RA: The art of DJing: Jeff Mills
PCDJ始めて、4DECKを使うようになった後だと「実は2曲が難しいんだ。3曲のほうが楽」のくだりが「ウワアアアアアアア!そのそれ!」って首をブンブン縦に振るし骨折する勢いである。いやホントよ。
アナログ・CDJの2DECKでやってた頃、どんだけEQやフェーダー操作で頑張っても片方のデッキを下げ切った所で「足りなくなった」と思う瞬間がボチボチあったからなんだよね。「低域のグルーヴをそのままキープ」がままならない瞬間。今はA/Bをメインにミックスするのは変わらないけどC/Dデッキを補填のために使っていて、何かしらの曲のイントロを2〜4小節でループさせてる。A/Bで展開差が大きそうな曲だったらそっちで補填して全体が落ちすぎないようにしてる。上手い人はアナログとCDJでそれやっちゃうけどね…
【イベントレポート】Snapdragon 835/850採用Windows 10ノートと2in1が展示 - PC Watch
Snapdragon搭載の安中華ノートがボチボチ出てきたのだが、やっぱりスタミナが付いたならばその分バッテリー容量を削って「従来と同じバッテリー持ちなのに軽量」みたいな路線もあっていいと思うんだよなー。「従来と同じバッテリー容量なのに長時間駆動」みたいな路線ばっかりでさ。20時間とか動かしてもしょーがない。8時間くらい動いてくれれば出来過ぎ、って印象はある。
PCDJ始めて、4DECKを使うようになった後だと「実は2曲が難しいんだ。3曲のほうが楽」のくだりが「ウワアアアアアアア!そのそれ!」って首をブンブン縦に振るし骨折する勢いである。いやホントよ。
アナログ・CDJの2DECKでやってた頃、どんだけEQやフェーダー操作で頑張っても片方のデッキを下げ切った所で「足りなくなった」と思う瞬間がボチボチあったからなんだよね。「低域のグルーヴをそのままキープ」がままならない瞬間。今はA/Bをメインにミックスするのは変わらないけどC/Dデッキを補填のために使っていて、何かしらの曲のイントロを2〜4小節でループさせてる。A/Bで展開差が大きそうな曲だったらそっちで補填して全体が落ちすぎないようにしてる。上手い人はアナログとCDJでそれやっちゃうけどね…
【イベントレポート】Snapdragon 835/850採用Windows 10ノートと2in1が展示 - PC Watch
Snapdragon搭載の安中華ノートがボチボチ出てきたのだが、やっぱりスタミナが付いたならばその分バッテリー容量を削って「従来と同じバッテリー持ちなのに軽量」みたいな路線もあっていいと思うんだよなー。「従来と同じバッテリー容量なのに長時間駆動」みたいな路線ばっかりでさ。20時間とか動かしてもしょーがない。8時間くらい動いてくれれば出来過ぎ、って印象はある。