2018.10.04 Thursday

情報流出に関するご報告(第二報 情報の詳細および経路について) | Re animation オフィシャルサイト

この広報が出るちょっと前にリアニの情報流出の原因というか、どういう流出の仕方をしたのかを知ってヘコーーー!!ってなった。Googleドライブの共有フォルダがリンク知っている人なら誰でもアクセス出来る設定だったという。そらいつか流出するわ。いかんわ。有料ならドメイン単位の共有にしてそれ以外をメアドで直接招待する、ってやり方も出来るのにな…って思ったけど、リアニ11って法人化前のイベントだっけかなーどうだっけかなーみたいな事は思いました。もちっとその辺が強いインフラの人おらんかったんかな??勿体無いなーという印象。しかしまあ、フォルダの権限設定が杜撰だったとは言え一般公開設定にしてなきゃ検索にも引っ掛からないはずだし、わざわざURLを2chスレに貼り付け拡散した人は何を考えているのやら…関係者にだけ伝えて「お前らアホか早くなんとかせえ」って言いたいだけ言えばいい話なのにな…

「site:trello.com 社内」とかで検索するとアレな結果になったりもするので、業務効率化に外部ツール使ってる会社は改めて注意していこうな!他人事じゃないので念のために「site:trello.com hogehoge」「site:drive.google.com hogehoge」みたいな検索したわ…

初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある

所沢の人だなーって認識の柴山議員、文科相になってたのか。別に教育勅語でも論語でも何でもいいけど、使われた経緯が悪かっただけで中身にいい所ありゃ評価するのは普通じゃんね。ナチス絡みは全部悪つって思考停止する人も世の中には結構多いし、当のドイツ人だってそうなわけで、どこの国もそういう類の人は一緒だな。まあこの場合は安倍嫌いが先に立っていて貶める理由があれば何でも良い、って人が騒いでいるのだろうけど。