えきねっとトクだ値(えきねっと限定の割引きっぷ)|えきねっと(JR東日本)
えきねっとからトクだ値30%OFF適用の席確保が出来た旨のメールが入っててちょっとテンション上がった。3/16以降の福井行の最適解はこれやな…往復でトクだ値を適用した席を取って宿も早め予約の安ビジホ。2泊3日でも3万くらいで行ける。東海道米原ルートは割引ないからなあ…三国行は前泊必須なので金曜最終で行って土日とやって帰って来ることになるのだが、現在の金沢ルート最終が東京19:24発→福井23:41着であり、仕事終わって家戻って着替えて…とかやってるとギリ間に合わない可能性があり。今回の延伸で30分猶予が延びたのもでけえ。えきねっとトクだ値30適用だと東京→福井が10980円になるのだが、現在の米原ルートが14130円、金沢ルートが16080円なので(いずれも乗り換え後特急利用として)往復運賃は米原ルート時から6300円、金沢ルート時からは10200円の削減となる。これはインパクトありすぎ事案。三国行が最難関ではなくなる。三国はモーニングだし開門時(1R締切)までの到達難度という点では相変わらずの難関だけど、金銭的負担についてはかなり下がった。総合点で言ったら徳山の方がしんどい可能性がある。宮島とセットとすることでモーニング場をきつくさせている前泊条件を緩和させてる感じ。
北陸新幹線は何のために延伸するのか? 計画は1970年代から始まっていた
初の延伸後旅打ちが決まってワクワクしとるんだけど最後のあたりで「'21年3月時点では、福井駅の北陸新幹線ホームは、暫定的にえちぜん鉄道が使用していた」ってキャプションがあるんだけど、どゆこと?新幹線ホームは同じ高さに別にあるよな??えちぜん鉄道の駅舎はかなり新しくて、1F改札付近もエスカレーターで上階のホームに上がった時も素敵な感じで、去年夏にも利用したのだが新幹線ホームはその隣辺りで工事真っ最中だったはず。それでえちぜん鉄道駅舎のホームが新幹線ホームに変わる事はないじゃろ??2018年に新幹線高架を利用した仮線運行から切り替えやってるけどこれ絡みの話か??それでも高架の話でホームの話でないし、6年前の話だしとっくに終わってるし、なんやようわからん。
「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など
2か月で約95%の改善が行われたってのもすげースピード感だな…大半は「そこまで媒体に拘る必要もない」提出物だったんだろうけども。逆に改善できなかった残りの約60件がどんなものか気になる。
ホワイトデーなので
昨日の平和島帰りに、大森駅からちょっと離れた所にあるパウンドケーキ専門店カトルカール(Quatre×Quarts)で3種類くらい買って来た。2人で半分にしても一度のお茶にはちょっと多い、くらいの量がSサイズで671円。リーズナブル。封を開けなければ2週間くらい持つし、開けてからはラップして常温で2日はいけるらしい。すご!
えきねっとからトクだ値30%OFF適用の席確保が出来た旨のメールが入っててちょっとテンション上がった。3/16以降の福井行の最適解はこれやな…往復でトクだ値を適用した席を取って宿も早め予約の安ビジホ。2泊3日でも3万くらいで行ける。東海道米原ルートは割引ないからなあ…三国行は前泊必須なので金曜最終で行って土日とやって帰って来ることになるのだが、現在の金沢ルート最終が東京19:24発→福井23:41着であり、仕事終わって家戻って着替えて…とかやってるとギリ間に合わない可能性があり。今回の延伸で30分猶予が延びたのもでけえ。えきねっとトクだ値30適用だと東京→福井が10980円になるのだが、現在の米原ルートが14130円、金沢ルートが16080円なので(いずれも乗り換え後特急利用として)往復運賃は米原ルート時から6300円、金沢ルート時からは10200円の削減となる。これはインパクトありすぎ事案。三国行が最難関ではなくなる。三国はモーニングだし開門時(1R締切)までの到達難度という点では相変わらずの難関だけど、金銭的負担についてはかなり下がった。総合点で言ったら徳山の方がしんどい可能性がある。宮島とセットとすることでモーニング場をきつくさせている前泊条件を緩和させてる感じ。
北陸新幹線は何のために延伸するのか? 計画は1970年代から始まっていた
初の延伸後旅打ちが決まってワクワクしとるんだけど最後のあたりで「'21年3月時点では、福井駅の北陸新幹線ホームは、暫定的にえちぜん鉄道が使用していた」ってキャプションがあるんだけど、どゆこと?新幹線ホームは同じ高さに別にあるよな??えちぜん鉄道の駅舎はかなり新しくて、1F改札付近もエスカレーターで上階のホームに上がった時も素敵な感じで、去年夏にも利用したのだが新幹線ホームはその隣辺りで工事真っ最中だったはず。それでえちぜん鉄道駅舎のホームが新幹線ホームに変わる事はないじゃろ??2018年に新幹線高架を利用した仮線運行から切り替えやってるけどこれ絡みの話か??それでも高架の話でホームの話でないし、6年前の話だしとっくに終わってるし、なんやようわからん。
「フロッピーなどで提出」規制、1024件→55件に 河野太郎氏が報告 国への申請など
2か月で約95%の改善が行われたってのもすげースピード感だな…大半は「そこまで媒体に拘る必要もない」提出物だったんだろうけども。逆に改善できなかった残りの約60件がどんなものか気になる。

昨日の平和島帰りに、大森駅からちょっと離れた所にあるパウンドケーキ専門店カトルカール(Quatre×Quarts)で3種類くらい買って来た。2人で半分にしても一度のお茶にはちょっと多い、くらいの量がSサイズで671円。リーズナブル。封を開けなければ2週間くらい持つし、開けてからはラップして常温で2日はいけるらしい。すご!