2024.10.31 Thursday

次期「iPhone SE」、12月に量産開始!?

iPhone14と同じサイズだとすると縦に8mm、横に4mm大きくなるんだよな…ワイシャツの胸ポケットにすっぽり入ってたのがカメラレンズが見えるくらい顔を出すことに。あくまでSEであってminiでないから(SEは小ささを保証するものではない)って言われるとそれまでなんだが。

マッチングアプリで知り合うも会ったことのない女性から110万円詐取か 20代無職男を再逮捕 ボートレース代理投票などに使うとうそをつき=静岡県警

手口めちゃめちゃ気になる。人物的に怪しさしかない上に用途がボートって時点で怪しさ100万倍なのに何で金を振り込もうと思ったのか。めちゃくちゃもっともらしい理由でもあったのか。金を引っ張れるくらいのすごい理由が思いつかん。あとモーターボート競争法には電話投票(≒ネット投票)において「舟券の購入の申込みは、加入者自らが行うものとし、これを他人に行わせ、又は他人の委託を受けて行ってはならない」ってのがあるので、この辺にも抵触しそうなやーつ。実際買っていればだけど。こういう金の引っ張り方出来るのは自称「舟券師」ってやつかなあ。回収率〇%なんですよって言って金を出させたかなあ。まあローリスクな詐欺まがいの情報商材屋なんだけど。パチ・スロの怪しげな攻略法とかオクで売ってるのと一緒ね。

期末勝負駆けは中身が大事/桧村賢一コラム 舟券即戦力

2025前期級別審査期間も今日まで。チャレンジカップ選考も今日まで。4/30と10/31はボートレース界の長い一日とはよく言ったもので…今回とうとうマイケル田代が足切り確定になってしもた。江戸川を中心にちょっと盛り返したんだけどなあ。おしマイケル…ただあくまで級別審査の締切が今日までなだけで、既に入っている斡旋は走れる。マイケルは12月の地元・江戸川がラストラン。一番稼いだ場だものなあ。さすがにこれは応援しに行こうかな…

多摩川G1 浜野谷憲吾がドリーム戦を快勝!チャレンジCの権利獲得&現行エンジンレコード更新

坪井とチャレカ最後の1枠を競っての選抜戦だったけど軍配はヘマさんに。チャレカと言えば去年は絶好調で三国チャレカでドリーム戦まで乗ったのに馬場が目の前でコケて巻き込まれる事故。それが住之江GPまで尾を引いて最後の6人になれなかった。あれは惜しいというより悔しかったよねえ…よりにもよって何であのタイミングで、あの場所でコケるんだって。

2024.10.30 Wednesday

【むしろ並びたい】へんな生物No.1の生息する濃密極小水族館【リニューアル!愛知県蒲郡市 #竹島水族館 #タケスイ】レポ

おお…水族館界のヴィレッジヴァンガードこと(※俺が勝手に言ってるだけ)竹島水族館がリニューアルしたのか。競艇場ついでに一回、竹島の神社とセットで行ったけど面白かった。なぜかカピバラが居る。蒲郡は大体14時開門だから、豊橋辺りに泊まって9時くらいに蒲郡駅行って竹島(八百富神社)→竹島水族館→蒲郡競艇場でナイター、という蒲郡ハシゴプランが出来る。蒲郡駅前から競艇場まで海沿いを歩いて行ってみたけど2駅分なんで中々に気合は要るがね…竹島は「何かしらのイベントアイテムを入手しないと渡れない」「ずっと見えてるんだけど物語の後半でやっと行けるようになる」感が、最の高であるよ。普段から普通に渡れるしアイテムとか要らんけど。

iOS 18の「ライブ留守番電話」で詐欺電話が録音されていたハナシ

手元のiPhoneがiOS18になった後、留守番電話を文字起こしする機能が有効化して、正直「かなりやるな!!!!」って思った。宅配便の不在電話とか(すいません)ちゃんと内容がわかるからすぐ折り返し連絡するし。めちゃくちゃ使える。自宅に居たとしても風呂入ったりトイレ行ってたりする間に着信はあるわけで、番号見てわかる相手だったらいいけど業者さんはそうは行かないからなあ。一回番号でググってしまうかも。先日、IT機器回収業者の到着前連絡を受け損ねたんだけどそれも文字起こしで内容わかってすぐ準備できたし。

ボートレース津オフィシャルサイト|場内マップ

長らく工事中だった津の有料席が完成して11月から開始らしく、どんなもんかな…と見てみたら予想以上に「まとも」なリニューアルでホッとした。なにせ伊勢湾を挟んで反対側の常滑は控えめに言ってボッタ、悪く行ってゴミ、なリニューアル内容になってしまったからね…まず500円席を残しつつフリードリンクにしたのが超えらい。ロイヤルエリアのツッキーカード払い前提でのS/A席の価格感も納得。在席投票もできるしね。休日に価格変動するゴミみたいな「特定日」システムが無いのも(当然なんだけど)いい。これは旅打ちの度にロイヤル行きますわ。間違いないわ。基本的には手放しで歓迎できるリニューアル内容だった。津の弱点としては本場6場、場外8場販売なのでナイターを日中に買っておくには場外にわざわざ行かなくてはならず…そこは本場も8場でいいじゃん、なあ。どうせなら宮島や多摩川みたく、両方で12場販売が理想。

Windows 10のサポート終了まであと1年を切った!これを機にUbuntuへの乗り換えも検討しませんか?

CentOSやUbuntuを使って配布用の統合環境をめちゃくちゃに研究した事があって、Linuxはライブ環境で使うには丁度いい。昨今はスティック型SSDが普及したのでそこに入れるとしたらかなりいい。シングルメディア・デュアルブートではなくマルチメディア・マルチブート。Debian系はなんとなーくでバージョンが進んでるけどRedhat系はもう8以降グッダグダになっちゃったから本当に勿体なかった。もういいよ個人がGUIでやるならUbuntuで。(溜息)

2024.10.29 Tuesday

小倉優子 衆院選当選の裏金議員に私見「当選したからといって、自民党に戻るのは違うかな」

一昨日の晩に大村で呑んで宿に戻ってTVつけっぱにしてたらこの人が出て来て「TBSだしそういう感じの構成か」って速攻でch変えたわ。「新NISAは国が推すので裏がある」って変な陰謀論を放ったすぐ後にiDeCo(しかもオルカンとS&P)始めました!って言うおかしな人だし。与党(非公認含む)候補者の所に「マル裏」マーク付けたりとかさ、そういう候補者の居る地区を「裏金選挙区」って言ったりとかさ、まあテレビのやり方、えげつなかったよね…高齢者ほど投票先が立憲に寄ったデータがあったけど、普段からテレビしか見てないとああなるんだな。メディアの成功体験じゃん。

"ナガノパープル"味は抜群でも歩留まり50%以下…農家の苦労を知ると高価さに納得「農家の涙でできてます」

先日実家から送られてきたことでシャインマスカット系統のクイーンルージュを知ったのだが、ナガノパープルってなんぞ?と思ったらその色の通り、巨峰からの派生なのか…巨峰、昔っから実家の周りでも作ってたし、地域的にブドウと言ったらもう巨峰かデラウェアって感じだったんだけど、巨峰はそのまま食べるにはなんか甘すぎるんだよな。(勿論甘いのはいい事ではある)

「政治的なことを歌詞にもしない」指摘ミュージシャンが反響に感謝 SNSへの思いも

このポストもそこにぶら下がる「こういうのもありますよ」的なレスもざっと見た上で「政治的なこと」の定義が断定的なんだよな。反体制・反原発・反〇〇…みたいな、大きなものを否定するリリックでないと「政治的なこと」として認めないぞという雰囲気がプンプンして。例えば俺は「クラフトワークは『フクシマ』を他の事例と同列にすんな派」だし、そういう想いを込めて「国内の原発全部動かしてアトミックパワーで景気回復頑張ろうぜ」ってリリックを大層な熱量で放ったとしても「いや、そういうのじゃなくて…」って言われそうな雰囲気よ。左派活動家の人にとって耳障りのいい言葉でないと「政治的なこと」って認めないというその空気が漂ってる感じがして「それはそれでどうなんだよ」って違和感がすごい。イケイケ右派のリリックだって「政治的なこと」だろうさ。言葉の半身が欠落してる感があってなあ…ジャンルが持つ歴史云々ではない。

こういうのがいいんだよ。着脱式バッテリで重量960gのモバイルノート

古くはThinkpadのXシリーズとか、あとLet'sNoteもずっと着脱式だったよなあ。裏蓋開けて交換できるタイプもあるしむしろ今はそっちがメインだけども。いつからだろうなあそっちが優勢になったの。軽量薄型ノートの規格としてウルトラブックって言いだした頃?Appleみたくバッテリーに認証付けて云々ってのもない時代だったからなあ。内蔵にしちゃって交換をリスキーにして、劣化する頃には新しい機種に買い替えろって方が、まあ楽よね。

2024.10.28 Monday

IMG_9351.jpg IMG_9353.jpg グッモーニン大村。

大村場外は10時オープンなので寄り道して朝飯として星乃珈琲のモーニングをば。宿から本場までだらだら歩いて10分くらいなのがいいよなあ。大村はこれが楽なのよ。きっかり10時過ぎに到着して、今日は夕方帰るし最後まではやらんので場外の有料席を取ったのだが、流石に月曜日、1時間くらい客は俺一人…ナイター場だしそりゃそうか。

IMG_9357.jpg 昼食にKAYAのスペシャルバーガー。名物!
IMG_9368.jpg 時間の許す限り見る
IMG_9382.jpg IMG_9386.jpg じゃーねーまた来年ー

最後に檄エモ散らかし水面が見られた。ステキやね。だいぶ余裕を持って空港に向かうつもりだったのだがバスが20分近く遅れてしまったので空港内のレストラン等は入れず…セブンのパンを齧る屈辱。レモンステーキとか食べたかったなあ。飛行機自体はほぼ定刻にて到着。

IMG_9389.jpg 道草おいしいです

これで6周目おわり!来月からもう7周目!

2024.10.27 Sunday

IMG_9313.jpg IMG_9316.jpg IMG_9318.jpg グッモーニン大村。

今朝は大村随一のパワースポットからスタートですわ。一年ぶり。

IMG_9336.jpg 14時以降はロイヤルへ

大村では大体2万使うとポイント分でロイヤルが1回タダになるのだが、1日で1回分くらい溜まっちゃうんじゃないのそれ…使い切れんのじゃないの…??ということで、朝は場外の有料席に1000円払って14時はポイントでこっちに移動して…というようなムーブをするのであった。場外の有料席がポイント使えればいいんだけどそうはいかないらしい。

IMG_9285.jpg IMG_9340.jpg 夕方の軽食に白ラーメン

今日はSG優勝戦で大外ししたり場外でスッコスコにやられたりして収支はイマイチ…本場の方はなんと10円勝ちというとんでもない帳尻合わせでおれ天才なんじゃねえかなって思った。負けてんだけどさ。

IMG_9343.jpg IMG_9344.jpg IMG_9345.jpg IMG_9348.jpg IMG_9349.jpg じゃあ呑むしかないでしょ

おさしみー控えめ盛りからスタートして、黒毛和牛「中身焼き」…モツ系を数種類焼いたやつね。そしたらコメがいるでしょってことで明太おにぎり。昨日ほどガツガツ食べては居なかったけど満足。去年来た時にいい感じだった「松っつん」さんに再訪でしたとさ。

2024.10.26 Saturday

IMG_9221.jpg IMG_9223.jpg グッモーニン羽田。HND→NGS

6周目最後の旅へ。機体、ソラシドなんだ。初めてな気がする。搭乗時に真ん中辺の連中が荷物を棚に上げるために通路塞いでて、後部に行きたい人が列作ってて…って光景、毎度のことだけどイラっとするな。通してから上げなさいよと。こういうの義務教育でやってほしいよな。新幹線乗る時に靴脱ぐのとか。

IMG_9230.jpg グッッッッモーニン、ボートレース大村。一年ぶり!

ということはこれで24場巡りも6周目が終わりということである。今回もハイペースでよう巡った。月曜夕方まで!楽しんでいきまっしょい。

IMG_9260.jpg 今日はタダ券があるので本場の特観席
IMG_9239.jpg IMG_9243.jpg IMG_9289.jpg 夕方の軽食

フードコートの飲食がちょっと変わっていた。ということで夕方に食べたのは「さるーてのカレー屋さん」で、このお店は去年無かった気がするけど、そこの「THEカレー」で。500円でシンプルな豆と挽肉のカレー。そこにプレモル。カレーは全然辛くない。甘い。良さ。

IMG_9282.jpgIMG_9293.jpg ナイターよさ

大村、最終レースで全員合わせてF8っていうどうかしてる組み合わせで1-2決着て。なんやそれ…とりあえず本場はプラって場外と合わせたら飲み代くらいにはなりそうでそこはよかった。明日もがんばろー

IMG_9296.jpg IMG_9297.jpg IMG_9301.jpg IMG_9302.jpg 大村の夜を、はじめよう!

まずは梅サワーとお通しのキムチヤッコに始まり、なめろうとえんがわとヒラス(ヒラマサ)少々、そして長崎は波佐見町の地酒、六十餘洲 金撰!そこにホタテのバター焼きを重ねて、トドメにマトウダイみりん干しを炙ったやーーーつ。これメインディッシュだわ。予想の倍の大きさだわ。日本酒行為が捗ってしまう…素晴らしい。

IMG_9307.jpg 居酒屋「つむぎ」さんでしたとさ。

新しいお店開拓できてうれしー。大村、いい店が多すぎるんよなー!

2024.10.25 Friday

13.3型2画面有機ELノート「GPD DUO」が国内でも発売。Ryzen AI 9 HX 370搭載

最低価格は25万てとこかー。まあそれでもスペック的としてはDJイング行為に全然足りるから問題ないけど。ただここまでして2画面に拘るなら外付けのType-C接続液晶をうまいこと本体画面上に固定できる180度ヒンジを3Dプリンターなんかで作ってしまう方がいいかもしれない。

〜ミッドナイトボートレース(大村)で試行実施!〜 全レース「スタート展示なし」の競走を開催

ピットから出たらそのままホーム側を走り始めて展示タイムは取るってことね。枠なり3対3ベースの現代ボートで本番に仕掛けていく選手がどれだけ居るか…このルールを今後一般化させるなら、待機行動違反の基準をもっと緩くするべき。予選で待機行動違反マイナス5点とか、もう多すぎてなあ…「あれが??まあ言われればなんだけど…」ってなるし。だから選手側も枠なりで大人しく…ってやっといて最後の優勝戦だけは減点関係ねーしやったもん勝ちだからやっとくか、みたいな事になってる。その状況が健全なのかと。格ゲーの調整もそうだけど減らす方向の調整はあまりよくなくて、むしろ色々ピーキーな方がバランス取れたりする。待機行動違反基準ゆるくして、枠をガンガン争わせて、外側でも戦えるようにエンジン出力を戻して、こっちとしてもその方が予想のしがいがあるってもんよ。若手にもチャンスが出てくるし。

中国人が午前5時の免許試験場に大行列…試験簡単で“外免切替”殺到し住所“ホテル”の中国人も合格 国際免許取得に利用か

「日本で住民登録しているかは問われず」ってところがミソであって抜け穴として利用されている事案なので、そこ埋めるだけでいいと思うけどね。マイナカードでの本人確認付き手続きを必須にするとかでいいんでないかな。そしたら観光目的でフラっと来た人の取得は防げる。観光名目で来て医療タダ乗りとか免許タダ乗りとか、そういう制度のゆるいところを突いた利用もマイナカード必須化して要所を押さえることで厳格に出来ると思うけどね。そういうのも含めて絶対に必要な仕組みなのにまだ文句言われてんだよな。ふしぎ。

IMG_9217.jpg IMG_9219.jpg IMG_9218.jpg 期日前投票からの、おゆうはん

せっかくなので足を伸ばしてCiQUEで夕飯。醤油もまたよし!うまし!

2024.10.24 Thursday

近所に新しくできた飲食店、公式サイトがインスタのみで欲しい情報が手に入らない「口コミの人頼みになってる」

わかりみがある。旅打ち先の飲み屋を探している時に「食べログの写真が僅か三枚で画質も悪い…メニュー写真がないから相場もわからん…Googleマップの方にも情報が無い…」で選考外になってしまう。こっちもわざわざ何百キロも離れた所に行ってまで無駄弾は打ちたくないのよ。あとはメニューの写真はあったもののランチ客がめちゃくちゃ多い店で、上がってるメニューの写真もランチだけとかね。こっちは夜に行くんだっつの。ディナーのグランドメニュー情報たのまい。

2,880×1,920ドット3:2液晶を採用したIntel N100搭載の2in1タブレット

モロにSurfaceGo4と被る所だけど(CPUもN100だし)Go4が法人販売のみというのを考えると個人使用にはかなりいいんじゃないかな。後はキーボードがどんなもんかだけど…Surfaceのタイプカバーも中々いいんだよな。ここまで来るとLunar Lake搭載のSurfaceGo5出ないかなポワワ……という「ドリーム」があるので今は「見」だけども。この辺りのパーソナルサブノートの選択肢が増えるのはいいこと。ハイパワーなんてそんないらない。

コロナワクチン 3学会が見解 レプリコン“シェディング”ない

オカルトや宗教ってそれっぽい専門用語を連呼して見る人を混乱・恐怖させて信者に仕立てるのだが、今回は「シェディング」がそれという話。オウムのやっていたクンバカとかシャクティーパットとか、そういうやつと同類。喧伝してる人が言う通りのシェディングが実際起きるなら、既に打っているであろう高齢者と同じ電車とか乗れないじゃんね。むしろ近くに行くだけで打ったのと同程度の効果があるなら自分は打たずにハッピー、みんなお金かからなくてハッピー。で、今現在、なんでそうなってないの!?

石破首相、共産機関紙に反論 立民「裏公認」重ねて批判

なんか急に2000万云々って話が出たと思ったら、支部への活動資金なのに非公認候補への資金として意図的にミスリードを狙った記事を赤旗が出したからなのか。比例だってあるから党としては全支部に出すのは、非公認候補の扱いに関するルールに対して矛盾しとらんのにね。んで「自分たちで決めたルールも守れんのか」って勝手にプンスカしてる人たちもボチボチ居るけど、非公認候補には党として支援しないからその2000万は使われないなら、全然おかしなことはない、真っ当な話じゃんね。後日、非公認候補の活動に使われた、って話が出てプンスカするなら別にいいけどさ。選挙後半戦でSNSも色々あるけどさ、与党の人の写真ペタリして「こいつが落選して無職になったらいいと思う人RT」とか、与党叩きって安易に反応取れるから飯のタネになるんだろうけど、そういう何でもありのポストが安倍さんの事件に繋がったんだよな。学びが無い。

2024.10.23 Wednesday

IMG_9205.jpg my new なんとか…

エレクターの下にこたつと座椅子をドッキングする「こたつトップ」スタイルを学生時代から26年続けていたものの、とうとう脱却。サンワのデスクとGTRACINGのチェアーで安く仕上げたよ。これで勝つる。何かに。昨晩は午前2時くらいまでやってたし、起きてからも半日くらい格闘してたんで、もう1mmも動きたくない。無理。足腰がめちゃくちゃに痛い。あと全然使ってない押し入れのIT機器やら付属品やら何やらを全部まとめて引き取ってもらった。これは平日日中だけなので有休ぶち込むしかないスタイル。

HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能なし

ファイルサーバーにくっつけていたロジテックの4BAYケース、取り外して模様替えガチャガチャやって再接続したらファンの軸がブレたのか「ブエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ」ってえげつない音を出すようになって焦ったが、ファン取り出せるので分解清掃したら治った。半端なメンテではもうダメっぽいので、ファンの芯の所まで行ってミシン油差して組み直したりとかした。何とかなるもんだ。

2024.10.22 Tuesday

家系ラーメン店が客の「ライス残し」に血眼で激怒する「切実な理由」…有料にしたくてもできない、という本音も

わが街にもいわゆる「商店系」があるけど、ライスは100円とか有料だし「小って言ってもどのくらいなんだよ」って量がわからんし、だから食べきれないと思って頼まないなあ。「家系はかくあるべし」みたいな話はボツボツあるけど、ついでにライス量も規定してくれるとありがたいんだよな。「小はコンビニおにぎり1個分、つまり大体〇グラム」みたいな。それだったら予め食べられるかわかるし「無料サービスで提供するのはその『小』です。それ以上は有料」って言えるじゃんね?まあそれこそライスの代わりにおにぎり1個ってやってもいいんだろうけど…家系はあの「汁をベッタベタに吸わせた海苔をライスに巻く/バウンディングさせて食う」という独特のやつがあるからな。そうするとおにぎりでは厳しいか。

国連、日本アニメは「労働搾取」 ネットフリックスなどから排除も

製作委員会方式のデメリットとして「制作サイドに利益分配されにくい」と書かれているが…現在の構造ってそうなの?自分の持ってる製作委員会へのイメージって権利を確保して制作にキッチリ分配するために必要だった仕組み、って感じだからなあ。そのイメージは庵野カントクの「ナディアの時は権利がNHKにあってどれだけ売れても儲からなかった、だからキングレコードの大月氏と2人だけのEVA製作委員会を立てて権利の管理をした、結果としてエヴァは売れて、その後に制作スタッフにだいぶ還元できた」って話からなんだけどもね。

レース中の水面で巨大魚捕獲!西山貴浩と同サイズにピット騒然/戸田SG

でっっっか!!荒川から水路を通ってきて戸田漕艇場に入ってそのまま住み着いたパターンかなあ。普段は水門閉まってて出入りできないだろうし。何歳くらいなんだろ。ヌシやヌシ。「ダービー開催中の戸田で西山貴浩大の巨大魚ついに捕獲」って見出しだから、てっきり西山が戸田SGの開会式で魚の着ぐるみか何かで登場してボケかましたのかと思った。

衆院選、与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも

回答数19万?俺んとこにもそれらしい番号から着信来たけど。知らない番号はまずググる、どうでもよければ折り返さない、シカトする、という方針なので「なんだ共同通信かどうでもいいや」でシカトしたけど。こういうのすぐ回答する人、悪質な詐欺に引っかからないといいね…わざわざこういうのに回答する人、何となく野党推しの人が多くて偏りがありそうだなあ…与党支持なら現状維持だから答える必要があんまりないし。そもそもうち東京8区だから選択肢もクソもないんだぜ。

2024.10.21 Monday

Windows10サポート終了まであと1年 IPA(情報処理推進機構)が準備呼び掛け

Windows10が出る頃に「これが最後のWindowsだ」って言われてた頃が懐かしさすらあるね。結局あっさり翻って11になるわハードウェア要件(TPM2.0とか)が厳しくなるわ、来年にはサポート切れになるわで色々と対応を余儀なくされたわけだけど…ハードウェア要件を満たしているWindows10のPCはちょっと大きめのパッチ感覚で15〜20分もありゃアップデート出来るから、まあそこまでビッグイベントって感じではないけどね。要件を満たさないPCは煮ても焼いても食えないので結局廃棄するしかないんだよな…

舟券情報の優先度を決めておけ/桧村賢一コラム 舟券即戦力

競艇場のモニタ、裏の端子ばっかり気にしてて(HDD接続用USB端子で充電できるから)メーカーは気にしてなかったけどAQUOSが多いのマジ!?確かにリモコン操作でサブチャンネル見れたりするけど。全部JLCからの送出よなあ…なにせマイホーム多摩川の有料席はチャンネル切り替えボタンが↑↓しかないハイパーウルトラ腐れゴミコントロールボックスなので、全チャンネルが見える分割画面で固定なのよな。チャンネル数分のボタンがある平和島タイプにさっさと変えてほしい。

藤井聡太竜王「完敗」シリーズ初黒星 挑戦者・佐々木勇気八段に敗れ通算1勝1敗に 竜王戦七番勝負での敗戦は2期ぶり

「あわら温泉 美松」って見覚えのある名前だなーと思ったら、三国ボートの筋向いにある温泉宿だった。あわら湯のまち駅から歩いていく時に必ず前を通るんだよな。まつや千千とかもそう。なお一泊25〜30K位なので一生縁が無いものと思われる。芦原温泉のどっかの宿に泊まるというのは(朝めちゃくちゃ楽だし)一度やってみたいなーと思いつつも、ソロ客用のプランってあんまり用意されてない気がするんだよなー。その上で中々にお値段が。江戸川がやってるみたいに、三国ボートが紹介価格で何かしら地域の宿を紹介してくれると楽しいんだが。

電話番号0120923442の詳細情報「共同通信社(世論調査)」 - 電話番号検索

昨晩、全然知らん0120番号からの着信履歴があったのでググってみたら共同通信の選挙アンケートだったらしい。答えたい場合はSMSで送られてくるURLにアクセスするらしいが…そういう詐欺って言われても仕方ないくらいの手法だよなあ。飛び先のURLが安全という保証もないし。

2024.10.20 Sunday

IMG_9191.jpg IMG_9193.jpg IMG_9198.jpg グッモーニン多摩川

ここ1か月以上、どうにもバシっと取れる感じがしていないので色々と環境を変えてみることにした。普段はレギュラー席の所を今日はソロだからロイヤルで在席投票にしたりとか。

IMG_9195.jpg 昼も食べたことなかったリップルのカツ丼

環境を変えたからなのかたまたまなのかはわからんが、収支自体は大体トントンみたいな感じでデイを終えることが出来た。ナイターも勝てはしなかったもののボチボチで、今日は何か戦えた感がある。

IMG_9203.jpg IMG_9204.jpg 道草おいしいです

2024.10.19 Saturday

IMG_9183.jpg グッモーニン多摩川

今週は連休でも何でもなく普通の土日。多摩川の場外でやっていくのだ。江戸川が中止になった影響で9場しかないので、まあ何とかなるでしょう…

IMG_9188.jpg 何ともならなかった
IMG_9190.jpg 武蔵境で呑みつつナイター

ナイターもイマイチ…取れそうな所は幾つかあったんだけどなあ。

2024.10.18 Friday

高浜原発、50年超え運転認可 国内初、原子力規制委

原子炉だって建造物だからさ、検査してちゃんと頑丈で有事の際も対応できると判断できればそれでいいんだよな。建造から60年経ってる橋やビルを槍玉に挙げて「老朽化してるに違いないから早く壊せ」なんて市民運動、起きないでしょ。311以降の新基準を満たしていればよし。ダムもそうだよな。黒部ダムだって去年で運用開始から60年経過。大地震があってあんなクソでかいものが決壊したらとんでもない事になる、早く無くせ、なんて人いないでしょ。原発と同じ「インフラ」だし定期的にメンテナンスもやってる。

学生時代に練習した文字が悩みの種に?「ギャル文字後遺症」克服の“おすすめ文具”をコクヨが提案

ギャル文字後遺症対策グッズ!コクヨも色々考えるもんだなあと思いつつ、記事冒頭の「平成初期に流行した」ってのがめちゃくちゃ引っかかる。ギャル文字はガラケーとセットで2000年代前半だろ。平成は1989年からだろ。2000年が平成元年と思ってるライターの可能性…?

フェスで「ダイブ」してきた人のせいで後頭部・首強打して神経圧迫の治療が必要になった人が注意喚起→ダイブ文化への疑問が多数寄せられる

文化として、演者が飛んでくるのはいいけど客が勝手にポンポン飛ぶの、よくわからんのよな。クラブ界隈では滅多に見ないしなあ…ボイラールームスタイルなんてものが成立してしまう土壌だしなー。DJの人がフロアに下りてきてもなんか「囲んじゃう」し。ちょっとでかめの箱でフロアまで演者が下りてきたからワイワイした、ってのあれかなあ、フロッグマンのColdSleepの時にTOBYさんが柵越えて来て、知らない兄ちゃんと2人で協力して担ぎ上げてフロア闊歩して。その兄ちゃんが後に1-Kくんだったと知る、関東テクノ界隈いい話。

X「ブロック機能」の仕様変更 ユーザー大混乱…芸能界も不安視 中川翔子ら「トラウマになっている」

ポストは表示できるがエンゲージメントが出来ないということは、最初のポストは見えたとしてもそのポストのリプライツリーを閲覧したりリプライを送ることは出来ないってことか。それにしても半端だなー!鍵垢にするってのもなー、なんか違うよな。厄介な人に関わって欲しくないからブロックしてるのに、それ以外の人(非相互フォロー者)からも見られなくなるのはな。Xにとっての貴重なコンテンツ発信者側が不利益を被らなければならんのかと。

2024.10.17 Thursday

「買い物ついでに一票」も スキマ時間に期日前投票がトレンド、路線バスやトラックも活用

期日前投票はいつもやってるけど、荻窪駅を使う民としてはいい所に投票所がなくて、結局杉並区役所になっちゃうんだよな…あれ何とかならんかね。駅前のDaiwaビルに分所があるんだからあそこで投票出来たら最高なのだが。まあ区役所行ったら行ったで目の前のデニーズやら商店街のミート屋やらで食べて帰ろうかなんてのも出来たからそれはそれでいいんだが…そういや阿佐ヶ谷のミート屋ってまだ復活していないんだっけ??建物の老朽化で去年閉店した所までは知ってる。

「お前らな」中央線「グリーン車無料開放」めぐり“見物客”に大ブーイング…JR広報に“対応”を直撃

怒りの声、大ブーイングつって吉野家コピペ改変ポストを引用するの、インターネッツ老人会としてはかなり「試されてる」感があるな…まあさておき、無料にしちゃったのはよくないだろ。せめて500円くらい取っても良かったんじゃないかな。そういやWifiも使えるんだよな?と思って確認したらSSID自体はお馴染みの「JR-EAST FREE Wi-Fi」になるらしいけど、使えるのは本運用開始以降らしい。速度自体はあんまり期待できなさそうだけど、下り2〜3Mbps出ればいい方か。

個人様向けパソコン無料訪問回収|パソコン処分、廃棄、回収ならパソコンファーム

自宅の使わなくなったPC関連機器類、付属パーツ・ケーブル類を処分しようと思っているのだが、宅配回収だと1回に処分できる量が少なすぎてどうしたもんか。軽トラの荷台で言ったら1/3くらいの量あるんよね…自宅回収するところもあるんだけど宅配便回収(しかも1箱までとか)だったりPC5台以上で訪問回収はするけど法人のみだったり…赤帽でもチャーターして送ればいいんかなと思ったけどそれはそれで費用かかるしな…と色々探していたらここが当たったのでひとまず申し込んでみた。

ボートレース江戸川で火災、消防車57台が出動 「G3オールレディース江戸川女王決定戦」は中止

ええええ…!?7階建ての2階ってことは、1Fが整備ガレージで6FにGOLDがある建物か。沢山上がってる動画やら写真見たらMIYABIの2マーク側、一番左端の席の(ガラス挟んで)真横、建物の狭間でめちゃくちゃ燃えてた。あっぶな!そんなわけでMIYABIの端っこにもダメージが…窓が割れてら。しばらくクローズだね…開門前だったし無人だったのが救いといえば救いか。

2024.10.16 Wednesday

[GAS] カレンダーの「祝日のみ」と「祝日およびその他の休日」

9月のこの最悪の仕様変更、GoogleカレンダーとAPI連携してるスケジューラで七五三やクリスマスが祝日色に変わって「おいおいおいおい」ってなって、そっちはひとまず対処はしたものの更に厄介な問題があった件。具体的には報酬計算。例えば業務委託などする際の「支払予定報酬」がDBに保管される際に土日祝は割増テーブルを適用するルール。土日は計算で出せるとして祝日だけはGoogleカレンダーAPIなどで引っ張ってくる必要がある。その引っ張ってきた祝日が9月から勝手に増えていたらどうなるか。面倒ごとの始まりである。既存のカレンダーIDをそのまま使ってる人、休日扱いの日が勝手に増えまーす!よかったですね!今までのように日本国の祝日だけ欲しい人は新しいカレンダーIDの奴を使ってくださーい、じゃないんだよGoogleさんよ。そこは新しいカレンダーIDの方で休日(っぽいもの)を追加するべきだろうよ。結局システム側で新しいカレンダーIDを設定した上で、9月以降に入力された支払予定データのうちGoogleが勝手に休日にした日の物(11/15とか12/25とか来年の2/3とか3/3とか)をチェックして、平日なのに休日価格になっているものを直すというクソ作業が発生した。シット。

「あかん、言うてんねん」粗品の藤田菜七子騎手への“ド正論”が痛快、さらに厳しい他競技の処分

ピットから顔見知りのファンに手を振って出走停止9か月処分はボートファン的にも「そこまで重いんか」ってのはあったけどね。西川事件で重くなったからしゃーない。全部西川が悪いんだけど、他の競技でそんなことがあってからのコレは、まあ通らんわなあ…西川事件の影響はでかくて、尼崎でエンストして周回遅れ寸前の艇が出たのに事故ランプがいつまでも点かないからゴール前でちょっとスローダウンしただけで出場停止1年間、とかいう、どうかしているくらいの重い処分を食らった選手も居るしな。とっとと失格コールせいよ審判は。

“秋野菜” を中心に50種 時価最大80%オフ ボートレース大村で野菜の即売会《長崎》

月曜に江戸川でも野菜販売やってて、そんな事は忘れていて9時半くらいに着いたら物凄い人の数!オール女子で開会式あるからかな?と思ったら野菜目当ての人が多かったらしい。並んでまで買うコストよ…鼻息の荒いオカンに付き合わされる子供も居てちょっと可哀想だったり。久々に江戸川行ったけど、ビール100円とかサンマ100円とかよくやってるんだよね。その度に大行列を見るので、どうせ行くなら何も催しが無い土曜の一般戦とかがいいな…地元の人の、この手の催しにかける情熱はちょっと引くレベル。

10月新規上場!【東京メトロ】の配当利回りや株主優待は?

メトロ株なあ。今月上場だけど今年のNISA枠使い切っちゃったから買えないし、来年の頭にどうするかってところで。優待は割とどうでもよくて利回りが安定しているかどうか。3.3〜3.6%予想なので鉄道株の中ではかなり優良なのでは。ただスタートが1200円でも大手新規銘柄ってことで早々に値上がってしまって1300とか1400とかになっても増配がなけりゃ利回りが3%を切ってしまうわけで、ほんと2025年頭での値段次第。常に安定して3.5%くらいを提供してくれるならホールドし続けてもいいんだろうけど。

2024.10.15 Tuesday

ボートレースの戸田公園、埼玉県が国有地を58年間無償使用…会計検査院が「手続き不備」指摘

なんだなんだ、と思ったら国と県と市が滅茶苦茶に適当な管理やってただけだった。戸田公園自体に国の土地が含まれていて、その土地が漕艇場・競艇場にかかっていたと。電光掲示板設置は施行者である「戸田ボートレース企業団」(戸田市長・蕨市長・川口市長がトップの組織)が旗振ってやってるわけで、職員としては「お上は何やってんだ」って所だろうねえ。当然の事ながら漕艇場や競艇場の中の人たちや利用客が悪いわけでもないし、三者が協議の上でちゃんと契約やり直そうねという話なので、別に場の存亡に関わる危機というわけではないのだよね。むしろ国と県と市が「僕らが昔スゲー適当だったせいで令和になってからこんな騒ぎにしちゃってすいません」って職員に謝らなきゃいかん話。

年賀状縮小が直撃する家庭用プリンター 「推し活」に勝機を見るエプソン

月1回くらいしか使わないけど無いと無いで困る、のが家庭用プリンターなんだけど(サンプル:俺)PC98時代のHP-Deskjet505Jからスタートしてずっとインクジェットだったなあ。でもたまにしか使わないとヘッドがカピカピだったり特定カラーが減ってたりで運用がクソ面倒。結局去年くらいからブラザーのコンパクトモノクロレーザーに変えたけど、どんだけ放っておいても「ノータイムですぐちゃんと出せる」安心感はすごいね。ヘッド清掃とかインク残量とか細かいこと考えなくていい。ものぐさ万歳。

【解決】Soundcore Libertyの片方が急に繋がらない! ? 東海道1.5次

今朝、片方のイヤホンが使えない状態になって「オッ、昨日は使えてたけどどうした!?」って清掃したり充電やり直したりしたけど、リセットとペアリングやり直したら復活した。手順にも色々注意点があんのね。最初2〜3回やって「うまくいかねーな?」ってなってたけど、スマホ側のBluetoothオフにした上で、更にケース側でのリセットを「赤ランプがつくまで」長押ししないといけないのだった。それで復帰したのでまだ数年は戦える。

中央線で「グリーン車」導入…今だけ“無料” で人気過熱 “寿司詰め状態”で大混乱 新車両は「半自動ドアボタン」付き

中央線はかなりの頻度で使っているので導入の影響はあるものの、グリーン車の使用自体はほぼ無いだろうなあ…立川から向こうに行く用事が無いからなんだけど。お試し期間ということでグリーン車付きは3編成だけなんだとか。立川以西の駅だとホームの後部側が混雑するとかあるのかな。2両分ってまあまあの人数になるから、新宿にほど近い駅なら「おっ?通常車両の方は結構空いてるな?」はありそう。

2024.10.14 Monday

朝、仕事に行くくらいの早さで家を出て船堀まで。

IMG_9163.jpg IMG_9173.jpg 突然ですが江戸川(個室)です。

本日から江戸川オール女子ということでソムニオのヒロさんが超やる気を出してMIYABIの個室をゲットしてくれたので、朝から晩までみっちりやろうぜという趣向である。朝9時半くらいについたんだけど、女子戦(開会式あり)+月曜祝日+なぜか野菜の直売会という色々が重なってすごい人に…特に野菜の競争率がやばかったらしい。

IMG_9176.jpg 昼はちょっと贅沢に上鉄火丼!マグロすごかー
IMG_9180.jpg 最終レース獲りたかったなあ

朝から晩まで124レースもやってしまい、そうなれば当然のように勝利は出来なかったが…みっちり楽しんだね。

2024.10.13 Sunday

IMG_9151.jpg グッモーニン多摩川

昨日のリベンジなるか。インから買えば捲られて、外を買えば捲らず、そんな感じでしんどい展開がずっと続いて胃があれそう。

IMG_9154.jpg 昼はウェイキーの煮込み定食
IMG_9159.jpg IMG_9161.jpg 今日も特にドラマもなく

明日こそは…場所も変わるし。

2024.10.12 Saturday

朝一で台所の換気扇交換立ち合い等があったのだった。なんでも最近の換気扇というものは羽根がプラスチックではダメなんだそうで…金属羽根の新品に交換となったわけである。20年越しくらいの交換なので何もかもがピカピカだ…!

IMG_9138.jpg IMG_9141.jpg グッモーニン多摩川

3連休初日はここから。土曜日だからか連休だからなのか、意外に空いていた。多摩川・多摩川・江戸川と行く予定なので3日連続で「川の様子を見に行ってくる」と言いつつ家を出ることになるのである。

IMG_9143.jpg 昼はウェイキーの日替わり
IMG_9147.jpg 特にドラマは無かった

うーん、ナイターは良かったんだけどもね。昼がダメだったね。

IMG_9150.jpg 道草おいしいです

2024.10.11 Friday

「Google Forms」に評価を「☆」、「b」、「ハート」で回答できる質問タイプが追加

セミナー等の評価項目としては使えそうなんだけど、五段階評価の最もよくない所である「特段変なことはなかったけど手放しで褒めるのも何か違う気がするので☆4で」って何故か減点しちゃうアレ。別にABCDEでもそうなんだけどさ。併せて自由入力の「理由」がないとな…

インプレゾンビ対策となるか Xが収益化プログラムを一新

バズったツイートの返信欄に現われてはインプレ稼ぎするゾンビ対策、ようやく来たか。有料会員からの反応のみを重視するということで、あと悪用があるとすれば有料アカウントをストックした連中の「いいね+RT+自動生成リプ」活動くらい?そこまでやるのはそんな多くないか。ゾンビ的にはプレミアムユーザーからの反応を得なければいけなさそうなので、ゾンビ組合がプレミアムにいっぱい加入しての自動リプ合戦、という手法が行けそうだがやれるんかオイ、という。収益よりマルチアカウントのランニングコストの方が高いんでないか説。

藤田菜七子騎手が引退を決意、JRAに引退届を提出

舟の「西川事件」を他山の石としてJRA的にはルール徹底に舵を切ったつもりだったんだろうけど、節間であっても交通機関での移動があるとか拘束期間が短いとか、馬特有の環境ゆえに、特に若い世代の選手には徹底されなかったんだなあという。舟の方、持ち込み対策が更に強化された今ですら「やってんなあ!?オイ!?」って言いたくなるレースが時折あるんだけど、馬はこれからだよ。全ての騎手が負けるたびに「やってんなあ!?オイ!?」って言われるんだよな…客の金背負ってんだから、少なくとも客は言うわな。

大山のぶ代さん死去 90歳 「ドラえもん」26年…アニメ黎明期支えた功績 「サザエさん」に女優業も

老衰…認知症ではあったものの、大病の末に、ということではなかったのは幸いか。ドラえもんの声を交代する頃にはテレビもすっかり見なくなっていたなあ。なので今でもドラえもんの声を思い出そうとするとあの声のままだ。お疲れさまでした。

2024.10.10 Thursday

セブン「賛否両論ドーナツ」に見るコンビニの転換

ドーナツの話からコンビニの持つ役割の話に飛んでるけど、いま地方のショッピングモール、そのフードコートなどが担っている役割を、そういった施設が無い更なる田舎でコンビニが背負えるのかってことだよねえ。村の公民館など、元々の集会場をコンビニ化するなどすればあるいは。JAなどはその対象にはなり得ないし。

変態だ!Ryzen AI 9 HX 370搭載の2画面OLEDノート「GPD DUO」

一部カルトな人気を誇る2画面ノートの新作がまた1台。この手のデバイスってASUSの独壇場だった気がするが今度はGPDか。お値段は19万だけど今年の春に出たASUSのDUOが30万くらいだったことを考えれば、まあ現実路線か。

井沢聖奈 「カッパ4匹見つけました」海なし県長野から来た不思議女子

河童!南信ってそんなに河童に馴染みがあるんだ…と思ったのだが上伊那郡中川村の出身で、目の前にある駒ケ根市が河童推しなので非常に自然なことなのだった。早いところ若松の斡旋が入るといいね(?)北信ってそういうのあったかなあ…と考えてみても、鬼無里の地名の由来となった鬼女紅葉伝説くらいかなあ?小学校の頃に色々やったような気はするのだが、具体的な妖怪の類の話を聞いた記憶がない…

引退の二階俊博元幹事長 解散後に大混雑の国会廊下でお怒り「通路もクソもない!やかましいぞ!」 元気にキレて国会去る

廊下で議員とマスコミがごった返して騒然となって、まともに歩けやしないって怒った様子を「元気にキレて」って表現にするところ、引っかかるなあ。いつものやつでしょ(笑)みたいなイジり方。そんなマジじゃないでしょ(笑)って扱うの、いじめの構図そのものでないか?別に二階さんは好きでも嫌いでもないけどマジで怒ってるかもだし、スポーツ紙の記者がそれをただの主観で変な表現使ってイジるのはペンの暴力、公でのちょっとしたリンチじゃないかなあと危惧してしまう。与党政治家相手ならどんな表現もアリと思ってる風潮。

2024.10.09 Wednesday

電車内で「大声で通話する」中年男性にイライラ…若者が下車直前に放った“言葉”に心の中で拍手

電車内だけじゃないけど、スマホで通話することのプライオリティが何よりも一番高い人、いるよね。着信した瞬間に半径1mが自分ちになる感じの。そういうスイッチの入り方は日本人よりも外国人の方が圧倒的に多いかなあ。文化的なものもあるだろうけど。先日、東南アジア系っぽい女性に「交番ドコデスカ」って聞かれたから、おう連れてったるわい着いてこいフォロミーって感じで歩こうとしたらその人の携帯に着信があって、普通に話し始めて「あ、もういいよ」って感じになったからな。目の前に居る親切な人の存在が「無」になったわけで。もう知らん。

大阪駅直結「サウスゲートビルディング」が初の大規模リニューアルへ。2029年グランドオープン

仕事でノースゲートの方には出入りしてたけど、サウスゲートの方は殆ど利用しなかったなあ。大丸とユニクロとお高いメシって感じのイメージがあって。かといってヨドバシへの移動ルートも全然確立されてなくて地下通るしかなくて。13年前か。不便だったなあ。事務所が久太郎町の某社ビルからノースゲートに引っ越すときにオールで作業したんだけどカードキー持った人が全員居ない状態で1人フロアに残されてしまって。入口オートロックだし開けっ放しだと警報鳴るだろうしで全くフロアから出られなくて。コンビニすら行けなかったな。仮眠は取るんだけど当然大して寝れなくて、早朝にボヘーっと大阪駅の上の公園とか、お向かいのサウスゲートを眺めるしかなかったなあ…真新しいビルだし眺めだけはよかった。

「食中毒出すつもりか」 人気ラーメン店の代表が“スシローコラボ”に激怒 “チャーシュー生焼け疑惑”で苦言 運営元に話を聞いた

「うちはラーメン屋っていうか鶏そば屋です」みたいな所にたまーに行ったりすると、チャーシューというよりは鶏ハムやな?というのが1切れ2切れくらい乗ってて中央がかなりピンクで「攻めてるな」感があったりするけど、どうなんだろねアレ。コラボ元の問い合わせに対して「食べて問題ない」って返答したみたいだけど、製造方法次第としか言いようがないよな。〇℃で〇分間、熱を通しましたとか。

「えええええええ?」石破首相、勝てば追加公認を明言に疑問のヤジ相次ぐ

色々あった人たち、ミソ付いた人たちに対して「一旦国民の審査に晒されて来い、党派性抜きに頑張ってこい」って話なんで、そんなに筋違いの話でもないしその選挙区の人達の判断次第だからなあ。野党はあれこれ言う前に対立候補立てて勝てばえーのよな。まあ多分それでも野党は結構な割合で負けてしまうんだろうけど、そうなったらなったで「〇〇選挙区の住民はアホ!」って他地区の野党すきすきネット民が騒ぎそうというか、多分、必ず、そうなるよ。(予言)

2024.10.08 Tuesday

女川原発2号機、29日再稼働へ 東日本大震災被災地で初、東北電

おお…とうとう。13年かかってしまったねえ。2度の津波を受けつつもしっかり冷温停止&キープまで持っていったわけで、その時の事象を全部踏まえて強化したからね。その近くのPRセンターが3か月くらい地域住民の仮避難所にもなってたくらいで。再稼働は遅すぎたくらいか。東北電力管轄だと東通原発もあるけど、こちらも早い所再開できるといいよねえ…2機あって本来なら2号機が20年に稼働する予定だったけど未定になっちゃったし。とりあえず1号機だけでも。

永野猛蔵、小林勝太が騎乗停止 調整ルームにスマホ持ち込み

前検日含めて最大8日間、スマホ没収で宿舎カンヅメとなる舟の状況を知ってると、日程が飛び飛びで場とトレセンの距離が離れててタクシーや自家用車で移動する、物理的にやむなしな部分はあるんだろうけど馬は相対的にゆるーく見えちゃうんだよな…だからといって、まあプロなんだしそこんとこのルールは予め頭に叩き込まれてるんだろうしで、ゆるゆる運用の若手が厳しい処分受けたとしてもしゃーないわな。

もう令和なのに...GBAが「最新ゲーム機」 競輪宿舎の日常が話題に→どういうこと?選手に事情を聞いた

公営競技宿舎の娯楽事情、インターネット通信機能が無いものしか置けないのでニンテンドー64が最新ハードとして人気だったみたいな話をどこかで見た気がするが、3年前でGBAが最新か。今も変わらんのだろうなあ。

“AI野沢雅子”や“AI銀河万丈”を提供へ 声優事務所・青二プロが音声AIベンチャーと提携

声優本人と所属会社の双方合意のもとに「遺す」こともそうだけど継続的に利益を生み出す仕掛けであってほしいよね。演技領域だけど海外用に台詞の改変が必要だった時に再収録しなくて済むとか。勝手学習のデータで海賊版を作られる事にどう対応していくか…AIの世界は日が浅すぎて、そのくせ出力が膨大すぎてルール策定が全然間に合ってないんだけど、演者・作者・権利者公認の上でなら見たいコンテンツいっぱいあるよな。フルCG化前のシロマサ絵柄で攻殻2時間映画とかさ…

2024.10.07 Monday

最近、わが町荻窪の駅前でUberの配達員ぽい兄ちゃんが「ピザ500円でーす」って路上販売してるんだけど何なんだろアレ。中身はドミノピザらしいし確かにUberでSサイズ500円で買えるみたいだけど。利益はどうやって出す仕組みだ??(そもそも道路使用許可とってんの??)前見かけたときは1人だったけど昨晩見たら3人くらいになってて、1人が「(道行く人に)ガン無視とかされると凹むッス」とかボヤいてて。この路上販売スタイル、日が浅いんだろうなあと。報酬の仕組み、利点がよくわからん。

「レプリコンワクチン接種者お断り」の貼り紙も…新型コロナ「ワクチン成分が感染」不安の声も専門家・厚労省は「科学的知見ない」

「新しすぎる技術で怖いしよくわかんないし、それならば毒に違いないので私が勝手に考えたケガレ思想でガッチリコーティングした上で顧客向けに喧伝しました。科学的知見?そんな物より私のお気持ち優先だろ信じろよ(目ギラギラ)」って話なんだけど、何一つ進歩がない…シェディング(笑)が起きるんだったら各企業の代表に打って「通勤させるだけ」でいいじゃん。その家族までカバーできるし。費用もかからないじゃん。既に結構な数の人が打ったはずだけどなんでそうなってないの?って言うと「打った人はみんな居なくなりました」って返されて卒倒するまでがセット。輸血ができない宗教があるように、ワクチンを使わせないというケガレ思想があって、これはもはや宗教なんだよ。その思想はどんなに数値的確かさがある科学的知見でも「曲がらない」んだよな。だって宗教だから。ほんと自分の中だけに留めておけばいいのに、他人を巻き込むから迷惑なんだよな。

Microsoftのコンシューマ向け「Office 2024」が発売、買い切り型の永続ライセンス

毎度オフィスのライセンスって高くて嫌になるよな。ちょっとした資料ならLibreOfficeで作ってPDFにすりゃOK。やっぱりパワポでアニメーションが出来ないとインパクトのある資料が…」とか言うヤカラは矯正施設に放り込もう。インパクトが欲しけりゃ高橋メソッドやってろ。あと官公庁におかれましては全ての配布テンプレートについてODF化をお願いいたしますマジで。「役所とやり取りするから…」ってOfficeを要求する社員居るんよ。仕方ねーなで入れるんだけどさ。内心では「大した記入内容でもねーのに変にガチガチな体裁で書かせやがって」って思ってる。

ユニクロ新宿本店、10月25日オープン ラッピングバスも運行

おお?ビックロから分離移転するような形で新宿三丁目店が出来て、また統合みたいな形で、じゃあ今の三丁目店どうなんの?と思ったら存続か。つまり純増。景気いいねえほんと。新宿界隈、大通りを歩いている人を見ても日本人よりインバウンドな人の方が全然多いからなあ。えげつない規模で経済回ってる。

2024.10.06 Sunday

IMG_9105.jpg IMG_9108.jpg グッモーニン浜名湖…え??

豊橋で7時半に起きて8時過ぎの電車で新居町に着いたのが8時20分過ぎ。G1で日曜日ということもあり、有料席取るには1時間くらい前に行く必要があるよなーと思って9:20列移動開始のつもりでいたんだけど、今日は40分早くて8:40ですって。危なかった!!早めに来ておいて本当によかった!浜名湖は座席数は多いものの上段ほど早く埋まるし利便性も違うので、いつも取ってるB列席が欲しかったんだよね。結局ちゃんと取れたけど。

IMG_9110.jpg IMG_9120.jpg 一安心で水面を眺める
IMG_9114.jpg カード作り直し

去年くらいにキャッシュレスカードを作ったばかりなのだが、なぜかカードシステムが変更になるらしくて新カードへの交換が行われていた。旧カードは11月に使えなくなるらしい。次回来た時にはおそらくもう使えなくなっているので、ならば今日やってしまえということである。

IMG_9125.jpg どこも大混雑!昼はトンカツ定食

日曜日、そしてG1ということもあってかどこも大行列。SG級の人出だった。メシも一苦労だ。昼過ぎに東海方面のボート仲間(ソムニオで会った)とワイワイやったりとか予定外の事も含めて楽しかった。終わってナイターと仕込んで浜松で軽食買ってひかり516号で東京へ。

IMG_9134.jpg 道草おいしいです

デイで大き目のが取れてプラスだったのと、ナイターも8割以上取れたし今日の収支自体は満足といえる出来。

2024.10.05 Saturday

IMG_9045.jpg IMG_9046.jpg IMG_9072.jpg グッモーニン蒲郡!

朝10時の開門に合わせての悠々とした到着である。昨晩のうちに座席確保できてたのでよかった。ムーンライトシートの座席数は人気の割にそんなに数が無いのですぐ無くなっちゃうんだよな。浜名湖でG1やってるのでそれと他場の一般戦を交えつつのんびりと。

IMG_9050.jpg 昼はピンラッシュにて。これすき
IMG_9053.jpgIMG_9056.jpg その後はビア

蒲郡の売店はクラフトビール扱ってるのがアツいよなー。ということでスプリングバレー・アフターダークをいただいてみた。渋み!大人の味!そして6%と中々に酒。

IMG_9079.jpg IMG_9081.jpg IMG_9087.jpg 雨が降ってもナイターの良さ
IMG_9091.jpg 優勝は上平!

もう最終レースはガッチガチのガチでどうしようもなかった。何もドラマは生まれなかった。進入が変わった時点でもうちょっと何かあると思ったんだけどな…表彰式をちょっと見てから三河塩津の駅へ移動。今日は宿が違うので一路、豊橋へ。いざ到着したらとんでもない雨が降っていた。足元ぐちゃぐちゃになりながら宿にチェックイン、時間も遅かったので部屋に一旦行くこと無く夕飯へ。

IMG_9101.jpg IMG_9095.jpg IMG_9097.jpg 来た!おばんざい5種!
IMG_9100.jpg 柴田酒造場の「考の司」にトロたく

おばんざい、ほなかさんは本当にコレが最高だ。一人だけど折角だから色々食べたいという需要にジャストフィットやで。あれこれやってるうちに、雨も小降りに。豊橋だと「花せん」さんもいつでも選択肢なのだが、蒲郡終わって半端な時間帯にスッと入れるほなかさんの有り難さは大きいなあ。

2024.10.04 Friday

IMG_9009.jpg IMG_9012.jpg グッモーニントキオ。ゴーウエストだ。

仕事だよ?(一応)ということで東京から名駅に行って日帰り扱いの出張仕事。キッチリ時間を余らせる感じで終えたのでよかった。事務所を後にして在来線で一路東へ。1時間程度の移動中にいつの間にか雨が降って来ていた。

IMG_9016.jpg IMG_9018.jpg ウッ何も見えない。明かりを頼りに…ここはどこだ

という茶番はさておいて、本編は明日なのだが10時開門ということもあり、前日販売の有料席を取っておいた方がいいよなーってことで近くに宿を取った上でちょっとだけ遊ぶことにしたのであった。全然当たらんかったけど。大村優勝戦でいいとこ刺さったんで収支は結果的にトントン。三河塩津から三河大塚へ移動。

IMG_9032.jpg 寝れればよかろうの世界。

金夜なのに安いし近い。良いことしかないぜ。

2024.10.03 Thursday

スマホでの乗り物酔いを軽減 iOS 18の新機能「車両モーションキュー」 酔いやすい記者が使ってみた

「リリースから数日、強烈な不具合の報告もないので」という大宇宙なんとなくな理由で手元のSE2にiOS18を入れてみたのだが、こんな新機能あったのね。生涯一度も乗り物酔いになったことないので自分の役には立たんが、人に薦めるために知っておくのもいいでしょう。乗り物酔い、脳と三半規管の間での「俺はこんだけ傾いてるように思ってる」「俺調べでは全く違うんだが!?」のズレが主要因なので、視覚情報として小脳側の認知を実態に近くしておくことでズレを減らそうという試みなのね。

ボートレースまるがめ 舟券外向発売所の新築へ起工式 2026年度初めにオープン予定 香川・丸亀市

おっと?今ある外向の「Bポートまるがめ」と同じ位置なのか、離れた所に作るのかどうか。Bポートは朝7時〜10時までの早朝販売用施設で、その後に本場が10時に開いて場外発売の舟券を全て売ってるので、建物の図体の割には営業が1日3時間と限定的すぎるんだよな。おそらく新しい外向は7時〜21時までの営業を想定して、なんなら本場の開門を14時にしたいのかな?フードコートは使ってほしいだろうから12時開門のセンもあるけど。その辺は内部事情に詳しい人に聞くか…今度は規模も大きくなって有料席も新設されてで、楽しみは楽しみだね。場外の話をするたびに思うけど、本場と場外で買える場が違う(場外でないと買えない場がある)の本当に勘弁してほしい…場外が遠い所とか尚更だぜ。わかっとんか常滑、蒲郡、鳴門、下関、芦屋、福岡ァ!お前ら本当に本当に面倒くささMAXやぞ毎回毎回。あと児島、忘れていた。本場ゲートからバカでかい駐車場を挟んではるか彼方に霞んで見える場外。あれはもはや「遠足」である。地元の人とか本場と場外の間を車で移動しとるし。

パンデミックは必ずまた起こる――尾身茂が振り返る日本のコロナ対策、成功と失敗

最初の緊急事態宣言辺りでメディアにガンガン出た関係で、当人は淡々とやってたかもだけど損な役回りだったなあと思う。(一部の勝手な)国民にしてみれば自分たちの自由な行動を制限された元凶、と見做していたわけで。今でも夏風邪だかマイコプラズマだかコロナだかわからん輩が人目もはばからずゲホゲホやってる場面に遭遇するし、ああいうのを見るとパンデミックは遠くないなあと思うし自衛はしたいしワクチンも打てれば打ちたい。ワクチンだって何が有効打かどうかわからん時から検証と数字を重ねてて、格ゲーで言ったらフレームの概念が薄いころに「これ確定反撃になるんじゃね?」って何度もトライして検証結果が出ても「確定になるはずがない」って言うような、邪魔な人たちがいるからな。無視して淡々と対策せねば。

平将明デジタル大臣、マイナ保険証一本化は「予定通り」

マイナポータルでの連携もうやってるよな?(ポイント貰ったし)と自分のデータ確認したらちゃんと出来ていた。ついでに医療機関利用履歴も参照したら3か月に1回の歯科検診履歴がちゃんと入ってた。やーる!これが令和や。現行保険証廃止、いつでも来い。マイナポータルに思いつきで久々にアクセスしてみたら、PDFをスマホ以外にもバックアップしておいて物理による冗長化が可能になってんのね。やーる。

2024.10.02 Wednesday

JAL、国内線の機内Wi-Fiで動画視聴が可能に 10月1日から 国際線は全クラスでWi-Fi無料化

おお?帯域拡張して快適にようつべ見られるくらいにするんか??と思ったびだが、機内の座席モニタなどで見られるローカルストレージの動画をスマホ再生できるようにするって話か?いろいろなソース見たけどよくわからん?いずれにせよ現在の航空機内Wifiは速度が相当にアレで、しかも新幹線のように回線が腐ってるからといって4Gにも逃げられないし、使えるだけマシ、みたいなものなのでもうちっと何とかならんもんかな、と常々思っている。

ロッキン、来年以降は「秋開催」へ 悪天候が続いた夏フェス…熱中症や近年の気候変動を考慮「8月は困難」

もはや生命の危機すら感じる猛暑が続いた中で、もう屋外型のフェスは無理だよなあ…仮に夕方スタートのオールイベントとして成立したとしても蒸し暑いままだったろうし。今後は春秋に集中していくんだろうな。シルバーウィークにイベント渋滞と客の奪い合いが起きそうだ。WIREは7月開催だったり8月末だったり、かと思ったら9月半ばになったり、割とコロコロ変わっていたなあ。屋内型イベントだから天候による命の危険はないからよかったんだけども。エレグラも11末だったりで屋内であってもハイパーウルトラ寒かったが何とかなった。

IMG_9005.jpg うまし…

実家から秋の収穫祭だとばかりに果物が送られてきて、おーこれが長野でしか作れないクイーンルージュか!うまいうまい、ってパクパク食ってたんだけども、1房あたりの値段見て「は?????????」ってなった。前に佐藤錦とか趣味で作ってたし、何なのうちの親父。んで、礼は言っとかないとな、ということで電話して「クイーンルージュいいわーあれー。シャインより酸味があって果物然としてる感じ」って言ったら「今年はちょっと育ちすぎで箱入りの贈答用みたいなのにはならない、俺もブドウ農家としてはまだまだ未熟」とか言い出して、まだ「高み」を目指すのか親父…

2024.10.01 Tuesday

長果G11(クイーンルージュR)(オリジナル開発品種) | 長野県農業関係試験場

実家の親父と話した時に「この夏は梨とぶどうやってる。クイーンルージュ送っちゃる」って言われて、何それ新種??と思ったら2019年に登録されたガチのガチで新種だった。しかも認可された長野県人しか作ってはならない。なんじゃそれスゲエな。クイーンルージュ、シャインマスカット同様に前処理を行うことで種なしにできるので、苗が手に入らんし種から育てちゃるグフフってヤカラも居ないんだなあ。改正種苗法でしっかり保護されるべき範疇やね。あとは今年の4月からAコープが大合併してクソデカ会社になったからか、農協を通さずAコープに直接卸すスタイルの商品がガンガンに並んでいるとかなんとか。前からかどうかは詳しく聞かんかったけど、それ行けるんだ!?ってなったよね。農協が持つスーパーだっただけに。

おいおい、頼むよ石破さん…「定年退職金」をすべて投資に託す〈月収23万円〉60歳再雇用サラリーマン〈株価暴落〉に悶絶「俺の老後、どうしてくれる!」

昨日の日経平均下げから一転して今日は大体の所が上げに転じて戻ってきてるんだけど、下げに最も影響したのが電気機器32銘柄カテゴリなので、そこ買ってない人は「ふーん」なんだよな。個別銘柄より投資信託を選んだのも自分の判断だから政治に文句言うのもお門違いだしな。円高にちょっと振れたから輸出企業の業績が云々って話もおかしくて、じゃあ20年続いた120円以下の時代は何なのって話だし。143円ごときでは全然円安だし160円まで行っていた事自体が異常事態だし、130円位にはなって欲しい。金曜夕方、組閣の情報も出てない段階から「以前こんな事を言っていたからこうなるんじゃないか」つって勝手な予測で外野が売買して数字を動かしていたのが月曜に出たわけで、「石破ショック」なんてのも心理戦の結果なんよな。実際今日戻したし。なんがショックかて。豆腐の角に頭ぶつけても死なんやろ。

飲食店でタッチパネルの操作が出来ずご立腹のお爺さんに高校生が「入力お手伝いしましょうか」と声をかけたらこうなった - Togetter

頻繁に通ってる所で全く慣れる気がないなら「た、怠惰〜!」ってなるけど、初見の飲食店とかでタブレット注文だとインターフェイスに悩まされることはあるし仕方ない。注文確定したあとにわざわざ「注文履歴」を開いてちゃんと確定しているか3回くらい確認するし。怠惰といえば競艇場の場外の有料席とかね、現金決済の発券機に近い所から順に埋まるんよ。キャッシュレスカード持ってれば他に数台ある専用端末で買うから座席選択の自由度がかなり高くなるんだけど。だから「そ、そのまま怠惰で居て〜〜!」って気持ちで、締切直前に発券機前に列をなす様子を見てる。何せ老人ですから、マークカードの記入不備があったら画面で修正入力することもせずカードを一旦返却させて「そんなはずは…ねえんだがなあ…???」って発券機に金入れたまま30秒くらい見てるし。ペースが根本から違う。そういう人たちとは同じ機械使ってらんないわ。

新幹線に予約できる個室があるって知ってた?!「たった1500円で使えるとは」「めちゃくちゃいい!」→JR東海に聞いた「2026年新たな個室も配備予定」

N700S投入以降、何でもアリになってきたなー。その勢いでN700Aにも少しテコ入れをしてほしいがN700Sに入れ替えた方が早いか…通路側の電源問題とか。車両に限らず全体的にそうだけどShinkansen-Free-Wifiがうんこで4Gでやってた方が快適だとか。さんざっぱらN700Aで電源利用可のE席A席使っておいてあれだけど、N700S使ってからだとコンセントの位置がさすがに低いのを実感しちゃうんよな。足当たるし。普段使いのスマホの充電ケーブル長が割とギリギリでピーンてなるし。