2017.12.31 Sunday

「あーーやっちゃったーーーー」

昨晩遅くからどうも二の腕やら腰やら背中やらが痛いと思っていたら熱まで出てきやがりまして、この久々の感覚、どう考えてもインフルじゃねーか、ということでエージさんに連絡して本日の茶箱カウントダウンイベントをお休みにしてしまった…パンデミック起こすよりはいいからね。予防接種はしていたので重症化は免れた模様だけど、これ感染源はどう考えても職場だよなあ。インフル上がりの人が早々に出社していて気になってたんだよな。これは俺一人で用心しててもどうしようもないわ。

2017_result.jpg 今年のリザルト

動けるうちに今年のまとめに入ってしまう。電投回収率は78%ということで、75%のボーダーを上回ったのは健全に遊べてる感じがする。3連単と2連単がヘタクソすぎるのでもうちょっとやるレースを絞らないとね。

IMG_3656.jpg 昨日、ボートレース多摩川から見えた富士山の画像で2017年の締めくくり。

なんとか年内に24場巡りを達成して「人間やれば出来るもんだなー」を実感した1年でした。2018年はペースは落ちますがまたあちこちに行きたいと思います

2017.12.30 Saturday

今日からなんとか年末年始休暇。

IMG_3622.jpg あれ、開門前に着いちまったぞ
IMG_3623.jpg IMG_3626.jpg IMG_3627.jpg 快晴。是政橋の向こうに富士山が見えるねえ
IMG_3628.jpg スタート練習眺めて2018前期ファン手帳貰いに行った。今回はピンクか
IMG_3629.jpg こないだなぜか売り切れだった豚汁ライス。久しぶり。
IMG_3632.jpg がんばれアワカツ!

さてリザルト。1日やり倒して-340円という、健全な遊びであるな…5Rの3連複出来てたのがそのまま行けば2900円だったのに、悔やまれる…全部高橋勲が悪い。5Rではドカ遅れした上にヘタクソなダンプで6号艇転覆させて、9Rではターゲット9の1号艇貰っておいて勝率3.8のB級に捲られて着外とか、もう高橋勲の舟券は買わない!

その後ちょろっと延長戦やって帰宅。どうも調子悪いな…

2017.12.29 Friday

仕事納めデーでしたわ。来年は28日が仕事納めになるようなホワイト企業で働けるよう頑張るぞい…この年の瀬にわざわざオフィスレイアウトの大規模変更なんかやるもんだから埃がバンバン舞って鼻がグズグズで正月休み台無しにする気かこの野郎という憤りを隠しきれない。



今日の児島優勝戦、2:20あたりから椛島アナの実況にドライブがかかったと思ったら3周目に入った途端に今年を振り返り総括し始めて「全部入り」な実況になるの本当すこ

IMG_3621.jpg 1年のクローザーはやはり中華。サファテ並みの抑え

なんか喉が腫れてる気がするなー。まいったなこれは…

2017.12.28 Thursday

JAL先行、ANAが追う国内線Wi-Fi競争の行方 | エアライン・航空機 | 東洋経済オンライン

ANAも4月からWifi無料化なんだ。ええなー。願わくば、全席モニタ付の航空機は表の様子をずっとカメラで映すチャンネルを用意して欲しい。離着陸の時だけ映像出たりするけど、それ以外は真ん中列の座席の時とか表の様子わかんないからなー。スターフライヤーでは全席モニタあって現在地マップみたいなの出せるけど、縮尺が超テキトーすぎて「インドが見えるくらいの大きさで現在地を見せられましても…」感が凄かった。

PC-98の「ピポッ」音をいつでも楽しめるUSBドングルが登場、実売1,480円 - AKIBA PC Hotline!

USB通電で鳴るなら応用範囲広そう。買うか。

2017.12.27 Wednesday

のんびり来月の旅打ち予定でも立てるかな〜と思ったのだが、蒲郡&浜名湖を仮に攻めるとして距離が半端なもんだから交通機関も半端な感じで、バスしんどいしなー新幹線は割高だしなーどうすっかなーホント。ぷらっとこだまで浜松まで6600円で行って在来線で三河塩津に行くとしても970円で合計7570円、往復+宿代を考えたら東京〜豊橋の新幹線ツアーで放り込んだ方が安いか…近くて遠きは東海地方だなあ


“オタク業界”向け仮想通貨「オタクコイン」発行検討 Tokyo Otaku Mode


蔑称としても通る「オタク」を仮想通貨の名前にするのは少しもにょるな。それこそゲームやアニメ世界内の通貨名を引っ張ってこれなかったんかな。ギルとかゴールドとか。

2018スター候補選手63名を選出 −次代を担う若手選手をエリート育成− | BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

お、トップルーキーに大豆生田選手!そして東海から吉田兄弟が。トップルーキーとフレッシュルーキーに分かれてはいるけど、それぞれのレースを全てチェックしておるよ。篠崎兄弟に迫れるかというレベルだとは思っている。

2017.12.26 Tuesday

久しぶりに「落としたら即留年決定の試験に何も勉強せずに挑む」という夢を見た。相変わらず心臓に悪い。パッと目が覚めて「俺、社会人だ…よかった…もう試験とか無いんだ…」って胸を撫で下ろした。大人はいいぞ。落第もないぞ。社会から落伍することはあるが。まあこの国ならそうそう死なないよ。

朝日新聞・高橋純子氏 「安倍政権の気持ち悪さ伝えたい」

自社の看板背負ってようやるなあ…ファクトチェックが無い=全ての記事に捏造疑いがある新聞を誰が必要とするんだろうね。そもそもこの手の大手報道機関は「人手が多いぶん足で稼げる」のが最大の長所だったはずだ。足で稼いでウラを取る、その長所に泥をぶっかけた上で「ウチの記事は全部感想文です」なんて言う話が出て来るのなら、紙面はもう何の参考にもならないアジビラに成り下がるってことなんだよな。もう廃刊でいいよ廃刊で。ついでにグループで超大量に抱えてるグローバルIPを解放してやって欲しい。

茶箱カウントダウンパーティー2017→2018 - TwiPla

お、タイムテーブル出てた。大晦日、15分間ですがDJイング行為をするのだ。2017年最後のプレイになるなー!(当たり前)

BOATRACEからつ GI全日本王者決定戦

このトップ画像、ポスターで唐津のあちこちに貼られているらしいのだが、野村一晟さんという方が「アンビグラム」という手法で作ったんだそうな。逆さから見ても文字として成立するとかそういうの。格好いいじゃん。やるじゃん唐津…サンライズレースが本当にサンライズ過ぎて水面ギラッギラで見づらいのを除けば、やるじゃん唐津…

2017.12.25 Monday

住之江賞金王が終わったらもう明日は大村での女王決定戦の前検日か。早いね。重賞レースが面白く感じられるようになった1年でもあったなあ。やはり進入予想から楽しいレースは、よいね。

昨日の賞金王だって出目は平凡な1-2-3だけど進入は全然枠なりじゃないし、そこからもう最高に面白かった。平和島SGもそうだったけど、優勝戦の進入もレース中も全部楽しいし、多摩川のG1でも三井所の3カドまくりや毒島の2号艇1コース奪取もそうだし、本気で勝ちたい人達が知恵と技量を絞って「何でもあり」で行うレースは当然のことながら進入も荒れるし面白いのだ。イン屋やアウト屋に限った話でなく、そういうトンガった特性の人達が居ないと面白くないのは確かだなあ。お行儀よく枠なり3対3でヨーイドンはやはり見続けるのに限界がある。この間行った大村G3がそれで、正直辛いものがあった。来年はもっと若手から「曲者」が出てきて欲しいね。

【西川和久の不定期コラム】ASUS製10.1型2in1「TransBook Mini T103HAF」 - PC Watch

悪くない…キーボード付けた状態の重量もいいし、難があるとすれば低解像度な所だけかなあ。そこは値段なりか。

細々と転職活動で求人情報を眺める日々なのだが、社内で最も美脚だった社員の退職情報が入ったので「いよいよこの会社に未練は無いな」という気になっている。美脚はモチベ維持にとても大事だよ君ィ。2018年マジ頑張ろう。

2017.12.24 Sunday

IMG_3611.jpg IMG_3612.jpg グッモーニン多摩川。2日連続。

うっかり開門に間に合ってしまった。多摩川は優勝戦、住之江では賞金王決定戦。中山では有馬記念、なんかもう公営競技えらいことになる一日だわ。経済回していけ!

IMG_3613.jpg あっ、パンの屋台が出てる!

初めて見たかもだなー。多摩川は昼飯事情は良い方なんだけど、朝飯がすごく弱いのでありがたい。売店は揚げ物中心だしなー。というわけで腹具合もよろしく始めたのだが、的中率は昨日より良くないし、最後の優勝戦では大穴配当で2連単万舟だったのだが、その裏だけ持っていたという…100円ケチって18000円損してしまったわ…悔やまれる。

IMG_3618.jpg その後、住之江の賞金王決定戦。今年はここで見る!

賞金王の出走待ちまでがかなり時間があってヒマだったので「マルキンさんが学校の先生で、世界史とか教えてたら『ハイ、中世後回し!中世後回し!』って言うんだろうなー」ってクソ下らない話してた。それはさておき賞金王は1=23=6/2-136/3-12の7点で行ってみたのだが、1-2-3という超平凡な出目で決着。やはり競艇の最高峰レースはイノキで決まるのか…去年は1-4-2だったけど。その後外向で延長戦を数レース。穴目で2連単36倍取れたりしたのでスッキリした。

2017.12.23 Saturday

IMG_3602.jpg IMG_3604.jpg グッモーニン多摩川

多摩川はポイント制の4日勝負なので今日が優勝戦の勝負駆け、いっぽう住之江グランプリの方は準優戦デーなのであった。まー何にせよ、快晴なのが素晴らしいやね。ナイス舟日和。舟券もボチボチ当たってたり。12Rは大荒れの2連単万舟が飛び出て、ううう…となったりしたのではあるが。一方住之江では外に弾き出された2号艇・石野のまくり一発が炸裂していた。何か今年は買いたくなかったんだよな石野…ここで来るか…

IMG_3610.jpg 夕飯。

送迎バスで多摩川から府中本町に移動して、そこでワイワイと飲酒行為していた。舟や馬の後に呑みをすると健全な時間に終わるのがよいね。明日もがんばろー

2017.12.22 Friday

ここ数日でまた転職欲が高まっている所に年末調整後の支給額明細が来て「まあ金額はこんなもんだけど、この稼ぎでちゃんと祝日も休みの職場なら沢山あるよなあ」と思ったりもした。年度末にはまだ間に合う。常に探そう。

日本国内におけるプロゲーマーのライセンス制度について | 株式会社 忍ism(シノビズム)

よんだ。まあそうよなあ…という内容。古くは高橋名人に橋本名人、VF2だと鉄人、VF5はスタープレイヤーだっけ??一昔前のプロ(っぽいもの)ってメーカーがギャラを出しててプロの定義がされないままに来ちゃった、ということかな…広報の側面が強かったんだなあ。

【最高裁】外れ馬券、経費算入認めず 最高裁「営利目的ではない」と判断か

ん??こないだの最高裁判決と何が違うの?経費になるんじゃなかったっけ?と思ったら、こっちは趣味での損を本業の損として計上しようとした事案なのか。そら通らんわな。

さー明日明後日は多摩川でみっちりと、住之江SGもやっていくぞー

2017.12.21 Thursday

昔からの慣習で勤怠時間グレーな人が居てもノータッチだった弊社もさすがに重い腰を上げたのか上限を付けるとのお触れが出た。年俸制で残業やるだけ損、いつもニコニコ定時退社を心がけるわたくしとしては「ふーん頑張って」てなもんで。時短で帰りたいくらいだわ。なんなら給料ちょっと減らして週休3日でもいいわ。

<首都圏>本当に住みやすい街1位は「南阿佐ケ谷」

青梅街道の南側、税務署方面に新築がバカバカ建ってるから、それを売りたい記事なのかなーと勘繰ってしまうな…あの辺りのベストはパール商店街の東側だと思うのだが。

【西川和久の不定期コラム】Celeron N3350搭載の10.1型2in1、NEC「VersaPro タイプVT」 〜15秒充電で約50分使用可能なデジタイザペン付属 - PC Watch

んー?サイズは丁度いい。液晶の解像度もまとも、重量は647g、CPUもメモリもそこそこある、これいいんじゃないか…??と思ったら、キーボードドックつけて1kg超えなのね…これは勿体無い…さらば…

2017.12.20 Wednesday

1年ぶりの健康診断で胃にセメント放り込んでグルグル回る行為をしてきた。21世紀だというのに人類はなぜあの行為をやめる事が出来ないのか。科学医学の力はまだあれを克服できないのか…

マスクをしての接客は失礼だ!とクレーム 「お客から病気をもらいたくない」に賛否両論

いやマジで、防疫の観点からどっちもしようや!喉の乾燥を防いで結果的に咳の回数が減る事でどれだけ飛沫感染の被害者が減る事か!休日が少なめな仕事になってからというもの、風邪を広めて俺の週末を邪魔しようとするマン・ウーマンは許すまじという立場になったからな。電車内とか逃げ場がない所でゲホゲホやる人とか最悪であるな。テロリストやな。

ニュース女子制作会社、「中傷に屈しない」の見解変えず

えらいド根性の制作会社だな…次はBPOの委員会構成で本当に公平たる意見が出せるのか?という検証番組を作って欲しい。委員のリスト見たら「これあかんでしょ…偏りすぎでしょ…」って感じなので。

2017.12.19 Tuesday

おや、戸田2Fの食堂オアシスが閉店したという情報が…マジか!3Fしぶきの定食要素がオアシスに移ったからそっちに通ってたのに。最近しぶきの方でも同じような定食が復活してたのはその布石だったのかな??あそこに何もないのは、いよいよ2Fが寂しくなるな…そして今日から住之江で「今年一番強かったの誰か決めようや選手権」があるので6日くらい休みたい。土日どこで買うかなー。やはり臨場感的には多摩川かな。24日は両方で優勝戦でもあるし。

割れてもくっつくガラス開発 「自然修復」に道

スマホのパネルに使えたりしないかなあ。それはさておき「割れ目を押し当てると」って表現が何やらエロスの予感がした。手遅れです。お大事に。

「外れ馬券代も経費」判決確定…国側の上告棄却

あ、確定したのか。PATとかで購入費と払い戻しを明確に証明できれば経費にできるという話だから、高額の外れ馬券拾ってきても意味ないっちゅーこっちゃね。

IMG_3599.jpg IMG_3600.jpg おっと??

用事があって超久々に秋葉に来て、ついでにHey寄ったらVF2とレイヴレーサー稼働しとった。VF2は100円だけど。レイヴはテストモードだけど。あかんやん…

IMG_3601.jpg 秋葉の村役場に来るといつも頼む農協サラダ

いつもながら、インスタ映えするなこれは。

2017.12.18 Monday

どうも朝から丸ノ内線が止まっていたらしく…今日有休ボムを投下しているワイ、護身完成してた。そして有休最大活用の第一歩として、近くの病院の診察開始時間ジャストに飛び込んでインフル予防接種キメた。

IMG_3583.jpg 自費なんだよなこれ…会社が出せばいいのに…

っていうか誰だよ今年のは特に痛いとかなんとか言ってたの。全然じゃねーか。痛い所って薬液の注入が早すぎるんじゃねーのかなーと思うわ。今日はジワジワゆっくり入れる感じで、変に痛いということはなかったなあ。去年は職場の近くで打ってやたら痛かったのだが、あれひょっとして下手くそなのかな…来年からは固定していくべきだなあ。

IMG_3584.jpg 予防接種が終わったらその日は運動などをせず安静に…うん、合ってる
IMG_3586.jpg 朝飯。メンチカツ食べるよ

24場制覇したことだし、心機一転、リセットしてくぞーと思ったが、微妙にズレているなー。まあ勝負どころでちゃんと取れたりして最終的にはエンジョイ収支だったのでよしとする。

IMG_3594.jpg IMG_3595.jpg IMG_3596.jpg ちょっと延長戦したりアワカツ応援したり
IMG_3597.jpg 連休を中華でシメていくぞ

休日クローザーとしてはサファテ並みの安定感と言えるな。

2017.12.17 Sunday

IMG_3542.jpg グッモーニン大村。昨日よりは好天

風は相変わらず強いなー。大村市役所の入り口もこんなんで競艇を全面バックアップ。関東は施行者が入り組んでるからこうはいかないんだよな…蒲郡とか桐生は地域密着してていいなーと思うのだが。下関はどうなんだろ。中心街からはちょっと離れているからな…あと地域がバックアップしているのは…尼崎とかかなあ。

IMG_3547.jpg 開門からそのままイン。なぜか昨日と同じ席に
IMG_3553.jpg 本日の競艇めし(朝)は、唐揚げと稲荷
IMG_3550.jpg IMG_3551.jpg IMG_3563.jpg 晴れ間が出てきたなー

そしてテラスから長崎空港に着陸する便が見える。おそらく伊丹から来たやつだな…

IMG_3565.jpg 本日の競艇めし(昼)

フードコート内、東部苑の「ちゃん担麺」…ちゃんぽんと担々麺を合体させて更に汁無しにするという、これは流石に初めて見た!温玉つきで500円。量はそんなに多くないのでこれにおにぎり1個とか付けるといいのかもしれない。

IMG_3567.jpg 今日帰るので忘れないうちに場内ショップで大村グッズを買い込む

大村はちゃんとマスコットのグッズを売るからよいな。折角良いキャラ持ってても活かせない他場とは違うな。おい聞いとるかびわこ、若松、お前らの事やぞ。かっぱくんショップなんてのまであるくせにかっぱくんグッズは1種類とか、びわこに至っては来場ポイント専用グッズとかいう旅打ち一見さんお断りという残酷仕様である。まったく。

IMG_3568.jpg 15時ごろ小腹が空いたので海老のフリッター丼。予想以上にごっついの来たぞ…
IMG_3574.jpg IMG_3577.jpg 最終レース前に水面際をうろうろ。相変わらず強風ながら天気はマシに
IMG_3579.jpg というわけで本場を後にする。また来るよ!

次は…ナイターが始まってからの秋かなあ…アクセスはすこぶるよろしいので楽なもんだ。ナイターとなると朝早く動かなくて良い、午前中にゆったり移動すれば良いというのはいいよなー。2デイズ日程にしようとすると2泊3日になってしまうのだが。

IMG_3581.jpg 長崎空港まで来て、トルコライスまだ食ってないことに気づいたよね…
IMG_3582.jpg 帰宅して大村みやげを開封。ターンマーク坊やが印刷されたマグカップ1個500円

ひとまず去年から続いた旅打ちもこれで一段落。結構時間はかかってしまったがやり通せたのは良かったなー。次は2周目というか、24場の中でまた行きたいと思った所に優先的にどんどん行くシリーズなので早め早めに設定したいな。蒲郡とか下関とか丸亀とか!ひとまず来月なにか考えよう。

2017.12.16 Saturday

IMG_3347.jpg グッモーニン羽田。ねむー!なにせ6:50発の飛行機なので…
IMG_3350.jpgIMG_3351.jpgIMG_3353.jpgIMG_3354.jpg サクっと長崎到着して県営バスで移動するよ
IMG_3356.jpg IMG_3357.jpg 大村市役所前でバスを下りる。この歓迎ムード!

この先に大村ボートがあるので市役所のある交差点がすなわち入り口でもあるのだが、流石に競艇発祥の地…役所が全面バックアップである。そこから5分くらい海側に向かって歩くと…

IMG_3366.jpg IMG_3370.jpg IMG_3371.jpg IMG_3373.jpg キッタァァァァァァ!!!!!!

全国ボートレース24場巡り、これにて全場制覇!!競艇発祥の地、ボートレース大村にて達成!!1年半かからずやり切ったぞ!やったー!!さすがに大村のゲートが見えた瞬間はグッときた。開門ちょっと前だったので外向でちょっとだけ休憩。ほどなく開門。今回は飛行機の遅れもなくノートラブルで来れたなあ。空港から本当に近いのがいいなあ。

IMG_3359.jpg IMG_3363.jpg IMG_3375.jpg IMG_3377.jpg 外向けも名前が格好いい!!
IMG_3406.jpg IMG_3452.jpg IMG_3461.jpg IMG_3462.jpg 入場して腹ごしらえだ。

大村の飯事情は全国トップクラスだから色々と食べようと思っていたのだ。まずは朝飯として佐世保バーガー。ボリュームある。このスペシャルバーガーが580円。安い!

IMG_3397.jpg IMG_3381.jpg IMG_3382.jpg IMG_3385.jpg IMG_3388.jpg 有料席ゲット。1000円です

有料席はモニタがないしコンセントもないし、自販機はお茶だけ無料と妙に半端だし、微妙さはあるが椅子と机の広さ、快適さはかなりグッド。あと内装がシック。

IMG_3404.jpg IMG_3408.jpg IMG_3409.jpg 大村はフードコートが強くて良い。昼飯何にするかなあ
IMG_3505.jpg あっ、笹川像こんなところにあった
IMG_3392.jpg IMG_3393.jpg IMG_3394.jpg IMG_3400.jpg IMG_3402.jpg IMG_3410.jpg IMG_3412.jpg まーとにかく建物が新しい

2015/3末に新スタンドになったということだからまだ3年経ってないのだなー

IMG_3419.jpg IMG_3426.jpg IMG_3430.jpg IMG_3438.jpg 競争水面側を探検。小雨だが競艇場は美しいな…
IMG_3417.jpg IMG_3449.jpg クレーンが立ってガンガン工事中。2018/9からのナイター設備を作っているのだなー
IMG_3379.jpg IMG_3453.jpg 先程からチラチラ写ってはいたが、大村のマスコットはターンマーク坊や

絵柄を見てわかる通り、ミスドなどでお馴染みの、故・原田治さんデザインだ。グッズも豊富。

IMG_3396.jpg IMG_3467.jpg 大村のマークシートと発券機、唐津や江戸川と同じタイプだった。歴史的な経緯でもあるんかね?
IMG_3469.jpg 本日の競艇めし。フードコート「ひかり亭」の「あごだしネギラーメン」

さて肝心の舟券はと言いますと、序盤ボチボチ当たったものの後半は今ひとつ…というかいつになったらインが負けるんだってくらいイン逃げ祭りになっていて、9Rまで1号艇が頭という展開。イン逃げ大国と大村が呼ばれる所以である。いやーここまでとはなー。G3ということもあるんだろうけど、それにしてもこれは…あまり面白みがないというか…誰も前付けいかないし…進入全部枠なりだし…まあ仕方ないね。そして11Rの発売中に原田幸哉の住之江SG壮行会があるというのでイベントホールに行ってみた。

IMG_3479.jpg IMG_3481.jpg キャーハラダサーン

そんな感じで初日は終了。なお12Rは結構な強風が吹いていたのでクソ荒れ期待で行ってみたものの、1-2-3とイノキで終了…大村なんだなあ。

IMG_3511.jpg IMG_3512.jpg IMG_3513.jpg IMG_3518.jpg 大村の正面に神社があったので探検
IMG_3522.jpg 気が済んだので宿まで散歩。ていうかお前光るんかい!しかも景気の良さそうなカラーで

今回泊まるホテルは大村ボートからも徒歩圏内。のんびり歩いて15分くらいかなあ。寒かったり小雨がパラついていたり強風だったりと、散歩にはちとハードな天気ではあるのだが。あらかじめストリートビューで徒歩ルート確認しておいたのでホテルにもあっさり到着。この時点で6時半くらいだったので、荷物を置いてさっそく夕飯へ。アテがあんまりないので近場で良さそうな居酒屋を検索して行ってみることにした。

IMG_3528.jpg IMG_3529.jpg 突入!やっていくぞー
IMG_3530.jpg IMG_3532.jpg タコうまし、串うまし!
IMG_3533.jpg IMG_3534.jpg 骨付きカルビうまし!レモンを途中からかける派!
IMG_3535.jpg 本日の贅沢品。湯かけクジラ!日本人ならもっとクジラ食っとけ!

最後におにぎりをサクっと食べてお会計4000円ジャストくらいだったので満足である。カルビのコスパが凄く良かったなー。勘作さんというお店でした。

2017.12.15 Friday

ここ2〜3日、職場で急に高熱が出ただの咳が止まらないだの病人が増えていて、あと1日だけ頑張れば大村行き!…という所なのに「五体満足で旅行になんか行かせるかよ」という悪意が蔓延している。負けんぞ!今日はトイレ行く度に手をがっつり洗ってアルコール消毒でシメて午前午後1回づつうがいまでする念の入れようだし帰宅してからもそうするのだが、それでもインフルだけは物理的に防げないからなあ…

過剰な「中国スゴイ」論に物申す スマホ決済、無人コンビニのトホホな現実

おもろい。SNSだとたまーに「日本SUGEEE警察」みたいな人がいて、外国人が日本褒めてる記事があって、それを読んで嬉しく思う人を腐すっていう、輪をかけて暇な人たちなんだけど結局それは同じ国内での足の引っ張り合いよなあ。非生産的で景気がいっこも良くならんわなー。中国でも10億人いりゃそりゃスゲー所もあるけど国の作りや文化がそれをダメにしている部分もあって、それは世界中そうなんだけど、日本はこうだから既に中国よりも後進国、ってただ下げて言うよりは日本流にこうアレンジして運用したら超面白いで、って「次」を語る人の方がいいなあ。

テレビ東京“池の水”に続き「壁の落書きぜんぶ消す」が大好評

今こんな番組あるのか。坂上忍なのだから、そのピカピカ団とやらを率いて戸田ボートの屋内スタンド辺りに出没して欲しい。

常滑市公式キャラクター トコタン - LINE スタンプ | LINE STORE

そういや競艇マスコットのスタンプって存在するのかな、と思ったら、さすが常滑…市のキャラクターをそのまま使ってるのは強いぜ…!!

2017.12.14 Thursday

AndroidエミュレータであるところのNoxPlayer、ちょっと調子悪いから最新版入れてみるかーと思ったら手元の3.8.xだったのに最新が6.xになってて、ワッツ!?!?って思ったら半年で3.8→5.0→6.0と思い切ったバージョンアップしていた。意味わからん…

モンハンでチート “悪魔ネコ”の作り手書類送検 ネット上で忠告受け「脅された」と警察に駆け込み御用

チートで金稼ぐのもバカだしチート依頼をする方もバカだし、バカしか出てこないのかこのニュース…チートでゲームやって楽しいのかなってのもあるけど。昔PSO(初代)やってた時にチートで属性フルになってたスプレッドニードル使ってた人が居たけど、まーバランスが崩壊するレベルで強かったのであんまり面白くなかったなあ。

人気呼ぶ低炭水化物ダイエット 栄養偏り“隠れ肥満”も

炭水化物って短期で使う燃料的な栄養だと思ってるから食いたいだけ食ってるな…量は多くないけどさ。それよか無駄な間食しないだけで威力絶大だろうに。人間の内臓は無から有を生み出すことは出来ないわけで、収入と支出のバランスの問題でしょう。必要以上に食わなきゃ痩せる。簡単な話。

2017.12.13 Wednesday

仕事ですげーーーーーーーーーーーー納得いかない、マニュアル上の用語修正を言われて「はああ????????」ってなったりした。例えば西住流と島田流があるじゃん?それを取り入れて改良アレンジしたプラウダ流があるとするじゃん?で、プラウダ流って言葉使って文書を書いてたら「プラウダ流は一般的に使われてないので西住流で統一してください」みたいなの。あるじゃん!プラウダ自身による解説まであるじゃん!みたいな。木枠を組むのに釘が使われてて「釘式」って手法で広まったとして、後にねじで組む「ねじ式」が出てきて、ねじを使った方法の説明書なのに文中で「釘式」で統一してたらおかしーだろーがよー技術者的にも!!あーイライラするー!

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 長崎県大村市 - 4001.ボートレース大村観戦セットA

大村でターンマーク坊やグッズ買わないとだなーと思って調べてたら、大村市へのふるさと納税でも貰えると知って「まーーーーじか」ってなってる。大村市はボートレース運営にかなり力を入れていて(他に観光資源も思いつかないが…)市役所のところにもノボリやでかい看板があるそうな。他の自治体も見習って欲しい。さて、そんな大村市の力の入れ方と対象的にJLCで売ってる各場のオリキャラグッズは未だに種類が全然出てこなくて「クソが!金使わせろ!!」ってなるのは当然である。何でJLCで売ってるグッズは明らかに要らないのばっかりなんだろう…

「外で遊ばせたいだけ」 部品落下の保育園保護者、飛行中止求め沖縄県に嘆願書

ソースがソースなので内容はお察しだが、基地移設を早急に完了させることで飛行ルートも変わるんじゃないですかね????

2017.12.12 Tuesday

先週末に台湾料理屋行った帰りの偶然的な新発見としては、荻窪にメイドカフェというか、コスプレカフェなんてあったんだ…ということでして。こっちの方角は全然歩いてこないから知らなかった…ということですね。いつ出来たんだろう。

「コスプレカフェ あいりす」編|なび夫は往く|メイド喫茶・コスプレ店情報|【もえなび!】

公式見ても全然メニューもわからないのでレポ的なものが無いかググったが、なぜR-18なの…「特性」ってなに…「中野・吉祥寺に来たら、もうここに来るしか」ってんなわけあるか…他のレポが全部風俗…謎が深まるばかりである。というかこれ完全に風俗店的な扱いになってる。オープンしてそこそこ時間が経っているらしいのだが「荻窪 あいりす」とかでTwitter検索してもビタイチ情報が出てこないのがわからん…サクラでも中の人でも何かしら呟いていてもよかろうもん…このSNS時代に何も出てこないのが逆に凄い。謎の情報統制。

【速報】「ストリートファイターV」シーズン3の新キャラクターが発表。さくら,サガット,コーディー,ブランカほか全6名のキャラクターが参戦 - 4Gamer.net

ちょっと待て待て待て、ブランカと申したか!?!?うわーどうすんだこれ。PS4持ってないしXboxではスト5はライセンス契約があって出さないと明言されちゃってるし、そうするとSTEAMかなあ…その為にはグラボを買わないといけないわけで。はてどうしたものか。初期投資が一番少ないのはその辺なんだろうけど。マイニングとかしないし、まあ安いのを買っちゃってもいいかな感はあるんだけど。はて。

2017.12.11 Monday

げつようびー。この平日は24場巡りファイナルとなる大村行きに向けて病気などせぬよう体調を整えていくデーが続く。あと選手が自分の思い描いた通りに動くよう乱数調整などを気をつけていきたい。(オカルト)

やしろ食堂 - 荻窪/定食・食堂 [食べログ]

先週末くらいからなぜか「地元の行ったことのない店に飛び込んでみよう週間」なのだが、今日はいつも店の前まで行くものの何となく止めちゃってたやしろ食堂にイン。超スタンダード定食屋だった。もう10年早く行くべきだった!!

東証がバブル後最高値更新 時価総額は過去最大に - 社会

バブルの頃と上場数も違うし比べる価値あんのかなこれ。比例換算で6万超えてようやくバブル級だという話を聞いたこともあるのだが。そもそも30年近く前の経済指標と今の指標って全然違うっしょ。もうそろそろバブルと比べてもしょうがないって所に気づいたほうがいい気がするのだが。

IMG_3343.jpg 買ってきた。

Boatboyの1月号買ってきたんでクーポン切り離しの儀を行ったのだが、平和島だけで4400円分と相変わらずお得感をここだけで引っ張り上げている感ある。大村の有料席券もあるが、先着10名様…!?スーパーシートって700円のペアシートっしょ??微妙…普通に1000円のシングルシートでいいかなあ…

2017.12.10 Sunday

IMG_3330.jpg IMG_3329.jpg グッモーニン平和島。今日もゆるゆるとやって行くぞ

で、昨日気付いたんですがね。この有料席にあるモニタ、側面にUSBポートあってそこからスマホ充電が出来ちゃうじゃないですか…ますますここの価値が上がるじゃないですか…!Boatboyのクーポンで入ってるから、タダみたいな料金で入ってるわけで、これはもうお得としか言いようがない。コンセント完備の有料席なんて桐生のわいわいシートと蒲郡の有料席くらいしか無かった気がするなあ。

IMG_3331.jpg IMG_3332.jpg 本日デビュー初勝利の實森の水神祭!2着付でしか買ってなかったよ…おめでとう!
IMG_3336.jpg 本日の競艇めし

昨日煮込みライス食べたからどうすっかなーと悩んでからのペラ丼。次のアワカツ出走は16日の丸亀だったかな…頑張って欲しい。さて、舟券は殆ど当たらないものの、点数を抑えめにして買っていたので大負けはなく。抑えたから外しているんじゃないかというジレンマもあるのだが。優勝戦は進入が荒れて126345となっていたから2-134/3-124と持っていたのにまくり切れず2-1から1-2になって1-2-4という一番つまらない結果に…まあ楽しめたからよいね。マイナスも映画1本分だったし。それで2日分となれば24レースを2000円以内で遊んだと思えるし、まあ健全だ。

IMG_3339.jpg 夕飯。

全然大負けしたわけではないけど外れレースが多くてリズムおかしくなってるなー、土曜の大村行きまでに何かこう、乱数調整しておかないとなーというオカルト込みで、いつもの中華料理屋にてコークハイと豚レバー定!ピリ辛でうましなのだ!というわけでバクバク食べていたら、隣に座ったキャリアウーマン!という感じの眼鏡美人が黒スト美脚をガッと組んで定食をガッガッと食べて更にご飯のおかわりまでしていたので、ありがてえありがてえという気持ちになった。休日の良いシメだ。

2017.12.09 Saturday

IMG_3312.jpg IMG_3319.jpg IMG_3315.jpg グッモーニン平和島。ゆるゆるやっていくぞ。ピーカンだ!

ベイサイド前で売ってたバーガー系の軽食、やめちゃったんだって…具材は売ってるのでメンチカツなどは変わらずありつけるが…ちと残念。さて舟券は最初からポンポンと小当りを重ねる感じで、大きな収支ではないがプラスで推移。

IMG_3318.jpg 本日の競艇めしは平和島のソウルフード、煮込みライス。なんか久しぶりだな
IMG_3321.jpg IMG_3322.jpg この買い目!!なのに!!

カドまくりで1マークで転覆挺が出たと思ったらバックに出た3艇が見えて、あらー4-6-1出来たー!うわー!3連複でも20倍くらいあるやつだー!やったー!と思ったら、2/3/5号艇が転覆失格で、まくった4号艇が妨害失格となってしまい残るは2挺、結果的に3連単と3連複が不成立……返還。そうすると残るのが6-1でそれは万舟…オウ……納得いかない…そして最終Rはいきなり万舟が飛び出て外してしまい、最終的な収支は+90円…なんという健全な遊び。90円て。ジュース1本にも満たないのかよ。神の存在すら感じるわ。

IMG_3325.jpg ちょっと延長戦やったりして
IMG_3326.jpg IMG_3327.jpg IMG_3328.jpg 夕飯は未体験ゾーンへ

平和島から戻ってきて、地元なのに行ったことの無い店に行くぞ!と初めて入る台湾料理屋へ突入したのだがこれが良さ!全体的に良さがある。10年以上住んでるのだからもっと早く行くべきだった。まだ遅くない。開拓していこー

2017.12.08 Friday

そうか、もう明日は鳴門G1なのか…面子見たら尼崎からそのまんま移動したような顔ぶれ。近所なんだよなあ。土曜は多分平和島だからそこから場外で買ってみるか…

ビットコイン200万円突破 12日で倍に

ここ最近仮想通貨がバブリーな上昇を見せているけど、まあ儲ける人も損する人も好きにしたらええのでは。儲けた分は雑所得で高税率だから実体経済に反映されるし。規模がでかくなればなるほど国家は少ない労力ででかい税収が得られるから国家の不労所得と言えなくもない(そうなの?)そして実体経済はと言えば、アベノミクスで大儲けした人が居る!格差が広がった!って人がたまにいるわけで、その人が10年も20年もかかって納める額の税金を1年でバーンと納める人が増えたってことで別にええんちゃう、とも。おれ各地で小額のふるさと納税を繰り返す勢だからあんまり関係ないけどさ。

【PeingIDで登録する】Twitterで話題の「質問箱」の使い方(アカウントの作成・質問の投稿・返信方法など)

そういや一昨日くらいから質問箱という単語を見かけるのだが何だあれ。個人ホームページにあった100の質問とかああいうやつ?そんなに他人事を根掘り葉掘り知ってもなあ…聞かれてない事までガンガンツイートしたりblogで書いたりすることで自己顕示欲とアウトプット欲は満たせてるからいいや。この手のQ&Aサービスが出てくる度に「最初は5〜6個くらい質問来るんだけど、どうせ一週間もしたら何も来なくなってシステム側で用意した当たり障りのない質問が並ぶようになるんだ」って思っちゃうから、何でも聞かれる前に答えていけ!出力していけ!

2017.12.07 Thursday

ssh-keygenで鍵作った時に出るrandomartってたまにAAで描いたクリスマスツリーみたいな形になる時あるよな。ロマンチックぅー!……手遅れです。お大事に。

長崎ごはん屋さんマップ « 変人窟過去ログ倉庫(HJKLOG)

来週末の大村での夕飯、どうしたもんかと思ったのだが長崎観光大使と言っても過言ではない変人窟のたびさんのまとめ情報見りゃ一発じゃんね…!参考にさせて頂きます。

ストロングゼロは麻薬? 福祉? 虚無の酒? 貧困が生み出した新たなる文化の香り……

ストロングゼロ愛好者からはまだ何も学びはないが、競艇場に焼酎入りの魔法瓶を持ってきて場内のフリー給茶機のお湯で無限にお湯割りを作る先輩方から学ぶものは結構あった。あれ焼酎でなくてそこそこいい日本酒をお湯割りで頂くと多少は健全なのでよいのでは…多摩川だったら万舟でいいのでは…まあダメだな。

2017.12.06 Wednesday

昨日尼崎G1が終わったと思ったら今日から芦屋G1か。忙しいな…G1の時って2マーク寄り有料席の投票所オープンすんのかな。先日行ったときはクローズしてて1マーク側の投票所まで歩いていったからな…あれマジで意味わからんかった。パン戦でも土日なら2〜3台動かしとけばいいのに。

「フルで2日使える」Windows 10 PC、HP・ASUSが発表。圧倒的バッテリー寿命をSnapdragon 835で実現 - Engadget 日本版

22時間の連続動作は尋常じゃないな。snapdragonでGPD Pocketみたいな最強軽量ガジェット欲しいな。バッテリー容量を半分程度に減らせるという事でもあるし。MacbookAirですら1.08kgという重量級、それに対して500g台の最強Windowsノート、作れんじゃね?と思うのだが。クラムシェル型でバッテリーは10時間も持てば十分、メモリは4GBあればいい、重量は本体600g以内、タッチ液晶不要、2in1である必要は全くない、ストレージは128GBあるとよい、キーボードは極端に変な配列でなければよい、解像度はフルHD、お値段は6万程度、そんなお手軽持ち運び最強ノートはまだかネエ。

最近のノートPCレビュー見てると液晶の所で「残念ながらタッチ対応ではないが」みたいな文言を見るけど、いらねーから!2in1とかでなくていーから!きちんとキーボードのあるノートPCで軽量であればいーんだから!プレゼンとかしねーから!昨今のPC業界の「2in1にしないと死ぬ病」なんとかならんもんか!こう考えるとGPD Pocketがほとんどの条件を満たしていて偉大すぎて困る。キーボードと液晶がもう少しサイズ大きくてもいいから後継かどっかのメーカーが類似したものを出してくれるといいのだが。

加熱式たばこの拡大、関連産業の倒産にご用心

まあライターも嗜好品になっていくのだろうなあ。火事の元が減るのは悪い事ではないが。

一昨日も居酒屋ランチ食ってたら隣の客が片手に紙巻き煙草、もう片手にスマホ持ってて、実際吸ってんの1/3くらいの量で残り2/3は指に挟んで燃やしてるだけ。隣の俺は燻され損、みたいなことがあったので、加熱式は価格据え置きで紙巻きは6割くらい値上げしてもええんちゃうかと思ったりもする。分煙されてない場所に自ら行くのだから、近くの人が吸うのは勿論どうぞどうぞなのだが、ただ燃えてるだけという煙草の煙で延々と燻されるのはちょっと納得いかん…

「反HPVワクチン活動家に科学で立ち向かった日本医師への言論弾圧」 - Togetter

こういう反ワクチン的迷信を一撃で屠る方法ってなんだろうなあ。主婦の神、みのもんた辺りを起用かねえ。例えば尾木ママあたりが「実際どうなのワクチンて?」って聞いて池上彰が「いい質問ですねえ!」ってワクチン効果の解説して、みのもんたが「奥さんね、まだ反ワクチン信じてるの」って言えば一撃かな。そんなドリームマッチ実現できそうなの高須院長くらいしか居なさそうだけども。

2017.12.05 Tuesday

来年の話をすると鬼が笑うというので大爆笑させていく所存なのだが、1月下旬辺りどっか旅打ち行きたいな。蒲郡、浜名湖か、住之江、びわこ辺りか…もう予約入れていかないといかん時期なんだよなあ。旅打ちロードに終わりはないのだな。ただ24場巡り終わった後だから、1箇所で2日使うとか全然アリ

「外国では…」 とにかく気持ちいい“出羽守説法”の万能感

なるほど面白い。先日、多摩川のビジョン横の2連単掲示板が故障してオッズが出なかった時も「他の競艇場ではこんな事ない」「多摩川はこれだから駄目だ古臭いし」って言ってる先輩方が居たが、ああいうのも出羽守なのかなー。あの先輩方は、そもそもビジョンが無い徳山をどう見るか、あるいは設備が多摩川といい勝負なくらい古い印象のある唐津、常滑、児島、芦屋などをどう見るのか、と考えると面白いな。これも出羽守ではあるのだが。

ビックカメラオリジナルの14.1型/フルHD液晶ノートが発売、価格は29,800円 - AKIBA PC Hotline!

ドンキPCに似たスペックながらメモリは4GB。ストレージはeMMCだし、25000円台ならばって感じはあるな。

「9条は猫の幸せ招く」 市民団体「肉球新党」がリーフレット

だがちょっと待ってほしい。猫の政治利用を禁止する条文を加えるために改憲をむしろ推進するべきでないか。つうかバカな話だしこれを取り上げる東京新聞もそのバカのお仲間なのだが「9条をいじくったら戦争が起きて猫様の生活が壊れるぞ!?いいんか!?」派があるなら「9条をいじくらないと攻め込まれて猫様の生活が壊れるぞ!?いいんか!?」派も出てくるのを許容するってことか。で、それは猫様が人語を喋らないのをいいことに人間風情がやりたい放題である。つまりこれは猫の言葉を騙る宗教である。不敬なのであるよ。

2017.12.04 Monday

福岡ダッシュの影響がまだ足に重く残る朝。360日稼動の弊社、会社の忘年会が土曜夜とかふざけた日程だったので余裕でブッチしたら「旅行行ってたんですって?どちらに?」って聞かれた。まあ聞くわな。「佐賀の唐津ですねー。焼き物とかで有名、唐津城とかありますね。海鮮うまかったですンフフ」 一個も嘘は言ってない。含まれていない真実があるだけの話。それはさておき、旅打ちも終えたし、旅の前に体調を崩したくなかったので延期していたインフル予防接種するぞーっていつもやってる所のWebサイト見たら「現在、ワクチンの在庫がありません」って。Oh…新宿はどこの病院も在庫が無いらしい。危機的やなー

ドン・キホーテの1万9800円激安ノート「MUGA ストイックPC」を買ってみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智

ドンキの2万円PC発売されたのか。俺があのPCにかけている期待というのは、WXGA(1366x768)とかいう低解像度液晶を採用したノートを駆逐してくれないかなーという辺り。「ええー?ドンキPCよりも低解像度ー??」みたいな感じで出しづらくなるといいんだが。

ヒルクライムのDJ KATSU、大麻取締法違反の疑いで逮捕 フジテレビ報じる

まずそのグループを知らないので見出しの時点で「山奥で大麻栽培する為に登山してたからアダ名ついたのかなー」って思った。しかしなんだ、この手の事件ってジャンル飛び越えて火の粉が飛んでくるので勘弁して欲しい。峠をドリフトしてた車が事故って死者が出たのだから農道を走ってる軽トラも危険なのでは、みたいな無茶なアレですよ。登山家を装って妙高あたりに秘密の大麻畑を作っていた自称DJが地元警察の山狩りにあって畑まで踏み込まれたみたいなストーリーまで思い浮かべたのに現実は全然である。新潟だから全然あると思ったのになーそうかー違うのかー。

ミュージシャンとかトラックメーカーとかが薬物で捕まる度に「この人の作る音楽は薬の補助無しには十分気持ちよくなれない半端モノなのか」って思っちゃうんだけどネェ…

2017.12.03 Sunday

IMG_3162.jpg IMG_3168.jpg IMG_3169.jpg IMG_3176.jpg IMG_3177.jpg 旅打ち2日目、早朝散歩

唐津はモーニングレースなのだが、ここまで来て唐津城を見ないで帰るのもなー、と思ったのでちょっと早起きしてホテルをチェックアウトしてそのまま散歩に出る。まだ表は空が白み始める前で、日の出時刻は見てなかったな…まあ歩いてりゃそのうち日が昇るでしょ、ということで唐津城下〜舞鶴橋(ユーリでも出たね)〜東の浜海水浴場の唐津シーサイドホテル手前辺りまで、というルートで歩いた。2kmくらいかな?流石にそこで時間が無くなってきたので和多田駅まで歩く。ところが、和多田駅手前辺りまで来た頃に開門に間に合わせるための電車が出ていくのが見えてしまった。ちょっとのんびり歩きすぎた。ところが和多田駅の真横がたまたまタクシー会社じゃないですか!元々タクシーはどこかで使う予定だったが渡りに船である。余裕の開門前到着。やったぜ。

IMG_3182.jpg IMG_3183.jpg IMG_3185.jpg IMG_3187.jpg 開門前なので外向をチラっと見てからのー
IMG_3188.jpg IMG_3192.jpg IMG_3195.jpg IMG_3197.jpg IMG_3198.jpg 周りをウロウロしてからのー
IMG_3179.jpg IMG_3201.jpg IMG_3202.jpg はい!ボートレース全国24場巡り、とうとう23場目!ボートレース唐津!

0815開門、0830展示開始の旅打ち泣かせな競艇場であるのは間違いない。芦屋や徳山もきつかったが唐津もしんどいのは変わらん。近々鳴門と三国も季節によってはモーニングレースになるらしいし、大変になるなあ2周目…それにしてもここ、正面玄関辺りでやたらバカでかい音量でテンション上がる系のクラシックが流れているんだけど何だあれ。街宣車かよ。そのうち軍艦マーチでも流れるんじゃないかと思った。なんかあの辺のセンスが、全体的に公営というか、妙に昭和。理由があっての伝統なのか、不明。

IMG_3287.jpg IMG_3211.jpg IMG_3209.jpg IMG_3210.jpg まずは有料席を取るのだ。座席選択システムが超レトロだった
IMG_3213.jpg IMG_3214.jpg IMG_3221.jpg スタンドはこんなんで。サンライズ!まじサンライズ!太陽が正面!

もーね、有料スタンド行ってびっくりしたんですが、太陽がド正面ってことは東を向いているんですよこの競艇場。サンライズ戦とか名前がついたレースがありますがマジでサンライズであり逆光がすげえし水面がキラキラしまくってて、何でこの向きにしたのかちょっと理解に苦しむ所ではある。

IMG_3217.jpg IMG_3218.jpg これ江戸川と同じやつか!と発券機を見て思い出した
IMG_3252.jpg 現地でなべチャンネル見るの妙な感じするなー
IMG_3204.jpg IMG_3205.jpg IMG_3206.jpg IMG_3219.jpg 場内を探検。唐津のマスコットはからッキー
IMG_3224.jpg IMG_3229.jpg IMG_3247.jpg IMG_3248.jpg IMG_3250.jpg 公園とかも一応あるのね。あと使われてない女性子供ルーム、チト怖い
IMG_3228.jpg IMG_3231.jpg IMG_3234.jpg IMG_3246.jpg 競争水面際に出ても容赦のないサンライズぶり
IMG_3203.jpg この日はイベントとして深川真二のSG優勝報告会が。スゲェな飾り付けが…
IMG_3266.jpg アウト屋の小川晃司が出ていたので全力で応援

なお舟券は昨日に引き続きまーーーったく当たらなかった模様。何なんだろうな。惜しいところまでは行くんだけどもう1点足らないこの感じ。妙な所でインが強かったりして、実際よくわからんわ…企業杯のG3戦で読みづらいところもあり。慣れない水面は数をこなさないとダメだな…旅打ちの難しさでもある。

IMG_3283.jpg 9Rを取るまでの唯一の払い出しがこれ。1356ボックスで5/6号艇フライング…
IMG_3284.jpg 本日の競艇めし。カツ丼。唐津だからな!!!(?)

まあこれもユーリネタという感じですハイ。来たからにはやっておくかということで。

IMG_3296.jpg IMG_3303.jpg IMG_3304.jpg 今日は優勝戦で鈴木博が5号艇で出ていた。応援したが届かず…

で、優勝戦が終わって東唐津に向かわなきゃなあ、と思っていたのだが表彰式待ちでバスが中々出なくて、結構焦って「17分発の東唐津間に合いますかね?」って運転手の人に聞いたら「まあそれに間に合うよう出とりますし、間に合わんかった事は無いですねえ」と心強い返事。それ逃すともう飛行機間に合わんからなあ…まあ東唐津まで距離も相当近いんだけどさ。

IMG_3306.jpg IMG_3307.jpg IMG_3309.jpg 東唐津には無事到着。えらいいい眺めだな。児島みたい
IMG_3311.jpg 空港までは電車一本。帰りはトラブルもなく

で、羽田に着いたのが20:20頃で、メシ食ったりして22時半くらいにようやく帰宅。昨日、飛行機が遅れて福岡1Rに間に合わないかもって天神駅から競艇場までフルダッシュした時の筋肉痛が夕方くらいから出てきて歩くのがしんどかった。運動不足を実感した。さあこれで残るは大村だけだ。がんばろー

2017.12.02 Saturday

福岡・唐津旅打ちの日である。さーー旅打ちだーーーっつって5時に起きたらダラダラと夜更かしした嫁が居たので「何やってんの…」って聞いたら「寝たらお見送り出来ないと思って」とかぬかすので「人をダシに夜更かしすんな馬鹿」って叱った次第。出だしからこれかよ…やんなるな。とりあえず羽田へ向かう。早朝の京急快特羽田行き、品川からだと混んでて座れないのか…同じ料金だったら浜松町からモノレール始発の方が良かったな。学びがある。

IMG_2999.jpg IMG_3002.jpg ゲェーッ

保安検査並んだのに座席指定されてなくてチケット発行して並び直しー!いつもは旅行会社のWebページで先に指定していくのだが、忘れていたようである。帰り道だけ指定出来てるでやんの。時間は結構余裕持って来たのに全然無くなってしまった。油断してたなあ…なんとかギリギリ間に合って胸を撫で下ろした。が、今度は飛行機が出発せんなー??と思ったら、コックピットの通信関連のシステムに不具合出たから整備士が修理中というアナウンスが。旅打ちは時間との戦いなのだが…ううむ。結局50分以上遅れて出発。福岡はデイレースだし、1Rに間に合うんかこれ???飛行機の上で慌ててもしょうがないので、回復運転でなるべく早く到着することを祈った。

IMG_3004.jpg で、福岡空港での着陸がぴったり10:00

離陸が1時間近く遅れてたから、30分くらいは回復運転したってことかな。これは1Rに間に合いそう…って飛行機から下りる時間もあるし電車で移動する時間も、天神駅から競艇場までの時間も必要だぞ!?相当ギリギリだこれ。しかも土地勘の無い場所で!1Rの締め切りは10:48なので飛行機が到着してから48分以内に競艇場にたどり着けるかのタイムアタックである。最大の問題は天神駅から競艇場までのルートで、初めて通る道だから案の定間違えた。今年最大の距離のダッシュをしたね。競艇場前の歩道橋を駆け上がった時点で残り2分!悠長に100円入れて入場していたら間に合わないが、福岡のゲート手前には早売用のちょっとした売り場があるのでそこに飛び込んだ!

IMG_3005.jpg ウオオオオオオオ間に合ったー!すげえダッシュした!!

残り時間、秒単位だったんじゃなかろうか。旅打ちは基本的に1R〜12Rまでやる自分ルールがあったので、飛行機が遅れた不可抗力とは言えそこんところ実は曲げたくなかったんだよなー。間に合って本当に良かった。ゼエハア言いながら競争水面で1R見てた。あと舟券は外れた。というわけで…

IMG_3008.jpg IMG_3010.jpg IMG_3015.jpg IMG_3120.jpg IMG_3118.jpg ボートレース全国24場巡り、第22場目!!ボートレース福岡!
IMG_3020.jpg IMG_3018.jpg IMG_3017.jpg そして競争水面!
IMG_3040.jpg IMG_3044.jpg IMG_3053.jpg IMG_3055.jpg IMG_3059.jpg IMG_3065.jpg 快晴だなあ。日頃の行いか

国内で最も変なレイアウトの都市型競艇場だ!福岡のレイアウトの何が変て、2マークの狭さ!!他の競艇場よりも20mばかり壁との距離が短い。よってダッシュ不利かと思えば中々そうでもないらしい。ますます変。意味わからん。実際見てもやっぱりおかしい。戸田の1Mの狭さとはまた別次元の妙な感じ。

IMG_3022.jpg IMG_3033.jpg IMG_3036.jpg 福岡ボートのマスコットはペラ坊

24場の中でも五本の指に入る力の入ったマスコットである。あるのだが、ペラ坊ショップまであるのにペラ坊グッズは全然売っていないし、あちこちの競艇場で見る根付けとかキーホルダーとかの共通グッズばかりである。おいどうなってんだ福岡ボート。あれだけCMもペラ坊推しだというのに。びわこのビナちゃんグッズが買えない悲しみを思い出してしまったぞ。唯一買えそうなペラ坊グッズはぬいぐるみ(\1500)だし。かさばるし実用的でないし、鳴門や常滑みたいにハンドタオルでいいのにな…

IMG_3072.jpg IMG_3052.jpg IMG_3038.jpg さて場内を探検。
IMG_3089.jpg IMG_3030.jpg IMG_3083.jpg 有料席はスタンダードな形。ドリンクは自販機式

福岡ボートの有料席はスタンドが新しいせいかとても綺麗。フリードリンクは自販機式。席料は1000円なのだが雑誌のクーポンで入れたのでコスパ高い。クーポンなくても良心的と言える。

IMG_3090.jpg 福岡といえばダイエーホークス、そして秋山なのかー
IMG_3074.jpg IMG_3075.jpg IMG_3077.jpg IMG_3078.jpg 本日の競艇めしはちゃんぽん
IMG_3076.jpg IMG_3086.jpg おやつにペラ坊回転焼き!

さて舟券はと言えば、これがまたびっくりするくらい当たらない。企業杯のG3戦、5〜6点台がひしめくマスターズ戦なのだが飛び抜けた実力の選手が少ないものだから予想は混迷を極めて10レースまでなんとプラス舟券は1つも出ないという体たらく。点数は少なめにしているので大負けではないのだが…しんどいな、と思った所で11Rにようやくプラス舟券が出た。そして場外で買っていた尼崎が中穴配当を炸裂させて、福岡だけで見ると結構なマイナスなのに尼崎分だけでまくって更にプラスになってしまった。なんてこった。まあ負けるよりはいいが。福岡本場だけで収支を上げたかったのが正直なところ。仕方ない。それは次回ということで。

IMG_3105.jpg IMG_3113.jpg 最終レースも見事に外したよ…トータルはプラスなんだけど
IMG_3123.jpg IMG_3122.jpg IMG_3126.jpg 外を色々見て回る。外向のペラボートも
IMG_3128.jpg 間に合った。西唐津行きに乗るのだ。

福岡(天神)から唐津までのルートは後半に海沿いの線路があるのだが、すっかり日が落ちてしまったので海を見ることはできず。九州だからまだ夕暮れくらいかと思ったが、さすがに冬はそうは行かないか…虹の松原も夜でなんも見えねえので華麗にスルー。唐津城とセットで見るとしたら明日の早朝かな…

IMG_3130.jpg IMG_3131.jpg IMG_3134.jpg 唐津到着!ユーリオンアイスの聖地なのだなあ。
IMG_3137.jpg ホテルのテレビはHDMI入力出来るやつだった。完璧!
IMG_3140.jpg IMG_3141.jpg IMG_3142.jpg さて落ち着いたので、唐津の街をぶらぶら

YOIでユーリを追っかけてきたユリオが迷い込んだという京町アーケードを通って、唐津駅の目の前にあるボートレース前売場外ミニットを見学。ミニミニポートピアみたいなもんなのだが、本当にミニ過ぎてびっくらこいた。丸亀1場しか売っとらん…ナイトレース3場やってるから2場くらいは買えると思ったのだが。女子戦の後半だったので別に買わなくていーや、ということでミニットを出る。お目当てはそのお向かいにある屋台街なのである。下調べをしている中で行きたい店が出来たのよね。

IMG_3145.jpg さーやっていくぞー!!
IMG_3146.jpg IMG_3147.jpg IMG_3148.jpg いやこれはこれは…メニューが屋台街の店とは思えない…
IMG_3150.jpg ご当地梅酒、太閤梅のロックと焼きアスパラとカンパチのゴマ和え!
IMG_3152.jpg ご当地日本酒「万齢」と和牛もも肉おろしポン酢。こんなんステーキですやん…絶対うまいですやん…!!!
IMG_3153.jpg 本日のおすすめの中からチョイス、牡蠣の昆布焼き…最強じゃないですか…
IMG_3154.jpg シメはこれだ!丸天うどん!九州のうどんの具となればこれ、丸天だろうよ

この「つくも」さんというお店、佐賀支部の選手も来るらしく明日は競艇場行くんすよって話をしたら「前検日ですか?」って最初聞かれた。恐れ多いw なおつい先日、平和島SGを獲った深川真二も若手を連れて来たことがある模様。結構好き放題に、値段を気にせず飲み食いしたのだがお会計が4千円台半ばだった。グレイト!また唐津に来た際は必ず寄ることにしよう。唐津の夜を大満足で終えた。ちと苦しい。食いすぎた。

2017.12.01 Friday

ZABADAKフルメンバー構成の「魔法使いの嫁」EDテーマ「環 - cycle -」だけども、先日居酒屋ランチを食っていたら店内のBGM(邦楽中心)で流れてきたので感慨深いものがあった。この時代にZABADAK曲を街中で聞けるという不思議な感覚!

へうげもの:12年の連載に幕 古田織部の生涯描いた歴史マンガ

ひょっとして「度胸星」の続きが読めるフラグなのでは???????(おちついて)

「MacBook」でM.2 SSDが使える変換アダプタがSintechから

MacBookでDJイング行為していて容量不足にお悩みの人に、というやつだな。Zenbookもそうだけど独自コネクタほんと困るんだよな。一時期はMacBookの中古買おうかな…と思った時もあったけど、SSDが独自コネクタって時点で換装は難しいと判断して諦めたんだよな…それがようやくという感じではある。

屋台 つくも • Instagram写真と動画

明日、土曜の夜に唐津行ってからの夕飯どうすっかなーと調べていたのだが、唐津はガード下にちょっとした屋台街があって、その中で一際目を引くメニューの店が…!!現地の海産物も食いたいなーと思いつつ、でもグループで賑わう居酒屋で一人黙々と食うのもチト味気なく、こういう小さいけど美味い雰囲気のする所のカウンターを陣取っていくのが、旅打ちおひとりさま道な気がしてきた。しかも地図をよく見たら屋台街の目の前に「ボートレースチケットショップ前売場外ミニット」あるやんけ。宿にチェックインしてからナイターやって勝っても負けても屋台街に突入しろという神の啓示やんけ。スゲエやる気出てきた!!!