2022.09.30 Friday

今朝、駅前で共産党の人が朝立ち演説やってて「アベ政治を許さない」看板が復活してて「アベ」の所をガムテープ貼って赤いマジックで「アベ・スガ→キシダ政治を許さない」に変えてた。まだ使うんだそれ…無所属の人が「許さない」って連呼するだけならご勝手にだろうけど、政党の名前掲げて連呼するなら「許さないと連呼するだけしか能のない集まりの政党」ってイメージになるだけだし、国葬明けでそろそろ出してもいいかな的に出してきたわけで、トータルで下品。

新Fire TV Cubeはファブリック仕上げ+HDMI入力 “探せる”リモコンも

HDMI入力があって4Kアップスケーリングして出力できるとか面白いなあ。変換のタイムラグはあるからゲーム機などを繋ぐのには使えないと思うけども。色々遊べそう感がある。

Fire TV向け「Alexa対応音声認識リモコン」にProモデル登場 バックライトやプログラマブルボタン付きで3980円

FireTVのリモコンと言えば、長時間放置した際にStickとリモコンのペアリングが切れたままでぜんぜん復帰しない問題(でもテレビは操作できるからリモコン自体は生きてる)が解決してないんだけどどうしたものかな…

三菱重工、電力4社と「次世代原発」共同開発へ 政府は新増設を検討

結局のところ福島第一は構造的な問題でああなったわけで、新しい構造で作るのはどんどんやっていいと思うけどね。それにしてもSRZ-1200とは、Technics製かな?と言いたくなるような型番だな。(どうやら Supreme/Resilient/Zerocarbon の頭文字らしい)



オフィシャルのプロモ映像があった。題材が何であれ、こういう映像はたのしい。この手の映像で思い出すのは子供の頃、夜にやっていた中部電力のCMで、変電所での50-60Hz変換の様子を表すのに電球頭のランナーが雷バトンをリレーしてるイラスト。あれようつべかどこかに無いかなあ。また見てみたい。

2022.09.29 Thursday

10/11から「全国旅行支援」が始まるに辺り、11月の予定を立てないとなー、いい感じの日程組めないかなーと残りの9場に係わるカレンダーを見ていたら「お?」となったので交通パズル……あ、これ行けるわ。というわけで予約した。後から支援割引が適用される可能性もあるし、まあそれは出来たらラッキーということで。

スイッチ | TP-Link 日本

新しく出来る事務所に置くスイッチは何がいいですかって若手に聞かれたから「24ポートでギガならTP-Linkでいいんじゃないの安いし金属筐体だし」って言ったら「TP-Linkは情報漏洩ガー」って総務から物言いがついたらしい。ウンウンナルホドネ。まあ最近は2万以内のスイッチでも変に多機能な奴があって、そっちは警戒するけども…だからそういう機能が無い単純な機種を選んだんだけどな…まあそれは「お気持ちがこもっていない技術者の理屈」なんだろうなあ。まあ今回はアドバイザーの役なので「総務サマがそう言うんなら別の機種やメーカーにすればー?どうせどれ買っても中国製の部品入ってるけどさ」って言って放り出した。

停止させてもエアコンが動いている? 理由は○ “2回切り”はダメ

夏場は常時稼働だから2回切りする機会もあまりないけど…温度調整でリモコンのボタン押した時に認識しなさそうな角度で向けてしまい「ピッ」て音が鳴らない時に不安で1度下げて上げる、はよくやる。リモコンの液晶に表示されている温度と、エアコンの内部的に設定されている温度にズレが生じているんじゃないかという疑念はいつでも持っている。「ピッ」音が鳴った時のみエアコンの内部設定は変わると仮定して、いちいち揃える操作をしている。そういうのあるでしょうが!

杉並区|新型コロナワクチン接種インフォメーション

わが杉並区でも4回目集団接種の予約が始まった。まだそんなにアクセスが無いのか、日程が近すぎなければ枠は簡単に取れるみたい。会社帰りでギリ間に合うくらいの平日最終枠ゲットだぜ。ファイザーの方が日程の選択肢がずっと広いのでそこだけ注意。

2022.09.28 Wednesday

旅行代金が40%オフ、観光庁の新施策が10月11日スタート じゃらんや楽天トラベルなどの対応は?

そういえば10月中旬以降の旅打ちをまだ決めていないのであった。これが適用されるとなればいよいよ下関か、九州上陸かなあ。大阪は仕事で行くついでで機会がありそうだし。24場巡り4周目も蒲住尼下若芦福唐大と残り9場まで来た。

「日本ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル

面子にいかにも偏りがありそうなのが気になるけど、まあ少しだけ期待。と言ってもファクトチェックされるような発信をする側って開き直った無敵の人ばかりだからなあ。とりあえずYahooニュースのコメント欄に突貫してほしい。あそこはSNS社会と隔絶されたガラパゴス。IDが隠れるしコメントへの返信もボタンを押さないと見られず目立たないから反論も無視できるし、怪しげな自説を垂れ流すには最高の場所。TwitterだとRTされて識者に突っ込まれる恐れがあるけど、あそこなら誰でも好き放題やり放題の砂場だ。

古いPCを蘇らせるのはホント!? Google「ChromeOS Flex」再考

…普通にUbuntu20の日本語Remix入れた方が早くね??と思うのだが…Wine入れるにしてもリポジトリ増やしてaptで一発ズドンだし。まあロマンの領域なんだろうなあ。

2022.09.27 Tuesday

接種場所|杉並区公式ホームページ

明後日から4回目のWeb受付始まるんだなあ。各日、午後6時20分までの接種なのが勤め人にとっては少々大変な所だが…前は20時くらいまでの回を申し込み出来たけど、まあ仕方ないかな…とりあえず平日の昼休みついでで行けそうな回を取って、翌日を有休にするというのがベストなのかもしれん。初回がそんな感じだったような気もするし。

円買い介入「過去最大」3兆円半ばも円安は再加速「辞めときゃよかった」「3兆円をドブに」識者からも猛批判

円安是正なのだからドル売り・円買い介入をしたわけで、だとすると日銀が使ったカネは外為特会の米ドルじゃろ?なんで3兆って書くんだろ。円を無駄に燃やしたみたいな言い方に違和感があるよな。円高時代に高く積み上げたドルを売ったなら、円で差益が出たとも言えるのでは。まあ「みんなのお金がこんなに減りました、お上のすることはひどいね、下手だね」って言いたいんだろうけど、まず「みんなのお金」ではないよな。税金など国内で回る金が出入りするのとは全然違う財布があって。その財布は日銀と政府が管理していて海外に対する防壁として作用しているという話。だから今回の件は「おー、積み上げたドルがちょっと減って円が無茶苦茶に増えたんだな」という反応でいいと思うんだよな。円が減った話ではないし、現在の俺の財布には(短期的には)そこまで関係ない。もちろん円高が進めばドル建て決済しているものが値下がりするので長期的には関係あるけども。

【速報】「国葬反対」国会前デモに1万5000人 主催者が発表

主催者発表で15000人なら実数はそれよりずっと少ないとは思うけど、この中に紛れ込んでる過激派が変なことしないかを見張るためにもその主催者発表の数字に対応できる程の警備が増やされたんだろうなあ。それこそ税金の無駄遣いよ…

TP-Link、1台8千円のWi-Fi 5メッシュシステム「Deco S7」発売。「Deco M5」の後継

3台で23000円台とは、あらお安い。それだけあれば奥行きがあるフロア丸々カバーできるし。Decoシリーズはとにかく収容台数が多いのがよろしいね。バッファローのお安いルータで15台とかそういうのばっかりな時期を味わっているだけに…(今は少し増えたけど)

2022.09.26 Monday

多摩川ボート、6日間の総売り上げは76億2079万2400円

ヤングダービーの売上は初日に3艇Fなどあったものの6億プラスで達成かー。ちょっと前のG1の売上と比べても段違いだね…今のうちにガンガン設備投資しような。特観席も完成したし、あちこち塗り直して魚市場状態を脱出と、大屋根&ひさし(庇)な!特観席を取りに行ったり場内を歩いたりしていると、多摩川に初めて来た人が滅茶苦茶に多かった。(整理券での特観購入とかローカルルールに戸惑う人も)そういう人たちが多摩川を「場として」どう見たかと言えば、恐らくだけど「うーん…昭和??」って感じなんだろうなと。まだ取り返せるぞ多摩川!

73歳の大ベテラン高橋二朗が元気いっぱい「手前やスリットの反応がいいね」/平和島

じろさん準エース引いたのか!まくりもそこそこ出るんだけど、2コース差しが渋すぎるのでもし狙えるなら買いたいなあ。

IMG_8280.jpg 連休の間にゲットしたブツ

去年あちこちのワークマンを渡り歩いて結局手に入れられなかった「防水防寒サファリシューズ」の3Lサイズがやーーーーーっと手に入った。感無量。

2022.09.25 Sunday

IMG_8314.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

ヤングダービー最終日!畑田くんは惜しくも優出逃してしまったが…今日は2走、しっかり推していきたい。本日は整理券の相当に早い番号が取れたのでどうしようかと思ったのだが、昨日のシングルの感触がかなり良かったので今日もシングルで。それでも真ん中辺の最上段列は早々に埋まってしまうのだな…危ない所だったけどいい席が取れた。

IMG_8317.jpg お昼は昨日に引き続きウェイキーで
IMG_8319.jpg IMG_8323.jpg 優勝は近江!

まあエースモーターでスタートバチーンと決めたら、後は盤石の逃げということで。3-2Mでドラマもあったけど、まあ舟券は外れましたとさ。

IMG_8329.jpg 道草おいしいです

2022.09.24 Saturday

IMG_8288.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

ヤングダービー準優日。昨日はツレが居たけど今日はソロなのでシングル席をば。9時に到着したけど整理券が159番とまあ、中々の数字…それでも上から2段目B列は取れるのだなあ。390席になったのは非常に大きいな。そして久々のシングル席はかなり快適で、この辺は再評価したいところ。

IMG_8297.jpg 昼はウェイキーにて

葉書による入場制限日だったからか、牛炊はマッハで売り切れいたけど食堂の混雑そのものはそうでもなく、という感じで、13時半ごろに行ったのだけれどもかなり空いていて拍子抜けというところであった。日替わりランチもまだ残っていたし。

IMG_8303.jpg IMG_8308.jpg 雨が降るわ雷は鳴るわだったが晴れた

最終レース後もまだ降っていたのだけれども、1時間ばかり場外で遊んでいるうちに止むどころか晴れ間まで見えてくるくらいの台風一過な天気になったので、明日は暑くなりそうだな…と思った次第。なお収支は昨日に比べたら100億倍マシだった。大きいのもそれなりに取れたし。

IMG_8311.jpg 今日は家で晩酌

2022.09.23 Friday

IMG_8264.jpg IMG_8265.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース多摩川。

久しぶりに本場の特観入ったー!(薄暮時は待つのが面倒でずっと場外有料席使ってたやつ)リニューアルオープン以降は初めてですね。更地の印象しかないブロックに座席があると新鮮だ。ヤングダービー予選最終日、頑張っていきまっしょい。

IMG_8275.jpg おひる
IMG_8270.jpg 万舟ゲットだぜ

祝日で入場制限無しの日ということもあり、食堂ウェイキーは爆混み。なので久しぶりに緑水亭で昼飯食ったり、ファンクラブ向けの突発プレゼント(急にメルマガが来る)で万舟(酒)貰ったりして、まあ楽しかった。畑田くん絡みのとこも取れたし。なお収支は壊滅的だった。場外でやられすぎだぜ…

IMG_8277.jpg ナイターも全滅…

そういう日もある。

2022.09.22 Thursday

石渡鉄兵の長男翔一郎がチャンプ「トップを狙って頑張っていきたい」/ボート131期修了記念

東京支部の養成所チャンプって久しぶりなんだなあ。で、親父の方はこないだ地元江戸川のインで遅れて高配当を提供していたけど、息子も遅れたんかいな…まあ伸び返して何とかなったようでなにより。

牛のふん300キロが畑から盗まれた 時価1000円相当 何のために?軽トラックの荷台いっぱいに積んで…58歳男を逮捕 余罪は2トンか 三重・桑名市

タイトルでお腹いっぱい感はあるんだけど、牛糞は300キログラムでも1000円で買えるんだなあという知見を得たのであった。

IMG_8170.jpg さてさて

明日から多摩川ヤングダービー3連戦だから頑張るぜ。終わった後のナイターまでしっかり頑張るぜ。先週は中々調子が良かったので今週もしっかりやらんとだなあ。

2022.09.21 Wednesday

プロ野球から転身する野田昇吾 日本ハム・新庄監督の言葉が励みに

131期の中でも注目株だった元西武の野田、そろそろ卒業レースだよなあと思ったら明日だった。1年なんてあっという間だった。11月3日の戸田ってことは祝日かな?見に行く人いっぱい居るだろうなあ。もうすっかり寒くなっている頃だし、天気が良ければ行ってみるかなあ。

石渡鉄兵の長男、翔一郎がチャンプ決定戦1枠「断固たる決意で走ります」/ボート131期養成所修了記念

で、その131期のチャンプ候補、石渡の長男なのか!そういえば入所時のニュースで見たような。やるなあ。親父より強くなれ!親父の方はこないだ江戸川のイン戦で見事に飛んでたから、流石に地元ではもう少ししっかりして欲しい。

アメリカ宇宙軍の公式ソングが公開されるも古くさすぎてネットユーザーから「ネタじゃないの?」と大不評

なんか色々言われてるらしいけど、まあ軍だしそんなもんじゃないのーとは思うけど。宇宙軍だぞ宇宙軍。別のが欲しけりゃ坂本龍一あたりに相談したらいいんでないか。

IMG_8248.jpg おゆうはん

昨日は肉吸いだけだったけど今日は肉吸いうどんで。うまうま。

2022.09.20 Tuesday

台風一過のカラっとした天気かと思えばそうでもなかった。

千とせ本店監修肉吸い

セブンで夕飯を調達する際に「おっ」と思ったので購入。千とせとなればこれに卵かけご飯をくっつけたいところだが、まあそれはさておき。セブンはこういう商品化うまいよなーって思う。リピートありです。

オミクロン株対応ワクチン

おっと、杉並区でも4回目の接種受付がいよいよ始まるのか。オミクロン株対応の2価ワクチンということで更に安心感がありそう。免疫活性化の仕組み自体は今までと変わらずのmRNAタイプだろうし、ファイザーorモデルナだし、予約取れる所でしっかりやっていきたいところ。10月中旬に出来ればHardonize的にも丁度いいかな。



戸田公園の1番線(新宿・池袋方面)発車メロディ「ああわが戸田市」が広島カープの応援歌「それ行けカープ」と類似しているのが毎回気になってしょうがないという話をしたのであった。(サビんとこね)

2022.09.19 Monday

IMG_8226.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース平和島劇場。
IMG_8225.jpg IMG_E8223.JPG 色々あるようです

5場開催は新鮮すぎる!本場は最終日、優勝戦なのでそれ見て早々に撤退という予定で。んで、西日本の場が軒並み中止を表明している中で、びわこがめちゃくちゃにガッツのある開催スタイルを予定していてびっくらこいた。始まりはデイレース、終わりはモーニングレースと同じ!もうカッツカツに詰めていくんだなー。

IMG_8228.jpg 昼はキッチンROMAにて
IMG_8233.jpg 優勝は展開捉えて久田!高配当の大荒れ決着…

今日はナイター含め54Rあったけど(江戸川が6Rで打ち切り)全部買ったったぜ。

IMG_8234.jpg 丸一日やり倒してのお疲れ会

大森駅前をウロウロしたら中々にいいお店があったのでそこで。サクッとやってサクッと帰るのであった。19時半くらいには出ていたなあ。台風なのでしゃーない

2022.09.18 Sunday

IMG_8199.jpg IMG_8200.jpg グッッッッッモーニン、平和島劇場。

大型台風の接近により、本日は唐津、福岡、若松などの九州地区は既に中止決定、デイ8場、ナイター3場の11場開催となった。さあ徳山と児島がどうなるかだな…という朝の出だしである。

IMG_8212.jpg 昼はピースターでおろしハンバーグ
IMG_8220.jpg 雲の動きが速い!台風は着々と近づいているんだなあ

なお収支はと言えば、20倍くらいの配当をボコボコボコーっと取れたので結構なプラスになった。追い風の場ばっかりだったので2-1-9を仕込んでいたら全部刺さってありがたい。更にナイターも7〜12Rまで仕込んで出たら蒲郡でいきなり87倍ヒットして即プラスになってしまった。今日はようできとる。

IMG_8222.jpg ということで道草アゲイン

2022.09.17 Saturday

IMG_8175.jpg これから暑くなりそうだなーでも明日は雨なんだなーと思いつつの朝の散歩
IMG_8177.jpg IMG_8180.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース江戸川。

朝9時過ぎに到着したのにもう階段下から更に10mくらい列が伸びていて、MIYABI争奪戦は相変わらず苛烈なんだよな…日差しに辟易しながらも9時半に販売が始まって、何とかそこそこの場所を取れた。毎度疲れるぜ…

IMG_8183.jpg IMG_8186.jpg 昼はTakebueで。ビールもしっかり頂くぜ
IMG_8194.jpg この時間のMIYABIは本当に好きなんだよなあ

今日は小粒の当たりがボチボチという感じで、本場はプラスで場外はちょっとマイナス気味かなあ、と思ったら常滑優勝戦で89倍がズドン。戸敷ほんとうにありがとうな、そして初優勝おめでとうな、という気持ちになった。ナイターを仕込んで離脱。

IMG_8197.jpg ラーメンサクサクっと頂いて
IMG_8198.jpg 道草もおいしいです

2022.09.16 Friday

さあ明日から三連休。都心での開催は戸田・江戸川・平和島の3場。当初は平和島(席は劇場)でいいかと思っていたが…江戸川の面子…面白そうやんけ…明後日は荒天で中止もありうるので、明日は快晴で穏やかなうちに川の様子を見るのも一興!

『桃太郎電鉄 教育版』発表、2023年より学校教育機関に無償提供へ。貧乏神なし、情報充実の教育特化な桃鉄

おもしろい。この結果として「特に観光地というわけでもないが、やたらその土地に詳しい」みたいな子供が沢山出てくるともっと面白い。その地方にいずれ旅行に行くかもしれないしなあ。なお学習のきっかけと方向性が偏ると「アシヤ??おー、知っとる知っとる。航空自衛隊と麻生さんの事務所がある町よな!あの辺の宿泊、難しいよなー、やっぱり黒崎あたりかね?」みたいな感じになるので要注意だ。どんどん偏ってけ。

Mini PC PN51-S1|Mini PC|ASUS 日本

週頭に、嫁用の新マシンが届いたのでセットアップしたのだけど、まあ流石に早いねー6C12Tだし。7年くらい前に「そこそこ使えれば」で買ったPentiumN3700搭載のNUCからの乗り換え。このベアボーンキットに足りないハードウェアはメモリ・ストレージだけなので、8GBメモリと500GBのNVMeなSSD足してちょうど6万くらい。ほんと性能に対して価格が非常にお安い時代になった…

岸田政権肝いり「NISA」拡充で円安物価高さらに加速…“ニッポン大セール”の様相

NISAの拡充は全然やっていいと思うけどなー。おれも塩漬けにしてる死に金、貯金を動かす気にはなったし。投資枠が120万/年から150とか200とかになったって極端に影響は無いと思うがなあ。

2022.09.15 Thursday

なんとなくで来月の3連休に福岡〜唐津でも行けないもんかなあと見ていたのだけど、パックツアーのお値段で4万行かない?あれ?いけるんちゃう?と思ったら飛行機の加算額が片道15000円くらいでエグかった。福岡空港が混むのがいけない。唐津寄りの場所に第2福岡空港を作ろう。連休等でいっつも加算額にびっくりさせられるの、福岡空港離発着便なんだよなあ。その立地上、利用希望客が多すぎるので現金でブンブン殴れる人しか乗れないという。

瑞起が「X68000 Z」を発表、10月8日から予約開始

外見はさておき、中身はどんな感じになるんだろうか。ラズパイベースにPX68Kとかその辺のエミュレーターを動作させる感じなのかな?いまひとつ情報がない…

「モザイクないだけで違法はおかしい」 FC2で無修正売った男性、前代未聞の刑事裁判で「わいせつ」の意味を問う

モザイクは性器を隠すのではなく、本番行為とわかる部分を隠すことで「本番はありませんよ、罪となる売春行為ではありませんよ」というタテマエの為とされているという認識だとして…では最後まで本番行為が無い場合はモザイクは不要なのではないか、という理屈が成り立つのかどうか。まあ確かにそう考えると警察のサジ加減次第な取り締まりにスジが通っているかというと微妙なライン。

サイボウズ、“メモリ8GB”の社用PCを撤廃していた 全て16GB以上に エンジニア以外も

予算が潤沢な大企業は選択肢が多く作れてよろしおすなあ…中小の営業・事務だと8GBくらいが平均だと思うけどね。業務上必要な場合のみ16とか32にしたらいいという認識で、一律でやる必要はあんまりない。そもそもサイボウズ社のPCの選択肢、去年〜今年のモデルで20万近い新品ばっかりじゃねーか。こちとら5〜7万の中古を揃えてそこそこ使えるように頑張っとるのよ…「CPUは最低〇〇でメモリは〇GBからが人権(キリッ)」とか開発でも制作でもないセクションの人間がネットを真に受けて言ったりするのだが「うるへ〜〜〜ブー垂れてる暇で売上5倍くらいにしてインフラ予算を潤沢に確保させろ〜〜〜P/L見てんだろお前も〜〜〜」としか言いようがない

【iOS16】アップデート内容と変更点の詳細、不具合や評判について

iOS16、動画見てる時のコントロール位置が変わって、映像に被るようになったんだけどやめてくれないかな…シークバーの位置は変わってないのでいいんだけど。再生・早送り・戻しのボタンが左手持ちの親指で押しづらくなったのと、単純に邪魔。

2022.09.14 Wednesday

マンションの賃貸契約更新時期だったので、書類かきかきして長野の実家(親父が連帯保証人)に送る準備してたんだけど、もう本ッッッ当に面倒くさい…そして連帯保証人は印鑑証明とか要るわけだし、俺の面倒ごとに付き合わせるの申し訳ないなあと毎度思うんだが仕方なく…なんかこう、敷金礼金とは別に半年分の家賃を保証金として預けておいて、何もなければ退去時にそれは敷金と合わせて全額返還されるみたいなシステムでいいと思うんだけどなあ…そうなってないということは、何かしらまずい抜け穴とかあるんだろうなあと思いつつ、面倒くせえ…

「Winamp 5.9」が正式リリース 〜Windows 11互換、ハイレゾやVP8再生にも対応

とうとう出やがったなWinamp。さっそく公式サイトに拾いにいったがどこからダウンロードしてよいかわからずに1分くらいサイトを上下にスクロールしていたぜ…Downloadボタンはトップの一丁目一番地に置きなさいよ…何であんな半端な場所なのよ…

ITインフラの障害時、「今どうなってるんだおじさん」にならないために 必要な心構えを考える

今どうなってるんだおじさんは大手企業にも沢山いて「サービスを提供する御社内のインフラ状況はどうなんだ」って質問票がウチにも来たという話を営業から聞いた。提供サービスがAWSで稼働していたりした場合、開発元の会社のインフラを聞いてもしょうがない、サービスの安定供給には関係ない、という話。全てオンプレでやってる体で質問するのが「とにかく聞いて確認したという事実だけ欲しいんだな」という気がする。

IMG_8155.jpg あららー!?

ここ数年、外観はそのままに全く営業しないままだった曙ステーキ、一体何がどうなっているんだろうねえ、という所は荻窪民が密かに気にしていたことだと思うのだけども。とうとう、そう、とうとうと言うべきである。新店舗がオープンしていた。そういや駅前でビラ配ってたなあ。で、また肉なのか!

2022.09.13 Tuesday

知人の依頼に「なんちゃって」ワクチン証明 虚偽登録容疑で医師逮捕

リアル「オレオレ証明書」だなーとインフラ的に思ってしまうのだが、そういやLet'sEncryptとか普及してあんまり使わなくなったよねオレオレ証明書。まだ多少は残ってるけどさ。

「出世望まず」若者8割 理由は“負担増えるから”…プライベート重視の考えも

出世、いわゆる役付きに見合う給与が出ていない実情があるよなあ。めちゃくちゃに残業代で稼いでた人に役付けたらベースアップはいいものの残業代がゼロになったので手取りが減ってしまったりとかは見た。成せることが増える、自由度が増すなら、まだいいんだけどね。成したいことがあってその最短ルートが出世ならそれで良い。ただ、今の仕事をきちんとこなして回せる事を良しとしている人に「お前は出世を目指すべきだ」と言うならそれなりの理屈とメリットの提示が必要。

Linux標的の新マルウェア「Shikitega」 「Shikata Ga Nai」でステルス攻撃

マルウェアの名前がShikitegaはいいとして検出を困難にする機能で「Shikata Ga Nai」とは…いきなり日本語なんだ!?だし誰が名付けたんだこれ?むしろ「Shikata Ga Nai」を利用するマルウェアだからShikitegaになったということなのかな。前後が逆なのだろうか。

2022.09.12 Monday

FaNLoPBaUAEFD_4.png 趣味のプログラミング

完全に思いつきで、どっかの場の展示でチルト+1.0以上が使用されているのを検出したら、その情報をslackに垂れ流すPHPスクリプトを書いてみた。webhook使うと簡単に出来るんだねえ。

IMG_E7666.JPG サクっと出来たのだが1人以上で使う時の修正があったり

プログラムはそれ単体の動作自体はうまく行ったのだが、タイマーを複数の場所で起動していると多重POSTしちゃうことに気付いたので、POST時にチェックファイルを作って次回同じファイル名のものが存在しなければ実行ということにした。単純な事なのに、色々やる事があるねえ…例えば手元のタブレットで自作タイマー表示させていて、スマホの方でも同じタイマーを表示したときに展示が終わってチルト+1.0を検出すると、それぞれの端末からslack投稿用のPHPを呼んでしまって二重POSTが発生してしまうのだ…当たり前なのだ…

2022.09.11 Sunday

IMG_8159.jpg グッッッッッモーニン、ボートレース平和島。

今日は優勝戦、畑田くんが優出したので応援していきたい!アワカツは、その、鉄屑みたいなモーターなので本当に頑張ってほしい…

IMG_8161.jpg 昼はキッチンROMAのしょうが焼き
IMG_8166.jpg 優勝はー!

地元のイン戦ということで盤石の逃げレース、大池佑来が優勝。何も起きなかったなあ…というのと、畑田くんは1Mで他艇の引き波を踏んで全く踏ん張りが利かずにズルズルと最後尾へ…という悲しみの展開だった。なんもね。

2022.09.10 Saturday

どようびー

スヤスヤと健やかな寝息を立てていたら携帯がヴーって鳴って、見たら仕事チャットメッセージが来てて、まあそれは適当に応えたんだけど、何で土曜の5時半に送って返事が返って来ると思えたんだろう。おじさんそっちの方で悲しくなって目が覚めちゃったよ…「お休みのところ申し訳ございません」じゃねえよ、お休みだしお休みだったよ。スリーピングナウだったよ。どうすんのこんな時間にテメェの都合で人叩き起こしておいて。しかも「後はなんとかしてみます」じゃねえよ勝手に質問して来て勝手に完結すんなよ!子供が泣いてるんですよ!いないけど!

IMG_8138.jpg という事があっての平和島である

「申し訳ございません」付けときゃ多少の無礼は通ると思ってるやつには「申し訳ございません!申し訳ございません!」って連呼しながらモズクズ様みたく頭をゴンゴンと聖書でブン殴りたいところよね。

IMG_8141.jpg 天気はとてもよかった。むしろ暑い
IMG_8144.jpg 昼はキッチンROMAの日替わり

やっぱりアワカツのモーター、伸びも出足も全然無くてちょっと悲しいくらいになっているなあ…特に何も起きなかった…

2022.09.09 Friday

アップルが「iPhone 14」発表、6.1インチでA15 Bionic搭載

もうAppleは新しいCPUとカメラだけを売りにして新機種出していくしかないんかなあ、という感じの、何とも言えないガッカリ感が続いているなあ。そこまでフルパワーでやりたい事って無いんだよな。フルパワーで何かが出来るからやるってものでもないからな。iPhoneSEのサイズでバッテリー5倍持つようになりました、とかそういうトンデモイノベーションの機種をお待ちしております。

「国葬やめろ」「16億円、貧困苦しむ子に」 官邸前でデモ、首相答弁に批判も

今朝、駅前で朝立ちやってた共産党も国葬反対ってポスター掲示してたなあ。アベ政治を許さない、の代わりになるネタが出来てよかったねってくらいの感想だけど。総理経験者は全員国葬扱いでいいと思うけどな。総理大臣という役職は憲法上の規定がしっかり存在し、膨大な民主的手続きを経て成立する平和的な民主政治の象徴的な役職なわけで、その経験者を一律で国葬とすることはおかしくないと思うんだけどな…憲法大好きキュージョーキュージョーとお題目を唱えないと眠れない人こそ、そう願うべきでは。

FcH7nzsagAAt8D_.jpg 駅で見かけた変なもの。

パチ屋の新台のお知らせなのだが、なぜかリールや液晶にだけモザイク処理が。キャラはノーモザなので、やれ版権云々だとか、リオみたいなセクシー路線があかんとか、そういう事ではなさそうで、どうも7揃いとか3000発とか描いてある部分があかんのではという話で。だとしたら「何でそうなるの」感はあるなあ。舟もそうだけどこの辺のよくわかんないエセ射幸心対策(?)が好転した試しはあるんだろうか。

2022.09.08 Thursday

弊社Webサイト、色々な人が色々な思惑でいじくった歴史の結果、常に10個くらいの計測タグが入っているんだけど所詮JSだし、悪影響あるんじゃないのかなあ…と思いつつも綺麗にしようとすると総点検してinclude化するしかなくてつらたんである。何屋だよ俺。

Back up and Restoring a Samba AD DC - SambaWiki

なんやかんや色々あって、Samba3+LDAPで運用してたNTドメインからユーザーデータを引っこ抜いてそのままSamba4ベースの新しい名称のADドメインに移行するという試みにトライしていたのだが、全然出来なくて心折れてたけどようやく出来た。動作確認した瞬間「天才!!!」って自画自賛してしまったよ。

取っ掛かりはclassicupgradeを使って旧ドメインのユーザーデータを持つADドメイン、olddomain.localを構築して、そこからsamba-toolで新ドメイン名(newdomain.local)向けのrenameバックアップを取得。で、それを本来のADサーバとは違う名前のホスト名を持つダミーサーバにリストアするがリストア時のパラメータは本番用のホスト名とドメイン名とする。targetdirもダミー。リストアしたらそのtargetdirのデータを全部ローカルに引っこ抜いておく。これで目的ホスト・新ドメイン名・既存ユーザーの情報を持ったLDBファイル入りのprivateフォルダがゲットできたので、本番サーバのsambaを止めてprivateフォルダの中身を全消去、上書きする…と、これで完成。一週間以上かかったわ…

LinuCレベル3 300 Mixed Environment 試験概要

Samba4でのAD周りはLinuC-3の範囲だけど、こういう「王道」でない移行・構築は全く対象外なので資料が無くてつらいぜ。更新要らずのLinuC-3 Eternalみたいな厨二っぽい称号誰かください。

津市職員と三重テレビ社員逮捕 競艇広告めぐり収賄容疑 三重県警

そもそもいくらでの案件だったんだろ。2019年次だから津市のボートレース事業収支報告書あたり掘ったら販促費として出てきそうだけど。何十万円という賄賂を払うからには1千万単位の案件だったのかな。

2022.09.07 Wednesday

昼飯食ってたら近くに元C社・元K社(ゲーム大手)の人が居るテーブルがあって、声がでけえから全部聞こえるんだけど、K社抜けた人に同業者はコンタクト出来ないって話をしてて、ああ、やっぱあるんだなあって感心した。「明文化はされていないけど忖度だよね」とも

映画上映中の「スマホ操作」やめて マナー違反を「実演」イオンシネマの投稿に反響

少し前にバルト9行った時に斜め前の奴が何度もスマホ開いていじってて、そのたびにチラチラキラキラ鬱陶しかったんだよなー。ほんと何しに行ってるんだよって思うし、金払ってまで何でこんな思いせにゃならんのか、ってなる。映画料金って「コンテンツ鑑賞料」+「より良い環境で見るための設備利用料」なのだから、その後者の価値を他人にどうこうされる謂れはないんだよな。せっかく時間作って楽しみにして行ってんのにそれは腹立つよなー。

【山口県】[周南市]一般会計へ38億円 ボートレース徳山が巨額操出 5年間で91億円に

先週のニュースだけども。売り上げが微減している中で純益が上がったのはネット投票中心の中でより筋肉質経営になったからなのか…ここ2〜3年、何か削減してたっけ??東スタンドはずっと閉鎖中だし…ま、これだけ黒字なら、そろそろ有料席がある西スタンドも改修かね。その徳山、モーニング場だが15時前で最終レースが終わっても17時までは本場を開放しているのはとてもよかった。徳山駅への送迎バスも17時過ぎに1便あるし。15〜17時まで居続けてよそのデイレース買ったり、ナイター仕込んだりして遊べたし、有料席もそのまま使用出来たのが特にでかい。あれはいいサービス。

先週末行った三国もそうだけど、他のモーニング場は最終レースが終わってハイ解散解散ー!もっとやりたい人は場外売場に行ってねーって本場を追い出されてしまうのでちょっと寂しい。経費もあるんだろうけど。本場を追い出された人がドワーっと場外に集結するから中々にこのご時世、心配よね。

2022.09.06 Tuesday

レストラン・バー | 東京駅 構内のショップ・レストラン グランスタ【公式】

最近ちょっと考えてること。遠出にせよ近場にせよ、東京駅で乗り換えて帰宅することってかなりあるのだが、それがメシ時でまあまあ腹が減ってるとして、構内限定ならば何を食うか問題。乗り換えついでなので改札外は考えない。1000円でお釣りが来るくらいで、そこそこ満足感があって、まあ米と汁物とメインのおかず…となると、まい泉食堂しか選択肢なくない??という問題に行き当っており。他は1500円くらい出すなら食わせてやるよ、みたいな価格設定で困ってしまう。なんかこう、800〜1000円くらいのラインで定食を食わせてくれるような店…大戸屋スタイルの店があると助かるんだよなあ。平和島帰りとか大森から北上して18時〜19時くらいに東京を通るので。グランスタ的にはターゲット層が違うんだろうなあ、とも思うけど。

千葉駅前にビックカメラ、11月オープン

千葉駅東口の再開発ビルに出来るのかーへーって思って場所確認したら、東口ロータリーのド正面!その裏に老舗のヨドバシを構える家電紛争地域になるぜ…

Fb9lLv_aMAIGw0j.jpg おやおや

大村のリプレイ見てたら1Mターンマーク付近に黒い影。鳥かな?と思ったらえらくスーッと動くし、ドローンだねこれ。年末のグランプリに備えて色々実験してるんだろうな…競走水面の内側だし、賭けてる側からしたら、これのせいで何かあったらやってられんだろうなー。去年のグランプリ色々あったことだし、今年の大一番、賞金王決定戦でドローン飛んでると気が気でない人も居ると思う。「やめて!不確定要素は鳥と魚と風と波と雨だけで十分!これ以上増やさないで!」って。

2022.09.05 Monday

桐生G1の配信見ていた時に、つい最近のお達しで「何を買うかは言っていいけど「賭け額」は言わないように」的なお達しがあったとかいう話があって、いわゆるギャンブル依存症対策。だけどさー、配信で人が賭けてやれ何万買っただの負けただの見て、依存症に影響あるもんなの????ただこれは金の消費そのものをコンテンツとして、バカの一つ覚えみたいに「マンバリーマンバリー」ってやってた連中にも一端の責任があって。公営競技は博打だけどもさ、本当に面白いのはそこじゃねえだろって。そこを伝えられないから金遣いの荒さで押し通してたんだ。当然、もう通らないよな。

まあいい機会だから、身の丈に合わない賭けをして破滅するとか借金あるのに博打するとか、そういうのは下手くそなYoutuberに任しておいて、公式配信はきちんと自場に来て遊ぶことの楽しさから再出発しておくれよ。それが公式の一番の強みなのだからさ。俺は好き物の第三者として淡々とやります。

羽二重くるみ 久々に出会えた美味しすぎる!お土産 内閣総理大臣賞受賞のはや川の銘菓

今回も福井のお土産は「羽二重くるみ」一択でしたよと。いま開封して1つ食べてるけどうめえわ。箱で買うとカットした端っこの部分をくれることがあるんだけど、今回も貰ってしまって中々の量なので今朝の朝飯をそれにした。競艇場に持ってった。

御年75歳の最高齢ボートレーサー高塚清一が2日目連勝「回った感じが少しいいような」/浜名湖

昨日、三国では浜名湖の場外発売していなかったので全くのノーチェックだったんだけど、凄い事になってたんだな…75歳トップスタートでピンピンの連勝って。偉人。偉大。

2022.09.04 Sunday

IMG_8072.jpg 早朝、宿からの眺め。ダイナソーアドベンチャー3Dやんな

朝6時過ぎに起床。一本早い電車で、開門に間に合うようにいってみようと早めに起きたのであった。昨日は琵琶湖周辺が大雨だかで湖西線がぐっちゃんぐっちゃんになって、特急しらさぎやサンダーバードのダイヤ乱れやら運休やらえらい事になってたらしく。今日は晴れてるみたいだから大丈夫そうかな。帰りが昨日だったら色々トラブルになるところだった。

IMG_8078.jpg 同じ道のりでサクっと到着
IMG_8080.jpg IMG_8094.jpg 今日は更に晴れてて、暑いー!
IMG_8100.jpg 本日の競艇めし。

そういや俺、有料席フロアの「水仙」で食べたことなかったな??ということで、サービスセットの4。ミニラーメンとミニソースカツ丼のセット700円なり。ミニミニの組み合わせなのでちょっと量が少なかったかなー。

IMG_8103.jpg リザルト

昨日とは逆で前半戦がやたらよくて後半しりすぼみという、準優日らしい展開。どんどん安くなっていくんだもんなー。15時過ぎのバスで芦原温泉駅に行かなくてはいけないので、サクっと場外でナイター仕込んで離脱。

IMG_8104.jpg IMG_8107.jpg 一昨日とは逆方向!サンダーバードに乗るぜ
IMG_8108.jpg 金沢にやって来たのであった

そういや金沢いつ以来だっけ??と思ったら、修学旅行以来…27年前…おお…あの頃はこんな理由(旅打ち)で金沢に来る事があるなんて夢にも思わなかった。そらそうだ。で、何で米原に行って東海道新幹線に乗らないのかと言えば…

IMG_8109.jpg IMG_8110.jpg IMG_8114.jpg IMG_8111.jpg かがやきに乗りたかったからなのです

滅多に帰省しないものだから、そもそも「長野新幹線あさま」の頃に乗ったのが最後になっており、金沢に新幹線延伸してから(2015年3月)の乗車は初なのであった!実は芦原温泉を起点に考えると、料金も数百円しか違わないのでどっちで戻っても良いのだ。ならば初めてのルートを使って今後(再来年の延伸)のために乗っておくともよかろう、というよくわかんない理由なわけです。テンションやたら上がる。椅子も広くて真新しくて快適だった。いやー次回もこれアリだな。全然アリ。

IMG_8120.jpg IMG_8122.jpg 東京とうちゃーく

到着が19時20分と絶賛ディナータイムで腹が減ったので(昼がミニミニセットだったし)思わず駅構内にある「まい泉食堂」で塩カツ丼を食ってしまう罠。

2022.09.03 Saturday

IMG_7961.jpg グッモーニン福井。今日はここがスタート地点
IMG_7964.jpg 40分くらいでサクっとあわら湯のまち駅へ到着

JRだと300円ちょっとなのだが、流石にこちらは680円と中々にお高いのであった。駅の数も多いから40分以上はかかってしまう。コロナ禍でJR芦原温泉駅からの送迎バスが運休中なことと、土日の早朝は路線バスも存在しないという超ベリーハードモードの旅打ちとなるのだよな…まあ前回もそうだったんだけど、気合いで何とかしました。

IMG_7971.jpg あわら湯のまち駅から15分くらい歩いて到着。

1R締切15分前に入口到着。あんまり余裕なかったなー。明日は荷物多いからタクシー使おうかね。ワンメーターだし。

IMG_7977.jpg 有料席ゲット。開門20分以上経ってたけどそこそこの席が取れた
IMG_8003.jpg IMG_8008.jpg IMG_8009.jpg 天気は晴れ!涼しくて丁度いいね
IMG_8024.jpg IMG_8031.jpg 昼はご当地物を。ソースカツ丼
IMG_8039.jpg リザルト

前半は全然あかんかったけど、最後の三レースがポンポンポンと当たって帳尻合わせマンになった。本場で楽しんでこれなら、実質勝ちまであるわ。明日もがんばろーということで、場外でナイター仕込むのと、他の場を1時間くらい遊んで路線バスに乗り込む。帰り道は時間的にバスがあるからJR芦原温泉駅から福井に戻れるのだ。

IMG_8045.jpg おっと!?

芦原温泉駅に久しぶりに来たけど、新幹線の延伸を控えてめちゃくちゃ改装してでかくなりつつあるな!2024年春に福井・敦賀まで延伸なので楽しみだ。東京〜福井までが乗り換えなしで1本で行けるのは旅打ち民としてなかなかに革命的。三国行きの難易度が少し下がるということで。

IMG_8067.jpg さてと
IMG_8051.jpg IMG_8056.jpg IMG_8057.jpg IMG_8061.jpg IMG_8062.jpg やりますかーーー!!

宿のすぐ裏手のブロックに居酒屋密集ゾーンがあるのだが、そこで一番有名と思われる「味の王様」さんにトライ。昨晩もトライしたんだけど花火大会+金曜日ということもあって満席で…18時前に突入したら完璧だろ、ということで入ったら全然空いていた。やはり昨日のがちょっとおかしかったのだ。鯵のたたきと蟹味噌豆腐うまー、刺し盛りうまー。お酒は地酒、常山酒造の羽二重正宗を頂いて、更に珍味的な梅クラゲを重ねていく。うまー。大満足で宿に戻ったのであった。

2022.09.02 Friday

IMG_7877.jpg IMG_7881.jpg そうだ、京都行こう

と思ったとか何とかで旅打ちの日がやって来たぞ。新幹線で京都まで行って、すぐ在来線に乗り換えて大津だ。大津には何がある、そうだボートレースびわこだ。晩夏の京都はスルーだ。時代は大津なのだ、というわけで9時50分の送迎バスにキチっと間に合う到着と相成ったわけである。平日の休み取って来たから有料席も全然空いていた。

IMG_7886.jpg IMG_7890.jpg 相変わらずのいい眺め
IMG_7887.jpg えええええ!

有料席を取った人へのサービスでQUOカードを配っていたのだが、何とまあ、金ピカのビーナスちゃん絵柄!さしずめSSRビーナスちゃんというところである。流石にこれは驚いたし簡単には使えないよもったいなくて…

IMG_7917.jpg 「最高」の眺めでランチ、やっていこうな

全国24場の中で、競争水面を見ながら食事ができる店舗(座席とテーブルが使える店)を備えた場は、びわこと若松のみだった。大体は屋内や水面と反対側に作るからね。現在はからつの新スタンド完成により、水面に面したフードコートが利用できるようになったのであった…ということで合計3場になっている。びわこは先駆けということで、堂々の風格である。なおあまり名物的なものはない。いわゆる食堂メシである…

IMG_7929.jpg で、最終レースなのだが…

びわこ優勝戦は5コース大平の着絡みをひたすら買っていたので、3カドからのフライングという事故レースになったものの当たり。小林文彦はデビュー14年目の初優勝チャンスだったのに可哀想…という気持ちでびわこを後にして、まず送迎バスで大津まで戻る。ここから更に大移動だ。

IMG_7939.jpg ということでまずは琵琶湖線で大津から米原まで
IMG_7942.jpg IMG_7943.jpg IMG_7944.jpg そして特急しらさぎで一気に北上!福井!

いつも福井の三国に行く時には金曜の夜に仕事を終わらせてマッハで最終近い新幹線に乗り込んで、土曜朝から勝負、という前泊スタイルだったのだが、どうせ2泊するなら金曜の昼にびわこ、そこからハシゴして福井に行っても極端に旅費は高くならない(米原〜京都〜米原の往復運賃分だけ)ということで気づいてしまったのであった。今後はこれをスタンダードなスタイルにしていくのは、正直アリだなと思った。夕方移動だし19時過ぎに福井に着くから、のんびりと食事する余裕があるし。

IMG_7958.jpg 「庄屋」さんでやるぞ
IMG_7946.jpg IMG_7947.jpg IMG_7950.jpg IMG_7956.jpg 刺身、へしこ、シメはおろしそば

間が悪いのか何なのか、まさかの花火大会直後で福井駅前は大混雑!宿の近くの飲食店が全滅していた。どうしたものかな…と少し考えて、2019年2月に来た時のお店へ。そこは大通りから外れてたので空いてた。やったぜ。いま三国では「三国港解禁 ふくい甘えび杯」開催中。なので甘エビを含むメニューは必須といえよう。

2022.09.01 Thursday

次にくるマンガ大賞2022、コミックス部門1位はつるまいかだ「メダリスト」

だから、ずっと前からそう言ってるぜ??(面倒くさそうなオタク顔)なんなら2年前の6月、第2話の時点で言ってるし。毎月アフタヌーンで楽しみなのこれだしなあ。当然の結果と言える。

さよなら “アンナミラーズ” 「人生を過ごした “最高” のお店」 27年勤めたトップリーダー語る

行ったのは多分生涯一度きりだった気がするなあ。経営難での撤退というわけでもなく、採算の取れる場所での再出店も視野に入っている感じなので、のんびり待ってみたい。何なら、ロイホ・ジョナが消えて残るはサイゼ・ガストのみ、ファミレス過疎地帯になりつつある荻窪へ…

人気DJ、クラブで「マツケンサンバ」流されブチギレ 「気持ち悪い」「吐きそうになった」

なるほどこれかーーー昨日〜今日の学級会事案。どのジャンルでやってる人がどこのジャンルのパーティに行ってワーワー言う事になったのか、記事からさーっぱりわかんねえ。情報量が全然ない…この人知らないし。選曲したDJに直接言え、でおわりです。DJが腹立てる事案なんてそんな多くないよ。出番がトリなのに8分押しでレベル真っ赤の状態で渡されるとかそういう感じのやつならば。あとはVJか何かのトラブルでパーティのスタートが15分押して、そのまま巻くことも無くトリの自分の出番が来て、その後に控えてるパーティがあるからってそのまま持ち時間が15分削れて終わった事案とか。

コナミ、”全世界で愛されている”シリーズタイトルの新作を「TGS2022」で発表へ

なんだろう??小島プロの新作はひとまず無いとして…マジカルツリーかな。めちゃくちゃリアルなやつ。