2018.10.31 Wednesday

最近「一人で舟に行き過ぎてて誰かが同行する事にあまり期待しなくなったな」って思ったりする。もちろん多人数でワイワイするのもスゲー楽しいけどさ。やってる事自体が「同行者が居なくてもしょーがないな」って事だし。俺は十二分にレジャーだと思ってるけど博打だし。「週末ぐらいは人とつるんで何かしないと寂しくなるんじゃなかろうか??」って考えるのが減ったというか、俺はあそこに行くぞー来たい奴はカモン、わからなきゃ案内するしー一緒に遊ぼうぜーくらいの温度感になった。仕事だって退職願ぶっぱした結果、定時が早まったり休みが増えたりしたけど他の社員は違うわけで、でもその差は気にしなくなったし「引き止めた社長の責任だし俺が辞めりゃーいいし?」みたいなお気楽さ。これも他人から良く思われる事の放棄。楽なもんよ。

ITエンジニアの仕事環境ってどうするのがベスト?相談したら逆に混乱した

この記事で思い出した超会議での焼きそば問題。今にして思えば、あれは焼きそばは実際に関係なくて「対面式のサービス業をしたくなかった」話なのだとよくわかる。不特定多数へのサービス。そういうのが苦手でエンジニアやってんのに何で全社営業だって引っ張り出されて愛想振りまかないといかんのかという話なのである。ニコニコだってB2Cサービスだけど「B2Cの最前線(サポートとか営業とか)」に居るか「B2Cの後方(裏方的エンジニア)」に居るかって好みと向き不向きがあるわけでしょう。そらいきなり最前線に立てって言われたら嫌だよなあ…ってのがわかる。それがホイホイ出来たら違う職種についてる。

配信停止中の「Windows 10 October 2018 Update」に新たなパッチ、Insiderでテストへ

こりゃ配信再開は来月中旬くらいになりそうだなあ。早いところ1809適用した環境をマスターイメージとしてsysprepの動作検証したいんだけどなあ。

2018.10.30 Tuesday

Macもなにやら新しいのが出るらしいし、ここいらでアレヒもUSB Type-Cで給電アップ出力アップのXone:K3つくろ???レイアウトは同じでいいです。

渋谷ハロウィン、今年も暴徒化…軽トラ横転、痴漢、盗撮、大量のごみ

この手のニュースが出るたびに「わざわざ西洋に合わせる必要なんかなくて、水木センセの誕生日(3/8)を百鬼夜行デーとかにして全国各地でパレードしたらいいのにな。経済効果凄そうなのにな」みたいな事はぼんやり考えたりする。百鬼夜行をイベント化するのは何がよろしいかってパレードが主体になるので仮装者に目的が出来るところだ。ただ仮装して集まって特にすることないから暴れるかーみたいなウェイが減る、はず。

IMG_7158.jpg 昨日のおゆうはんなんですがね

帰宅中に「チーズハンバーグ食いてえな」という謎の衝動があり、松屋のうまトマハンバーグにオプションでチーズ乗ったやつがある!という事で食した。満足。難点を挙げるなら「ニンニク要らないんじゃないかな…」ってことですね。家族が居るとちょっとね…あとチーズあるなら半熟玉子もいらんな。

2018.10.29 Monday

地下鉄のエスカレーターが急降下 ローマで24人けが

似たような事件がビッグサイトのワンフェスの時もあったな。あれは結局数年経ってからボルト緩んでましたって調査結果が出てたけども、当時はイベントがイベントだけにオタク叩きに使われたっけな。「エロいお人形目当てのキモオタ集団ワロスwwww」って感じで。その時と同じような滑り方しとるなあ。

【iOS12】iPhoneSEユーザーに朗報! 空白長押しでカーソル移動ができるようになってるぞ〜!!

TLでチラっとそんな話を見かけて「え〜〜そうなの〜〜??」って試したらマジだった。ツイートの誤字修正する時とか少し便利になる。

Windows10のOSイメージ展開の新常識(その2)――Sysprepを成功させるポイント

先週この辺で苦労しただけに、えらいタイムリーな記事だな…これ本当に面倒くさいし難しいんだよ。わざわざスナップショット取ってトライ&エラー出来るようにVMの環境立ててやるくらいだし。なお作業は1809の配信停止に伴いストップしている模様…そろそろ配信再開しないもんかね?

2018.10.28 Sunday

今日はM3なので10時前に家を出てのんびり移動。

IMG_7137.jpg 到着ー。開門ピッタリ。開門て。滞在1時間もしてなかった。

もう予めサークルチェックもしてあるし、現地で増えることはあんまり無いのでサクサクサクーっと回ってサクサクサクーっとご近所に移動した。

IMG_7138.jpg IMG_7139.jpg SG優勝戦の日でもあるし、やっていきましょう
IMG_7141.jpg 本日の競艇めしは、フードテラスピースターでハンバーグ定食

今日は本場でのレースは無いながらもナイターSGが開催中ということで午後2時過ぎから場内に入れるようになっていたのであった。

IMG_7142.jpg IMG_7144.jpg IMG_7146.jpg がらんとしている…新鮮!
IMG_7145.jpg あー!おおこし営業するとわかってたらモツ煮ライス食べたのにー!!

芦屋の優勝戦など取りつつあれこれやっていたが成績はあまり芳しくない…まあ乱れ打ちみたいなものだからね。16時を過ぎた時点で朝レース組が退出したのか劇場の有料席にチラホラ空きが見えたのでゲット。16時以降は500円なので、ナイター最終までやることを考えたら、まあいいかという値段になるのです。携帯も充電できるしあちこちでイス取りゲームする必要もないし。

IMG_7151.jpg 夜の競艇めしはちゃんとおおこしで!煮込みライス!
IMG_7155.jpg IMG_7153.jpg 蒲郡ダービー、優勝戦はやはりここで見ないと!

というわけで、一年通して好成績でないと出られない、真のSGと言われるボートレースダービー、優勝は守田。良かったなあ。前にSG優勝した時は賞金の3500万、全額を東北の復興のために寄付してたりするので、今回は自分のために使っても良いんじゃないかな…優勝戦の舟券もバッチリ当たったのだが、1-4-6で2000円って出目が出目なのに安くない??まあ贅沢な話かもしれんが。

2018.10.27 Saturday

IMG_7097.jpg IMG_7098.jpg IMG_7106.jpg グッモーニン多摩川

今日は開会式があるので開門が早いんだった。朝から賑わってんなードル箱だなー。そしてずっと故障していたオッズ表示板と確定表示板は「復旧の目処が立たないため廃止」というアナウンスがとうとう流れてしまった…この際LEDで作り直そ?何なら全面ビジョンにしちゃお?そんなカネは無いか流石に…女子戦わかんねーとか言いながら5Rくらいまでやって離脱。早稲田に向かう。

IMG_7122.jpg ムシャーからの
IMG_7125.jpg IMG_7127.jpg IMG_7133.jpg Hardonize!!

本日はゲストがゲストなので超久しぶりにアナログ中心のセットで臨んでみた。久しぶりにやったけど、PCとかCDJとかのSYNC機能に慣れきってしまうと自分で精度出すのもどかしくなるね。少し時間かければ出来ない事はないんだけどさ、自分はそういう「揺れ」を楽しむタイプのプレイヤーじゃないから…まあそんな事を思いましたとさ。形にはなっていたと思う。全体的にはまとまってていい雰囲気のパーティになったかなと。

2018.10.26 Friday

この週末はバタバタなので、昨晩までにHardonizeの仕込みやらM3のサークルチェックなど済ませたのだが、そのM3のサークルチェック、最近はサンクラ・サンクラWebサイト埋め込み・サンクラ埋め込みツイート・Youtube・Youtube埋め込み・Youtube埋め込みツイートなど試聴が多岐に渡るせいで油断しているといきなり試聴音源が爆音で再生されるしヘッドホンしてると本当に驚くのでチェック時はオシメが必要まである。あとサークルリストから公式サイト行って「M3春の新譜情報!」ってのがトップにあるだけで泡吹いて倒れるし、仕方ないから主催のツイート見に行くけど固定ツイート無いし2週間くらい前のツイートでようやく情報を発見しがち。

で、色々と終わらせた上で今日は名古屋に出張がありまして。

IMG_7077.jpg 昼飯。

ちょっと義務感的なものが働いた結果。どて丼とかもあったけど、それは競艇場めしで食えるから…という事で午後もお仕事は継続。結局大残業と相成ったがなんとか新幹線の終電までは余裕がある程度で終わったので、まあよし。

IMG_7092.jpg 夕飯。

こないだ食って美味かったので、またあんかけスパ食った。ミラカン。食った後に新幹線の待合室いくかーって歩いていたらMorphonics aka 紙袋の人に遭遇してすげーーーびっくりした。あるんだなあこういう偶然。

2018.10.25 Thursday

なんか最近TLがゴッチャゴチャになっている気がしてきたので、Twitterで特定の人の「RTだけ」止めるステキ機能、もうちょっと意識的に使ってみようと思った。左右分かれる話題とか特に面倒くせえし。RTしてる暇で君が直接それについて一言でもいいから語れよってスタンスだし。君がドーナツの穴になる理由は無いんだぜという事でもある。ドーナツが無くなった時、そこにあるのは穴ではなく、無。

Samsung、Snapdragon 850搭載の12型Windows 10 2in1「Galaxy Book2」 - PC Watch

そうそう、そういう感じそういう感じ!10型でバッテリ駆動時間半分にしたら重量600g台前半狙えそうだけどなあ。

Password Exporter For Firefox 57, 58, 59, 60 & 61

Firefox63も出た事だし1回まっさらなプロファイルにしようと思ったがこれで一応色々取っておかないとというメモ。もちろんProfilesフォルダ下のファイルを全部バックアップしておけばまるっと復元できるのは知っているし、今までずっとそうやって来たのだが、そうやってずっと引き継いできたプロファイルの内容がゴチャっと重くなっているのならばどこかでリセットせねばなるまいよ。

電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を試乗してきました! ? チャリカフェ

確かに折り畳みチャリに装着して快適なら尚更いいなあと思ったが、多少効果はあるものの、まだ発展途上という感じなのか。電動アシストだと自重がかなり上がってしまうという事もあり、持ち歩き前提の折りたたみ自転車には不適当だし、こういうのでカバー出来ると面白いよねとは思った。

2018.10.24 Wednesday

アニソンで読み解く「平成」時代:序章・時代の象徴としての「深夜アニメ」

なんか「エヴァブームが再放送で起きたなんて話があったけどクソガセも大概にせいよ」ってプンスカ怒っている人が居て、何で急にTLでそんな話が出てきたの??って思ったらこの辺が震源らしく。ヤシマ作戦によってオタク界隈の間で超新星爆発したのはそうだけど、その時点では放送範囲の狭さから一般に届いていなかったし、18話〜最終話くらいで「アニメなのに凄いらしい」と一般に広がる下地が出来た上で再放送とソフト化(レンタル化)でもう一発ドカンでしょ。2回以上の爆発があった。この体感的な話は非放映県に住んでいた上での話だから都内の人とは温度差あるよ。でもそんな感じでしょ大体。やたらこの話で吹き上がっている人を見ると「ホラお爺ちゃん、そろそろ90年代に帰るわよ??」というお気持ちになるのです。エヴァオタは面倒くさい人しか居ないんだからこの手の話を自分感覚で決めつけて語りだすのも、さもありなん。

同じIPアドレスが原因 東証、システム障害で報告書

おーい??大量の不正電文が放たれて落ちたって当初の話と全然違うんかー?なんだそれ。arrownetへの接続ってINSでの全銀ベーシック・全銀TCP/IP手順と、インターネット経由のFTP・SFTPの合計4つらしく、大量の注文をINSでは捌かないだろうからSFTP辺り使ってたんかな…んでメリルリンチのサーバ側で複数IP設定してて、arrownet未登録のグローバルIPから出るようになった…とかそういう話??記事タイトルの「同じIPアドレスが原因」ってのがよくわからん。本文には「本来1つであるべきIPアドレスが複数設定され」って記述があるからサーバに複数のグローバルIP設定して、arrowsnet未登録アドレスからアクセスしたのが原因のように見えるのだが…ローカル??グローバル??まあ情報少ないからこの辺にしとこ。

Windows 10:ストアアプリをリセットする: 世の中は不思議なことだらけ

Windows10を大量展開するための応答ファイルとかバッキバキに作っておいたのに、それを作ったのが秋の大型アップデート前だったもんだから適用後の検証からやり直しになった。PSでストアアプリの削除からやり直さなきゃ…ということになり。んで、Windows10でsysprep応答ファイル作る時の最大の敵はいつに間にか勝手に入るストアアプリなのだが、powershellでキッチリ消してもダメな場合はこうやって1回リセットしなきゃダメという知見を得た。こんにゃろう。

2018.10.23 Tuesday

なんか昨日くらいに気づいたのだが、JLCのネット中継のビットレートが下がってるような……?明らかにブロックノイズが目立つようになった。2週間くらい前にJLCのアカウントに「PCとスマホ、同じビットレートで配信してるの?」って言ったのが届いたのかな。よう知らんけどタイミング的にはそれ。MVNO使いには嬉しい事だけどね。スマホ視聴でPC同様の高ビットレートな映像が流れてくるのは、トランスコード対象が狭かったのか、あるいは「新プレイヤー移行時にスマホ用設定を忘れてましたーテヘー☆」なのか、まあどっちでもいいけど…「PCのビットレートも併せて下げて揃えました」って可能性もあるな。もうちっと確認しよう。

ルンバが探し物を見つける、DJ/VJになれる、最新ノイズキャンセリングも体感できる「豆蔵」ブース【CEATEC JAPAN 2018】

なんだこれ。DJ担当とVJ担当を分けた時に配信遅延・ラグから映像のシンクロ具合が低下する可能性にはすぐ思い当たるが…そこ対策してんのかな?

森元首相の旧サイト別物に=中古ドメイン、第三者取得―専門家は犯罪利用の危険指摘

expireに気付かなかった担当いかんでしょ…興味本位で見たらWordpressベースのWebサイトが出てきた。

IMG_7060.jpg IMG_7059.jpg おゆうはん

マイタウン荻窪でお目当ての店が暫く休業だとかで夕飯難民と化したのでブラブラしてたら新しいラーメン屋を偶然見つけたのでイン。店主の方、蒙古タンメン中本の出身なのね。5月オープンだったのか。この辺あまり歩かないからなあ。んで実際に食した感じでは(ラーメンについて一家言あるほど幅広く食ってはいないが)美味かったのでまた来よう。麺は中太、スープは豚鳥ベースのとろみが少しある濃厚なやつ。濃菜麺って「のうさいめん」と読むと思ったら「こいさいめん」だった。

2018.10.22 Monday

IMG_7024.jpg ルータが2台、ギガハブが1台

IIJmioひかりでIPoEオプション付けるよう設定して、先週末に使えるようになっていた。ルータ2台を使ってIPoE+PPPoEの好きな方を使える構成に。LANのNWアドレスは/24で1つ。そんな難しい配線ではないんだけど、LAN内でループにならないようにというのは気を使った。これでDHCPならtransix側、固定IPの場合はGWに指定した側の経路で外に出る、という感じになった。接続当初、transix側に繋いだ機器が数分で外に出られなくなる現象があって、あれー?ループにはなってないはずなんだが…とあれこれ見てみた結果、transix用ルータのDHCPv6機能を切ったら安定した。いかにもなトラブルはこのくらいかなー。

transix_nw.png 配線は大体こんな感じです

VDSLモデム直下にHUB置いてそこからルータ2台に分岐して、それぞれのルータのLANポートから共用HUBに繋げるという方式を取った。ルータだけ冗長構成って感じかな。IPv6ブリッジ機能を使うと分岐用HUBが1個減らせてスッキリするメリットはあるけど、ブリッジしてる上流ルータが壊れた時に共倒れするし、交換の際の機種選択幅が広がるっつーかPPPoE喋れりゃ何でもいいよという感じになる。

fast.png このくらいの速度は普通に出るようになった

transix経路を使ってみた速度感だけど、fast.com とかで測ったら普段は20〜30Mbpsだったのが80〜90Mbpsで高止まりするようになった。すげーな…VDSLだしモデムのインターフェースが100BASEなんでこれが限界値ということで。平均値が常に高いなら満足。なお回線はIIJmioひかり。

transix経由でのネット対戦とかどうなのかなと思って箱バーチャ2起動して、うまいことマッチングしたのでそのまま進めたら何もトラブルなく対戦できた。WAN側でNATするタイプの接続方式だけど、特に問題ないようだ。んで、PS3で試してみたけど、15〜20分に1回くらいPSNから切断されるような挙動を見せた。ちょっとこれは対戦相手に申し訳ない感じだなあ。対処法はあると思うけど、とりあえずPS3に関しては固定IP振ってGWをPPPoEルータ側にして、IPv4のみの経路で行くように変更。仕方ないね。

2018.10.21 Sunday

日曜日。連日の江戸川かどうか悩んだが…G2優勝戦だし。しかし江戸川に行くとやたら階段を上ったり下りたりするので全レースやって外向けでちょっとナイターやってると帰宅する頃には足がパンパンになる。競艇健康法もいいとこだ。江戸川は座れる所少ないからな…屋内の椅子はジジババが占拠しちゃうし、やはり快適とは言い難い…

IMG_7048.jpg IMG_7047.jpg グッモーニン平和島。中くらいの荒れ模様を期待してのんびりやりまっしょい
IMG_7049.jpg 昼飯はいつもの煮込みライス!
IMG_7053.jpg 大人と子供の境界線はどこにある?平和島にある。

で、今日の平和島は…20万舟が飛び出したりまくられた3号艇がいつのまにか1/2着に来てたり謎のマジックが発動していたり…平和島が魔界島になっとるぞ…そんな印象。全然的中しなくてちょっとドキドキしていた。なんか最近完封負けが多くありませんこと??いや中穴狙ってるからってのもあるから俺が悪いんだけどさ。かと言って本命が来るわけでもないし…

IMG_7054.jpg DqCE2CpVAAIZsce.jpg やっと今日イチのやつが来た

4-6-23の体勢から着差わずか35cmで3号艇が3着に!4-6-3となって4410円は好配当でしょう。4-6-35は持っていて2を持っていなかったので、ビジョンに判定結果が出た瞬間は流石に震えたね…。そういえば写真判定の時って三角旗の位置で判定してるんだっけ??とりあえずこれで一気にプラスに持っていけたのはよかった。

IMG_7055.jpg リザルト

んー、昨日に引き続きだけど、負けてもいないが勝ってもいない。今日の難しさでこれなら、まあ仕方ないね。頭使ったなあ!エンジョイ勢!

IMG_7057.jpg 夕飯。肉欲を発散していくぞ

2018.10.20 Saturday

IMG_7025.jpg IMG_7025.jpg グッモーニン、ボートレース江戸川。
IMG_7030.jpg IMG_7032.jpg 快っ晴!

開門直後のがらんとした感じ、好きだなあ。そして天気は最高だねーいいねー秋晴れで気持ちいいねー。ボート日和だねー。まだ競艇始めたての頃(約2年前)に道路の切れ端が見えていたジャンクションもどんどん右曲がりに千葉方面に繋がって、どんどん完成に近づいてるね。

IMG_7033.jpg 競争水面をぼんやり眺めながら朝飯。アメリカンドッグとハムカツ。
IMG_7035.jpg そして!!出た!2連単5-4で5580円!!

G2とは言えここは江戸川、ちょっと荒れ模様になるだろーということで外から買ってみたし、5コースには先日ヤングダービーを制したばかりの関くんも居るしで、当然そこを持っとるでぇー!こういう時に言うんだよ。ナイスぅ〜〜ってな。リアルには言わんけどさ。そしてこの直後にデータセンターから電話があって緊急で仕事の対応をすることに。その対応の最中に場内で使えるWifiアクセスポイントはL2TP/IPsecのパケットがドロップされるという知見を得た。4Gで出来たので、まあ問題なし。学びがある。

IMG_7038.jpg 競艇めし。鉄火場なので鉄火丼食います。
IMG_7040.jpg 本日のリザルト

んがーー!1Rはでかいの、2Rは3連複で100円浮きとかそんな感じのを取ったものの、その後、3R〜12Rまできれーーいにシャットアウト!最初に稼いだ貯金をひたすら削って削って…最終的には負けてはないけど勝った気も全くしない。まさにエンジョイ勢でしたな…まあ最終レースはイン逃げからの2・4・6号艇のデッドヒートが非常に面白かったからいいか。

IMG_7041.jpg IMG_7043.jpg エモのやつ

少し延長戦やって表に出たら大雨が降っていた。で、送迎バスに飛び乗って船堀に行き、新宿三丁目から荻窪まで戻ってきた飯食ったらすっかり上がってて晴れ間まで見える始末。何なのこれ…明日は晴れるかな。

2018.10.19 Friday

来週末に東海地方への出張が決定してイヤッホー!ってなったけどHardonizeだから土日延泊は不可で日帰り確定だし、蒲郡はSGダービーやってるから大混雑確定だしでちょっと諦めがついた。

福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと

もう福島叩きの連中はカルトの域だと思うが「特定地域を被差別部落化できる武器」を手に入れたと勘違いして振るって気持ちよくなってる人も多いのかなと。いずれにせよそういう人種は例外なくクソ。

拳児(話) - 松田隆智 - 藤原芳秀 - 「無料のコインでマンガが読める」サンデーうぇぶり

拳児2、1話限りで懐かしさに浸るやつかと思ったら普通に2話目が来てびっくらこいた!

IMG_7023.jpg おゆうはん

昨日「新人さんの歓迎会やります!欠席の人は今日中に連絡を」っていう飲み会の欠席連絡を忘れて今朝「ゴメン行けない(行かない)わ」って言ったらキャンセル不可らしくて「じゃー行かないけど全額払うわ。幾ら?」って聞いたら6000円って言われてファーーーーwwwww大草原。どんだけ。すごく下らない事で無駄金が出ていく、ドブに捨てるようなことになってしまったので落ち込んだのだが、これを最も低いコストでアッパーにしていくには「行きつけの中華しかない」と囁いたのだ。俺のゴーストが。

2018.10.18 Thursday

街を歩いていて、でけえ声で独り言いいながらこっちに向かってくる人、「おっ、キチガイの人かな?」って距離を取ってすれ違う時にフリーハンドで歩きながら通話する人だと気付くので何とかして欲しい。音声通話ってパーソナルスペースがその場に発生してしまい、声のでかさでその当たり判定のでかさが変わるんだけど、最近はスマホ普及でその量も大きさも尋常じゃなくて街中で弾幕STGみたいになってる。都会だとクソゲーですわ。あと電車とかで非マナーモードで大音量の着メロ流して電話受けて「あー今ねー電車の中なんすよー。いや、大丈夫っすよ」って話し始める奴が落ちる地獄って無いのかな。全然大丈夫じゃねえよ電話切れよ。せめて口元に手を当てて申し訳無さそうにヒソヒソしろよ…!!

世界的人気を誇った音楽プレーヤー「Winamp」がクラウド再生やストリーミング対応して2019年に復活予定 - GIGAZINE

今でもマイPCのデフォルトプレイヤーなのだが…新しくOSをインストールしたら真っ先に入れたりしない??え?入れない??SCMPXじゃないからいいだろ!!ところで「ラマのケツをしばく」のは何でなのか未だにわからない。

スローガンに「PCとは、愛だ。」を掲げる新生LAVIE 〜NEC PC、2018年冬モデル新製品発表会

NECにはLavieZシリーズの経験を活かしたSurface Goの対抗馬、10インチクラムシェルノートを作って欲しいのだが…中々出ないね。



見たことのないメニューがある!キノブタなんてレストランあったっけ?俺行き忘れてる??と思ったら、今年の4月にオープンしたのか…24場巡り達成の最後の1場として行ったのは去年の12月だからなあ…次にナイター見に行ったときには立ち寄ってみよう。

2018.10.17 Wednesday

最近の悩みとしては、Firefoxでニコ生か何か見ていながら別タブを開いてようつべとか重いページとか開くとニコ生がブツブツ切れるどころか数十秒間止まったりする、フォーカスを戻すと再読み込みが発生するのか再開される。前はそういうの無かった気がするが…Edgeだと発生しないんだよなこれ…一番「切れない」のはEdgeで、Chromeは1秒くらいプチっとなるか数回プチプチ言って復帰する、Firefoxはフォーカスを該当のタブに戻すまで切れっぱなし、みたいな感じ。パフォーマンスオプションいじったけど直らんしなあ…about:configで何かいいオプションないかな…

疲労コンパイル: v6プラスとIPv4(PPPoE)を併用する

IIJmioひかりで使用可能なIPoEサービスとなるとDS-Liteなのだが、DS-Liteでは外部からアクセス可能なサービスを立てられない。つまりIPv4なPPPoEを使う経路を立てて両立しようということになるのだが、その場合はコンバータ直下にHUB置いてルータ2台繋げてそれぞれ別NWにして、ファイルサーバとか、内部外部で使いたい機器は2イーサにしてそれぞれの固定IP振って…??あれ?面倒くさいぞ??で、この記事の応用編の所と同じ配線をボンヤリ考えてたけど、出来るよなあやっぱり。これだと追加機材も無く行けそうな感じはある。端末としてはGWの指定をどっちにするかで分けるだけという認識。DS-Lite向けルータで無線APとDHCPやらせて非公開端末用のデフォルトGWとし、IPv4 PPPoE用ルータは被る機能を切って公開用端末に固定IP振ってGWをPPPoEルータにしたら、それだけで完成するんじゃあるまいかなー??

2018.10.16 Tuesday

<個人情報>本物のパスワード記載「脅迫メール」が横行

「「PWはFB用に数字4文字を入れていた」でコンピューターに詳しい会社員って??って思ったけど、普段使いのパスワードに漏洩識別用の4桁を付加していたってことなのかな??だとしたら大したもんだけども。

【新発売】レトロな魅力ほとばしる、元祖・甘くて美味しいジュースのようなお酒がコンビニで手に入る! 『赤玉パンチ 350ml缶』

多摩川帰りに府中本町駅前の「たぬき」さんに行くと必ず赤玉パンチを呑むのだが、最近はコンビニで売るようになったのね

IMG_7015.jpg 買っちった

仕事で買うルータにはピクリともしないけど、自宅用の趣味全開なルータ購入はワクワクしますな!流石にWR8500Nを10年近く使った気がするので、そろそろ新しいのを買っても良いんじゃない??と思っていて、そろそろIPv6化も視野に入れるか…みたいな事も考えていたりして。買ってからIIJmioひかりでIPoE使うには追加のオプション契約が必要になることを学んだりとか。とりあえずWG1200HS3の初期設定が終わってネットには繋がったからその辺は明日詰めるとしよう…

2018.10.15 Monday

仕事で、クロス結線のシリアルケーブルが無い状態でRTX1000を1から設定するというミッションがあって、さてどうしたものか…と思ったがMACアドレスからIPv6アドレス割り出して直接そのアドレスにtelnetをかけるという方法で事なきを得た。初期値でIPv4が設定されていないルータは面倒くせえな!「今お前がやったようにIPv6アドレス直接叩いたらええねん。その口は開けてあるし。な?IPv4いらんかったやろ?」と開発の人が囁く幻聴が聞こえるが、どっちかと言えば難易度ハードですよこれは。

丸ノ内線の新型車両、車内で充電OK 東京メトロ

はー。今と全然違うデザインになるんだな。棚とつり革の位置が下がってるから立ち上がる時にゴンってやる機会が増えそう。

競売後細断の作品、予定通り購入 落札女性、1億5千万円

バンクシーの絵画シュレッダー、一番気になるのメカ的な仕組みだしあの動画では「回転刃ではない」以外にイマイチわからんし、何年も前の作品で動力どうやって保持したのとか、その辺がマジ気になってる。裁断方法は…動画ではV字型の刃が並んだものを定規型の鉄板で押さえてるけども回転刃以外でああいう裁断が出来る仕組みがわからないんだよな…本当に…

自分のパスワードが漏えいしていないか、「Have I Been Pwned」で確認しよう

パスワード漏洩チェックを世界中のサービス別で出してくれるやつ。昔から使ってるアドレスはDropboxとXsplitで漏洩が確認されていた。Oh…!今や殆ど使ってないが…変えとこ。

2018.10.14 Sunday

IMG_7002.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

今日は雨も降らなく風も穏やか、秋らしい涼しさ、ボート観戦日和。毎日が観戦日和である。3Fのスタンドに居たのだが、近くにターン一つ一つの度に「ナイスゥー」って言ってる「ういちフォロワー」がいて、動画効果あるなあ…と思って「まあ現場に来てくれるのは嬉しいよね」みたいな常連ヅラしつつ微笑ましく思おうとしたのだが、毎ターンごとに言われると流石にそれはどうかと食傷気味になる。江戸川でやろう。

IMG_7003.jpg IMG_7004.jpg いい天気なんで昼飯は表でカレー食います
今日はインが弱すぎて何も起こらんかったなあ…

昨日の勝ち分が溶けてしまった…まあこの週末はトータルで600円負けくらいなので、1日300円でエンジョイしてしまったなあと考えれば十分レジャーにはなっているのだが。天気も良かったし。途中で単騎ガマシの2連単7000円とかあったので、あれさえ取れてれば一発で勝ち確だったし買えたよなあ…みたいに思っても後の祭りというやつである。

IMG_7009.jpg エモい風景を眺めた後は…
IMG_7010.jpg IMG_7011.jpg IMG_7012.jpg 府中本町で反省会します

ミョウガとキュウリの和え物とか、この歳でようやくわかるありがたみ…そして多摩川帰りなので、青梅市の酒、澤乃井をやっていくなど。呑んでいる最中、近くで競馬帰りなカップルと爺さん2人がカウンターで隣り合った縁でワイワイしてて、女子が「さしすせそ」を心得た話術で爺さんのテンション高い。それを横目に見つつ最後の「そ」が「それはもう競馬やめた方がいいんじゃないかな」だったら面白いなって話をしていた。上げて落とす、だな。

2018.10.13 Saturday

IMG_6985.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川

今日から住之江G1、裏開催で渋いメンツが揃った一般戦。級別審査が月末に迫る中の勝負駆けがあるから、ボーダー付近の選手がいたらそこ注意せな!

IMG_6989.jpg IMG_6990.jpg 本日の競艇めし。彩亭にて煮魚定食!

多摩川がホームプールの身としてもう少し彩亭は評価しても良いのではないか、特にこの魚定食はご飯と味噌汁と、サッパリ系おかずが一品欲しい…そんなニーズに合致するのではないか、そんな事を考えながらモグモグしていた。入り口のディスプレイを凝った方が良い。日替わり定食が終わってガラスケースからサンプルが消えて、いよいよやってるんだかやってないんだかわからなくなるこの佇まい、もうちっと何とかならんかな…?

IMG_6991.jpg IMG_6993.jpg はいドーン!!!今日イチのが刺さった!!4-1-5で5970円!
IMG_6995.jpg IMG_6997.jpg IMG_6994.jpg 林が握って松本が差す!勝利!

多摩川9Rは1号艇のシードレースだけど4号艇の和田が近況すこぶる良かったのでマークしていたらうまく刺さって60倍近くの配当。今日の勝利がこの一発で確定する嬉しいやつ。最後も1-4-9みたいな展開予想で、多摩川の12Rには魔物がおるで…と、イン全員遅れからのまくりも警戒して念の為に外枠を3連複にしたけど良い配当で1=4=5で2010円になった。今日は的中率は低めながら快勝!

IMG_6998.jpg IMG_7001.jpg 肉からの…ビール?

今日はソロだったのだけども、夕飯にまるりでステーキ定食を食って出たらすぐ傍のワインバーにヒゲさんが居たので一杯だけ飲んで解散。なんという偶然。

2018.10.12 Friday

最近、何度確認してもJLC中継のスマホ用ページとPC用ページ(URLの途中がnew_bbとsp_bbのやつね)で流れてくるストリームのビットレートが同じに見える…一緒だよなあ…わざわざ4G回線でパケット量測っちゃったけど…1R辺り20MB前後。両方同じ。分ける意味あんのかなこれ??MVNO回線が昼と夕方にドン詰まりするのが悪いので、JLC映像が止まるのは仕方ないことなのだが。HTML5化前だとスマホ映像ってもっと低ビットレートで(ガビガビな画質で)配信されていたけど、動きが見えるからこれでよし、って使い分け出来たんだがなあ…それでも全場の映像をドーンと無料で、リプレイ含めて全部配信してくれる事はえれえと思うのよ。本当に。マジで。そこはもう。感謝以外ないのよ。

データ誤送信はメリルリンチ=東証、システム障害が復旧

負荷でコケたのか…しかし誤送信されたデータの訂正どうやったんだろ。取消処理も1000倍の量にならんかな?訂正すべきデータの洗い出しからとすれば面倒くさいな。そして今回障害を起こした東証のアローヘッド、中身どんなんかなーと思ったらPRIMERGYサーバにストレージはETERNUSとオール富士通製だった。リスク管理機能に単位時間当たりのリミッタがあるんだけど、その閾値設定がガバガバだったってことかね…??

築地市場の移転反対派が制止振り切り入場

入場する人がスマホやタブレット持って撮影しながら入ってたり、妙に闘争慣れしているというか、この手のゴタゴタに強いプロの存在を感じるよな。沖縄とかにも居る移転反対のプロ。「お察し」な人たち。そもそもあちこち隙間だらけでネズミが何百何千とチョロチョロしている場所が、新築の新市場よりも安全だとか清潔だとかなんて全く思えないんだがなあ…もうそういう定量的とか科学的とかいう次元は飛び越している問題なのだろうけどもね。

2018.10.11 Thursday

ヤフオクで改めてLet's Note RZ4(CF-RZ4)の相場を見たら40000〜45000円くらいで狙えるゾーンになってて、Surface Goに拘らなきゃこれで全然いいんじゃねーのーー???というお気持ちになりつつある。安くなったよなあ本当に。10型でクラムシェルで776g。コンパクトで旅のお供には最高でしょ。

<粗悪学術誌>「ハゲタカジャーナル」に名大と新潟大が対策

それ自体がハゲタカ専門誌っぽい響きなのがまた…「季刊ハゲタカ」「ハゲタカ研究」とか既にありそう。「巻頭特集 ハゲタカ生息地潜入レポ」とか載ってそう。

海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的措置へ

とうとう特定まで行ったのか。迂闊にCDNサービスは使えなくなるし国内だとすぐアシが付く。この手のあかんビジネスもいよいよ割に合わなくなってくるな!

星野リゾートの「一人情シス」がホテル運営を変革するまで

「一人情シス」って他人事じゃないから1回ざっと読んだけど、読んだんだけど…内容が全然頭に入ってこない…和式ビジネスカタカナの集合体みたいな記事。まあ媒体が媒体なので現場寄りの、もちっと中身寄りの話が出てこないのはしゃーないか…20人に増員した中でもインフラ何人、開発何人、みたいな割合もわからんし…まさか全員がオールラウンダーのドリームチームじゃないだろうしなあ。

2018.10.10 Wednesday

先週末、連休どうするか考えていた時に、是政から稲田堤に移動してたぬきや、というのも考えたんだけど、それはもう大行列の大混雑らしくてワンオペのおばちゃんに負担かけるのもな…って思ってやめた。茶屋はすぐ取り壊さないだろうし、11月になってから缶ビール片手に行ってみようかね、と。

デジタルDJを本物の「ターンテーブル感覚」に──新しい「TRAKTOR」が実現すること|WIRED.jp

そういや2週間切ってるのか。何か強力にバージョンアップしたくなる変更があればいいけど、無ければ暫く放置かな…今困ってることあんまり無いし。というかマルチバイト文字圏のユーザーとしてはシステムが豪快に刷新した時にまたその辺おかしくならない?アナライズ後に書き込まれるデータ大丈夫?化けない??みたいな所は気になっている。以前に難儀したことあったからなあ…

え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載

これで役所の張り紙に使われる文字がモリサワ化するぜ、と思ったが役所の事務PCがWin10になるのだいぶ先な気がするぜ

日本財団が10億円の資金を用意 AbemaTV新番組で“誰かを幸せにしたい”参加者募集

とりあえず高齢者のために下関の4Fまで上るためのエスカレーターを何とかしような??(財源が違う)

2018.10.09 Tuesday

ボートレーサー養成所 | ボートレーサー養成所において入所式が行われる「第125期選手養成訓練入所式」

もう125期の入所か…ボートレーサーが身内に居る人もチラホラ。デビュー戦が水神祭という衝撃デビューの原田才一郎の弟もいるのか!

マウスのチャタリング修理はスイッチ交換より接点復活剤がおすすめ

これ読んで「本当かー??」と思いつつも呉1047を買ってみた。

IMG_6943.jpg IMG_6942.jpg 一旦は退役したロジクールMX620に使って再生を試みていく

MX620は完全に故障したわけじゃなくて左のマイクロスイッチがチャタリング多発するようになっただけなので、これで治ったらいいなあと思っていたのだが、スイッチにスプレーして50回くらいカチカチしてから二晩くらい使ってるんだけどマジでチャタリング出ないので治った説が濃厚。もうどうやっても新品が手に入らないマウスだからこれは助かる…

2018.10.08 Monday

本日は退職願ブッパして獲得した最初の祝日です。めでたい。まさに祝日。俺の祝日。

IMG_6946.jpg グッモーニン多摩川。3日連続かよ…

今日は特観席でやっていきます。蛭子さんトークショーもあるからね。

IMG_6949.jpg IMG_6950.jpg 豪華ステージ。キャッシュレスの機械置いたんだなー
IMG_6957.jpg 「やったー」って言ってるまつりがかわいい
IMG_6960.jpg IMG_6961.jpg キャー蛭子さーーん

蛭子トークショーはいつものクオリティだった。特に参考にはならなかった。この人のトークはそういう所を楽しむものではないんだよ!マクールのコラムでも「最近当たらなすぎるのでマネージャーにお金を預けて買ってもらったら当たった」という、流石にそれはどうなの…的な事を書いている人だし!!

IMG_6962.jpg IMG_6973.jpg 舟券はイマイチだったものの、優勝戦は気合の3枚投入で取った
IMG_6971.jpg IMG_6974.jpg IMG_6981.jpg 優勝は盤石の逃げで間嶋!おめでとう!
IMG_6982.jpg 夕飯はカツで。来週はもっと勝ちたいね…3日トータルでは微プラスだけどさ

2018.10.07 Sunday

IMG_6934.jpgグッモーニン、ボートレース多摩川。

朝6時くらいに帰宅して仮眠取って起きたの11時前。オール明けで頭がボヤーッとしとりますが頑張りまっしょい…というつもりだったのだが。

IMG_6940.jpg IMG_6941.jpg かーーーー完封食らった。ナイターだけいいの取れた
IMG_6937.jpg 今日のエモ散らかし水面

昨日の浮きを半分以上持っていかれたー!ダメな日はとことんダメね…全然頭が動いていない上に準優日だったので出目がおかしな事になっていた。万舟もボコボコ出たし…もうわけわかんね。眠いので大人しく帰って寝る。

2018.10.06 Saturday

IMG_6910.jpg IMG_6911.jpg グッモーニン、ボートレース多摩川。なんか久しぶりだなー
IMG_6922.jpg おやおや?

2連単表示板、確定表示板はまだ故障中か…部品が無いという噂があるけど本当かね?その代わりなのか何なのか、大時計の前に確定板が新たに設置されていたけど、割としっかり作っていたから臨時ではなく永続的に置かれるやつなんだろうな。

IMG_6917.jpg 昼は牛炊
IMG_6912.jpg IMG_6914.jpg IMG_6923.jpg そして舟券は…

6Rの9490円を皮切りにポンポンと中穴が取れて最終的には8000円オーバーという、久々に快勝を果たした。場外戦もボチボチ当たってトントンくらいかな。本日全体で見ても負けはないという感じで。いやーよかったよかった。ちょっとナイター仕込んで帰宅したのだが、帰りに乗った西武多摩川線が緊急停車して、ずっと止まってたんだけど車両が止まっている横に消防車が来てザワザワしていた。アナウンスによれば線路立ち入りだったらしいが接触したのか何なのか…当該車両だったのかよ…

IMG_6925.jpg IMG_6926.jpg 仮眠とって吉祥寺にやって来たぞ。ヨールーワーラー
IMG_6928.jpg IMG_6929.jpg IMG_6933.jpg そして終電で高円寺に移動して円蔵さんでワイワイ

三連休の初日でなんか忙しいな!昼はボート夜はワイワイということで、もう詰めっ詰めのスケジュールで動いてみた。3日あったらオールはそのうちの1日くらいしか出来ないしな…

2018.10.05 Friday

戯れに来月下旬の三連休でどっか旅打ち行けるかしらん、と九州方面のツアーを調べてみたら、飛行機の加算がマジ半端ねえっつうか加算1万円からです!往復で3万加算されなきゃ安い方ですね!!みたいな感じなのでオウシット…ってなった。

NEC、6,000円弱からのIPv6高速化技術搭載ルーター

マンションの室内で使うならWG1200HS3で十分だなー。値頃でよろしいな。未だに我が家では名機Aterm WR8500Nが稼働中なんだけど、これがぜんっぜん壊れねーの。もう10年くらい使っているのに。別に新しい技術を使うわけでもなく、無線の速度が必要なわけでもない(有線LANが1000BASEであればそれでいい)ので、何となくそのまま使っているのだが、この位の値段ならパッと買い替えてしまってもいいかもだなー

久田正晴が今節限りで引退「最後の思い出」/桐生

久田正晴が引退…2000番台がまた一人。息子に託すのだなあ。息子の方は去年、平和島ダービー準優1号艇でF切ったのが一番インパクトあったけども…桐生だし買える時に買っておくかなあ。

レノボ、Snapdragon 850搭載で25時間駆動のWindows PC「Yoga C630」を年内に国内投入

いよいよSnapdragon 850搭載機が来たか…驚愕のバッテリー持ちではあるのだが、つまり普通の作りでそういうバッテリー持ちになるということはバッテリーの容量は単純に言って半分でも良いはずなのである。昨今のノートやタブレットで最も重いパーツはバッテリーだろうし、半分の12時間駆動で全然いいから重量を削りに削った600g台のクラムシェルノート作ってくれ!どこの会社でも良い!10インチサイズのやつ!!という気持ちになるのです。

2018.10.04 Thursday

情報流出に関するご報告(第二報 情報の詳細および経路について) | Re animation オフィシャルサイト

この広報が出るちょっと前にリアニの情報流出の原因というか、どういう流出の仕方をしたのかを知ってヘコーーー!!ってなった。Googleドライブの共有フォルダがリンク知っている人なら誰でもアクセス出来る設定だったという。そらいつか流出するわ。いかんわ。有料ならドメイン単位の共有にしてそれ以外をメアドで直接招待する、ってやり方も出来るのにな…って思ったけど、リアニ11って法人化前のイベントだっけかなーどうだっけかなーみたいな事は思いました。もちっとその辺が強いインフラの人おらんかったんかな??勿体無いなーという印象。しかしまあ、フォルダの権限設定が杜撰だったとは言え一般公開設定にしてなきゃ検索にも引っ掛からないはずだし、わざわざURLを2chスレに貼り付け拡散した人は何を考えているのやら…関係者にだけ伝えて「お前らアホか早くなんとかせえ」って言いたいだけ言えばいい話なのにな…

「site:trello.com 社内」とかで検索するとアレな結果になったりもするので、業務効率化に外部ツール使ってる会社は改めて注意していこうな!他人事じゃないので念のために「site:trello.com hogehoge」「site:drive.google.com hogehoge」みたいな検索したわ…

初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある

所沢の人だなーって認識の柴山議員、文科相になってたのか。別に教育勅語でも論語でも何でもいいけど、使われた経緯が悪かっただけで中身にいい所ありゃ評価するのは普通じゃんね。ナチス絡みは全部悪つって思考停止する人も世の中には結構多いし、当のドイツ人だってそうなわけで、どこの国もそういう類の人は一緒だな。まあこの場合は安倍嫌いが先に立っていて貶める理由があれば何でも良い、って人が騒いでいるのだろうけど。

2018.10.03 Wednesday

Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」の一般提供を開始

RS5出たのか。デスクトップの各項目をリストビューにしていると再描画の度にアイコン消えるの、これで直らないかな…

MX620 コードレス レーザー マウス - Logicoolサポート

先日、チャタリングが酷くなったMX620の代わりにm705を買ったのだが奥行きが短くて手首への負担が大きい…その辺、MX620は手の大きさにジャストだったんだなあ。さてどうしたものか。どこかに新品でMX620が落ちてないものか。現行品だとLogicool M500がMX620と同サイズなので行けるか!?と思ったけど、有線なんだよねこれ…何で今更有線なんだ…

価格.com - ロジクール G603 LIGHTSPEED Wirless Gaming Mouse

んー、MX620と奥行き1.5mm違いだけど、近いのはこの辺か…家電店で触ってみるかなあ…MX Masterシリーズだと奥行き126mmだし、しっくり来るのはわかるんだけどいかんせんお値段が…年がら年中使うものだから良いものを、って精神でもいいんだけど…マウスに出せる値段って6000〜7000円が限度な気がする。

2018.10.02 Tuesday

本日から仕事に復帰…ってそんな長期に休んでいたわけじゃなくて昨日が臨時の有休だったせいだけどさ。そして今月から契約形態がちょっと変わって定時が15分早くなり祝日が全部休みになる、そういうホワイト勤怠に近づいた記念日ではある。これであと数年は頑張れるかねえ。宝くじでも当たりゃ別だけどさ。

Win10(1709) Fall Creators Update後のタッチキーボード ( Windows )

一昨日ホテルに缶詰になった際に「仕方ねえ仕事やるかー」って思ったらキーボード周りでスゲエ困った事案があって、こういう対処をしたんだよな。最新状態のWin10で「ハードウェア キーボードに準拠したレイアウト」が使えなくなったらしく、標準レイアウトだとカーソルキーの上下が無いからSSH接続であれこれ入力するとかvi使うとか、そういう段階で詰むじゃないかという話で、それじゃ全然仕事にならんじゃないかとスゲー焦った。消えたレイアウトはこの記事の通り、レジストリをいじって復活させる事が出来るので事なきを得たのだが、流石にこれはMSがどうかしている。Winタブで仕事すんの?じゃあ何でBT接続の折り畳みキーボードとか持っていかなかったの?という話もあるが…まあスクリーンキーボードをそこまで酷使する事態になるとは思わなかったよね。あくまで緊急対応用の装備だったし。こういう事があるとSurface Go買った方がいいんかなあとは思ってしまうな…

Windows 10 :Creators Update の仮想タッチパッド: 世の中は不思議なことだらけ

あとやはりマウスの代わりにタップ操作ってのは非常にストレスマッハで、このパッド機能使ってみたけど画面占有するから常時使うにはイマイチで、物理的にポインティングデバイスやキーボードがあるのって本当に大事だなあ…ってのを今回は痛感した。文字と文字の間にカーソルを持っていきたいとか、シークバーをちょっとだけ動かしたいとか、テキストボックスにフォーカスを移したい時とか、いちいちストレスがひどかった。何十年も経つのにマウスカーソルの存在は偉大だよな…

2018.10.01 Monday

IMG_6881.jpg グッモーニン丸亀、台風一過!

朝起きてすぐにANAの窓口に電話したけどぜーーーんぜん繋がらなくて、この時点での帰りのルートが確定していなかった。10時に旅行代理店の窓口が開くのを待つしかないね…ということで、それまで外向でモーニングでもやるか…いやー仕方ないなー本当に仕方ないなー待つしかないもんなー!ってチェックアウトして軽やかにスキップしつつホテルの対面にあるボートレース丸亀に向かうのであった。近さは正義。朝イチの唐津で2030円の舟券を200円分取ったりして浮かれたりした。

IMG_6886.jpg IMG_6889.jpg 飛行機の時間までここをキャンプ地とする。

10時になった時点ですぐに旅行代理店に電話をして飛行機の手配を無事に完了した。ANAに電話するよりは代理店に取ってもらう方が確実だね。専用の端末があるだろうし。ということで手配自体はものすごくアッサリと行ったので、丸亀本場のマリンシートでのんびり待機なのである。テーブルがある、Wifiがあるから仕事の連絡があっても対応できる、フードコートで飯が食える、フリードリンクもある、ついでと言っては何ですが舟券も買える。完璧だね!!!そういう意味では競艇場ってかなり優秀だな…

IMG_6891.jpg 今日は有料席利用者向けのサービスでお食事券が!

マリンシートをBカード支払いで取って1000->800円に割引されて、更にフードコートの500円券が付いたので席料は実質300円、フリードリンクで2杯くらい飲めばほぼ無料。どこまで素敵なんだ丸亀…!!

IMG_6892.jpg この旅最後の競艇めし、カルビ丼。

骨付鶏も食べたかったが焼くのに20分くらいかかるらしく断念…仕事の連絡もボチボチあったがそこは捌いて、その傍らで舟券買ったりして、児島優勝戦もやったのだが辻を中心に1-45-345で買って1-54-54の状態になって、これ貰ったやろー!!と思ったのに…なんで守りきれんとや辻……そこだけちょっとションボリで時間が来てしまったので丸亀を離脱した。無料送迎バスで駅へ。

IMG_6898.jpg やっと帰れる…とりあえず飛行機は飛ぶみたいだし一安心
IMG_6901.jpg IMG_6903.jpg 空港到着…ハァーーーーー30分ズレてるー羽田からの便が遅れたのか…
IMG_6905.jpg 到着30分遅れならもうメシ食わなきゃだなー

ってことで空港内で食ってしまう。親子丼とうどんのセット。その後飛行機は問題なく飛んだのだが、高松空港から一気に高度を上げていく時に派手に揺れたので割とマジで怖かった。何せ落ちたら絶対死ぬやつだからな…それ以外はつつがなく予定通りの時間で羽田に到着。月曜日の帰りの便ということもあって座席は物凄く空いていた。同じように足止めを食った人々が今日帰ろうとごった返すかと思ったけど全然そんな事はなかった。

IMG_6907.jpg 色々あってやっと東京に戻ってきたーー本当に色々ありすぎたーー

色々学びがあった旅打ち、今回はこれでおしまい!