2024.03.18 Monday

強風で7R以降中止・打ち切り 準優進出は6R終了時点の上位18人/戸田SG

戸田、一時は13mまで風が強くなってたのか。そらエース級モーター8号機を引いた新開くんもひっくり返るわ。ここまでエグい風になるのは寒暖差の影響かな…ひとまず日程は変わらず水曜優勝戦の模様。SGということもあって、この月曜・火曜に有休ブチ込んで水曜までの連休を作って参戦してる人もボチボチ居たんだろうなあと思うのだが、やはり風には勝てないね。多少の雨・雪はものともしないんだけど。俺も丸亀まで行って強風中止を食らったし。

脱ESXi?UbuntuとCockpitで仮想化プラットフォームを構築しよう

最近ESXiを新規に入れるとかそういう機会が無かったので無償版の配布が停止されたことを今知る。なんてこった。まあハイパーバイザー型なのでローカルで7.xとか使い続けても大きな問題はないだろうけど…しかしESXiが使えなくなったらどうすんだろな。対抗馬としてはHyper-V Serverなんだろうけど。なんかDockerとかコンテナ型のはあんまり使いたくない気持ち。ハイパーバイザーの方が(管理の上で何となく)スッキリしている。分離感重視。

Nutanix Community Edition

最近バリバリに頭角を現してきたらしいハイパーバイザー型のNutanix、ちゃんと無償版のCommunity Editionもあるみたいだし、新たな選択肢ちゃんと出てきてるなー。じっくり確認しとこ。ESXiとの「やれること」を比較してみてもずっと範囲が広いみたいだし、Webでの管理インターフェースも中々にモダンでよろしいね。

【仮想環境】Proxmox VEをインストールして、仮想化プラットフォームを構築する方法を詳しく解説します!!

ハイパーバイザーのトレンドについてProxmox VEもあるなーって思った。ESXiからの移行記事とかもあったりして。とりあえず選択肢があることはいいことだなーって思った。ESXiだとホストHW選ぶところが結構きつくて(なぜかメーカー別のISOが出てたりとか)ProxmoxはDebianベースだからドライバ周りもゆるそうでいいね。