【むしろ並びたい】へんな生物No.1の生息する濃密極小水族館【リニューアル!愛知県蒲郡市 #竹島水族館 #タケスイ】レポ
おお…水族館界のヴィレッジヴァンガードこと(※俺が勝手に言ってるだけ)竹島水族館がリニューアルしたのか。競艇場ついでに一回、竹島の神社とセットで行ったけど面白かった。なぜかカピバラが居る。蒲郡は大体14時開門だから、豊橋辺りに泊まって9時くらいに蒲郡駅行って竹島(八百富神社)→竹島水族館→蒲郡競艇場でナイター、という蒲郡ハシゴプランが出来る。蒲郡駅前から競艇場まで海沿いを歩いて行ってみたけど2駅分なんで中々に気合は要るがね…竹島は「何かしらのイベントアイテムを入手しないと渡れない」「ずっと見えてるんだけど物語の後半でやっと行けるようになる」感が、最の高であるよ。普段から普通に渡れるしアイテムとか要らんけど。
iOS 18の「ライブ留守番電話」で詐欺電話が録音されていたハナシ
手元のiPhoneがiOS18になった後、留守番電話を文字起こしする機能が有効化して、正直「かなりやるな!!!!」って思った。宅配便の不在電話とか(すいません)ちゃんと内容がわかるからすぐ折り返し連絡するし。めちゃくちゃ使える。自宅に居たとしても風呂入ったりトイレ行ってたりする間に着信はあるわけで、番号見てわかる相手だったらいいけど業者さんはそうは行かないからなあ。一回番号でググってしまうかも。先日、IT機器回収業者の到着前連絡を受け損ねたんだけどそれも文字起こしで内容わかってすぐ準備できたし。
ボートレース津オフィシャルサイト|場内マップ
長らく工事中だった津の有料席が完成して11月から開始らしく、どんなもんかな…と見てみたら予想以上に「まとも」なリニューアルでホッとした。なにせ伊勢湾を挟んで反対側の常滑は控えめに言ってボッタ、悪く行ってゴミ、なリニューアル内容になってしまったからね…まず500円席を残しつつフリードリンクにしたのが超えらい。ロイヤルエリアのツッキーカード払い前提でのS/A席の価格感も納得。在席投票もできるしね。休日に価格変動するゴミみたいな「特定日」システムが無いのも(当然なんだけど)いい。これは旅打ちの度にロイヤル行きますわ。間違いないわ。基本的には手放しで歓迎できるリニューアル内容だった。津の弱点としては本場6場、場外8場販売なのでナイターを日中に買っておくには場外にわざわざ行かなくてはならず…そこは本場も8場でいいじゃん、なあ。どうせなら宮島や多摩川みたく、両方で12場販売が理想。
Windows 10のサポート終了まであと1年を切った!これを機にUbuntuへの乗り換えも検討しませんか?
CentOSやUbuntuを使って配布用の統合環境をめちゃくちゃに研究した事があって、Linuxはライブ環境で使うには丁度いい。昨今はスティック型SSDが普及したのでそこに入れるとしたらかなりいい。シングルメディア・デュアルブートではなくマルチメディア・マルチブート。Debian系はなんとなーくでバージョンが進んでるけどRedhat系はもう8以降グッダグダになっちゃったから本当に勿体なかった。もういいよ個人がGUIでやるならUbuntuで。(溜息)
おお…水族館界のヴィレッジヴァンガードこと(※俺が勝手に言ってるだけ)竹島水族館がリニューアルしたのか。競艇場ついでに一回、竹島の神社とセットで行ったけど面白かった。なぜかカピバラが居る。蒲郡は大体14時開門だから、豊橋辺りに泊まって9時くらいに蒲郡駅行って竹島(八百富神社)→竹島水族館→蒲郡競艇場でナイター、という蒲郡ハシゴプランが出来る。蒲郡駅前から競艇場まで海沿いを歩いて行ってみたけど2駅分なんで中々に気合は要るがね…竹島は「何かしらのイベントアイテムを入手しないと渡れない」「ずっと見えてるんだけど物語の後半でやっと行けるようになる」感が、最の高であるよ。普段から普通に渡れるしアイテムとか要らんけど。
iOS 18の「ライブ留守番電話」で詐欺電話が録音されていたハナシ
手元のiPhoneがiOS18になった後、留守番電話を文字起こしする機能が有効化して、正直「かなりやるな!!!!」って思った。宅配便の不在電話とか(すいません)ちゃんと内容がわかるからすぐ折り返し連絡するし。めちゃくちゃ使える。自宅に居たとしても風呂入ったりトイレ行ってたりする間に着信はあるわけで、番号見てわかる相手だったらいいけど業者さんはそうは行かないからなあ。一回番号でググってしまうかも。先日、IT機器回収業者の到着前連絡を受け損ねたんだけどそれも文字起こしで内容わかってすぐ準備できたし。
ボートレース津オフィシャルサイト|場内マップ
長らく工事中だった津の有料席が完成して11月から開始らしく、どんなもんかな…と見てみたら予想以上に「まとも」なリニューアルでホッとした。なにせ伊勢湾を挟んで反対側の常滑は控えめに言ってボッタ、悪く行ってゴミ、なリニューアル内容になってしまったからね…まず500円席を残しつつフリードリンクにしたのが超えらい。ロイヤルエリアのツッキーカード払い前提でのS/A席の価格感も納得。在席投票もできるしね。休日に価格変動するゴミみたいな「特定日」システムが無いのも(当然なんだけど)いい。これは旅打ちの度にロイヤル行きますわ。間違いないわ。基本的には手放しで歓迎できるリニューアル内容だった。津の弱点としては本場6場、場外8場販売なのでナイターを日中に買っておくには場外にわざわざ行かなくてはならず…そこは本場も8場でいいじゃん、なあ。どうせなら宮島や多摩川みたく、両方で12場販売が理想。
Windows 10のサポート終了まであと1年を切った!これを機にUbuntuへの乗り換えも検討しませんか?
CentOSやUbuntuを使って配布用の統合環境をめちゃくちゃに研究した事があって、Linuxはライブ環境で使うには丁度いい。昨今はスティック型SSDが普及したのでそこに入れるとしたらかなりいい。シングルメディア・デュアルブートではなくマルチメディア・マルチブート。Debian系はなんとなーくでバージョンが進んでるけどRedhat系はもう8以降グッダグダになっちゃったから本当に勿体なかった。もういいよ個人がGUIでやるならUbuntuで。(溜息)