んでるし。まあ珍事と言えば珍事なんだけども。
【七隈線】ラッシュ時の満員電車が常態化 混雑解消へさらに増便 平日4往復 土休日12往復 福岡市地下鉄
七隈線の天神南駅は「ボートレース福岡の反対側」って覚え方をしてるもんだから、方向指示に対して背を向けて歩く「逆目印」みたいな扱いだしどこ通ってるか全然知らんかったけど、去年から博多まで通ってたんだなあ。博多に宿を取って天神と行ったり来たりする分には料金も変わらず210円だしよろしいので、天神の北側に用事があるか南側に用事があるかで使い分けできるのはいいね。俺は北側ばっかりだから空港線しか使わないと思うけど…
そういや確かに鳥貴族ってパン商品のイメージないなあ。うまそうだけど、あの座席の感じがコメダっぽいのでパン絡みのメニューが出てきたらコメダに居る錯覚に陥りそうな気がしないでもない。
Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
2022年にバチコーンと値上がりして37,180→59400円となったのが最近39,600円に下がって更に31900円となった…みたいな理解でいいのかな。なんというか、そろそろ買ってみるかという気持ちになっている。Questはもっと安く買えた時期もあったんだけど最後の一押しみたいなのが無くてなんか有耶無耶になってたんだけども…伊集院がラジオで言っていたという「避けたね、潮を!」というVRデバイスでAV見た時の感想がまだ頭に残っており。説得力。
青木源太アナ、大阪・難波駅に混乱「全部違う場所じゃないか!」 共感する声が続々
ちょっとわかる。前にでんでんタウンに泊まって翌朝に尼崎に行った際に阪神の大阪難波を起点に移動しようとして「え、こんな遠いの…??」ってなったものなあ。難波として認識される範囲がでかすぎる。ウメチカの複雑さは分岐点での選択肢が大体3つ以上あることと、デパートが乱立してて碁盤の目が成立していないこと、鉄道会社が複数入っている関係からか頭上の案内板表示が分かりづらいこと(たまに目的の駅を見失う)だろうか。一昨日もJR大阪から阪神線に乗り換える時にちょっとだけ考えたし。
「宮島鳥居付近で乗り上げた」と通報 フェリーが厳島神社の大鳥居付近で座礁 試運転中に浅瀬に乗り上げ 約7時間後に離礁 広島・宮島
どゆこと??と思って写真見たらかなりガッツリ乗り上げてた。潮位表を見る限りでは12時半頃って2mくらいはあったので、干潮になってから撮られたものか。干潮で鳥居の少し先まで行けるもんだから見物客がゾロゾロ行ってるし役所の軽トラまで鳥居付近に乗り込んでるし。まあ珍事と言えば珍事なんだけども。
【七隈線】ラッシュ時の満員電車が常態化 混雑解消へさらに増便 平日4往復 土休日12往復 福岡市地下鉄
七隈線の天神南駅は「ボートレース福岡の反対側」って覚え方をしてるもんだから、方向指示に対して背を向けて歩く「逆目印」みたいな扱いだしどこ通ってるか全然知らんかったけど、去年から博多まで通ってたんだなあ。博多に宿を取って天神と行ったり来たりする分には料金も変わらず210円だしよろしいので、天神の北側に用事があるか南側に用事があるかで使い分けできるのはいいね。俺は北側ばっかりだから空港線しか使わないと思うけど…
2024.03.25 Monday
25日に最終日予定だった若松ボートは設備不具合のため中止・打ち切り
土曜に急遽中止となり、今日の開催も不可で節ごと中止となった若松、何が起きた?と思ったら同じ敷地内にあるサテライト若松(競輪場外)のアナウンスで、まずは停電で始まったトラブルと知る。しかし若松は小倉の北九州メディアドームに場外を持っており、本場から離れたこちらも利用不可となった。若松本場内にあるトータリゼータシステムが停電でダメージを受けて起動出来ず投票出来なくなったのかな?日本トーター製の投票機を使っているのでその中継ホストか。場外チケットショップは必ず「親」の場があるのだが、今回の事象で考えるとその投票ネットワークは独立していなくて必ず親の持つホストを経由しないといかんのか、とか、トータリゼータシステムの経路構成に俄然興味が出て来ちゃうね。
「新宿アルタ」が営業終了を発表「長きにわたり、ご愛顧賜りましたお客様に心より御礼申し上げます」
丸の内線からの出口として「わかりやすい」場所に出られるからアルタ口はちょくちょく使ってたなあ。アルタそのものは行かなくなって久しいが…シスコ新宿店があったけど無くなっちゃったからね。ちょっと離れているが渋谷まで行くとシスコテクノ・ハウス・ハウス2・DMR・レコファン・テクニークとグルリ回れるから、レコード買うならやっぱりそっちだったけども…もののついでが多くて、敢えて新宿シスコだけに行くって事はあんまりなかったからなあ…新宿だと西口の墓地がある方、蒙古タンメン中本がある辺りの地下にレコード屋が結構あったけどサイケとかレゲエ方面だったので、そちらも行く事もあまり無かったなあ…そっちの方に用事があるとすれば東京麺通団くらい?
トヨタ、品川駅西口に新本社 2029年度に開業へ オフィスへのモビリティ実機持ち込みも可能に
駅から見て品川プリンスの右側の敷地か。品川グース(京急EXホテル)の跡地で京急の土地だったから結構な額の売却益が出るつって今日は京急の株が爆上がりになってた。↑6%くらい。でも配当には影響しないんだよなあまり…
【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。12年にわたる死闘にピリオド、達成後は「涙が止まりませんでした」
怒首領蜂の火蜂ですら「わあ…ふぐ刺しがきれいナリ…」と鑑賞品扱いの弾幕だった時代が遠い昔のよう。ノーミスノーボム達成の話を聞いた時は「やるじゃん人類」って思ったよね。今はしっかり動画に残せるからいいね。蜂シリーズ、怒首領蜂は結構真面目にやったけど1000万エブリ設定で残機潰しながら、ボム使い切りながら奇跡的に行けた2-5が限界だった。その後の大往生はハイパーシステムがしっくり来なくてガッツリやってないんだよな…
土曜に急遽中止となり、今日の開催も不可で節ごと中止となった若松、何が起きた?と思ったら同じ敷地内にあるサテライト若松(競輪場外)のアナウンスで、まずは停電で始まったトラブルと知る。しかし若松は小倉の北九州メディアドームに場外を持っており、本場から離れたこちらも利用不可となった。若松本場内にあるトータリゼータシステムが停電でダメージを受けて起動出来ず投票出来なくなったのかな?日本トーター製の投票機を使っているのでその中継ホストか。場外チケットショップは必ず「親」の場があるのだが、今回の事象で考えるとその投票ネットワークは独立していなくて必ず親の持つホストを経由しないといかんのか、とか、トータリゼータシステムの経路構成に俄然興味が出て来ちゃうね。
「新宿アルタ」が営業終了を発表「長きにわたり、ご愛顧賜りましたお客様に心より御礼申し上げます」
丸の内線からの出口として「わかりやすい」場所に出られるからアルタ口はちょくちょく使ってたなあ。アルタそのものは行かなくなって久しいが…シスコ新宿店があったけど無くなっちゃったからね。ちょっと離れているが渋谷まで行くとシスコテクノ・ハウス・ハウス2・DMR・レコファン・テクニークとグルリ回れるから、レコード買うならやっぱりそっちだったけども…もののついでが多くて、敢えて新宿シスコだけに行くって事はあんまりなかったからなあ…新宿だと西口の墓地がある方、蒙古タンメン中本がある辺りの地下にレコード屋が結構あったけどサイケとかレゲエ方面だったので、そちらも行く事もあまり無かったなあ…そっちの方に用事があるとすれば東京麺通団くらい?
トヨタ、品川駅西口に新本社 2029年度に開業へ オフィスへのモビリティ実機持ち込みも可能に
駅から見て品川プリンスの右側の敷地か。品川グース(京急EXホテル)の跡地で京急の土地だったから結構な額の売却益が出るつって今日は京急の株が爆上がりになってた。↑6%くらい。でも配当には影響しないんだよなあまり…
【歴史的快挙】「人類には不可能」と言われたシューティング史上最凶ボスをついに人間が打ち破る。12年にわたる死闘にピリオド、達成後は「涙が止まりませんでした」
怒首領蜂の火蜂ですら「わあ…ふぐ刺しがきれいナリ…」と鑑賞品扱いの弾幕だった時代が遠い昔のよう。ノーミスノーボム達成の話を聞いた時は「やるじゃん人類」って思ったよね。今はしっかり動画に残せるからいいね。蜂シリーズ、怒首領蜂は結構真面目にやったけど1000万エブリ設定で残機潰しながら、ボム使い切りながら奇跡的に行けた2-5が限界だった。その後の大往生はハイパーシステムがしっくり来なくてガッツリやってないんだよな…
2024.03.24 Sunday





朝早めに宿をチェックアウトしてびわ湖まで下りて行って、その途中でモーニングやって行くスタイルが前回とても良かった気がするので今回もやっていくのであった。




今回一番テンション上がったのがここで、ボートレースびわこでかつて「廃墟」だった1M側の建物が完全に取り壊されて地盤からやり直してる所を見れた。(立体駐車場になるとかなんとか)過渡期の光景を見るのが楽しい。



最後はあの強力モーターを引いた永田啓二がインから差され負けすると思わんじゃん…逆転の目は最後まで残されていたのになあ。大津京から京都に移動して弁当など買って新幹線へ。

2日間での忙しい日程でドタバタしたけど楽しかったー
2024.03.23 Saturday


5時半に起きて東京駅行って、6時51分ののぞみに乗って新大阪へ。そこから大阪まで行って阪神梅田にスイッチして尼崎→尼崎センタープールというお馴染みのルートで移動。





旅打ちで雨はそんなに珍しくないが、やっぱり水面際でレース見られないのはちょっとね、という所だが予め有料席を取っておいたのはよかった。こういう天気の時に一般席だとちょっと色々しんどい。




最終日の優勝戦、笠原は盤石の逃げだった。結果もガチガチの一番人気で…結局完封されてしまったなあ。勝負だからそれは仕方ないものとして来た道を戻り、尼崎→大阪→大津と移動して宿にチェックイン。だいぶ前に予約したものだから取れて良かった。





はーうまかっちゃん。今日は大津駅のすぐそば「ゑいじん」さんでした。
2024.03.22 Friday
次の永続ライセンス「Office 2024」、今年後半に提供へ
Office、個人ユースではぜーんぜん要らないしLibreOfficeで十分やろと思うんだけど、こと法人ユースとなると中々うまくいかないもので。官公庁で配布するファイル全てがOpenDocumentフォーマットなら風向きも変わるんだろうけどなあ…
デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?
デザインはいいんでない?まあシンプルだし。券面のあちこちを隠すあの謎運用が減るともっといいんだけど。あとは容量をもうちょっと増やしてバイオメトリクス認証とか色々出来るようになると面白いんだけどなあ。マイナカードは読み取りせずに目視確認でIDとしてずさんな運用をしている所で不祥事が起きてワリを食っている所があって、カード自体のセキュリティはまあまあなのにね。もったいないね。
父・萩原秀人の前で、丈太朗は猛省…チャンプ決定戦1枠で2着/修了記念
もう134期修了か!ついこの間133期が終わったと思ったら矢継ぎ早に…というか、半年に1回だから別に「ついこの間」で間違ってないんだよな。回転が早い。毎度、いわゆる2世レーサー等が気になる所だけど133期の時は金子龍介の息子(龍斗)が気になったし、今回はハギちゃん息子に加えて斉藤仁や香月大介の息子がいるんだよなー。あと西岡顕心の弟も気になる。
ドジャース・水原一平通訳も陥った? 「ギャンブル依存」は精神・脳にかかわる「病気」
まあ公営競技でオビ取ったとかワーワー言う話、豆で楽しんでる身としてはまあまあ迷惑だなあと思うんだけど。なんかあるでしょ、ギャンブルはよりでかい金を動かした方が映えるとか偉いとかそういう一部の風潮。全然いらないんだけどな。ギャンブル依存症対策の大義名分のもとに銀行ATMなどが公営競技場からバーっと撤去されたけどさ、あれも迷惑な話で。あちこちにあるパチ屋と違ってさ、けっこう僻地にあんのよ、競艇場。パブコメでも立地の話を絡めて文句言ったけども。依存症の人がちょっと報酬系ぶっ壊れちゃってると仮定して対策を掲げた人たちは実際に現地で依存症の人が取り得る行動をやってみたのかなと。ATM撤去して利便性を落としたら改善する話でもなかったろうにと。今時は公営競技場の中に子供向けの施設もあってそっちで別に金もかかるのにね。
Office、個人ユースではぜーんぜん要らないしLibreOfficeで十分やろと思うんだけど、こと法人ユースとなると中々うまくいかないもので。官公庁で配布するファイル全てがOpenDocumentフォーマットなら風向きも変わるんだろうけどなあ…
デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?
デザインはいいんでない?まあシンプルだし。券面のあちこちを隠すあの謎運用が減るともっといいんだけど。あとは容量をもうちょっと増やしてバイオメトリクス認証とか色々出来るようになると面白いんだけどなあ。マイナカードは読み取りせずに目視確認でIDとしてずさんな運用をしている所で不祥事が起きてワリを食っている所があって、カード自体のセキュリティはまあまあなのにね。もったいないね。
父・萩原秀人の前で、丈太朗は猛省…チャンプ決定戦1枠で2着/修了記念
もう134期修了か!ついこの間133期が終わったと思ったら矢継ぎ早に…というか、半年に1回だから別に「ついこの間」で間違ってないんだよな。回転が早い。毎度、いわゆる2世レーサー等が気になる所だけど133期の時は金子龍介の息子(龍斗)が気になったし、今回はハギちゃん息子に加えて斉藤仁や香月大介の息子がいるんだよなー。あと西岡顕心の弟も気になる。
ドジャース・水原一平通訳も陥った? 「ギャンブル依存」は精神・脳にかかわる「病気」
まあ公営競技でオビ取ったとかワーワー言う話、豆で楽しんでる身としてはまあまあ迷惑だなあと思うんだけど。なんかあるでしょ、ギャンブルはよりでかい金を動かした方が映えるとか偉いとかそういう一部の風潮。全然いらないんだけどな。ギャンブル依存症対策の大義名分のもとに銀行ATMなどが公営競技場からバーっと撤去されたけどさ、あれも迷惑な話で。あちこちにあるパチ屋と違ってさ、けっこう僻地にあんのよ、競艇場。パブコメでも立地の話を絡めて文句言ったけども。依存症の人がちょっと報酬系ぶっ壊れちゃってると仮定して対策を掲げた人たちは実際に現地で依存症の人が取り得る行動をやってみたのかなと。ATM撤去して利便性を落としたら改善する話でもなかったろうにと。今時は公営競技場の中に子供向けの施設もあってそっちで別に金もかかるのにね。
2024.03.21 Thursday
三菱UFJ銀行、2年間通帳記入無しで「紙通帳」を自動廃止
いまは会社指定の給与振込口座として使っているけども、社会人になった時(20年以上前!)に作って以来、記帳した記憶がないなあ…なので無くなるならどうぞどうぞって感じだ。週末に備えて金曜あたり昼飯ついでに銀行支店のATM行ったりするけど、10台くらいズラっとあるのに全然空かなくて、ほぼ全員が通帳片手に延々と振込やってるのなんなんだろねアレ。個人商店とか色々事情はあるんだろうけど、ATMからやらなきゃできない振込処理…そら窓口は手数料高いからわかるんだけど。でもそれよりネット・ATMは半額になるわけだし、安いからネットでやってほしいところ。
レース数が少ない中でほぼ目標の140億円近く売り上げ大健闘!/戸田SG
目標額150億とずっと勘違いしていて10億ショートしたかーって思ってたんだけど全然違った。月曜日に荒天中止で半日分のレースを実施できなかったのがあるから、その上で3400万ショートなら、これはもう達成ですわ。金土日の予選が23〜24億、月曜半分だけやって7.5億、準優日の火曜が21億だったので、周りの日程基準で考えるとあの中止で12〜14億くらいが消えた計算。勝負賭けの予選最終日だったからそこだけ減るってことはないやろ。たらればだけど、間違いなく150億超えてたねこれは。
4年間選手資格停止処分のワリエワ…「13歳から56種類の薬物を投与されていた」
大人(というか国)の事情に翻弄されて悲惨な結末になってしまったわけだけど、それよりも気になったのは56種類の薬物というくだりで。イエーガーマイスター飲んでたとかそういうオチはないか。いやそんなもん未成年に飲ませたらダメだけどさ。
「バキッて音がした」中部空港と対岸結ぶ連絡橋上でパンタグラフ破損した電車立ち往生 下り線のみの折り返し運転に
ほんとここ数日、異常な強風で各地で被害出てるよな…イオン専用みたいな扱いのりんくう常滑駅、実はBR常滑の外向発売所「ウィンボとこなめ」からは常滑駅よりも近いので、本場終わって場外でナイター買って準急乗ってどっか行く、ってやる時に良かったりする。常滑駅は特急も停まるけど、名駅まで行くのに特急使うわけじゃないし、であれば使う電車は変わらんのよね。各停か準急か。
いまは会社指定の給与振込口座として使っているけども、社会人になった時(20年以上前!)に作って以来、記帳した記憶がないなあ…なので無くなるならどうぞどうぞって感じだ。週末に備えて金曜あたり昼飯ついでに銀行支店のATM行ったりするけど、10台くらいズラっとあるのに全然空かなくて、ほぼ全員が通帳片手に延々と振込やってるのなんなんだろねアレ。個人商店とか色々事情はあるんだろうけど、ATMからやらなきゃできない振込処理…そら窓口は手数料高いからわかるんだけど。でもそれよりネット・ATMは半額になるわけだし、安いからネットでやってほしいところ。
レース数が少ない中でほぼ目標の140億円近く売り上げ大健闘!/戸田SG
目標額150億とずっと勘違いしていて10億ショートしたかーって思ってたんだけど全然違った。月曜日に荒天中止で半日分のレースを実施できなかったのがあるから、その上で3400万ショートなら、これはもう達成ですわ。金土日の予選が23〜24億、月曜半分だけやって7.5億、準優日の火曜が21億だったので、周りの日程基準で考えるとあの中止で12〜14億くらいが消えた計算。勝負賭けの予選最終日だったからそこだけ減るってことはないやろ。たらればだけど、間違いなく150億超えてたねこれは。
4年間選手資格停止処分のワリエワ…「13歳から56種類の薬物を投与されていた」
大人(というか国)の事情に翻弄されて悲惨な結末になってしまったわけだけど、それよりも気になったのは56種類の薬物というくだりで。イエーガーマイスター飲んでたとかそういうオチはないか。いやそんなもん未成年に飲ませたらダメだけどさ。
「バキッて音がした」中部空港と対岸結ぶ連絡橋上でパンタグラフ破損した電車立ち往生 下り線のみの折り返し運転に
ほんとここ数日、異常な強風で各地で被害出てるよな…イオン専用みたいな扱いのりんくう常滑駅、実はBR常滑の外向発売所「ウィンボとこなめ」からは常滑駅よりも近いので、本場終わって場外でナイター買って準急乗ってどっか行く、ってやる時に良かったりする。常滑駅は特急も停まるけど、名駅まで行くのに特急使うわけじゃないし、であれば使う電車は変わらんのよね。各停か準急か。
2024.03.20 Wednesday


SGクラシック最終日!頑張っていきまっしょい!という感じで戸田公園まで行ったのだが、そこから送迎バスに乗ったはいいものの本場の手前で駐車場待ちの列に送迎バスが巻き込まれて、結局20分くらいかかってしまった。10時に駅を離れたのに到着したころには1R締切を10分切ってた。


土曜日に行った際に2Fの椅子がある辺りを根城にしていたのだが、どうにも疲労感が残ってしまってこれはよくないな、となったので1R見た直後にホールに赴いてそこの座席を確保してキャンプ地とした。これ一般戦の時にも使える手だなー。今後もやっていこう。





優勝戦どうすっかなー風次第だよなーと思っていたんだけど、追い風9mくらいという発表があってから差し差しだろうということで、戸田は今節全然6が刺さってなかったんだけど敢えての6号艇、平本を軸に6=9=9を買って12=6=9を裏ドラとして乗せての18枚勝負。SGの優勝戦は20枚まで行っていいマイルールなのであった。ズバピタで毒島が差して平本が差して、で2-6-4の3680円を2枚。完璧だった。


表彰式終わってバスに乗ろうと橋の上を歩いたら優勝戦の時よりさらに風が吹いていて13〜15mくらいあったんじゃなかろうか。斜めに歩いちゃうくらい。エグかったなあ。そしてバス待ちの列もまあまあエグかったんで、戸田公園駅まで歩いて帰ることにした。

2024.03.19 Tuesday
パチンコ店でまた異様な事件 まさかの国家公務員が台に放尿して逮捕される
「アホな放尿犯〜♪」(空耳)って全国で言ってそう。ちょっと前にはパチ台にコーラかけた事件とかなかったっけ?舟もまあ気が立ってる高齢者たまに見かけるけど、どっちかと言えば発券機に金入れたままとか舟券出たまんま去ろうとするじーさんのがよく見る。先日も舟券買おうとしたら投入金が残ったままマークカード挿入待ちの台があって、去ろうとするじーさん呼び止めて「オッチャンオッチャン!!金!残ってる!」ってやったなあ。「いやー買おうとしたレース締め切られちまってよー」だってさ。返却されたカードだけ取ってそのまま去ろうとしたという。この手の話はちょくちょくあるので、その度に「地獄にゴンドラ付きの糸が下りてくるなガハハ」って言ってるんだけどそもそも善行重ねすぎて天国行きだったわ。そういや似たような話で東北に「地獄の人参」ってあったよね。『まんが日本昔ばなし』でやってた。
プラスアクア / うちのこエレクトリック Official Shop
先週末、猫への水供給の自動化として「うちのこエレクトリック プラスアクア」(物語シリーズのサブタイみたいな名前…)ってのを導入したんだけどスンナリ馴染んだようでいい感じ。機械の上皿に水たまりみたいなのを作って2分に1回(常時も可)循環する動作タイプ。意外だったのは、その2分に1回の循環動作時に音もなくサラサラと水が流れる様子が人間の心理的にもなんとなく良いという。「ワオ…This is ゼン…」「ミヤビ…」って気分になる。なるほど自宅に水槽がある人ってそういう感じか。
永遠の天才レーサー浜野谷憲吾フライング 6月グラチャン出場アウト/戸田SG
あらーやっちゃった。コンマ01に泣く…5月の多摩川オールスター終了後から休みなのでグラチャンはギリギリアウト…せめてあと2日ズレていたら、だったんだけども。ドリーム戦すら乗れる得点あったのに勿体ないね。G1斡旋が3つくらいあってGW地元一般戦やってSGオールスターなので、G1どれか1つは取らないと年末しんどいね…マスターズ辺り取れれば理想だけど。
削除不能のOS同梱アプリまで消せる「BloatynosyAI」が「Winpilot」へと改称
消せないアプリを消すんだぜ、というソフトとなればSysprepの時に引っかかるやつをまとめて消したいなーと思うんだけど、あれストアアプリだからなあ。しかもユーザー毎に入るし厄介。Sysprepは21H2辺りからプロファイルコピー時の挙動でストアアプリ周りの処理がなんだか変なことになっていて、まだWindows11ではやってないけど直ってるといいなあ…とか言ってる間にWindows12が出そうだけど。
「アホな放尿犯〜♪」(空耳)って全国で言ってそう。ちょっと前にはパチ台にコーラかけた事件とかなかったっけ?舟もまあ気が立ってる高齢者たまに見かけるけど、どっちかと言えば発券機に金入れたままとか舟券出たまんま去ろうとするじーさんのがよく見る。先日も舟券買おうとしたら投入金が残ったままマークカード挿入待ちの台があって、去ろうとするじーさん呼び止めて「オッチャンオッチャン!!金!残ってる!」ってやったなあ。「いやー買おうとしたレース締め切られちまってよー」だってさ。返却されたカードだけ取ってそのまま去ろうとしたという。この手の話はちょくちょくあるので、その度に「地獄にゴンドラ付きの糸が下りてくるなガハハ」って言ってるんだけどそもそも善行重ねすぎて天国行きだったわ。そういや似たような話で東北に「地獄の人参」ってあったよね。『まんが日本昔ばなし』でやってた。
プラスアクア / うちのこエレクトリック Official Shop
先週末、猫への水供給の自動化として「うちのこエレクトリック プラスアクア」(物語シリーズのサブタイみたいな名前…)ってのを導入したんだけどスンナリ馴染んだようでいい感じ。機械の上皿に水たまりみたいなのを作って2分に1回(常時も可)循環する動作タイプ。意外だったのは、その2分に1回の循環動作時に音もなくサラサラと水が流れる様子が人間の心理的にもなんとなく良いという。「ワオ…This is ゼン…」「ミヤビ…」って気分になる。なるほど自宅に水槽がある人ってそういう感じか。
永遠の天才レーサー浜野谷憲吾フライング 6月グラチャン出場アウト/戸田SG
あらーやっちゃった。コンマ01に泣く…5月の多摩川オールスター終了後から休みなのでグラチャンはギリギリアウト…せめてあと2日ズレていたら、だったんだけども。ドリーム戦すら乗れる得点あったのに勿体ないね。G1斡旋が3つくらいあってGW地元一般戦やってSGオールスターなので、G1どれか1つは取らないと年末しんどいね…マスターズ辺り取れれば理想だけど。
削除不能のOS同梱アプリまで消せる「BloatynosyAI」が「Winpilot」へと改称
消せないアプリを消すんだぜ、というソフトとなればSysprepの時に引っかかるやつをまとめて消したいなーと思うんだけど、あれストアアプリだからなあ。しかもユーザー毎に入るし厄介。Sysprepは21H2辺りからプロファイルコピー時の挙動でストアアプリ周りの処理がなんだか変なことになっていて、まだWindows11ではやってないけど直ってるといいなあ…とか言ってる間にWindows12が出そうだけど。
2024.03.18 Monday
強風で7R以降中止・打ち切り 準優進出は6R終了時点の上位18人/戸田SG
戸田、一時は13mまで風が強くなってたのか。そらエース級モーター8号機を引いた新開くんもひっくり返るわ。ここまでエグい風になるのは寒暖差の影響かな…ひとまず日程は変わらず水曜優勝戦の模様。SGということもあって、この月曜・火曜に有休ブチ込んで水曜までの連休を作って参戦してる人もボチボチ居たんだろうなあと思うのだが、やはり風には勝てないね。多少の雨・雪はものともしないんだけど。俺も丸亀まで行って強風中止を食らったし。
脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう
最近ESXiを新規に入れるとかそういう機会が無かったので無償版の配布が停止されたことを今知る。なんてこった。まあハイパーバイザー型なのでローカルで7.xとか使い続けても大きな問題はないだろうけど…しかしESXiが使えなくなったらどうすんだろな。対抗馬としてはHyper-V Serverなんだろうけど。なんかDockerとかコンテナ型のはあんまり使いたくない気持ち。ハイパーバイザーの方が(管理の上で何となく)スッキリしている。分離感重視。
Nutanix Community Edition
最近バリバリに頭角を現してきたらしいハイパーバイザー型のNutanix、ちゃんと無償版のCommunity Editionもあるみたいだし、新たな選択肢ちゃんと出てきてるなー。じっくり確認しとこ。ESXiとの「やれること」を比較してみてもずっと範囲が広いみたいだし、Webでの管理インターフェースも中々にモダンでよろしいね。
【仮想環境】Proxmox VEをインストールして、仮想化プラットフォームを構築する方法を詳しく解説します!!
ハイパーバイザーのトレンドについてProxmox VEもあるなーって思った。ESXiからの移行記事とかもあったりして。とりあえず選択肢があることはいいことだなーって思った。ESXiだとホストHW選ぶところが結構きつくて(なぜかメーカー別のISOが出てたりとか)ProxmoxはDebianベースだからドライバ周りもゆるそうでいいね。
戸田、一時は13mまで風が強くなってたのか。そらエース級モーター8号機を引いた新開くんもひっくり返るわ。ここまでエグい風になるのは寒暖差の影響かな…ひとまず日程は変わらず水曜優勝戦の模様。SGということもあって、この月曜・火曜に有休ブチ込んで水曜までの連休を作って参戦してる人もボチボチ居たんだろうなあと思うのだが、やはり風には勝てないね。多少の雨・雪はものともしないんだけど。俺も丸亀まで行って強風中止を食らったし。
脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう
最近ESXiを新規に入れるとかそういう機会が無かったので無償版の配布が停止されたことを今知る。なんてこった。まあハイパーバイザー型なのでローカルで7.xとか使い続けても大きな問題はないだろうけど…しかしESXiが使えなくなったらどうすんだろな。対抗馬としてはHyper-V Serverなんだろうけど。なんかDockerとかコンテナ型のはあんまり使いたくない気持ち。ハイパーバイザーの方が(管理の上で何となく)スッキリしている。分離感重視。
Nutanix Community Edition
最近バリバリに頭角を現してきたらしいハイパーバイザー型のNutanix、ちゃんと無償版のCommunity Editionもあるみたいだし、新たな選択肢ちゃんと出てきてるなー。じっくり確認しとこ。ESXiとの「やれること」を比較してみてもずっと範囲が広いみたいだし、Webでの管理インターフェースも中々にモダンでよろしいね。
【仮想環境】Proxmox VEをインストールして、仮想化プラットフォームを構築する方法を詳しく解説します!!
ハイパーバイザーのトレンドについてProxmox VEもあるなーって思った。ESXiからの移行記事とかもあったりして。とりあえず選択肢があることはいいことだなーって思った。ESXiだとホストHW選ぶところが結構きつくて(なぜかメーカー別のISOが出てたりとか)ProxmoxはDebianベースだからドライバ周りもゆるそうでいいね。
2024.03.17 Sunday
2024.03.16 Saturday



SGクラシック!!やっていくぞ。新しいスクリーンも稼働してるー!朝から追い風基調なのだが、まーなんか2枠がゴスゴス刺さり過ぎ…



戸田だしSGだし、ということで有料席を取らずに(どうせ取れないし取っても大した席ではないし)2Fあたりを根城にしてあれこれやっていたのだが、どうにもこれは疲れる…あんまり舟券が当たらなかった(ボウズではないが)こともあってか心身ともに疲労困憊という感じで…やっぱり戸田はハードになるなあ。明日は多摩川いこ。


次に来るのは最終日、水曜の祝日。
2024.03.15 Friday
三井住友「Olive」、開始1年で200万アカウント達成
アプリ起動のたびにOliveへの切り替えを勧められるんだけど、クレカ一体型キャッシュカード持ってて切り替えるとどうなるのかなーって思ったらクレカ番号が変わって現行カード解約になるって…現金決済大好きマンとしては大したメリットが無いのに、デメリットがでかすぎる…いわゆる銀行口座情報は変わらんと。その上でOlive用の新しいカードが送られてくるのもいいでしょう、と。しかしクレカ番号が変わるのはなー。こないだ新しいの来てあちこちの決済情報を更新したばかりだし、さようならOlive。付き合ってもいないうちからお別れ。
中国、原発トリチウム放出で反論 福島第1処理水の上限超えで
あくまでALPS処理済水であって溶融した燃料に触れたかどうかはぜーんぜん関係ないのだが「宇宙ステーションの飲み水」「トイレから戻って来た職人の握る寿司」みたいな物に対するケガレ感。そういう「お気持ち」を前面に出して大国が物を言うのは情けないネェ…炉内を溶融どころか爆発させて広範囲を死の街にするようなエグイ事故を起こし、海に原潜をボコボコ捨ててる国がお隣にあるが、そっちはダマテンなので相手を選ぶ単なるイチャモンなのはよくわかる。
「なんで割引ダメなんだ!」適用されず宿に苦情相次ぐ 北陸応援割、混乱含みの本格スタート
発売開始から30分くらいでもう終わりのお知らせ出てたものなあ。勝手に怒る奴とかキャンセルする奴とか北陸を応援する気ゼロで草。俺は帰りの新幹線だけトクだ値30抽選から漏れたけど、定価でキッチリ予約させてもらいましたがね!宿も早割確保済みだし!コロナ禍での旅行支援でもそうだったけど、そういう時「しか」動かないって人はもともと乞食根性だし現地でも大してカネ使わんだろうから来られてもなーってことで。トラブルの元じゃろ。お得に出来るならしたいけど、それでなくても、まあ行くよーって人に当たる方がいいよね。しっかしなんで宿への直電での予約OKにしちゃったんだろうなあ…さすがにこうなる事はうっすら予想できたとは思うのだが…
がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」
毎度毎度、なんで新NISAの話をする人って積立オルカンS&Pの話しかしないんだろ。成長投資枠で色んな銘柄調べて「今年はこれ!」つって買った方が全然面白いのにね。そら毎度利回り5%とはいかないけどさ。もう枠使い切っちゃったから買い足せないので書くけど、今年の勝負銘柄は東洋機械金属(6210)でした。710の時に仕込んだのでとても順調。配当もいいけど年末にIRちゃんと見て来年の検討しないとね。
アプリ起動のたびにOliveへの切り替えを勧められるんだけど、クレカ一体型キャッシュカード持ってて切り替えるとどうなるのかなーって思ったらクレカ番号が変わって現行カード解約になるって…現金決済大好きマンとしては大したメリットが無いのに、デメリットがでかすぎる…いわゆる銀行口座情報は変わらんと。その上でOlive用の新しいカードが送られてくるのもいいでしょう、と。しかしクレカ番号が変わるのはなー。こないだ新しいの来てあちこちの決済情報を更新したばかりだし、さようならOlive。付き合ってもいないうちからお別れ。
中国、原発トリチウム放出で反論 福島第1処理水の上限超えで
あくまでALPS処理済水であって溶融した燃料に触れたかどうかはぜーんぜん関係ないのだが「宇宙ステーションの飲み水」「トイレから戻って来た職人の握る寿司」みたいな物に対するケガレ感。そういう「お気持ち」を前面に出して大国が物を言うのは情けないネェ…炉内を溶融どころか爆発させて広範囲を死の街にするようなエグイ事故を起こし、海に原潜をボコボコ捨ててる国がお隣にあるが、そっちはダマテンなので相手を選ぶ単なるイチャモンなのはよくわかる。
「なんで割引ダメなんだ!」適用されず宿に苦情相次ぐ 北陸応援割、混乱含みの本格スタート
発売開始から30分くらいでもう終わりのお知らせ出てたものなあ。勝手に怒る奴とかキャンセルする奴とか北陸を応援する気ゼロで草。俺は帰りの新幹線だけトクだ値30抽選から漏れたけど、定価でキッチリ予約させてもらいましたがね!宿も早割確保済みだし!コロナ禍での旅行支援でもそうだったけど、そういう時「しか」動かないって人はもともと乞食根性だし現地でも大してカネ使わんだろうから来られてもなーってことで。トラブルの元じゃろ。お得に出来るならしたいけど、それでなくても、まあ行くよーって人に当たる方がいいよね。しっかしなんで宿への直電での予約OKにしちゃったんだろうなあ…さすがにこうなる事はうっすら予想できたとは思うのだが…
がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」
毎度毎度、なんで新NISAの話をする人って積立オルカンS&Pの話しかしないんだろ。成長投資枠で色んな銘柄調べて「今年はこれ!」つって買った方が全然面白いのにね。そら毎度利回り5%とはいかないけどさ。もう枠使い切っちゃったから買い足せないので書くけど、今年の勝負銘柄は東洋機械金属(6210)でした。710の時に仕込んだのでとても順調。配当もいいけど年末にIRちゃんと見て来年の検討しないとね。
2024.03.14 Thursday
えきねっとトクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)|えきねっと(JR東日本)
えきねっとからトクだ値30%OFF適用の席確保が出来た旨のメールが入っててちょっとテンション上がった。3/16以降の福井行の最適解はこれやな…往復でトクだ値を適用した席を取って宿も早め予約の安ビジホ。2泊3日でも3万くらいで行ける。東海道米原ルートは割引ないからなあ…三国行は前泊必須なので金曜最終で行って土日とやって帰って来ることになるのだが、現在の金沢ルート最終が東京19:24発→福井23:41着であり、仕事終わって家戻って着替えて…とかやってるとギリ間に合わない可能性があり。今回の延伸で30分猶予が延びたのもでけえ。えきねっとトクだ値30適用だと東京→福井が10980円になるのだが、現在の米原ルートが14130円、金沢ルートが16080円なので(いずれも乗り換え後特急利用として)往復運賃は米原ルート時から6300円、金沢ルート時からは10200円の削減となる。これはインパクトありすぎ事案。三国行が最難関ではなくなる。三国はモーニングだし開門時(1R締切)までの到達難度という点では相変わらずの難関だけど、金銭的負担についてはかなり下がった。総合点で言ったら徳山の方がしんどい可能性がある。宮島とセットとすることでモーニング場をきつくさせている前泊条件を緩和させてる感じ。
北陸新幹線は何のために延伸するのか? 計画は1970年代から始まっていた
初の延伸後旅打ちが決まってワクワクしとるんだけど最後のあたりで「'21年3月時点では、福井駅の北陸新幹線ホームは、暫定的にえちぜん鉄道が使用していた」ってキャプションがあるんだけど、どゆこと?新幹線ホームは同じ高さに別にあるよな??えちぜん鉄道の駅舎はかなり新しくて、1F改札付近もエスカレーターで上階のホームに上がった時も素敵な感じで、去年夏にも利用したのだが新幹線ホームはその隣辺りで工事真っ最中だったはず。それでえちぜん鉄道駅舎のホームが新幹線ホームに変わる事はないじゃろ??2018年に新幹線高架を利用した仮線運行から切り替えやってるけどこれ絡みの話か??それでも高架の話でホームの話でないし、6年前の話だしとっくに終わってるし、なんやようわからん。
「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など
2か月で約95%の改善が行われたってのもすげースピード感だな…大半は「そこまで媒体に拘る必要もない」提出物だったんだろうけども。逆に改善できなかった残りの約60件がどんなものか気になる。
ホワイトデーなので
昨日の平和島帰りに、大森駅からちょっと離れた所にあるパウンドケーキ専門店カトルカール(Quatre×Quarts)で3種類くらい買って来た。2人で半分にしても一度のお茶にはちょっと多い、くらいの量がSサイズで671円。リーズナブル。封を開けなければ2週間くらい持つし、開けてからはラップして常温で2日はいけるらしい。すご!
えきねっとからトクだ値30%OFF適用の席確保が出来た旨のメールが入っててちょっとテンション上がった。3/16以降の福井行の最適解はこれやな…往復でトクだ値を適用した席を取って宿も早め予約の安ビジホ。2泊3日でも3万くらいで行ける。東海道米原ルートは割引ないからなあ…三国行は前泊必須なので金曜最終で行って土日とやって帰って来ることになるのだが、現在の金沢ルート最終が東京19:24発→福井23:41着であり、仕事終わって家戻って着替えて…とかやってるとギリ間に合わない可能性があり。今回の延伸で30分猶予が延びたのもでけえ。えきねっとトクだ値30適用だと東京→福井が10980円になるのだが、現在の米原ルートが14130円、金沢ルートが16080円なので(いずれも乗り換え後特急利用として)往復運賃は米原ルート時から6300円、金沢ルート時からは10200円の削減となる。これはインパクトありすぎ事案。三国行が最難関ではなくなる。三国はモーニングだし開門時(1R締切)までの到達難度という点では相変わらずの難関だけど、金銭的負担についてはかなり下がった。総合点で言ったら徳山の方がしんどい可能性がある。宮島とセットとすることでモーニング場をきつくさせている前泊条件を緩和させてる感じ。
北陸新幹線は何のために延伸するのか? 計画は1970年代から始まっていた
初の延伸後旅打ちが決まってワクワクしとるんだけど最後のあたりで「'21年3月時点では、福井駅の北陸新幹線ホームは、暫定的にえちぜん鉄道が使用していた」ってキャプションがあるんだけど、どゆこと?新幹線ホームは同じ高さに別にあるよな??えちぜん鉄道の駅舎はかなり新しくて、1F改札付近もエスカレーターで上階のホームに上がった時も素敵な感じで、去年夏にも利用したのだが新幹線ホームはその隣辺りで工事真っ最中だったはず。それでえちぜん鉄道駅舎のホームが新幹線ホームに変わる事はないじゃろ??2018年に新幹線高架を利用した仮線運行から切り替えやってるけどこれ絡みの話か??それでも高架の話でホームの話でないし、6年前の話だしとっくに終わってるし、なんやようわからん。
「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など
2か月で約95%の改善が行われたってのもすげースピード感だな…大半は「そこまで媒体に拘る必要もない」提出物だったんだろうけども。逆に改善できなかった残りの約60件がどんなものか気になる。

昨日の平和島帰りに、大森駅からちょっと離れた所にあるパウンドケーキ専門店カトルカール(Quatre×Quarts)で3種類くらい買って来た。2人で半分にしても一度のお茶にはちょっと多い、くらいの量がSサイズで671円。リーズナブル。封を開けなければ2週間くらい持つし、開けてからはラップして常温で2日はいけるらしい。すご!
2024.03.13 Wednesday


3月末で無くなってしまう(消費期限が切れる)有休たちをなるべく救済すべく…ということで特に何も無いのだが、週の真ん中が休みって素敵よねーと思ったので今日にしたという次第である。あとは今節の平和島、アワカツが走るので推しは推せるときに推せというやつである。朝から強風で開催そのものが心配にはなったのだが。7〜8mくらい。




2M側のスタンド解体もどんどん進んでいて、あの大屋根がすっかり無くなってしまっていた…ナイター仕込んで劇場を出て最終レースを見に行ったのでそのままバスに乗って大森駅まで。ちょっと寄り道して自宅へのお土産(明日ホワイトデーやし…)買って帰宅。ナイターも中々にいい所刺さって201.3%と、久々に大プラスでよかった。
2024.03.12 Tuesday
ソラシドエア、乗客34人乗せないまま出発するトラブル 羽田空港
LCCだから搭乗口も全部サテライトとかバスラウンジからの移動とかで、ターミナル直のものは全く無さそうなイメージ。30分遅れくらいでリカバリーできたからいいけど、時間通りに行ってこれは焦るよなあ…バスで駐機場行く便、面倒くさすぎて(+時間通りに行かなさそうで)保安検査場からまあまあ離れた搭乗口であってもターミナル直のものであれば「うしっ」ってなってしまう。四国方面とか割とそういうバクチがある。
そう、このスペックで欲しかった。Intel N100搭載の低価格14型タブレット「AEROPAD」
14型ミドルスペックWinタブ、この辺り最近流行ってるんかなー。いわゆる中華タブだけど似たようなスペックで何機種か出てるよね。N100が扱いやすいんだな。重量はそこそこなので使い方次第。いま持ち運びにはSurface Go2であんまり不満がないんだけど、Go4がN200で法人オンリーという変な売り方だったので、無理して突入する気にもなれず、次にGo5が来たら買い替えかなーという気はしている。N300とかN400とかになるのかなあ…??
“ランチを「サラダチキン」だけで済ませる”は大問題…! 手軽で高たんぱくなヘルシー食品の“意外な落とし穴”とは
平日、朝はゼリー飲料、昼は好きなもん食って夜は帰りがけに寄るセブンで計500kcal前後になるように組み立てる、って食生活をやってるけど血液検査結果はなかなかいい。前に脂質で黄信号出たけど改善したし。糖質の扱いはよくワカンネ。気にし過ぎないこと。500kcal生活を支えるのは「ごろっと具材のコクうま豚汁」で、147Kcalのくせに相当食いでがある。肉も野菜もしっかり。これあれば後は塩むすび1個とサラダ系だけで500Kcalに収めつつ満足感がある。ダイエッター向けのゴッド商品。あと最近アツイのは「とーふちゃんぷるー」(167kcal)で、これまたまあまあ食いでがあってローカロリーで野菜しっかり。塩むすび、豚汁、とーふちゃんぷるーの3点で食いでのある500Kcalセット完成。どうですか奥さん。糖質がー、とか脂質がー、とか考え始めてサラダチキンだけみたいなストイックな内容になってくとメシが本当につまらなくなるから、1食は好きなもん食って他でバランス取る方がいいと思うし、どうせ好きなもん食うなら動いてる昼間だろうという感じで制約を付けるなら夜、みたいな理屈。
おゆうはん
その通りに買ってくる奴があるかバカもん。
LCCだから搭乗口も全部サテライトとかバスラウンジからの移動とかで、ターミナル直のものは全く無さそうなイメージ。30分遅れくらいでリカバリーできたからいいけど、時間通りに行ってこれは焦るよなあ…バスで駐機場行く便、面倒くさすぎて(+時間通りに行かなさそうで)保安検査場からまあまあ離れた搭乗口であってもターミナル直のものであれば「うしっ」ってなってしまう。四国方面とか割とそういうバクチがある。
そう、このスペックで欲しかった。Intel N100搭載の低価格14型タブレット「AEROPAD」
14型ミドルスペックWinタブ、この辺り最近流行ってるんかなー。いわゆる中華タブだけど似たようなスペックで何機種か出てるよね。N100が扱いやすいんだな。重量はそこそこなので使い方次第。いま持ち運びにはSurface Go2であんまり不満がないんだけど、Go4がN200で法人オンリーという変な売り方だったので、無理して突入する気にもなれず、次にGo5が来たら買い替えかなーという気はしている。N300とかN400とかになるのかなあ…??
“ランチを「サラダチキン」だけで済ませる”は大問題…! 手軽で高たんぱくなヘルシー食品の“意外な落とし穴”とは
平日、朝はゼリー飲料、昼は好きなもん食って夜は帰りがけに寄るセブンで計500kcal前後になるように組み立てる、って食生活をやってるけど血液検査結果はなかなかいい。前に脂質で黄信号出たけど改善したし。糖質の扱いはよくワカンネ。気にし過ぎないこと。500kcal生活を支えるのは「ごろっと具材のコクうま豚汁」で、147Kcalのくせに相当食いでがある。肉も野菜もしっかり。これあれば後は塩むすび1個とサラダ系だけで500Kcalに収めつつ満足感がある。ダイエッター向けのゴッド商品。あと最近アツイのは「とーふちゃんぷるー」(167kcal)で、これまたまあまあ食いでがあってローカロリーで野菜しっかり。塩むすび、豚汁、とーふちゃんぷるーの3点で食いでのある500Kcalセット完成。どうですか奥さん。糖質がー、とか脂質がー、とか考え始めてサラダチキンだけみたいなストイックな内容になってくとメシが本当につまらなくなるから、1食は好きなもん食って他でバランス取る方がいいと思うし、どうせ好きなもん食うなら動いてる昼間だろうという感じで制約を付けるなら夜、みたいな理屈。

その通りに買ってくる奴があるかバカもん。
2024.03.11 Monday
日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」
この手の開発スタイルに取り込むフォントって以前に色々と調べたことがあって、その時はひとまずMigMix辺りなのかなあ、という所で落ち着いたのだが、それからまあまあの時間が経ってるし試してみるか…
NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 固定電話維持困難エリアで
RJ22端子がついた4G/5Gルータみたいなものを設置するのかな。コンバータ的な役割だけど、ここでの名称もやはり「ターミナルアダプター」なんだなあ。INSネットはまだ通話モードで健在だから別にTA自体が無くなったわけではないけど。こういう形で残っていくんだな…ということで、どうやらHP01というドコモ製品が使われるのではないかという話で。呼び方が同じ「ターミナルアダプタ」でもINSMATE V3-DSUとか扱っていた頃に比べたら隔世の感がすごいね…
生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え
爆買いの時に家電店や薬局が繁盛したように、稼げる時に一番稼げる形で売って何が悪い、つう話で。観光地はそれでやむなしなので、ふーんどうぞどうぞって言って暫く他の所に行くしかないんだろうなあ。で、まあこの「ご勝手にどうぞ」が出来るのが日本人のアドバンテージで、情強情弱みたいな言い方だとアレだけど、別の選択肢があることを知っている、そしてそれを選択できる時点で十分豊かなのよな。インバウン丼に行かなくてもそれなりのものがそれなりの値段で食べられるという豊かさ。
メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も
説明文が売り上げに直結してると考える人には確かに微妙なラインだなあ。俺は出品したことなくて買い専だけども。コピー元になる説明文にウソや間違いが入っていた時のリスクとバーターの簡単さという感じか。先日めちゃくちゃ久々にヤフオク使った時に、評価の際に「定型文を入れる」みたいなボタンが出来ててびっくりしたよ。昔はちょっといい評価文を考えて辞書登録して「ひょうか」って打ったら一発で出てくるようにしていたくらい面倒くさがっていたのに。今はそれでいいんだ…
この手の開発スタイルに取り込むフォントって以前に色々と調べたことがあって、その時はひとまずMigMix辺りなのかなあ、という所で落ち着いたのだが、それからまあまあの時間が経ってるし試してみるか…
NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 固定電話維持困難エリアで
RJ22端子がついた4G/5Gルータみたいなものを設置するのかな。コンバータ的な役割だけど、ここでの名称もやはり「ターミナルアダプター」なんだなあ。INSネットはまだ通話モードで健在だから別にTA自体が無くなったわけではないけど。こういう形で残っていくんだな…ということで、どうやらHP01というドコモ製品が使われるのではないかという話で。呼び方が同じ「ターミナルアダプタ」でもINSMATE V3-DSUとか扱っていた頃に比べたら隔世の感がすごいね…
生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え
爆買いの時に家電店や薬局が繁盛したように、稼げる時に一番稼げる形で売って何が悪い、つう話で。観光地はそれでやむなしなので、ふーんどうぞどうぞって言って暫く他の所に行くしかないんだろうなあ。で、まあこの「ご勝手にどうぞ」が出来るのが日本人のアドバンテージで、情強情弱みたいな言い方だとアレだけど、別の選択肢があることを知っている、そしてそれを選択できる時点で十分豊かなのよな。インバウン丼に行かなくてもそれなりのものがそれなりの値段で食べられるという豊かさ。
メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も
説明文が売り上げに直結してると考える人には確かに微妙なラインだなあ。俺は出品したことなくて買い専だけども。コピー元になる説明文にウソや間違いが入っていた時のリスクとバーターの簡単さという感じか。先日めちゃくちゃ久々にヤフオク使った時に、評価の際に「定型文を入れる」みたいなボタンが出来ててびっくりしたよ。昔はちょっといい評価文を考えて辞書登録して「ひょうか」って打ったら一発で出てくるようにしていたくらい面倒くさがっていたのに。今はそれでいいんだ…
2024.03.10 Sunday
2024.03.09 Saturday


昨晩色々整理している中で、多摩川の会員チケットが1冊分まるまる残っている事に気付いてしまい「これ年度末までじゃん!!」ってなったので本場の特観席を久々に利用してみることにした。ついでに年度末までのお食事チケット1000円分も残っていたのでパーっと使ってしまうことに。


今節は序盤で3月から薄暮なんてやるもんだから最終レースだけ中止とかになっていて、バカだねえ…なんて言っていたのだけれども今日は日没前になんとか終わった感じで。それでもまあまあ無茶だと思う。ナイター仕込んで最終レース見てちょっと場外で遊んでマイタウン荻窪に移動、の最中に…

今年1本目の万舟来た!しかも189倍は素晴らしい配当。追配で入った地元の若手、西岡くんが3着になったのでえらい跳ねた。ありがとうだ。俺的には本線だったよ。


万舟取った後だと尚更おいしい…
2024.03.08 Friday
「億単位」の都庁プロジェクションマッピングに賛否…“文化に税金”はなぜ難しい?
へーこんなのやってんだ。こんな寒くて表で見づらい季節じゃなくて、桜の時期にでもやれば新宿中央公園辺りからも見えるしいいのにね。2月末からやろうと思った理由がよくわからんけども。集客が目的ではないということか。兆単位の金を動かしてる都だから費用は微々たるもんで、金額はどうでもよくてそれよか中身よ中身。都職員は今すぐビックウエスト社行ってマクロスの投影とInformation Highを流す許可を取ってきなさいよ。それやる時だけ都民税余計に払っていいからさ。
JTB、「北陸応援割」の販売開始 3月8日から
これについては結構様子を見てたんだけど、結論として「福井はほぼ対象外」という感じで、他県から申し込む手段がないことと、この手の企画において皆が期待する程の割引はやらない、とわかったので早々にビジホ取ってしまった。春に福井まで行って(なるたけ安く)応援したいとなれば、早々にビジホを取る、トクだ値価格の北陸新幹線を取る、現地の飲食店でへしこと地酒と蟹をやりまくる、というのが最適解に。
漫画家・鳥山明さん(68)急逝 3月1日に急性硬膜下血腫のため『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』名作うみだす
さすがに「えっ!?」ってなったわ…海外のコンベンションのトークショー等で顔は出ているものの、思い出してみようとしても、あのロボットの自画像のイメージのまま。45年間お疲れ様でした…
キングジム、“残り時間”をデジタルで可視化する「ビジュアルバータイマー」
視覚的に面白いから色々使えそうだなーと思いつつ、DJブースに置いて準備時間やプレイ時間にルーズすぎる輩を牽制したいところ。先日ちょっと話題になっていた「DJブースに背を向ける客」の云々はどうでもいいが、DJはパーティの定時運行という命題に背を向けるな。
おゆうはん
すき家で「フリスビー丼」として名高いねぎとろ丼が無くなって代わりに出てきたのがコレ。海鮮系の丼ものには目が無いので早速行ってみた次第。なるほどーそういう感じかー。690円なら、まあ、うん、という感じである。
へーこんなのやってんだ。こんな寒くて表で見づらい季節じゃなくて、桜の時期にでもやれば新宿中央公園辺りからも見えるしいいのにね。2月末からやろうと思った理由がよくわからんけども。集客が目的ではないということか。兆単位の金を動かしてる都だから費用は微々たるもんで、金額はどうでもよくてそれよか中身よ中身。都職員は今すぐビックウエスト社行ってマクロスの投影とInformation Highを流す許可を取ってきなさいよ。それやる時だけ都民税余計に払っていいからさ。
JTB、「北陸応援割」の販売開始 3月8日から
これについては結構様子を見てたんだけど、結論として「福井はほぼ対象外」という感じで、他県から申し込む手段がないことと、この手の企画において皆が期待する程の割引はやらない、とわかったので早々にビジホ取ってしまった。春に福井まで行って(なるたけ安く)応援したいとなれば、早々にビジホを取る、トクだ値価格の北陸新幹線を取る、現地の飲食店でへしこと地酒と蟹をやりまくる、というのが最適解に。
漫画家・鳥山明さん(68)急逝 3月1日に急性硬膜下血腫のため『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』名作うみだす
さすがに「えっ!?」ってなったわ…海外のコンベンションのトークショー等で顔は出ているものの、思い出してみようとしても、あのロボットの自画像のイメージのまま。45年間お疲れ様でした…
キングジム、“残り時間”をデジタルで可視化する「ビジュアルバータイマー」
視覚的に面白いから色々使えそうだなーと思いつつ、DJブースに置いて準備時間やプレイ時間にルーズすぎる輩を牽制したいところ。先日ちょっと話題になっていた「DJブースに背を向ける客」の云々はどうでもいいが、DJはパーティの定時運行という命題に背を向けるな。

すき家で「フリスビー丼」として名高いねぎとろ丼が無くなって代わりに出てきたのがコレ。海鮮系の丼ものには目が無いので早速行ってみた次第。なるほどーそういう感じかー。690円なら、まあ、うん、という感じである。
2024.03.07 Thursday
CentOS8にwekanをインストール(snap編)
お仕事でTrelloを脱却するにあたってTrelloクローンなOSSをオンプレ鯖に入れてみるかー、となったので適当にLAN内で仮想鯖を立ててWekan入れてみた。なるほどTrelloのボードをエクスポートしたデータ(JSON)が丸々移行出来ていいね。いざインポートが完了してみれば見た目も近い感じで。後はカード追加や移動時のメールなどか…
Google検索、スパム・低品質サイトを4割削減へ
ググルさん、またコアアルゴリズムのアップデートか。去年秋のアップデートでだいぶやられたのでめちゃくちゃ警戒している。SEO対策についてはいわゆるセオリー通りの事しかやってないんだけどね。中身あるコンテンツとかパンくず入れるとかヘッダちゃんと書くとか。
ホテルや航空券などの料金に様々な名目で上乗せ、米政権が年13兆円「ジャンクフィー」の監視強化へ
ボートで有料席の事前予約がぴあで出来たりするんだけど(浜名湖、尼崎、住之江とか)その手数料に閉口したことはあったな。たかだか1枚2000円のチケット買ってコンビニで受け取るために決済手数料+システム利用料+発券手数料で計550円払ったり。ひどい話…あれも個人的にはジャンクフィーと言いたい所なのだが。
視界不良のため薄暮開催の多摩川12Rが、またも中止打ち切り/多摩川
だーーーーからさーーほらーーー何で同じ事繰り返してんのよー!!!3月に東日本の場で薄暮やることを画策した大馬鹿タレを今すぐ更迭しなさいよほんとにもーーー。多摩川潰す気かよ。無能。一昨日も言ったけどさ、多摩川に薄暮開催は本当にいらんのよ。だーーれも喜んでないし。現地の先輩方だって誰からも肯定的な話聞いた事ないぜ。こうなることが明白な3月の薄暮開催を計画・実行させた関係者、マジで水面引き回しの刑に処したいわ。一昨日は5227万5400円、本日は5504万6600円、開催計画を立てた連中により1億超の売上が吹っ飛びましたとさ。マジで責任問題にしろと。なんで俺がここまで激おこかと申しますと、通い続ける中で何度も何度も「多摩川に薄暮は要らん」と言ってるからです。ほら見たことか、だよ。
お仕事でTrelloを脱却するにあたってTrelloクローンなOSSをオンプレ鯖に入れてみるかー、となったので適当にLAN内で仮想鯖を立ててWekan入れてみた。なるほどTrelloのボードをエクスポートしたデータ(JSON)が丸々移行出来ていいね。いざインポートが完了してみれば見た目も近い感じで。後はカード追加や移動時のメールなどか…
Google検索、スパム・低品質サイトを4割削減へ
ググルさん、またコアアルゴリズムのアップデートか。去年秋のアップデートでだいぶやられたのでめちゃくちゃ警戒している。SEO対策についてはいわゆるセオリー通りの事しかやってないんだけどね。中身あるコンテンツとかパンくず入れるとかヘッダちゃんと書くとか。
ホテルや航空券などの料金に様々な名目で上乗せ、米政権が年13兆円「ジャンクフィー」の監視強化へ
ボートで有料席の事前予約がぴあで出来たりするんだけど(浜名湖、尼崎、住之江とか)その手数料に閉口したことはあったな。たかだか1枚2000円のチケット買ってコンビニで受け取るために決済手数料+システム利用料+発券手数料で計550円払ったり。ひどい話…あれも個人的にはジャンクフィーと言いたい所なのだが。
視界不良のため薄暮開催の多摩川12Rが、またも中止打ち切り/多摩川
だーーーーからさーーほらーーー何で同じ事繰り返してんのよー!!!3月に東日本の場で薄暮やることを画策した大馬鹿タレを今すぐ更迭しなさいよほんとにもーーー。多摩川潰す気かよ。無能。一昨日も言ったけどさ、多摩川に薄暮開催は本当にいらんのよ。だーーれも喜んでないし。現地の先輩方だって誰からも肯定的な話聞いた事ないぜ。こうなることが明白な3月の薄暮開催を計画・実行させた関係者、マジで水面引き回しの刑に処したいわ。一昨日は5227万5400円、本日は5504万6600円、開催計画を立てた連中により1億超の売上が吹っ飛びましたとさ。マジで責任問題にしろと。なんで俺がここまで激おこかと申しますと、通い続ける中で何度も何度も「多摩川に薄暮は要らん」と言ってるからです。ほら見たことか、だよ。
2024.03.06 Wednesday
海鮮丼が8000円…梅沢富美男 馴染みの店のインバウンド価格を痛烈批判「お前ら、いい加減にしろよ」
インバウン丼はまだお目にかかった事が無いけど、まあ築地とかいかにもな観光スポット市場、行かないからなあ…可能性があるとすれば毎年のように行ってる下関の唐戸市場か。あそこは中韓の人がかなり来るから何かありそう。市場の中でなく表の飲食店が沢山入っている方。まあでも、近所の常連って程ではないにせよ、旅をしたら大体そこ行ってる、みたいな店のメニューにそんな異彩を放つものがいきなり出てくればちょっと「うーん」となるのは、わかる。「えーそういうのアリなんだ、ここ」という感じか。
“サポート詐欺”被害でイベント参加者120人の個人情報漏えいか パソコンに警告画面→指示の番号に電話で操作できなくなり不正アクセスされる 山口
この手の詐欺コンテンツ、最近はエロスとか海外あやしげサイトでなくても全然出るんだよなー。職場で何度かこれで呼ばれたわ…全画面で出てAlt+F4でも閉じられないの。しゃーないからタスクマネージャ開いてプロセス切るのが手っ取り早い。この件については9月に消費者庁からも出ているけど、これを防ぐにはブラウザにAdBlock入れるのが最適解になっちゃうんだよな…ブラウザのデフォルト状態でリスト使ったブロックが出来ないとどうしようもないが、それが出来たとしてリストの妥当性がまた問題になる。AdBlockはリストを有志で作り上げて更新されたりしているものを自分で選んで使ったりできるので、まあまあいいんだけど、メジャーどころのブラウザ開発元が「ここはアカン」とパブリックエネミー扱いすることは過度の対応かなあ、という。
Trello Free プラン (無料版) 仕様変更のお知らせ
うへえ。社内での作業依頼をかんばん方式で管理していたのでこれは痛い。めちゃくちゃ痛い。適当に社内でWebサーバ立ててOSSで似たようなの入れるしかないかー。カード自動生成にGAS使ってんだよな。それもどうしたものか…TaigaやWeKanあたりが候補かなあ…とりあえず試してみるか。と言ってもあと1カ月くらいしかないのか。Trelloからデータ全部引っこ抜いておかないとだなあ。
ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
何これおもしれえ。TBS戸田送信所が目の前(ビジョン裏)にあるボートレース戸田のあちこちでも同じこと出来そうだなあ。入場の際に渡る戸田公園大橋の欄干とか。まあ確かに場内のモニタ、電磁波避けの金属シールドとか付いてたものな…ブラウン管への影響でかそう。
インバウン丼はまだお目にかかった事が無いけど、まあ築地とかいかにもな観光スポット市場、行かないからなあ…可能性があるとすれば毎年のように行ってる下関の唐戸市場か。あそこは中韓の人がかなり来るから何かありそう。市場の中でなく表の飲食店が沢山入っている方。まあでも、近所の常連って程ではないにせよ、旅をしたら大体そこ行ってる、みたいな店のメニューにそんな異彩を放つものがいきなり出てくればちょっと「うーん」となるのは、わかる。「えーそういうのアリなんだ、ここ」という感じか。
“サポート詐欺”被害でイベント参加者120人の個人情報漏えいか パソコンに警告画面→指示の番号に電話で操作できなくなり不正アクセスされる 山口
この手の詐欺コンテンツ、最近はエロスとか海外あやしげサイトでなくても全然出るんだよなー。職場で何度かこれで呼ばれたわ…全画面で出てAlt+F4でも閉じられないの。しゃーないからタスクマネージャ開いてプロセス切るのが手っ取り早い。この件については9月に消費者庁からも出ているけど、これを防ぐにはブラウザにAdBlock入れるのが最適解になっちゃうんだよな…ブラウザのデフォルト状態でリスト使ったブロックが出来ないとどうしようもないが、それが出来たとしてリストの妥当性がまた問題になる。AdBlockはリストを有志で作り上げて更新されたりしているものを自分で選んで使ったりできるので、まあまあいいんだけど、メジャーどころのブラウザ開発元が「ここはアカン」とパブリックエネミー扱いすることは過度の対応かなあ、という。
Trello Free プラン (無料版) 仕様変更のお知らせ
うへえ。社内での作業依頼をかんばん方式で管理していたのでこれは痛い。めちゃくちゃ痛い。適当に社内でWebサーバ立ててOSSで似たようなの入れるしかないかー。カード自動生成にGAS使ってんだよな。それもどうしたものか…TaigaやWeKanあたりが候補かなあ…とりあえず試してみるか。と言ってもあと1カ月くらいしかないのか。Trelloからデータ全部引っこ抜いておかないとだなあ。
ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
何これおもしれえ。TBS戸田送信所が目の前(ビジョン裏)にあるボートレース戸田のあちこちでも同じこと出来そうだなあ。入場の際に渡る戸田公園大橋の欄干とか。まあ確かに場内のモニタ、電磁波避けの金属シールドとか付いてたものな…ブラウン管への影響でかそう。
2024.03.05 Tuesday
大容量プラン(30GB/40GB/50GB)登場|格安SIM/格安スマホのIIJmio
IIJmioのギガプランに30〜50GBのプラン追加きたー。10GBおきに600円づつ増加って感じか。いまは20GBで2000円のプランでやってて、月末に見ると2〜3GBくらいは残してる感じだから今すぐ変更の必要はないけど、選択肢があるのはいいこと。
ボートレース下関 Official Site - 開催日程
なんとなく下関の年間スケジュール見ていたら何これ…ミッドナイト(無観客)が多すぎでしょ…毎月やってら。本場の入場者数はアテにしていなくてネット投票全振りなのはわかるけどさ。まともな食堂も無いし。その上でお盆開催をミッドナイトにするのは流石にやり過ぎでないか??と思った。GW後半もミッドナイトだし、それなりに本場への入場者を見込める節をオール無観客にするのは、そら運用コストは安いかもしれないけどさ。ボートレース振興的にどうなん?という疑問符が。これを決めてるのは下関市の「ボートレース企業局ボートレース事業課」だろうけど、どういうつもりなんだろ。
ピアノコンクール合格者の特徴とは? 参加者のMIDIデータと審査員の合否基準を解析 東大とピティナなどが発表
これ凄いな。初心者からプロまで何万人という演奏スタイルをMIDIで取ってビッグデータ化できれば「いい演奏」も「たどたどしい演奏」も自由自在に再現できるのか。AIやロボットに演奏させると言うと思い出すのは、科学万博でオルガン弾くワスボットなのだが、今はつくばエキスポセンターで展示されてるんだねえ…
この時期の薄暮レースは危険…初日ドリーム1stが視界不良で中止/多摩川
多摩川12Rが曇天・雨天に伴う視界不良で中止とな。11Rまではやれてたけど補助照明だけでは明るさが足らずというところ。展示までやってたもんだから売れてた分は全部返還に。こんな時期から薄暮レースなんかやるからだよ…本当にバカじゃないの開催決めた奴。ガチでド無能。「この時間にレースをしたいのであれば、ナイター設備をしっかり作って欲しいです」って選手代表の木下陽介に言われてるけどマジでその通りだし来場者としてもいらないんだよ薄暮って。開門時間が変にズレるしさ。本場で薄暮を褒めてるオッサンなんて一人も見たこと無い。多摩川で薄暮の初開催が2008年8月でさ、まさにサマータイム開催なのよ。それを日没が早い東日本で、更に3月の頭からやろうなんて、多摩川の施行者・関係者の、更にまあまあ権限を持ってる連中に無能が混じってるとしか思えない。毎年無駄な薄暮すんなよって言ってるんだけど、これは流石におこです。多摩川はデイレース場なんだから大人しく朝10時開門できっちり17時までに終わらせてほしいわ。レース時刻あれこれ小手先でいじったって、ナイター場には遠く及ばないわ。元々デイレース場の中では上の方だし。
IIJmioのギガプランに30〜50GBのプラン追加きたー。10GBおきに600円づつ増加って感じか。いまは20GBで2000円のプランでやってて、月末に見ると2〜3GBくらいは残してる感じだから今すぐ変更の必要はないけど、選択肢があるのはいいこと。
ボートレース下関 Official Site - 開催日程
なんとなく下関の年間スケジュール見ていたら何これ…ミッドナイト(無観客)が多すぎでしょ…毎月やってら。本場の入場者数はアテにしていなくてネット投票全振りなのはわかるけどさ。まともな食堂も無いし。その上でお盆開催をミッドナイトにするのは流石にやり過ぎでないか??と思った。GW後半もミッドナイトだし、それなりに本場への入場者を見込める節をオール無観客にするのは、そら運用コストは安いかもしれないけどさ。ボートレース振興的にどうなん?という疑問符が。これを決めてるのは下関市の「ボートレース企業局ボートレース事業課」だろうけど、どういうつもりなんだろ。
ピアノコンクール合格者の特徴とは? 参加者のMIDIデータと審査員の合否基準を解析 東大とピティナなどが発表
これ凄いな。初心者からプロまで何万人という演奏スタイルをMIDIで取ってビッグデータ化できれば「いい演奏」も「たどたどしい演奏」も自由自在に再現できるのか。AIやロボットに演奏させると言うと思い出すのは、科学万博でオルガン弾くワスボットなのだが、今はつくばエキスポセンターで展示されてるんだねえ…
この時期の薄暮レースは危険…初日ドリーム1stが視界不良で中止/多摩川
多摩川12Rが曇天・雨天に伴う視界不良で中止とな。11Rまではやれてたけど補助照明だけでは明るさが足らずというところ。展示までやってたもんだから売れてた分は全部返還に。こんな時期から薄暮レースなんかやるからだよ…本当にバカじゃないの開催決めた奴。ガチでド無能。「この時間にレースをしたいのであれば、ナイター設備をしっかり作って欲しいです」って選手代表の木下陽介に言われてるけどマジでその通りだし来場者としてもいらないんだよ薄暮って。開門時間が変にズレるしさ。本場で薄暮を褒めてるオッサンなんて一人も見たこと無い。多摩川で薄暮の初開催が2008年8月でさ、まさにサマータイム開催なのよ。それを日没が早い東日本で、更に3月の頭からやろうなんて、多摩川の施行者・関係者の、更にまあまあ権限を持ってる連中に無能が混じってるとしか思えない。毎年無駄な薄暮すんなよって言ってるんだけど、これは流石におこです。多摩川はデイレース場なんだから大人しく朝10時開門できっちり17時までに終わらせてほしいわ。レース時刻あれこれ小手先でいじったって、ナイター場には遠く及ばないわ。元々デイレース場の中では上の方だし。
2024.03.04 Monday
野田昇吾がまくり差して8カ月ぶり通算2勝目「他のところでも勝ちたい」/戸田
のだなのだ、2勝目。昨日帰り際にリプレイ見たけどしっかりスタート行って展開作ってのまくり差し。平均STがもうちょっと、15くらいコンスタントに出せるようになればなあ…もうちょっと楽できるのにね。いま平均取ったら20〜25くらいでしょ。やっぱりボートってスタート行けなければ展開も無いしどうしようもない競技なので…アウト屋をずっと見てると特にそう思う。
周回誤認の疑いで即刻帰郷…青木玄太が後半11R欠場/尼崎
尼崎はこの手の騒擾を惹起しかねない航走についてはとてもとてもとてもとても厳しいから、どうなるかねえ?1年くらいの出場停止になるのかねえ?だってあの尼崎だしねえ…??
喜びの一方「いつ落ちるか」=株価4万円突破に受け止めさまざま―東京・兜町と新橋
大体は横ばいかちょい下げで、225銘柄の中でも2〜3%の上げ幅なのはそんなに多くなくて、逆に陸運・海運なんかは軒並み2%くらい下げてる。4万は偏りが作り出した数字って印象かなあ。手持ちの銘柄(非225)も全部下がってたし先週金曜比で言ったら10万以上吹っ飛んでたで…の記事みたく、こういう話になると「景気が良くなった実感がない」って人が出てくるけど、そら爆上げになった企業の株持ってる人かそこの社員なら実感出るけどさ、大体は違うでしょ。あなたに「景気が良くなった」と実感させられるのはあなたの居る会社だけ、という話。
ククク…
夜のお茶タイム、昨晩四国から持ち込んだご当地レアモノの「アレ」…やっていくぜ…
のだなのだ、2勝目。昨日帰り際にリプレイ見たけどしっかりスタート行って展開作ってのまくり差し。平均STがもうちょっと、15くらいコンスタントに出せるようになればなあ…もうちょっと楽できるのにね。いま平均取ったら20〜25くらいでしょ。やっぱりボートってスタート行けなければ展開も無いしどうしようもない競技なので…アウト屋をずっと見てると特にそう思う。
周回誤認の疑いで即刻帰郷…青木玄太が後半11R欠場/尼崎
尼崎はこの手の騒擾を惹起しかねない航走についてはとてもとてもとてもとても厳しいから、どうなるかねえ?1年くらいの出場停止になるのかねえ?だってあの尼崎だしねえ…??
喜びの一方「いつ落ちるか」=株価4万円突破に受け止めさまざま―東京・兜町と新橋
大体は横ばいかちょい下げで、225銘柄の中でも2〜3%の上げ幅なのはそんなに多くなくて、逆に陸運・海運なんかは軒並み2%くらい下げてる。4万は偏りが作り出した数字って印象かなあ。手持ちの銘柄(非225)も全部下がってたし先週金曜比で言ったら10万以上吹っ飛んでたで…の記事みたく、こういう話になると「景気が良くなった実感がない」って人が出てくるけど、そら爆上げになった企業の株持ってる人かそこの社員なら実感出るけどさ、大体は違うでしょ。あなたに「景気が良くなった」と実感させられるのはあなたの居る会社だけ、という話。

夜のお茶タイム、昨晩四国から持ち込んだご当地レアモノの「アレ」…やっていくぜ…
2024.03.03 Sunday





美麗!エグーーーーーーーーイ!日本一の景観!マリンブルー!瀬戸内の恵み!ということで昨日のうちに前売りで取っておいた有料席、来月からスタンド改修が始まるのでこの景観ともしばしのお別れだし、有料席そのものがお別れか…ちょっと寂しいね。






いやー、最後は穴目に行ったので取れんかったけど、要所要所で取れたので収支としては快勝!この三日間、初日は天候に泣かされたけど中々でしたね。次に来た時は工事中だな多分。最初に来た時も正門の工事やってたっけなあ。




高松空港を19時半頃出る便で羽田まで。1時間少々で到着してしまうから近いのよな…まあ関空も似たような位置だし。飛行機にとってみれば目と鼻の先、数分の距離。


2024.03.02 Saturday



午後からまた本場に行くけど、瀬戸大橋が渡りたくなったのであった。







今日の児島は午前中だけということにして早々に戻る事に。復路は無料送迎バスが無いから駅まで15分くらい歩く。瀬戸大橋を再び渡って丸亀へ。滞在時間2時間少々…それでもなるべく今のスタンドの様子を収めておきたかったのよね。あとカード作るのと。






昨日は前半戦終わっての中止、今日は昨日ほどではないがまあまあの風。無事に終わって欲しい…!まあそれはお天道さんが決めること、と開き直ってはいたものの、まあまあドキドキだった。(旅打ちは12Rやって制覇、という自分ルールがあったため)結局のところ最後まで2〜3mくらいの風でなんとかなった。収支も本場はトントン、場外はボチボチ、という感じでよかった。



2日連続でボチボチの収支だし、おいしいものしっかり食べて満足度が高い。さあ明日はどうなるか。
2024.03.01 Friday


羽田から高松に飛んでリムジンバスで移動するといういつものルート。ヤドンバスだ。ちょっと飛行機が遅れて10:50過ぎに到着してしまい、バスが11:00発だからって小走りに来たけど次の飛行機の到着も遅れたとかで15分くらいの余裕が出来てしまった。なんだ。




ひな、むすび、エビス黒の「一鶴定食」である。俺流。丸亀本場に行くバスが30分置きに出ているのだが割とタイトだったので最後急いで食っちゃったのが少し残念。別にゆっくりしてもいいんだけどさ、有料席取りたかったし、というところで。まあ問題なかったんだけども。






前もiPadだったんだろうけども、桐生などで使われてるのと同じシステムだったのが全く新しい別のものになっていた。これどこ製なんだろうなあ。そしてシステムが刷新されるとともにiPadまで刷新されたものだからUSBポートがタイプCでありLightningのワイ、充電できず涙目。ロイヤル席、いい席なのにコンセント無いんだよなー。とりあえず持参したバッテリー使ったけどさ。



やっぱり丸亀の醍醐味はこの夕焼け時間でしょう…最高…なのだが今日は夕方からどうにも風が強くなってきたのであった。6R終わった辺りで7〜8mくらいの風になってしまい、出走見合わせでオイオイ大丈夫なのかよと思ったら…






旅打ちで現地まで行って中止食らったの3回目っすね…初回がここ丸亀で2018/09に台風直撃した日、そして次が大村で2023/01に吹雪になった日、そして今回、と。何もこんなピンポイントで中止になること無いやないかい。本場は21時まで開いていてロイヤル席にも居られるので他場をやったりはしていたんだけども。少し早めの20時の便で丸亀駅に戻って宿にチェックインして荷物置いて夕飯ということに。





去年も一昨年もお世話になったうどんが美味い居酒屋さんだ。刺し盛りと鳥刺しからスタートして、親鳥焼いたのとかホルモン焼とかむすびも合わせて、きっちり2合やってとてもいい気分。丸亀の中止は残念だったけどナイスリカバリーと言えよう。