2021.11.30 Tuesday

家のトイレ入ってウォシュレット使ったら明らかに動作がおかしくて「うわあ、とうとう故障か、あるいは念入りにメンテが必要か…」と思ったのですが。ビデ押してた。

全世界からの外国人の新規入国 あすから原則停止へ 岸田首相

動きが早いのもさることながら「まだ状況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていく。国民の皆さんにはご理解をお願いしたい」と言って責任の所在をはっきりさせることで医療方面の方々に余計なイチャモンが行かないようにしているの、中々すごいなと。

西山貴浩&大山千広が滑り込みで年末切符ゲット!西村美智子はQC初出場

チャレカは白井の2ndトライアルチャレンジを除けばGP/QC出場ボーダー付近の争いが激しかったよなあ。さて今年の西山、クジ運はいかに。

新幹線の“座席濡れ”検知 専用カメラ開発 JR東海、機械学習活用

新幹線で座席がそんなに濡れるって、飲み物こぼしたか人間の尊厳を失ったかの2択くらいしか思いつかないんだけど何が起きてるの…幸いにまだ遭遇したことはないけども。

むつ市、ボーナス減額せず 県人事委勧告に準じず 市長「コロナや大雨 卓越した働き」

1000人居たら公務員つっても事務系だけじゃなくピンキリだからなあ。大変だったのは実際そうだしいいんじゃないのとは思うけど。減らした分以上の地域振興券みたいなの配布して三方良しみたいにはできんものか。公務員に近いとこで青梅市はボートレース事業の収支報告をPDFで出してて、職員給与もガッツリ書いてあるんだけども「多摩川で舟券買えなくなる上にこの額は、うーん…」ってくらいなので、SGやった年くらいは少し上乗せしたって下さいという気持ちになる。

2021.11.29 Monday

売り上げは142億円超えで目標上回る/多摩川SG

4日目までで80億、準優終わって104億だっけ?これ140怪しいなーと思ったらギリギリ届いたねー。フライングで更に1億以上飛んでるから、まあそういう意味では合格点の売上だったのかな。(いつも大体そうだけど)最終日が日曜なのもよかった。

全国高専ロボコン 学生たちが技術力競う

今の高専ロボコンってマジで「アイデア対決」であってロボ同士のガチ対決ではないんだなあと。1対1の勝ち上がりでトーナメントやらんのね今。演技して評点付けて優劣を競うというか。ガチ対決の頃の世代としては「おーそうなんだ」という感じではある。

IMG_3710.jpg 結局買い申した

8TBで低価格なのに記録方式がCMRというWD80EAZZ、もうこれは売り切れる前に行っとくしかないっしょ、ということで2本ペアで買った。

2021.11.28 Sunday

IMG_3711.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

また快晴!今日の朝は電車1本分早く来た上で昨日とそんなに変わらない入場待機列だったかなあと。前に50人くらいいる感じで。3F無料席を取るのも割とあっさりで。一番上取らなきゃどうにでもなるくらい。これはやはり抽選入場だからというのもあるかなあ。

IMG_3714.jpg 昼はラーメン&炒飯
IMG_3724.jpg IMG_3729.jpg チャレンジカップ覇者は辻!

いやーーー完封されましたなーー!今日は色々とダメで、読みはかなり精度が高くて1-1M抜けたとこでは当たってんのに3周目あたりで道中逆転されるのが3回くらいあってムガーってなってた。もーこればっかりはどうしようもない。で、最後はガチガチ決着。辻、遠藤おめでとう!

IMG_3730.jpg 本日の晩酌

仕込んだナイター見ながらのんびりと。昼間は全然あかんかったけど、こちらは120%超えの収支になったのでよかった。

2021.11.27 Saturday

IMG_3689.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。快晴!

準優日で色々と勝負が掛かった日、こちらもそれなりに読んでいかないと…でもイン逃げ多そうだなあと思ったら、1R目の女子戦でいきなりでかいのが出て三連複50倍以上ついたのでだいぶ気が楽だった。

IMG_3692.jpg 昼は豚汁ライス
IMG_3696.jpg IMG_3698.jpg IMG_E3697.JPG そして、本場の展開とは関係なく…!

艇界三大ヒロシの筆頭、鈴木博やってくれた!!!4-2-1あるで!!!13260円の万舟!!すげーうれしい!

IMG_3704.jpg 今日も多摩川はエモだー

んーー最後は茅原を軸に行ったけどあかんかったねー。朝のリードを食い潰して微プラスで了。場外は当然ながらプラス!ありがとうヒロシ。

IMG_3707.jpg ちょっとだけ、道草を。

2021.11.26 Friday

IMG_3661.jpg 有休取って出勤しました(矛盾)
IMG_3665.jpg IMG_3667.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川

開門20分前に行ったのだが、10分前でもそう増えてないのは、やはりSGとは言えハガキ入場なのと平日と、というところなんだろうなあ…明日は土曜だけどどのくらいになるかね。同じような時間に来てみるつもりだけど。まあサッと入れて3F無料席をサクっと確保できたのはよかった。

IMG_3678.jpg 昼はラーメンたべるよ
IMG_3684.jpg エモー

今日は11Rで良い配当取れたのでエンジョイ収支で。この時期の多摩川は夕方のエモさ半端ない。

IMG_3686.jpg おゆうはん

昼飯を早めに食ってしまったものだから早々に腹が減ってしまい、過剰な動物性たんぱく質を投入していくこととした。

2021.11.25 Thursday

江戸川で澤が準優出して3着を取った。「これで明日の最終日は2回走りになるから俺にとっては澤チャンス倍増でお得なんだよな、優出じゃない方が良いんだよな」……と思ってたら準優2R制で3着まで優出になるため結局一回走りになる、という事に気付いた時の、この複雑な気持ちよ。

WD80EAZZ:WesternDigital Blue SATA6G接続ハードディスク 8TB

新しく出たWD Blueの8TB、記録方式がCMRってマジか。今まで低価格帯の8TBってST8000DM004くらいしかなくて、でもSMRだったりして「うーん…」だったのだが、痒い所に手が届いたやつが出たので2本買っておくかー!という気持ちになっている。茄子も近いしな…

飲みニケーション支持急落

忘年会のない職場でまあよかったと思うなあ最近は。前職では年末、最終営業日の15時くらいから会議室で菓子やら出前寿司やら缶ビールが用意されて適当につまんで勝手に帰って良し、の納会があったがあれはとてもよかった。

IMG_3658.jpg おゆうはん

久しぶりに大戸屋。

2021.11.24 Wednesday

使ってはいけないダメなパスワード日本人版Top200発表、第1位は?

職業柄、よく他人のパスワードを見たり変えたりする事があるのだが、あんまり下ネタ言ってるの見た事ない人が「19190721」とか設定していたりして「えええ……今時、中学生でもようやらん…」という何とも言えない気持ちになったりする。

IMG_3653.jpg 最近の悲しい出来事。

セブンの筋トレ弁当、量も程よく少なめで好んで食べていたのだが、ソースがトマトソースからガーリックソースに!!ニンニクそんな使われたら家で食べづらいわ!大顰蹙だわ!!松屋もそうだが、安易にニンニクに逃げるな!と言いたい。

IMG_3655.jpg んで。

捨てる神あれば拾う神ありというべきか、筋トレ弁当シリーズに新譜が出ておられた。鳥は添え物になり、メインはホッケの一夜干しに!これまた量がちょうどええー。しかしホッケの骨が多いのがネックかな…ヘビロテは難しい感じがする。やっぱりチキンでいいんだよなー。

2021.11.23 Tuesday

IMG_3633.jpg IMG_3636.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

SGチャレンジカップ初日!入場抽選当たったので開門前から来ていたわけだが、開会セレモニーの整理券はマッハで無くなっており。何で開門前に配っちゃうんだろ???さっぱりわからん。ゲート過ぎた後でいいじゃんね??…まあ個人的にはそこはさておいて、1日を快適に過ごすためには3Fの無料席を確保することが大事。そこはあっさりと取れた。祝日で初日だからちょっと身構えてたけど拍子抜けとも言える。

IMG_3638.jpg うそ!?

朝っぱらから今日イチでびっくりしたんだけど、多摩川がどこの投票所でも12場買える素敵な仕様になっていた…久しくこの無料席には来ていなかったから気付かなかったよ…宮島みたいだ!無料席3Fスタンドに行くと、わざわざ2Fまで行かないと12場買えんかったのよー。これはありがたい。あとは有料席以外でもキャッシュレスに対応したら「完成」だね。

IMG_3639.jpg で、遠巻きに開会式見てー
IMG_3643.jpg 昼飯は彩り亭。こちらも空いていてアレ?
IMG_3649.jpg 最終戦は下で見る

いやあ!1-236-236で行ったら抜け目の146が来たね!つら。

IMG_3650.jpg 本日の晩酌

2021.11.22 Monday

第5回【猫のまもりびと特別編】宮崎徹先生にインタビュー│フェリシモ猫部

週2〜3回の輸液をうちもやっているけど、全国でそれが不要になるかもしれない未来が近づいてきた…!老齢猫が弱る最大の原因でもある腎臓病の発症が大幅に減らせるとあれば、それはもうすなわち猫の寿命が伸びまくることを意味する。これに関しては来年がとても待ち遠しい…

プロ野球選手からボートレーサーに挑戦中! 元西武・野田昇吾さん 福岡

うわー丸坊主になっとるー!!(そりゃそうだ)プロ野球選手からの転向ってボート始めてから(といっても数年だけど)見た事なかったのでデビュー来年だけどちょっと楽しみではある。

伊方原発、来月2日運転再開 四国電力、不祥事で遅れ

こんだけ稼働再開が遅れたのも、阿曾山大噴火したらどうするんだ!って無茶苦茶な話でイチャモン付けられたからだった気がするが、もう早め早めに稼働しようや…コロナで落ち込んだ景気を回復させるにも、まずエネルギーの安定供給よ。

2021.11.21 Sunday

IMG_3595.jpg うう…都営新宿線なんて嫌いだ…

江戸川に向かったんじゃなかったのかよ??というわけで朝からなぜか初台に行ってしまったわけだが、普段は新宿三丁目で丸の内線から都営新宿線に乗り換えている所を乗換案内(アプリ)が執拗に新宿乗り換えでの急行を勧めてくるものだから慣れない乗り換えで慌てて乗ったら船堀と逆方向へ。なんてこった。

IMG_3599.jpg それでもまあ何とか1Rには間に合ったわけである
IMG_3609.jpg IMG_3610.jpg お昼は肉吸い定食だが…これ肉豆腐定食と間違えられたか??

さて舟券の方はと言えば、気持ち悪いくらいに絶好調で2連単中心で買ってるのに20倍オーバーを数本取れたりして、更に3連単も60倍のいいのが1本取れて、なんかもう今日の江戸川、俺に優しすぎない??というくらいの展開であった。そして9Rで待望の澤のレースになって、そらもう2連単総流しで表裏も含めて2連複を上乗せしとくわ、と買ったわけである。

IMG_3618.jpg IMG_3621.jpg IMG_3623.jpg 全部ある!!!!!!

全っっっ部あるよ!!!最高の5コースまくりが目の前で炸裂して最高にテンション上がった。あーーぎもぢえええーーー!一回走りの外枠でキッチリ決めてくれたことに感謝しかない。嬉しすぎてちょっと手が震えたよ…

IMG_3628.jpg 収支も久々の5桁超えで大満足
IMG_3629.jpg とりあえず祝杯!(ドリンクチケットが余りまくっている)

2021.11.20 Saturday

IMG_3583.jpg IMG_3584.jpg グッモーニン、平和島&劇場。

今日も今日とて劇場をキャンプ地として、本場と行ったり来たりするムーヴ。来週多摩川やけん、のんびりとやろうと。本場は平和島というよりは地獄島という感じで非常に高難度のレース展開ばかりで全然当たらんかったけど、場外の方でいい配当をポコポコ取れたので、本場は負けたのに財布の中身はちょっと増えているという…

IMG_3587.jpg 昼はピースターでサーモン丼+豚汁
IMG_3593.jpg 夜は道草を。久々にちょっと遅くまでワイワイしていた

明日は川の様子を見に行く予定。(澤が居るから)

2021.11.19 Friday

性差別?「温泉むすめ」キャラ設定が物議 運営がサイト修正、後援の観光庁は「対応を検討中」

「お気持ち蛮族」のフェミの方々によって温泉地が話題だけど、メタバースで温泉地ってあるんだろうか。そっちにも各温泉むすめのVRキャラ居ると面白いよね。メタバース饅頭、メタバース音頭、メタバース神社、メタバースの湯、メタバース木刀とペナント。物理的制約が無いから高さ20kmくらいのメタバース寺とメタバース大仏を建立するのだ。ここまで書いておいてなんだけど「メタバース」はサービス名や商品名ではないのだ…でも語呂がいいんだよなあメタバース。名曲イエローサブマリン音頭があるんだからメタバース音頭があったってなにもおかしくない。というか既に誰か作ってそうだ。太鼓の代わりに歪んだガバキック。ドゥドゥンがドゥン。

「Suica」開始から20年 どう生まれ進化した?【鉄道・今日は何の日?】

90年代半ばくらいから稼働しているイメージがあったけどピッタリ20年なんだなあ。変に非接触をウリにせず「タッチ&ゴー」を強調したのは無用なトラブル回避にもよかったと思う。改めてSuicaの技術記事見ると複数レイヤーのデータフィールド(DF)を使って障害を前提とした分散処理と冗長化を図るくだりが、もうマジで頭のいい人の考えることって……となるのでオヌヌメ。

IIJmioのiPhoneで非通知着信を拒否する方法!MVNOで迷惑電話を撃退!

ここ最近、番号非通知の電話がかかってきたりして、出たら切れたりと不審極まりない。IIJmio(みおふぉん)って番号非通知の着信拒否できるの??と思ったら出来るらしいのでオンにした。

2021.11.18 Thursday

昨晩のおはなし。Beatportで2週間分の新譜を700〜800曲くらい試聴して、それが終わったらHardonizeブログの記事書いて、それが終わったらこのブログを更新して、その日の気になるレースリプレイ見て……といった勢いで過剰なインプットと過剰なアウトプットを交互にした結果、なんかもう頭がクラクラする感覚がある。

IMG_3580.jpg 続・昨晩のおゆうはん。

一昨日は松屋の新メニュー「ワンプレートめし」2種のうち「ビーフ牛プレめし」を食べて「完全にハヤシライスやないかい!!」と突っ込んだわけですが、そうなるともう1種類、気になるよね。はい、「トマト牛プレめし」です。松屋の定食系でトマトハンバーグなどがあるけど、あれに乗ってるトマトソースをそのままメシにかけて食ってしまうという、ヒネリなしの剛速球メニュー。肉メニューに合わせるソースなのでコク重視でニンニク使用のため、こっちはヘビロテ無しかなーという感じで。味は全くもって想像通りだった。

2021.11.17 Wednesday

GoToトラベル、1月中旬にも再開…割引額は上限1万円に引き下げ検討

来年だと唐津行きあたりにかかってきそうだから、どんどん使っていくわ。もうバラマキでも何でも全部やったらいい。それ以上に使ったるわ。日本の隅々まで金という名の血液を循環させないと景気回復せんだろうし。

IMG_3578.jpg 昨晩のおゆうはん

松屋で火曜から販売開始の「赤ワイン風味の特製ソースで仕上げたビーフ牛プレめし」だそうで。「ほうほう赤ワインの…(もぐもぐ)特製ソースで……(もぐもぐ)牛肉が入って……(もぐもぐ)………これただのハヤシライスよな!?!?!?」となったのは内緒だ。

新感覚!スプーンで食べるワンプレートめし「牛プレめし」新発売|松屋フーズ

「"牛めし"でもない"カレギュウ"でもない松屋の"プレめし"」と滅茶苦茶にオリジナリティを主張しているけど材料といい食感といい360度完膚なきまでにハヤシライスだった。しかしこれが490円は良心的なのでレギュラー化して欲しいとも思った。でもやっぱりハヤシライス…まあカレー専門店を駆逐しかねない勢いでこの手のメニューに強い松屋なので、その手腕でハヤシライス作ったら、そらつええわ、という出来でした。好き。

2021.11.16 Tuesday

滋賀は京都から遠いのか?近いのか?

土曜日にびわこボートの最寄り駅として大津に行ったばかりだけども、県境を跨いでいる事からそういうイメージがあるのかな。蒲田と川崎みたいな関係?移動時間的には2駅だし、休日の荻窪−新宿くらいなんだけど。

G1優勝の板橋侑我、師匠笠原亮と日本ハム新庄ビッグボスに刺激/浜名湖

板橋くん、頭角を現すのは物凄く早かったし上手いは上手いんだけどA2級の上の方…という何だか半端な感じの上手さでここ2〜3年ばかり来ていた印象があったんだけど、モンスター級の48号機の力もあって一気にG1制覇。そういう所は、やはり持っているなあ。

IMG_3576.jpg 会社帰りのミッション

意識たかいたかーい勤め人だからインフルエンザ予防接種もしっかりだ。毎年やってる病院に立ち寄って接種してきた。今の会社に入社した当初は自腹でやることになってしまったりして、社内では役員を筆頭に誰も接種してなくて、お前ら仮にもサービス業だろ!?業態的におかしいだろ!?つってワーワー騒いだ結果、今や全員義務化という感じである。変われば変わる物である。

2021.11.15 Monday

この世の中にはどうしようもない人間というのが居るのだが、データベース上の都道府県マスタの1番に北海道ではなく東京、2番に埼玉を振った奴(俺が入社する遠い昔に決めた誰か)に本日まじおこです。で、3番でやっと北海道、以降連番。そこは廃藩置県からこっち、曲げちゃいかんところだろ!?

洋上風力発電に反対のサーファーに計画を説明 唐津市

これあれか、峰竜太が書いてた話か。市長(叔父)に直談判して絶対にないとかいう言質を取ってた気がするが…それでも進んでんの???売電バブル目当てのメガソーラー企業がさんざん山を切り開いて土砂崩れのリスク爆増させて発電した所で束になっても原発一つに敵わないのだから、風力も然りという気はしてるんだよな。原発とか火発とか、天候に左右されないハコモノの中で高出力の発電が出来る方式のものを重用していく流れが当然だとは思っていて、風力とか太陽光などに過疎地域に対する補助以上の価値を見出せない…

IMG_3563.jpg きたーーーーーーーーーーーーーー!!

帰宅したら多摩川チャレンジカップのハガキが届いていた。希望の4日間全部当選してた。あーよかった。金曜のとこは有休申請せな。

2021.11.14 Sunday

IMG_3549.jpg グッモーニン、平和島劇場。

昨日まで出張&旅打ちとドタバタだったので今日はのんびりと。まあ最近は場外の調子があまり良くなくて…狙い過ぎちゃうのかなあ。そして固い所を狙うとその予想を遥かに上回って「2連単の穴目狙いで十分だったわー」という感じに終わるレースが多い。噛み合ってないんだなあ。まあ今日はいいとこがそこそこ当たって収支的に壊滅的というほどではなかった。

IMG_3552.jpg 昼はBIGFUNのキッチンROMAにて
IMG_3554.jpg 本場は微マイナスで終了!まあエンジョイ。
IMG_3559.jpg 帰りに道草おいしいです

2021.11.13 Saturday

朝9時前に大阪駅前の宿をチェックアウトして移動開始。今回は滞在9時までのショートステイプランにして数百円安いというやつで、休前日でも一泊3700円だったのは助かる。カプセルホテルとかでも2500〜3000円くらいだろうし、差額考えてもゆっくり寝られる安めのビジネスホテルがやっぱりいいよねという話。2泊以上するならちょっと考えるけども。

IMG_3478.jpg IMG_3482.jpg IMG_3503.jpg はいびわこおはようございまーーす
IMG_3512.jpg びわこの楽しみ、絶景めし。
IMG_3536.jpg リザルト

来る前から「オール女子かあ…」と、たまたま日程が重なってしまったことにちょっとどんよりしていて、なぜなら先週の若松でオール女子で完封を食らったからである。でも今日はいい配当が3つ位取れたので大幅にプラスで終えることができた。女子戦苦手だけど何とかなった。エンジョイエンジョイ。

IMG_3541.jpg IMG_3546.jpg 自分用&ソムニオ用のおみやげを購入して帰宅

2021.11.12 Friday

IMG_3433.jpg IMG_3438.jpg ねむ…最高速度285km/hで西方へ移動し、最速で土産を買った

先月大阪出張があって、あーもう暫くは(仕事で)行くことないだろうなあと思っていたら色々あって再度大阪出張が発生してしまったので「いつなら来れますか」と聞かれて迷わず金曜をチョイスしたという次第なわけです。誰だってそうする。俺ならそうする。そして交通費は会社持ちにして自腹で宿を取る。

IMG_3441.jpg 昼にトンテキ食ったりする

せっかくなんで、と歩いて行ってトンテキを食ったのだが、大阪駅前ビル(第一〜第三まであって繋がってる)の地下街の異常な数の飲食店に思いを巡らせていた。いやほんとやべえよあの数と密度。制覇するのに何年かかるだろう…まあ出張で来ている限りは制覇出来ないのだが…大阪に住んで駅前に勤めればあるいは、なのだが。

IMG_3453.jpg IMG_3454.jpg IMG_3470.jpg 仕事終わったら住之江へ

んーいつ来てもナイターはいいねえ。意外に舟券はいい所が取れたので収支的にもちょい浮きくらいで終わったのはよかった。

2021.11.11 Thursday

ドアノブ(円筒錠)の外し方と交換方法【図解】 | レスキューラボ

昨日の朝の話。我が家の玄関の扉が突然開かなくなって「ええええ…」ってなってちょっと焦った。内側のノブを回しても空転してる感じ。でも鍵はかかってる。業者呼んで午前はテレワークってことにしようかな…と思ったのだが、寝ぼけ眼で内側の丸座外したら、丸座裏金の2本のネジが緩んでいるのを発見できたので締めたらなおった。焦ったわー。

長年の開閉でネジが少しづつ緩んだ事で内側のノブから出てる2本のスピンドルか届かなくなったのだなあと予想。鍵の開閉に係わっている角芯はそれより長いから届いているわけで、ロックされたままでもノブは空転、という状態だった。あーこわ。朝の応急処置では割と適当にネジ締めて開くようになったからそれでいいとして、不安だったから帰宅してから増し締めしたよね。案の定、まだ締められる余裕があったからやってみてよかった。朝は頭動いてないからな…

ネコやん vol.1 - LINE スタンプ | LINE STORE

うちの嫁、平井香織さんがJLC関連の番組でフリップの隅に描く「ネコやん」が好きなので「LINEスタンプとかあるといいんだけどねえ」とか言ってたら……あるんかい!!!ってひっくり返った。しかもVol.2まで…

ファイザー製ワクチンの3回目接種を承認へ 厚労省専門部会

いよいよブースター接種について動き始めたなあ。3回目!来たら余裕で打ちますわ。その結果で抗体量がどのくらい爆増するのか気になる。一説には一生打たんでもいいくらいの強さという話もあるが…まあ流石に生き物だからそこまでではないと思うけど。

2021.11.10 Wednesday

iPhoneでのTwitterクライアントはThe Worldなんだけど今朝くらいから全く起動しなくなって(画面真っ暗のまま)とりあえず削除して再インスコしたら直ったけど何だったんだ…で、アプリの入れ直しで副産物的にiPhoneのストレージ空き容量が8GB程度空いた。それも何だったんだ…起動しなくなった原因はアプリのキャッシュやデータが飽和したとか?そんなことあるの??

宮城知事、県職員に「忘年会開催して」 経済対策の観点から推奨

経済対策で忘年会やって欲しいってのなら「一人・友人・家族・同僚等とどういう形態でも良いので飲み食いして領収書持ってきたら出します、ただし店は市内のコロナ対策認定店に限り上限〇円」くらいやらんと駄目だよなあ。

まるでホンモノ?活躍する その“ヒト”の正体

これJLCもアナウンサー削減のためなのか何なのか採用しとるけど、なぜか欧米チックなモデル使ってるし不気味の壁の全然向こう側だし、なんかもう全体的にアレなんよーアレ。子供が見たら泣くで。マジで。別にアナウンス自体は内容は大体決まっとるし(決まり手とか枠番とか配当の読み上げくらいだし)音声合成でも別にいいんだろうけど、このモデルとセットだと途端にアレな感じになる。うへえってなる。もうちょっと何とかならんのか…そもそもこんな薄気味悪いリアルモデル使わんでも、24場にマスコットが居るんだからそれでええやんけ。フルポリコンでなくてええやんけ。2コマくらいでピコピコ動きながら合成音声流したらええやんけ。音声は24個分の高さ低さのパラメータ持っておいてキャラによって切り替えたらええやんけ。

JALダイナミックパッケージ ふるさと応援割 楽しか県!うまか県!長崎に行こう!

24場巡りのラストはいつも大村なのだが、そこにうってつけのやつ…来たな!?

2021.11.09 Tuesday

朝から健康診断。毎年最も恐れているのが「腹囲」であるザ・中年なのだが、去年比+1cmなので「……誤差!!!」という結論に。ベルトの穴基準で増えてないから、よし、である。たまに「そんだけ痩せてるから大丈夫なんじゃないの」って言われるけど、若い人ほどそう言ってくれるけど、違うんだ…やせ型の中年は腹「だけ」出て来るんだよ…いずれわかる…身を以て知ることになる…で、一通り終わった後に尻から白いなにがしを垂れ流す珍妙な生き物として1日を生きることとなった。こうかは ばつぐんだ!(ピンクの小粒の)

ギリシャのワクチン反対派「賄賂を払うから偽ワクチンを打って証明書を発行して」医者「承知した」→本物のワクチンを打っていたことが発覚

医者は通常通りの医療行為を行った上にお小遣いまで貰える、受ける側はお金を払って心の安定を得る、逆プラセボというか、まさにWin-Win。誰も不幸になっていないのが凄い。アホの人が自分で金払って勝手に安心してるというだけの話。

ファミマ、王者のセブンに叩きつけた「挑戦状」

弁当・惣菜コーナーの「うまそさ」で言ったらセブン>>>>>ファミマ>>ローソンくらいなんだけど、なぜこうも意識の差が出るのか。器の色が黒・白・茶色の3色だけど、そのバランスか?結局セブン行っちゃう。パスタに関して言うとセブン>ファミマ>>>>>>>>>>>>>>ローソンくらいなんだけど、ローソンはあの名前のセンスが壊滅的なのでそろそろ何とかした方がいい。

【独自】大規模会場2930人の急性期副反応、9割が不安に伴うストレス原因…若者が3割強

反ワクの人とマスコミが(特に若者の)副反応を誇張して喧伝してたから、あんだけやりゃ不安と緊張も大きくなるわな。ハタ迷惑な話だったよなあ。俺は遠足前の子供みたいに楽しみ過ぎてそのせいで熱が出ないか心配だったくらい。

2021.11.08 Monday

人気レイヤー・美少女さんの突然死に衝撃広がる イベント参加から数日の急逝に「嘘であって欲しい」

良く知っている人の訃報でびっくりした。いつも中野。の人と居るスタイリッシュな人…込み入った会話をしたことが無いけど長年そんななのでお互い認識はある、というくらいの、1hopで各方面から繋がってる方。なので、ただひたすらに驚きがある…

立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?

確かに「政府に怒ってる人」はRTでたまに目にするけど、文句にやたらバリエーションがある人と同じ単語しか使わない人の二極化があったかなあって気がする。当たり前だけど後者の割合が多い。なんか語彙が少ないというか「非人道的」とか「極悪非道」とかそういう言葉が多いのかな。それ封じられるともう何も言えなくなる感じで。けなすにもバリエーションとセンスが要るのだなあ。

『新語・流行語大賞』ノミネート30語発表 コロナ&五輪関連半数占める「副反応」「13歳、真夏の大冒険」など

1/3くらいしかわからん、という反応まで含めての風物詩なんだろうなあと。イカゲームはスプラトゥーンの事だと思っていたし、チャタンヤラクーシャンクと聞くと「格ゲーやんな??」って思ってしまう。この企画、毎年「なんか政府与党に恨みでもあるんか…まああるんだろうなあ」という、無理やりねじ込んだとしか思えない反政府ワードが必ず入っていたものなのだが、今年は無いね。ねじ込む余地が無かったか。



JSRワールドをVRで。なるほどなー。まあアンオフィシャルな物なんだろうけどもw 昔のゲームもVRでもう1回味わってみるのはいいなあ。バーニングレンジャーとか面白そうだけどね。視界広くないとダメかな。

2021.11.07 Sunday

IMG_3304.jpg IMG_3308.jpg IMG_3310.jpg 早起きして黒崎駅から遠賀川駅へ

遠賀川駅、めちゃくちゃ新しくなっとるやん…!!2年おきに行ってるからか、旧駅舎・火事で仮設になった後の駅舎、そして今回と3つの駅舎を見ているのであった。駅の南側にも出口が出来たらしいし、駅舎の1Fにはコンビニまで出来ていて、ものすごく便利になったんだなあと。朝の駅前、何も無かったものなあ。

IMG_3314.jpg 送迎タクシー乗り場の場所はほぼ同じだった
IMG_3316.jpg グッッッモーニン、ボートレース芦屋

いつも若松とセットで行くのでこちらも2年ぶりだねー。設備そのものに大きな変化は無いけども…正門ゲート入って建物中央から2M寄りの大きな土地をまるまる使ってMooviが出来て、バカでかい遊具が。これは地域住民に愛されるやつ。みんな車で来るだろうしなあ。お父さんはたまに舟券買いに行っちゃうの。戸田と一緒の構図。

IMG_3319.jpg IMG_3322.jpg ペア席がコロナ対策でシングル化されていた
IMG_3342.jpg IMG_3364.jpg IMG_3366.jpg 快晴の芦屋、とても良いな。素晴らしいな。

昨日とは打って変わって朝一、1Rにいいのが取れて、後はボチボチ当たったり外れたりを繰り返し、結局1Rの浮き分がそのまま残る感じでプラス収支で終わったのはとてもよかった。昨日がダメ過ぎたのだろうな。で、15:20の送迎バスで遠賀川駅に戻って15:53の快速で博多方面へ移動。

IMG_3416.jpg IMG_3417.jpg 飛行機までまだまだ時間はあるのだ

まあ福岡は次の次くらいの旅打ちで唐津とセットで行くのだが、今回の旅打ちは行きも帰りも福岡空港だし最終便を取っていて時間が潤沢にあったので天神まで行ってそのままペラボートにやって来たのである。ちょこちょこ買って少し遊んで出発2時間前に着くように空港へ移動。

IMG_3422.jpg 夕飯は空港のフードコードにて。なかなかうまかった

20:50発の飛行機は満員。家に着いたのは何とかてっぺん前という感じで、昨日今日となかなかにハードスケジュールな感じだった!一泊二日だとこうなっちゃうなあ。しょうがないんだけども。次もハードスケジュールで組んでいるのでがんばろー。

2021.11.06 Saturday

朝もはよから羽田へ。ねーむー

IMG_3167.jpg 久々のSFJ

羽田にて搭乗待ちでぼんやりしてたら、なんか周りに居る方々が会話から察するにこれからライブに向かう武道館レベルのアーティストらしくて、今日の福岡ライブ関連を調べたらニューロティカという人たちだった模様。ごめんパンク詳しくない!でも頑張ってください。という謎の邂逅があった。

IMG_3169.jpg IMG_3172.jpg IMG_3173.jpg 博多から小倉方面快速で折尾まで。ちょう綺麗になっとる…!
IMG_3183.jpg IMG_3188.jpg 久しぶり!奥洞海の超格好いい駅舎とボートレース若松!

ということで若松である。前回行ったのは2019年10月なので大体2年ぶりということになるか。コロナ禍がそのまま間にある感じで、だいたい東から埋めていくのでコロナ無ければもっと到達は早かっただろうなあ。まあとにかく胸を張って来ることが出来るようになったのはよかった。去年だったら中々に肩身が狭い感じだったろうし、場としても県外客はお断りだったろうし。で、朝7時に家を出て到着が13時…何だかんだで6時間である…そのうち4時間が乗り物!

IMG_3210.jpg IMG_3214.jpg 開門してロイヤル席を確保。

名前の割に1000円で自販機フリードリンクでおしぼりも自由に使えるし眺めは良いしで神コスパなので、若松来たら必ず取ってる。上から2段目、B列の30番台がお気に入り。

IMG_3248.jpg IMG_3252.jpg IMG_3253.jpg いやー風はちょっとあるけど天気良くて綺麗だなー
IMG_3254.jpg 夜は黒崎でちゃんと食べるとして軽食として丸天うどん
IMG_3285.jpg んで…

最後の最後で20万舟…めちゃくちゃ時間かけて行って、最後にこの仕打ちはひどくない????ねえ???舟券は完封されましたとさ。女子戦マジわかんないし謎のピット離れ遅れでスタートする前から外れ確定みたいな事態まであって、本当にもおうどうしていいかわかんなかった…肩を落としつつ帰りは送迎バスでダイレクトに黒崎駅まで。

IMG_3291.jpg IMG_3293.jpg IMG_3296.jpg 辛い事はうまい魚で吹っ飛ばそう
IMG_3301.jpg 金庫見せてもらった!

2年前に初めて行った黒崎駅前の「朝菜夕魚」(あさなゆうな)さんに再訪。はー!行けてよかった。ずっと行きたかったんだよな。魚の盛りもやたら気前が良いし。で、会計後の最後におかみさんとお話して金庫見せてもらった!(前は初めてだし酔っ払いだったしで見れなかった)いやー金庫でかいなーこれー。何だかんだでやはり旅打ちは楽しいのだ。

2021.11.05 Friday

「Microsoft Edge for Linux」の安定版リリース Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSEをサポート

おお…Linuxで使えるChromiumベースのブラウザが増えて、コマンド一発でインストール出来るのは大きいな。ここまでカバーしたならば、そろそろIEでしか使えないバンキングサービスとか全部Edge対応させてほしい。おい聞いとるかUFJ?お前のことやぞ。BizStationとか。

Clubhouse、日本語など13言語に対応

蟹家、最近めっきり聞かなくなったなあ。俺は一応導入してみたものの、初回に電話帳に居る人と片っ端から繋がろうとしたのが嫌でやめちゃった…

【独自】18歳以下に10万円支給へ…政府・与党、所得制限設けず

へええ??金額は逆でもいい気がするけどもねえ。マイナンバー所持の成人に10万で子供に3万とか。まあ貰えるもんは貰っときましょ

IMG_3165.jpg おゆうはん

ステーキ丼。久々にまるりでステーキ食べたなー。

2021.11.04 Thursday

コンテナ・Docker・Kubernetesについて初心者にも分かりやすく解説するとこうなる

仮想マシンとコンテナの違いを説明するの、ほんと難しい。誰もがすぐ理解可能な説明できた人、何かの賞をあげてもいいくらい。仕事でもDockerは使ってはいるが、人に使わせるために色々説明するのは面倒くさい…「いや簡単だよ?」と言える人は、すごいね。

無料でクラブや配信イベントなどの告知サイトをコードを1行も書かずにサクッと作れる「Kitekure」レビュー

告知サイト作るの、本当に面倒くさいんだよな…まあその手のサービスは幾つかあるけども…こういうのが色々と増えるといいな。そしてサービス名からして、どうしても脳内に「Kanekure」が流れてしまう。支店の名前は府中支店。

リスクが低く不労性が高い 副業のプロが勧める安定して稼げる9つの仕事

ラインナップ的には「低コストで始められて、習得に時間がかかり」は確かにそうなんだけども…IT系しか無さそうなのは、それ以外の副業があまりなく収入も少ないという現実の表れかな。で、このように副業を紹介するような人は、斡旋する側、元締めサイドに行けた人(早いもん勝ちの人)なので、書いてある通りに飛び込んでもレッドオーシャンになっているだろうなあと予想。

2021.11.03 Wednesday

祝日で、どーしたものかなあと考えていたんだけど埼京線にライドオン。

IMG_3152.jpg IMG_3153.jpg グッモーーーニン、ボートレース戸田。

今日は多摩川もやっとりますが、アワカツとヒロシが走るのでこちらへ。桐生では澤も、福岡では小川も走るので頑張って欲しい。快晴!ボート日和だなあ。12場買える場所はそれはそれでいいんだけども、敢えて少ない場所でのんびりやるという、何だかよくわからない状態に。

IMG_3156.jpg IMG_3157.jpg 昼は「しぶき」でカキフライ定食!タルタルたっぷりだ
エモ

うーん、やっぱり戸田はどう撮っても絵になってしまうものだ。舟券成績自体はなんつうか、パッとしないなあという感じで。やっぱりボートは2連単と3連複で複合役を狙っていく方が性に合ってるのかもしれない。無理して3連単やって外す、3連複なら取れてた、みたいな展開が多すぎる。

IMG_3160.jpg 久しぶりに自宅で晩酌

2021.11.02 Tuesday

古いパソコンの動作を新品同様にする方法8選

SandyBridge以降のPCだったら大体6と7で行けるけどね。更に重要度で言ったら6の方が圧倒的に重要。ディスクの回転はありとあらゆる処理の足を引っ張る。

橋下徹氏 衆院選、与党の絶対安定多数の結果に「僕らの方の、メディアの方の感覚の方が狂っていた」

開票開始の時点では与党が大幅に議席減で絶対安定多数は怪しいんじゃないかっぽい話ばっかり出てたけど、集計終わったらコレて。減った分が維新に流れただけの話だった。立憲・国民・共産は与党からの受け皿として全く認識されとらん…2009年9月、リーマンショックの影響にある中で政権交代した時は「何でこんな時期に」とボヤいたもんだけど、今回コロナ渦の影響で冷え込む中での政権交代が無くて本当によかったよ。そんな事になったら何年冷え込んだままかわからん。

ぐるなび、「無断キャンセル保険」開始。No Show対策強化

無断キャンセルでの損失を防ぐためにぐるなび経由以外の予約を受け付けない、直電不可、というお店も出てきそう。ぐるなび側はそれによる仲介料が収入になるわけで、まあまあうまい仕組みな気がする。無断キャンセルのタチの悪い所は直電とか後に残りにくい予約方法なわけで、とにかく地の果てまで追っかけられる手段が欲しいよね。マイナンバーをそういう所に使ってもいいんじゃないかな…宴会の幹事とかならなおさら。

ジェネリック梅水晶が作りたい :: デイリーポータルZ

梅水晶いいよね…土地勘の無い場所で居酒屋にエイヤっと入った時にこれが置いてあると「んっ、大丈夫そう」という謎の自信に満ち溢れる。これと地酒があればOKだ。

2021.11.01 Monday

イベント開催制限が緩和 収容定員に応じて観客1万人超も可能に

この基準だと多摩川も3万2000人収容と入り口に書いてあるから、1万6000人は入れられるということになるのだろうか。そんな入りそうなの夏の花火の時くらいだけど。来年はやれるといいんだけどなあ。

ボートレース多摩川 オフィシャルサイト トップページ

明日は平和島ダービーの入場抽選外れてるので多摩川場外行こうと思っていて、発売日程を調べようと思ったらメンテ中…で、今見たらリニューアルしとった。びっくりした。簡素なHTMLだった所からどう変わったのか、思わずトップページのソース見ちゃった。リニューアルの感じとしては「今っぽい」なあって。おそらく他場のを手掛けた業者がここもやっていそうな感じで。

荻原健司氏が当選確実 長野市長選

えっ??あのノルディックの荻原??マジ???そらまあ長野の知名度では圧倒的だよな…

衆院選予測はまたも各社が外す結果に、情勢調査の実情と限界

期日前してたマンだけど、東京8区の結果にちょっとびっくり。ねじれ国会になったりしないのは大事。来年のコロナ禍後に経済対策はやること一杯あるだろうし、そこでまたモリカケ桜しか発言出来ないような連中が幅を利かせても面倒。とりあえず「国家公安委員長 岡崎トミ子」をかつてやらかした現・野党の集まりには一生、票を入れないと決めているので。あれ以上に酷い人事見たことない。