2024.10.10 Thursday

セブン「賛否両論ドーナツ」に見るコンビニの転換

ドーナツの話からコンビニの持つ役割の話に飛んでるけど、いま地方のショッピングモール、そのフードコートなどが担っている役割を、そういった施設が無い更なる田舎でコンビニが背負えるのかってことだよねえ。村の公民館など、元々の集会場をコンビニ化するなどすればあるいは。JAなどはその対象にはなり得ないし。

変態だ!Ryzen AI 9 HX 370搭載の2画面OLEDノート「GPD DUO」

一部カルトな人気を誇る2画面ノートの新作がまた1台。この手のデバイスってASUSの独壇場だった気がするが今度はGPDか。お値段は19万だけど今年の春に出たASUSのDUOが30万くらいだったことを考えれば、まあ現実路線か。

井沢聖奈 「カッパ4匹見つけました」海なし県長野から来た不思議女子

河童!南信ってそんなに河童に馴染みがあるんだ…と思ったのだが上伊那郡中川村の出身で、目の前にある駒ケ根市が河童推しなので非常に自然なことなのだった。早いところ若松の斡旋が入るといいね(?)北信ってそういうのあったかなあ…と考えてみても、鬼無里の地名の由来となった鬼女紅葉伝説くらいかなあ?小学校の頃に色々やったような気はするのだが、具体的な妖怪の類の話を聞いた記憶がない…

引退の二階俊博元幹事長 解散後に大混雑の国会廊下でお怒り「通路もクソもない!やかましいぞ!」 元気にキレて国会去る

廊下で議員とマスコミがごった返して騒然となって、まともに歩けやしないって怒った様子を「元気にキレて」って表現にするところ、引っかかるなあ。いつものやつでしょ(笑)みたいなイジり方。そんなマジじゃないでしょ(笑)って扱うの、いじめの構図そのものでないか?別に二階さんは好きでも嫌いでもないけどマジで怒ってるかもだし、スポーツ紙の記者がそれをただの主観で変な表現使ってイジるのはペンの暴力、公でのちょっとしたリンチじゃないかなあと危惧してしまう。与党政治家相手ならどんな表現もアリと思ってる風潮。