今朝、駅前で共産党の人が朝立ち演説やってて「アベ政治を許さない」看板が復活してて「アベ」の所をガムテープ貼って赤いマジックで「アベ・スガ→キシダ政治を許さない」に変えてた。まだ使うんだそれ…無所属の人が「許さない」って連呼するだけならご勝手にだろうけど、政党の名前掲げて連呼するなら「許さないと連呼するだけしか能のない集まりの政党」ってイメージになるだけだし、国葬明けでそろそろ出してもいいかな的に出してきたわけで、トータルで下品。
新Fire TV Cubeはファブリック仕上げ+HDMI入力 “探せる”リモコンも
HDMI入力があって4Kアップスケーリングして出力できるとか面白いなあ。変換のタイムラグはあるからゲーム機などを繋ぐのには使えないと思うけども。色々遊べそう感がある。
Fire TV向け「Alexa対応音声認識リモコン」にProモデル登場 バックライトやプログラマブルボタン付きで3980円
FireTVのリモコンと言えば、長時間放置した際にStickとリモコンのペアリングが切れたままでぜんぜん復帰しない問題(でもテレビは操作できるからリモコン自体は生きてる)が解決してないんだけどどうしたものかな…
三菱重工、電力4社と「次世代原発」共同開発へ 政府は新増設を検討
結局のところ福島第一は構造的な問題でああなったわけで、新しい構造で作るのはどんどんやっていいと思うけどね。それにしてもSRZ-1200とは、Technics製かな?と言いたくなるような型番だな。(どうやら Supreme/Resilient/Zerocarbon の頭文字らしい)
オフィシャルのプロモ映像があった。題材が何であれ、こういう映像はたのしい。この手の映像で思い出すのは子供の頃、夜にやっていた中部電力のCMで、変電所での50-60Hz変換の様子を表すのに電球頭のランナーが雷バトンをリレーしてるイラスト。あれようつべかどこかに無いかなあ。また見てみたい。
新Fire TV Cubeはファブリック仕上げ+HDMI入力 “探せる”リモコンも
HDMI入力があって4Kアップスケーリングして出力できるとか面白いなあ。変換のタイムラグはあるからゲーム機などを繋ぐのには使えないと思うけども。色々遊べそう感がある。
Fire TV向け「Alexa対応音声認識リモコン」にProモデル登場 バックライトやプログラマブルボタン付きで3980円
FireTVのリモコンと言えば、長時間放置した際にStickとリモコンのペアリングが切れたままでぜんぜん復帰しない問題(でもテレビは操作できるからリモコン自体は生きてる)が解決してないんだけどどうしたものかな…
三菱重工、電力4社と「次世代原発」共同開発へ 政府は新増設を検討
結局のところ福島第一は構造的な問題でああなったわけで、新しい構造で作るのはどんどんやっていいと思うけどね。それにしてもSRZ-1200とは、Technics製かな?と言いたくなるような型番だな。(どうやら Supreme/Resilient/Zerocarbon の頭文字らしい)
オフィシャルのプロモ映像があった。題材が何であれ、こういう映像はたのしい。この手の映像で思い出すのは子供の頃、夜にやっていた中部電力のCMで、変電所での50-60Hz変換の様子を表すのに電球頭のランナーが雷バトンをリレーしてるイラスト。あれようつべかどこかに無いかなあ。また見てみたい。