2018.10.12 Friday

最近、何度確認してもJLC中継のスマホ用ページとPC用ページ(URLの途中がnew_bbとsp_bbのやつね)で流れてくるストリームのビットレートが同じに見える…一緒だよなあ…わざわざ4G回線でパケット量測っちゃったけど…1R辺り20MB前後。両方同じ。分ける意味あんのかなこれ??MVNO回線が昼と夕方にドン詰まりするのが悪いので、JLC映像が止まるのは仕方ないことなのだが。HTML5化前だとスマホ映像ってもっと低ビットレートで(ガビガビな画質で)配信されていたけど、動きが見えるからこれでよし、って使い分け出来たんだがなあ…それでも全場の映像をドーンと無料で、リプレイ含めて全部配信してくれる事はえれえと思うのよ。本当に。マジで。そこはもう。感謝以外ないのよ。

データ誤送信はメリルリンチ=東証、システム障害が復旧

負荷でコケたのか…しかし誤送信されたデータの訂正どうやったんだろ。取消処理も1000倍の量にならんかな?訂正すべきデータの洗い出しからとすれば面倒くさいな。そして今回障害を起こした東証のアローヘッド、中身どんなんかなーと思ったらPRIMERGYサーバにストレージはETERNUSとオール富士通製だった。リスク管理機能に単位時間当たりのリミッタがあるんだけど、その閾値設定がガバガバだったってことかね…??

築地市場の移転反対派が制止振り切り入場

入場する人がスマホやタブレット持って撮影しながら入ってたり、妙に闘争慣れしているというか、この手のゴタゴタに強いプロの存在を感じるよな。沖縄とかにも居る移転反対のプロ。「お察し」な人たち。そもそもあちこち隙間だらけでネズミが何百何千とチョロチョロしている場所が、新築の新市場よりも安全だとか清潔だとかなんて全く思えないんだがなあ…もうそういう定量的とか科学的とかいう次元は飛び越している問題なのだろうけどもね。