2017.10.31 Tuesday

自宅マンションで電気設備工事があって停電したんだけど、復帰時間を過ぎても自宅鯖から応答無くて、はて???と思ってたのだが、ESXiの設定で鯖VMの自動起動設定忘れてた。自宅鯖あるあるである。

ファミマ、24時間営業の見直し着手

深夜のコンビニに店員が居る事を求めているわけではないからなあ。全部自販機でもいいくらい。コンビニに売ってる大体のものは自販機で扱えそうなものだがなあ。扱いに困る大物…酒類か。ビール6本セットとか。

IMG_2636.jpg 夕飯は暁月で鶏ボナーラ。小ライスを最後にドボンするのが正義!

Hardonizeが近いからなーってことで、BPで精算した曲をTRAKTORに放り込んで解析かけて、さーキュー打つぞーと思ったらドラッグで波形グリグリ出来ない。なんで?なんで?と思ったらオーディオI/F認識してない。よく見たらXoneK2のXlinkポートにUSBケーブル適当に差しとった。そりゃ動かん。適当すぎる。最後に接続したのはオールで甲府に行った後だから寝ぼけていたのだろうか…

2017.10.30 Monday

外付けケースに入れて録画用にTVへ繋いでいたHDDがとうとうお亡くなりになった。適当に余ってたディスクを放り込んだんだけど何だっけ…と思って取り出してみたらST3120827だった。Seagateの120GB。2005年くらいの奴じゃないか…12年。よく持った。元は取った。

麻生氏発言の撤回や謝罪求める考え 立民 長妻代表代行

なるほどねえ。この場合の「おかげ」って「他から受けるよくない影響」の方の意味だよな。「誰それのおかげでひどい目にあった!」の「おかげ」ってことで。北の強硬姿勢のせいで左翼政党が勢力を落とした。(左翼政党にとっては)良くない影響を受けた。使い方も合ってる。麻生発言は意味合い的にとても正しい。

IMG_2582.jpg 先週買った球場三食をようやく読む。

本誌で毎月読んでるけどさ。やはり現場感…いい…最近のアフタヌーンだと、この球場三食と、あとバギーウィップかなー。おお振りと同じオドオド主人公と強気キャラのコンビがスポーツやる漫画なのに展開の速さがダンチでなおかつ面白すぎるのでマスト案件といえる。おお振りと言えば、2003年11月から連載開始で丸々14年が経とうと言うのに、高校野球でまだ1年の秋大会の話やってて、ベルセルクといい勝負になってるのは流石にどうかと思い始めた。

2017.10.29 Sunday

朝から大森へ…行く前に浜松町で途中下車、モノレールに乗り換えて流通センターである。M3なのである。平和島ではSGやってるので、早々に買い物を終わらせて歩いて行くわけなのだが。台風の影響をモロに受けて大雨がざんざん降っているので、開場ちょっと後に着くように動いていたのだが、結局早目についてしまった。

IMG_2603.jpg はい!M3お疲れ様でした!!キッチリ30分!!
IMG_2605.jpg 足がグッチャグチャになりながら到着。それでもチカイネー
IMG_2609.jpg IMG_2607.jpg お昼がてら、はまかぜのすいとん。今節で閉店なので食い納め…
IMG_2613.jpg よーし丼チャンスものにした。2=4=5で2830円うまし!

さて、今日は優勝戦なのだが、川・今垣の存在もあり、進入からして予想が難解なやつだった。どうなるんだ… 126/345か12645/3かあるいは1263/45か…スローとダッシュすら怪しく予想が立たない!ただしこの優勝戦にはホワイトシャークが居る…魚谷のイン逃げが一番確率は高いだろうけど、2号艇まくり・まくり差しだろう!!というわけで…

IMG_2614.jpg こうなった。白井・峰アタマで!
IMG_2615.jpg 最終戦を待つスタンド。SG優勝戦だけあって歓声も凄いのだ
IMG_2620.jpg IMG_2627.jpg 結果は……深川かーーーーーーーーーー!!!!!

2コース前付けした深川の差しが入って、見事にそのまま優勝である。そのままつっても2周目まではバッチバチに1号艇とやり合ってて見応え十分のレースだったけど。2連単でも6-1なので8000円超!3連単は無論万舟である。ごっついなあ。舟券は取れなかったけど、強いイン屋の力を見せてもらった!おめでとう深川!白井もスタート行ったし相当に鋭いまくり差し入れてたけど、深川がいて差し場がなかったなー。白井推しだったのでちょっと悔しいけど、それ以上に「曲者」のイン屋が勝ったことが大きい。アウト屋もイン屋ももっと増えた方が競艇は面白くなる!

IMG_2633.jpg IMG_2635.jpg というわけで表彰式は素直に拍手出来たのであった。SGを面白くしてくれてありがとう!

また劇場で延長戦やって、豪雨の中帰宅。そういやこの2日間、SGだけの収支で見ると両日プラスだな。珍しいこともあるもんだ。いいレース見てお金まで貰えて、これは見事な着地ぶりである。

2017.10.28 Saturday

朝から大森へ向かう。SGやってるので当然平和島なのですが、平和島1Rが10:32締切なんて三国みたいな早い出走時間とは思わず、間に合わないの確定おじさんをやらかしてしまった。失敗。

IMG_2585.jpg とりあえず劇場の方に行って、常滑1Rを…澤!頑張れー!
IMG_2588.jpg IMG_2597.jpg IMG_2587.jpg 天気は少々崩れ気味。出走表がカラーだ!さすがSG
IMG_2591.jpg 昼飯はどこも混んでいて、かちふね亭の和風カツカレー丼。攻めのスタイル!煮込みライスは明日。
IMG_2592.jpg 何故、明日香キララなのかはわからない。何繋がりなんだ…

ボチボチ当たったり外れたりして準優勝戦もラストへ。2号艇白井!?そりゃー行くだろ。ホワイトシャークに預けた!!あとスタート勝負なら菊池。この2人で勝負や!

IMG_2596.jpg ってことでこうなった。
IMG_2599.jpg 白井ーー!!ありがとーーー!!

ということで白井の差しがズバーーーっと入って見事に的中。やってくれた。2連単のショボ配当だけどとても楽しめたのでよし。本日なぜかプラスで終わったので気分がよい。SGの本場購入でプラスになったの初めてじゃなかろうか。関東のSGがそんなに無いってのはあるけど。

その後、劇場でちょっと延長戦やって帰宅。こちらの収支はトントンかちょいマイナ。まあエンジョイ勢でしたなー。

2017.10.27 Friday

とうとう小規模企業であるところの弊社でPマーク取るとか言い出して、10年前のJ-SOX法施行後のあれやこれやを全部やらされた身としては「転職かな…」と思い始めた。運用が100倍面倒になるのにそのコストは支払われないのは明白だからなー

開発終了→オープンソース化で生き長らえたFTPソフト「FFFTP」、今度こそ終了か?

そういや昔NextFTPってあったな。で、それがシェアウェアだったかでFFFTPに皆流れていた記憶が。今やWinSCP一人勝ちかなー。

出場予定レーサー一覧|BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

うおっ!?唐津での出走を終えたばかりの澤大介が27〜30日の常滑に追加斡旋されとる!?勝率5.31で終えたから、この4日間で5.43まで伸びればA2級のまさに勝負駆け…!応援するしかねえ!

IMG_2581.jpg 夕飯は久々にストラーダ。ロコモコ丼おいしいです

2017.10.26 Thursday

もうすぐ週末。土曜日はおそらくSG平和島、日曜日はM3会場からダッシュしてSG平和島です。関東SGって平和島以外では中々やらないからなー。戸田SGが2019年度末に決定したけど

1.1万票が無効に! 愛知7区無効票問題 - Togetterまとめ

衆院選愛知7区で無効票がやたら多かった問題、無効票は「悪い例」として全数スキャンしてPDFで晒しちゃってもいいんじゃないかなあと思いつつも難しい所だなあ。ボケる余地の無い投票方法ならいいのにな。ううむ。例えばマークシートだとミスマークのリカバリーが面倒か。選挙のお知らせに二次元バーコード印刷して認証したらタッチパネルで選べるようになる方式とか…難しくはあるなあ。

この辺の「選挙に機械導入するとIT弱者に厳しいんじゃないか問題」は流石にそろそろよかろうもん。インターフェースの問題だから。後期高齢者だってテレビのリモコン使うしガラケーも使っとるわ。競艇場ではタブレット活用しとる老人が結構な数おるわな。そもそもこんだけ駅の券売機やらATMやらでタッチパネルが普及して、ありとあらゆる世代が使うようになった世の中で選挙投票だけ手書きというレガシーな方式でいいって事は別にないわな。それで間違いが起きるなら尚更である。お金を下ろす手段が郵便局かJAしか無いような土地、タッチパネルすら触れる機会がほとんど無い土地では、練習用端末を投票所入り口に用意するか、もう選挙委員が立会人付きで投票端末持って集落を訪ね歩くしかないがなあ。

JFK暗殺文書「公開は明日だ。すごく興味深いぞ!」 トランプ氏がツイッター、26日公開

なんで大統領がこんなノリノリなの!気になるけどさ。

IMG_2580.jpg 夜、富士そば行ったら鴨ロースト丼セットなる面白メニューがあった。アリですわこれ

2017.10.25 Wednesday

そういえばZABADAKフルメンバーで構成された『魔法使いの嫁』EDテーマの「環-cycle-」なんですがね、これ聞けば聞くほど吉良さんボーカルで脳内補完されてしまうのですよ…サビのところとか特に。(別に本来のVo.が悪いんじゃないよ)



平和島のはまかぜ閉店!?煮込みライスはおおこしで食べられるとして、あの胃に優しいすいとんが消えるのか…それは残念…朝飯にも丁度いい量なのになあ。どこかが引き継ぐといいね。

財務省、たばこ増税を検討 「加熱式たばこ」も

紙巻きを増税、加熱式を減税にして移行を促すべきだとは思うがなあ…両方いっぺんに増税だと移行が進まず、何だか更にまずい感じになる気がする。たばこと言えば、昼に居酒屋ランチ行くし隣で吸われるのは場所的にも全然構わんが、スマホポチポチしながら片手でずーっと煙草燃やしてるだけマンが多いのがとても気になる。吸って吐いた煙ならまだしも、無駄に燻されただけというのは損した気持ちになる。加熱式ならそれも無いから、非喫煙者にとってもとても良いことなのだが。

2017.10.24 Tuesday

旧基準機30%規制の遵守に向け「誓約書」「確認書」の添付決める

へー。つまり11/30を以ってあちこちからゴッソリと旧基準機が消えるのか。打ち納めはやっておこうと思ってはいる。さしあたってハーデスとサラ番くらいだけどさ。もちろん20スロなんてものはやらずに5スロか2スロ。打ち納めだから収支考えずに遊べるほうがいい。勝つほうがいいのは当たり前だけどさ。

自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「ボートレース場」の取材をレポートする - ねとらぼ

BR多摩川だった。初めて行くと本当に入り方がわからなくてキョドるのあるある。

山下いくと著・「エヴァンゲリオンANIMA」刊行決定!

そういえばチョット前に発表されていたけど、これで山下いくと先生はダークウィスパーに注力できるね!!(そうか?)

2017.10.23 Monday

関東は台風直撃だったのだが、夜中の間に通り過ぎており朝になったらすっかり晴れてしまっていた。なんだよー。仕事やる気完全に無かったのに。いつもか。台風の影響でどっかの窓が割れたのかなんなのか、近くのビルかどこかで早朝に警報がずーーーっと鳴っており暫く眠れなかった。ハタ迷惑な…

天皇陛下退位19年3月末 即位・新元号4月1日で調整

平成が終わるのかー。そうすると新元号の発表をするのは内閣官房長官ということで…まあそれまで安倍政権は余裕で続いてるわな。つまり菅さんか。文句なし

新聞紙がごみ箱に 約1分で完成、のり・はさみも使わず

自虐ネタかと思った。こないだポストにお試しで1部投函されてたんだけど、速攻で猫のうんこ包み紙として活躍あそばれる事となった。一面でモリカケがどうのこうの何て未だにやってる新聞に新聞の価値なんか無いだろ。つまりただの紙である。いらない情報が色々印刷してあってメモ用紙には使えないので、すなわち包み紙くらいにしか使えないのである。

東京 吉祥寺の繁華街 2歳児含む7人が車にはねられけが

これだけプリウスの事故が目立つと、根本的にインターフェースのまずい所があるんでないかと思ってしまうな。

2017.10.22 Sunday

大学の教室みたいなところで地味テクノをDJイング行為する夢を見た。しかも最後はなぜか目の前にあったハードシンセで謎のちょいアシッド曲を流すという…起きてもその曲覚えてたのは珍しい。まあそれをどこかに書き起こす事は無いんだけども…

IMG_2557.jpg IMG_2558.jpg IMG_2559.jpg グッモーニン多摩川。折角値下げしたのだから有料席ガンガン使ってこー
IMG_2560.jpg おお…たしかに三列目まで封鎖されとる

まあ1000円払って直射日光ガンガンはきついわな…正解。これからの季節は別にいいんだろうけど、春から本当にきつくなるからなあ。上のモニタが見られないのもちょっと辛いか。大体90〜110番くらいの所を取れば投票所が近い事も学んだので、本日は90番台後半の辺りの席を確保。色々行くのに近くてよかった。次もそうしよう。

IMG_2561.jpg よっしゃああ!2連単6170円、3連複2160円のダブル獲り!
IMG_2562.jpg 「ジッ」という音をこの配当で聞くのは嬉しい

今日の多摩川荒れ気味だからノーホーラまであるかもと思ったりしたのでこれは超嬉しい。なにせ2連単万舟が1R/2Rと2回続いて、その後いきなり本命路線の安い奴が来て、その後だからもう何が何やらである。

IMG_2563.jpg 本日の競艇めしは、でかいの取れたからええやろ。牛炊!
IMG_2564.jpg 12R終わった後。日曜日なのに、大雨の影響で人も少ない…
IMG_2565.jpg 徳山G2の優勝戦も取れた。安達ナイスダンプ!

外向で延長戦もちょっとやってみたのだが、強風のせいで荒れ展開が多くて蒲郡に至っては舟が跳ねまくっており、そりゃ東海地方だしなあ、ということで途中でヤメ。昨日の戸田のマイナス分を取り戻して、週末の収支としてはプラスかな。エンジョイ勢だからゼロ以上ならば最高の結果と言えるのだよ。

IMG_2568.jpg 夕飯。主はおっしゃった。「たまにガツーンと肉行きたくなるよね」

2017.10.21 Saturday

台風が近づいているとは言え、まだ東海地方辺りだ。そして俺は台風などに休日を邪魔されるわけにはいかないのだ。休み少なし出かけよ乙女。乙女ではないが出かけるのだ。というわけで朝から中央線乗ったらスゲエ空いてる。台風効果か…

IMG_2550.jpg IMG_2551.jpg グッモーニン戸田。1Rからダブル獲りは気分が良い
IMG_2552.jpg 本日の競艇めしは、いつも通り、2Fしぶきにて、モツ煮込み定食

この後用事があったので11Rまでやったのだが、その11Rで1-2-4/1-4-2/2-1-4まで持ってるのに2-4-1で260倍て。しっかり抜け目に来るなあ…これがバクチだ。

IMG_2554.jpg というわけで。

戸田帰りに新宿WINS寄って明日の菊花賞買ってみた。まあお馬さんは本当にエンジョイ勢なので人に聞いて、長距離実績があるというルメール信頼の、三連複を人気順に10通り。1番人気でも14倍くらいで、ガミらないのが馬はすげーよなー。組み合わせ数が半端ないのはわかるけどもさ。その後、選挙権を行使しに前日投票に行ったらエレベーターホールが予想以上の大手列になっていてウヘェ…30分以上かかった。

IMG_2555.jpg 吉祥寺で貴族しちゃーす

詰め込みまくった1日だった。いつもか。

2017.10.20 Friday

昨日はずっと雨が降っていた。雨の日になると電車内でスマホ持つ腕に傘の持ち手をひっかけて立つ紳士淑女の方々を見るが、結果的に傘がナナメってしまい、目の前に座ってる俺の膝からスネあたりがしっとりしてしまうのマジシット事案なので1回辺り5万くらい欲しい。「ちょ…その…あたってる、んですけど……」等という対象はおっぱいだけで十分だ。

あと電車に乗るときドアの片側に寄るように3列並びのラインがあるのに、わざわざドアの反対側に行って2列1列に分かれさせて乗車待ちする先頭のバカをこの世から駆逐していきたい!!!そらライン無し、ドア位置の印しかホーム上に無い時はいいよ?ドアの左右でハの字になって乗車を待つ、降車の人は真ん中を通る。それはいい。でもラインがあって片方に寄ってたら流石に意図を察しなさいよ。片側で待つ、降車後に一斉に3列で入る。という話である。とりあえず言いたかっただけ事案。

【iOS11】iPhoneの画面の明るさが勝手に変わる原因について 明るさの自動調節の設定はどこ?など

普段使いのアプリ、特にお舟の電投アプリがキモだったのだが、全てがiOS11対応アップデートされたのでようやく本体をiOS11にしてみた。結構あちこちが変わっているのだが、最もわかんなかったのが周りの明るさに応じてコロコロ画面の明るさが変わるやつ。設定画面見てもよくわかんなかったのでググったら、こんな深い所にあったんかい…

iOS11での「FLAC対応」古い機種では無理なの?

そういやiOS11ってFLACサポートしてたよな…マイiPhoneSEちゃんで再生できるかググったら、ハードウェアデコードできるCPU(A10)でないと消費電力でけえしまだ未対応だとかなんとか。困ってないけどちょっとションボリではあるな…

2017.10.19 Thursday

昨晩、なんとなく気が向いて溜め込んだ出走表の整理を行った。結構な量あったな…旅打ちの時のは全部残すとして、ほぼ全ての出走表にマメに収支が書いてあるのだが、ううむ…いつ勝ってんだコイツ…平均1500〜2000円負けくらいじゃなかろうか。レジャーの範疇なのが救いである。そして出走表の整理も終わって物事は何事も勢いだということで、12月中旬の週末に大村2DAYS遠征の予定をぶっこんだ。飛行機も宿も取ってネット振込まで終えた。もう後は行くしかない。やるしかないのだ…とうとう24場目である。

強い台風21号 日本列島直撃コースか 早めの備えを

まだ台風来るんすか!?しかもこの週末に。んで、台風が週明けに本州上陸の可能性があるってことは…平和島SGにも影響あるんじゃないの…??あと今週末は戸田と多摩川に行こうかと思っていたのでこれも果たしてどうなるか…

関東周辺でも標高の高い所では雪 都心の寒さとしては31年ぶり

もう何が何やら。

<がん光治療>国内で治験へ 舌・咽頭など 米で効果確認

前にこの治療法のニュース見た気がするが、実際に副作用無しの完治例が出たのか。すげーな!

2017.10.18 Wednesday

そういや衆院選が近いんだっけ、うちの区の候補は…と思ってみたら、選択の余地なしだった。1号艇に峰竜太、他の艇が全員勝率3点台のB1級みたいなレース。今朝は駅前で共産党候補の応援演説してたのが、扶桑社教科書採択問題のときに杉並区役所前で2ちゃんねらーと喧嘩になって警察のご厄介になったオッサンだったので懐かしい気持ちになった。扶桑社の教科書がちょっと右寄りな記述があり、採用会議がある日に人間の鎖で区役所を囲みましょう!という活動家の方々の呼びかけを2ちゃんねらが発見して「じゃあ俺らはそれを更に囲もうぜwww」ってオフ板にスレが立った時の事件だった。平和ダナー。

Windows 10 Fall Creators Updateが提供開始

今日から提供開始だった。帰宅してからメインマシンをこの処理で占拠されるのは面白くないので、職場から自宅PCをWOLで叩き起こしてアップデート実行してみた。んで再起動させたら全く応答が無くなったでござるの巻。pingすら応答しねー。どこかでコケたなこれは…ということで帰宅して見てみたら、画面真っ暗で止まっとった。リセットしたら進捗80%位から再開してあっさり終わった。そこはもうちょっと頑張ってくれよな…まあ結果的には何事もなくアップデートは終わったわけだが。

どこが変わる? 「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能を徹底解説

とりあえず読んどこ。

モリサワの「UDデジタル教科書体」が「Windows 10 Fall Creators Update」に採用

これで俺もモリサワフォント持ちだ!!!
(言うほどフォントが重要になることをやっていない)

2017.10.17 Tuesday

現在Firefoxを使用するにあたりright_click_closeというそのままの名前のアドオンでタブを右クリックで閉じてるけど更新が止まって57以降への対応が難しいのよね。代替のアドオンあるんかな??それが出来ないと不便で不便で動悸息切れ眩暈などの症状を起こす恐れがある。

IMG_2544.jpg 季節的にいよいよ取り揃えておかないといかんやつ

最近しょっちゅうアズレンアズレンと単語が飛び交っているので、おお、季節が変わっていよいよ風邪の流行り始めなのだなあ。みな予防に専念が無いのだなあ。偉いなあ。勿論うちもやってますよアズレン!とか思ってたら全然違うやつ。イソジンはどうにもあの味がダメでウエェッってなっちゃうから、比較的爽やかなアズレン系を愛用しているのだが、今調べたらイソジンは消毒、アズレンは抗炎症と用途が違うと知ってエエエエエエーーーーってなった次第。

で、両方の効果があるのはコレなんだそうです。へー。
学びがある。

2017.10.16 Monday

仕事で久々にイライラする。週の頭だというのに、まったく。

1000個やった仕事のうちの3〜4個にクリティカルでない不備があったみたいな感じで、その仕事を丸投げしてきた連中にああだこうだ文句を言われたり「不備が目立ちます」と言われると本当に腹立つなー。そういう、仕事丸投げしておいて細かいクオリティに文句ブー垂れる連中に「だったらこういう運用にさせろよ、そしたら間違い起きないわ。現状を変えさせろ。どうなん?どうなん??できるん??」というメールをブッパした。もうこちとら読み合い拒否である。こういう事あるとまた転職欲が高まってしまうじゃないですかー。

最新版iTunesではiOSアプリが管理できない?

そういやこれ気になってた。やはり無くなったのかー。iTunesでガッツリとダウンロードしておいてまとめて同期して更新するのが良かったのになあ。何でこうなっちゃったんだう。

IMG_2542.jpg AmbertechのAmbercaseを買いました。1099円!

iPhone4Sくらいの頃から使っていたTPUケースが経年劣化でとうとう崩壊を始めてしまい、電源ボタン付近の所がボロボロになってきた。しかも旅打ちの間に…以前から全く同じものを探していたのだが全然出てくる気配が無いので(多分メーカーが潰れた)アマゾンヌさんで良さそうなのを探して発注した次第。飾り気のない落ち着いたデザインなので相当にこれはいいな。TPUケースの外側を更にバンパーで強化するタイプなので安心感もある。割と良い買い物だった。長持ちするといいな。

2017.10.15 Sunday

昨日は芦屋がモーニングレースだったので朝早くて、帰宅してからマッハで電池切れになり、9時間ガッツリ寝て回復。というわけでピースフルアイランドに向かったのであった。なんだいつも通りか。休日だから中央線でもすぽっと座れたけど、周りが咳してる人ばっかりで、これは…罠か…

IMG_2533.jpg うおおおおおおおお完璧!!!

初っ端のレース、1Rとなると微妙なB級戦士がズラリと並んで何が起きるかわからない…その辺俺もだいぶわかってきました。その中で若手の岡部が今節スタート勘が一番良さそうだったので入れてみたら、今節初勝利を決める見事なまくり差し、5-1で2連単5590円!合わせて買っておいた戸田も3-5-6で3連単の1930円!見事なダブル獲り!昨日の芦屋はともかく、一昨日の若松が不甲斐なさすぎたのでこれは嬉しいなあ。

IMG_2534.jpg 旅打ち後なので基本に還る。煮込みライス食ってー
IMG_2535.jpg いつも苦手意識がある準優戦は長田を信頼して2-1-4を取ってー
IMG_2536.jpg もう1つの準優勝戦も1-4=23で勝負。1-4-3で1650円。快勝!

これで3日間のトータルは多分プラスに転じたんじゃないかなー。つうか若松でどんだけ負けたんだって話もあるんだが…収支的にはワースト5に届く勢いでした。何とかひっくり返った。いい気分で本場を後にした。

IMG_2537.jpg で、劇場でちょっと延長戦。桐生G1やってるしなー
IMG_2538.jpg 今垣が引っ掻き回して山口が残して差す!!3-2で3230円は美味しいーー
IMG_2540.jpg 隣に座った大先輩とアレコレ話して買った舟券が当たった。1-2-3で1810円。良い配当

割とこういう時、隣に話せそうなじーちゃんが居たら話すようにしているのだが、年がダブルスコア近く違っても、話題は同じなので結果的にとても楽しいのだ。俺生まれた時にはじーちゃん居なかったし、その辺も何かあるのかもしれないなー。未知の領域。劇場での収支もおそらくプラスに転じたので帰宅の途につく。

IMG_2541.jpg 地元に着いたので行きつけの中華料理屋でささやかに勝利の美酒。

旅打ちも有り、収支が上々の日もあり、良い週末だった…

2017.10.14 Saturday

旅打ち2日目。

IMG_2377.jpg グッモーニン北九州。今日は黒崎駅からスタート。眠い…
IMG_2379.jpg IMG_2380.jpg IMG_2378.jpg 乗換無しの電車一本で遠賀川駅到着

掘っ建て小屋みたいな臨時改札になってて、改装中なのかな?と思ったら、ええ…火事で燃えたんすか…シートの掛かった本当の駅舎を横目に、バス停から競艇場方面に行くバスに乗車。この辺は自衛隊の基地もあり、早朝のバスが結構本数もあり、なるほどモーニングレースやる土壌があるなあと。10分くらい揺られて到着。

IMG_2384.jpg IMG_2390.jpg IMG_2391.jpg いちいち看板がでかい
IMG_2393.jpg IMG_2402.jpg IMG_2400.jpg ええー外向ってスタンドの反対側で競争水面丸見えなんすかー!?

着いたのが8時で開門が8:15くらいだから忙しい。帰りの時間は結構タイトだから外向の方を先に見ておかないと一生行かないかもだなーってことで立ち寄って、テラスを見た後に本場側にてくてく歩いて行く。はい!というわけで!!!

IMG_2404.jpg IMG_2407.jpg IMG_2409.jpg やって来ましたボートレース芦屋!全国24場巡りの21場目!

モーニングレース開催の場で開門8:15、展示開始がなんと8:25!旅打ちキラーの場の1つである!!マジで近くに泊まってないと来れない所だよこんなの。

IMG_2415.jpg IMG_2417.jpg Boatboyについてた招待券で有料席へ。対岸に民家もあるなあ。三国みたい!
IMG_2412.jpg IMG_2428.jpg IMG_2490.jpg IMG_2431.jpg IMG_2494.jpg 場内を探検。入り口のホール、天井が高いなー!マスコットは「アシ夢(む)」
IMG_2437.jpg IMG_2438.jpg IMG_2440.jpg そしてお楽しみの競争水面へ。さっき対岸から見ちゃったけども。美しい…
IMG_2495.jpg IMG_2496.jpg IMG_2503.jpg IMG_2508.jpg IMG_2511.jpg 2マーク側の緑がある所も美しい…子供が遊べる公園があるのは常滑っぽさある

冒頭の1、2レースは競争水面のそばでボヘーっと見てたのだが、昨晩、若松で23万舟出た時に横にいて2人で「しょーがないっすねー」ってヘッヘッヘって笑いあったおっちゃんが、またすぐ横にいてびっくらこいた。「あれ?昨日若松に居たよね」って。居ましたがな!地元の人なんだろうけど、若松ナイターやって近所とは言え早朝から芦屋なんて、お互い好きねえ。こういうの本当に面白いよなー。

IMG_2459.jpg 朝から何も食ってなかったので軽食としてミニカレー250円…ミニ!?結構あるぞこれ
IMG_2451.jpg IMG_2449.jpg IMG_2455.jpg IMG_2456.jpg 展望台へ。こ、これは高ーい!!

芦屋は他の競艇場に無いものの1つとして、やたら高い展望台がある。エレベーター表記は5Fになっていたけど、1F分のカウントが長いだけで、高さ的にはもうちょっとあるよなこれ…んでんで、競争水面の向こう側は航空自衛隊芦屋基地なので競争水面の全景を撮ろうとするとその後ろに入ってしまうため、アングル次第では撮影NGだ…ので、それが入らないようにアレコレと。難しいな。セーフかな。競艇場の設備撮っちゃいかんとはどこにも書いてなかった(一応ぐるっと1周して確認した)からそこは大丈夫でしょう。上から見るレースも中々の味わいがあった。それが3連単取れたレースなら尚更。関東ワンツーで買ったら本当にその通りになって楽しかった。

IMG_2420.jpg ちょっと芦屋のイケてない所

芦屋の有料席スタンドは、たぶん一般戦だからだと思うんだけど第2投票所、つまりシングル席側のが閉鎖されてて、舟券買うのに1M寄りに50mくらい歩いて行かないといけないの、ほんと勘弁して欲しい…せめて2-3台は稼働させて欲しいなあ…シングル席そこまで冷遇しなくても良いじゃんね…

IMG_2491.jpg IMG_2447.jpg IMG_2492.jpg さて遅めの昼食を。

芦屋で競艇めし!レストランまんぼうにて、チキン南蛮御膳。御膳シリーズは1号艇から6号艇まで並んでいて、これは6号艇。さっき6号艇絡みの穴目買ったので願掛けも含めて。前付けしてたからズボっと来ないかなーと思ったんだけど、来ませんでした。前付がきちんと成功するのってやはりA1の上の方のクラスだよなー。たまにB1でも決める時はあるけど、それこそバクチだな。

IMG_2493.jpg 地元予想紙のマスコット。幾ら何でもゆるすぎだろアダムスキーぼうや…
IMG_2488.jpg IMG_2523.jpg で、今日はアワカツが2走したわけですよ。俄然応援するよね!!

スタート展示でチルト0度、スリットから全然伸びない!アウト屋のモーター運の悪さは筋金入りだな!でも今日は遠征の所にタイミング良くアワカツのレースが来た、その巡り合わせを信じて応援舟券をしっかり買いました。エンジン悪すぎでチルトも跳ねてないので阿波-9-9みたいなのはやらなかったけど。結果は5着5着。残念。なお収支自体はプラスで終えられたので良かった。本場のもそこそこ取れたし、場外で江戸川の女子戦の簡単なやつも取れたので満足。2日間のトータルは勿論マイナスだけどね…北九州市にふるさと納税。

IMG_2529.jpg IMG_2530.jpg 折尾駅に送迎バスで戻って空港へのリムジンバス乗車
IMG_2532.jpg IMG_2531.jpg 何事も無く空港に到着。

飛行機も天候がイマイチでちょっと遅れたがまあよし。スターフライヤーは椅子の所にあるモニタでマップやら現在地やら見られるんだけど、高度10000m以上の所の外気温が-50℃って出てて「は?無理無理無理」って思った。有事の際、高度あってもパラシュートで助かるんじゃないかって思うじゃん。無理だなあ。それとは関係なく、一列後ろに超スパイシーワキマンが居て参った。いつでも空調にのって仄かに香ってきた。クリアネオ!!家族でも親友でも誰でもいい!クリアネオを彼に持たせてやれよ!残酷だぞ!本人にも!周りにも!!旅の最後がこれか…仕方ないんだけどさー。

というわけで、今回も何事もなく旅打ちを終えた。次は12月頭の福岡・唐津だ!唐津と言えばユーリオンアイスの舞台でもありますなー。競艇と城とYOIしか知らんけど。そしてそこが終わったらいよいよ第24場目、ボートレース発祥の地、大村が待ち構えている。そちらも早く日程を詰めないとだな…

2017.10.13 Friday

IMG_2203.jpg グッモーニン羽田空港

保安検査を潜り抜けたらやる事は、そう!ビッグベン!!おれ離陸の緊張感でお腹に来るタイプだし!とトイレに入ったら、例の音姫的なマシンが川のせせらぎの音を。ハイが割れてて大観衆の拍手にしか聞こえないやつ。うんこ褒められてる感すごい。あまりにも自分のアウトプット物が拍手で迎えられてる感あったので「長い道のりでした……食道に始まり、胃、小腸、大腸といった苦難のロードを乗り越え、今、今ようやく大海原に漕ぎ出します!皆様、盛大な拍手でお迎え下さい!!」みたいな司会まで脳内スタジアムに現れる始末である。

IMG_2207.jpg IMG_2205.jpg IMG_2208.jpg IMG_2206.jpg そして北九州空港!

ちょっとフライトが遅れた関係で、着陸してドアが開いたときにはリムジンバス発車まで10分切っていた。ちょっと焦ったけどバスには間に合ったというか、バス乗車券を購入する列が無くなるまで様子見ていたみたい。そりゃそうか。1時間ばかりゆらり揺られて折尾駅に向かう。もうちょっとで到着というところで職場から電話来てリモート対応を強いられてしまい気分が腐った。せっかくの旅打ちなのに!!ほれーーーひとり情シスになってるじゃんかーーー俺チームで働きたいっつって3年前に言ってたのにーーー!

IMG_2210.jpg IMG_2212.jpg IMG_2211.jpg IMG_2215.jpg 折尾駅に着いて、うどん食って筑豊本線に乗る。電車かっけーなー
IMG_2219.jpg 奥洞海駅とうつきー。こじんまりとした駅
IMG_2221.jpg IMG_2224.jpg IMG_2235.jpg というわけで!!!

ボートレース場全国24場巡り、第20場目!ボートレース若松!パイナップルナイターという名前でナイトレースを開催。優勝戦では花火が上がるぞ!金持ってっからな!!マスコットはかっぱくん。開門までは1時間近くあったので周りをウロウロしてみる。

IMG_2228.jpg IMG_2229.jpg 本場の横に外向、そしてその横には場外車券販売所が!!これは珍しいなあ
IMG_2230.jpg 開門まで入り口は閉ざされている

開門時間までチョロチョロと外向で遊んでみたけど当たらず。やがて開門時間が来たので入場入場。小雨は降ってるながらも大雨にはならず、降ったり止んだりでギリギリ天気はもっている感じで。風が無いのはありがたいなー。

IMG_2236.jpg 若松のマスコットかっぱくん。「やあ、ぼくかっぱくん!」喋ったー!!
IMG_2259.jpg IMG_2238.jpg IMG_2242.jpg IMG_2252.jpg IMG_2247.jpg さて有料席に入るよー。ドリンクはお馴染みのフリー自販機式
IMG_2246.jpg IMG_2254.jpg IMG_2239.jpg IMG_2256.jpg ロイヤル席、これで1000円は中々やりおるな

座席はせっかくだからと有料席。若松は500円と1000円の2種類の席があるらしいのだが、初めて来たから今回は1000円の方を。次来た時は500円の方に入ってみよう。何が違うかはよくわからんが。スタンドが2M寄りになるのと、ドリンクの有無かな。

IMG_2261.jpg 場内を探検。ホールでけえよ!
IMG_2262.jpg IMG_2266.jpg IMG_2276.jpg 店はとても多く食べ物に困らなそう。素晴らしい。家族連れも安心のやつだ。

IMG_2268.jpg IMG_2269.jpg IMG_2270.jpg 若松と言えば、植木通彦記念館ことフェニックスホール
IMG_2271.jpg かっぱくんひろばを見たけど、これと言ってグッと来る土産はなし。かっぱくんハンドタオルとかあれば買ったんだが…
IMG_2272.jpg 東側のホールは真新しく、どこか蒲郡のような雰囲気。色合いはよりポップに。

さて競争水面側を探検探検。

IMG_2286.jpg IMG_2289.jpg IMG_2294.jpg IMG_2306.jpg IMG_2315.jpg IMG_2319.jpg 競艇場は、曇りでも美しいのだ…

ピットの向こうに見えるのは造船所のクレーンかな。北九州工業地帯!1レース目の展示と本戦を見て、そういやうどんしか食ってないから腹減ったな…とおやつを買って有料席に戻る。

IMG_2320.jpg 若松競艇おやつ。

「ホルモン ひびき」のホルモン串と豚バラ串。「やきとり かっぱ」の唐揚げ串。この唐揚げがやたら美味しかった…次来たらこれヘビロテですわ。これだけで相当に米が食えるやつ。味濃いめ。そんな感じで何レースかやって、津のG1の優勝戦を2連単2枚取ったりしているうちにライトが点灯したので再び競争水面際に。

IMG_2326.jpg IMG_2330.jpg IMG_2334.jpg 夕方も美しいな。晴れてるともっと凄いんだろうなー

とか言ってる間に、目の前で出たよ23万舟ー。取れるわけもなく。2艇転覆の結果出た事故目だしなー。無理ゲー!隣にたまたま居たおっちゃんと、しょうがねえよなーって笑ってた。東京から来たんすけど、すげえもん見ちゃいましたハッハッハ、みたいな感じで。やっぱり共通の話題が目の前にあると交流が楽だな。みんな同じ目的で同じ場に来ているわけだしな。2連単でも3万舟だったし取りたかったなーでも無理だよなーと再び上に戻って、最終R付近でまた下りてくる。今日はたまたま優勝戦の日だったのです。

IMG_2343.jpg 2F無料スタンドからの眺めもいいなー
IMG_2345.jpg IMG_2347.jpg IMG_2351.jpg IMG_2354.jpg 競争水面へ。ナイターはどこでもそうだが、美しいな…
IMG_2361.jpg IMG_2366.jpg IMG_2362.jpg 優勝が決まった瞬間ドパン!!!心臓引っくり返ると思った!

花火が上がるのは中継でも見たことあるしよく知っていたが、今日はほぼノーホーラで完封されるんじゃないか…ってくらい下手くそで、そこで優勝戦の2連単2-1を取れてホッとしたところに花火が来たからびっくらこいた。他の日だと見られないから、これが見られたのはよかったなー。本当に収支はメタメタだけども。下関と合わせて乱れ打ちしてしまったからなー。反省。

IMG_2370.jpg IMG_2371.jpg 黒崎駅まで送迎バスで戻って宿にチェックイン。TVはHDMI入力できて優秀!
IMG_2372.jpg IMG_2373.jpg IMG_2375.jpg IMG_2376.jpg さあご飯だ!前から行きたかったえびす屋昼夜食堂!

ちょうど今月のBoatboyにも載っていた24時間営業の食堂。酒も飲めておかずも全部美味い(らしい)という天国のような店。なんと泊まっていたホテルから徒歩30秒くらいの所だった。入り口から看板が見えるレベル。そりゃ行くしかないでしょうが!というわけでビールとヒラマサ刺とゴマサバからスタートして、おでん食べて、最後は焼き飯でシメ。カマボコが具にあるのは大正義よなー。つうか量あるな。食えるかなーと思ったのだが超頑張った。本当にギリッギリ残さず食えた。旅先で無茶な食い方あまりするもんじゃないが、自分で注文したご飯を残したくなかったしなー。腹パンパン。

エビス屋食堂、なんとも罪作りな店…また若松に来たら行こう!

2017.10.12 Thursday

明日から若松・芦屋遠征だが天気が微妙で困る。傘持って行くの面倒なんだよなあ…飛行機には影響ない天気だからそれはいいとしてだ。あと明日の東京の気温、今日がMAX28度とかなのに明日は15〜16度とかいきなり寒すぎない…??唐突すぎんだろ。ここまでの気温の落差は久しく記憶が無いので、体調もさることながらメンタル方面が気候に左右されがちな方は注意なされよ…

人気スポーツカーが爆発 客が試乗中に炎上

この場所、見覚えあると思ったらボートレース江戸川の前を通る道路じゃんか!奥の壁というか建物がまさにそれである。

IMG_2201.jpg あらら???

夕飯どうしようかなーと駅前ウロウロして、こないだ山梨で濃厚鶏スープの鶏ボナーラ食べたっけなー、ということで暁月に行ったら、あるやんけ!期間限定の鶏ボナーラ!!!絶対にこの店、甲府の甲武信と関係ある!と思って聞いたら、全然無いんですと。ハアーーーー!?!?もう何が起きてるか全然わかんねえ。濃厚鶏スープのラーメン店がメニュー被るのはわかるとして、鶏ボナーラみたいなメニュー被るとかあんの??と思ってツイッター検索で「鶏ボナーラ」で検索したら、扱う店は結構あるようだ…鶏そば系列のトレンドなのかな。俺が物を知らなさ過ぎか…いやわかんねえよ鶏ボナーラみたいなメニューがそんなあちこちで扱ってるなんて!

2017.10.11 Wednesday

現在行われている津のG1、三井所が6コースからチルト3度でまくり一発て…なかなかG1で狙って決まるもんじゃねーぞオイ。多摩川でアワカツのノウハウを吸収して以降、完全にまくり屋として覚醒しとるな…素晴らしい!イン逃げ全盛の昨今だからこそ、アウト屋の3人や三井所みたいに「外からでもやってくる」スタイルの人が居るだけで競艇は100倍面白くなる。三井所居るだけでグレードレース予想も楽しいもの。もっと若手もガンガン続くといい。反対にコース主張しまくるイン屋が増えてもいい。曲者が増えるといい。

Windows 10プレビュー版がFall Creators Updateの製品版相当に昇格

リリース17日なのか!来月くらいだと思ってた。業務用端末には入れてないけど、一応トラフィック見とかなきゃだなあ。自宅の方ではWindows10なのだが、これを入れることで細かい不具合が修正されるといいのだがなあ。特にDesktopListViewを実行した後の環境で何かをデスクトップに追加するとアイコンが消えちゃう問題とか。



作詞作曲編曲、ZABADAKフルメンバー曲のMV来てた!

2017.10.10 Tuesday

そういや甲府MusicBoxの近くにあったラーメン屋「甲武信」って荻窪の「暁月」と何か関係あるのかなあ。メニューの感じが物凄く似ているんだよな。特に付け合せのライス系。濃厚鶏スープが売りのラーメン屋共通なのか知らんけども。

Webカメラが乗っ取られる! ネット機器の脆弱性、検証して専門家に聞いてみた【イニシャルB】 - INTERNET Watch

「カメラからボソボソと喋る声が聴こえる」というホラー体験を色々なご家庭に提供してきたKEIANのC7823WIPの、その後の話が。それなりに対策されたのね。当たり前だけど。やはり今までがザル過ぎたのだな。

IMG_2199.jpg IMG_2200.jpg 職場の近くにエージさんが来ていたので…

合流からのアミノ酸ドーピング行為しちゃーす!うまかった。

2017.10.09 Monday

祝日だが当然のように仕事。全日本帰りたい選手権 関東地区予選なるものがあればベスト8は狙えるくらいの勢いがあった。

群馬A1レーサー・進藤侑さん死去 34歳 同期に毒島ら

先週末の訃報。レース中の事故ではないが…若すぎる…

DJ教えて!」 DJ教えたくないマン「マニュアル読め」 : アーメン速報

俺がニコやらようつべやらに上げた動画を全部見て勝手にビッグになり、自叙伝で2行くらい謝辞を書け!ということで。動画があちこちに溢れ、DJ教えてマンにもggrksが通用する良い世の中になりましたね。なおDJ教えてウーマンはその限りではない…(お約束)そういやニコ動の大規模アップデートって来月だっけ?2時間500MBくらいのMP4ファイルもそのままドカンとアップできるようになるのかなあ。そうしたらHardonize Radioの録画データ全部行くんだがなあ。

「走れる革靴」が登場、ブリヂストンのタイヤ技術を応用―洋服の青山から

これいいなあ。仕事用の靴もいい加減にくたびれてるし、買ってみようかなあ…と呟いてみたら「テクシーリュクスおすすめ。DDRやってる知人が『仕事帰りにスーツのまま踏めて良い!』って言ってた」という情報が入り、それは信頼度高い!お値段を見たらかなり値頃な感じだったので、安かろう悪かろうのものを買うよりはいいということで…

IMG_2197.jpg IMG_2198.jpg ポチった。

明日から履いてみよう。

2017.10.08 Sunday

甲府遠征続き。FF02のパーティ自体は4:30頃に終了して解散!お開きとなったわけなのだが、まだ始発も走ってないし、地方のパーティ容赦ないな…みんな歩いて帰れる圏内なのかよ…どうしようか、と遠征勢で話した結果「せっかく甲府来たんだし城を攻めようぜ」ということに。城と言えば甲府城、別名だと舞鶴城というらしいですね。

IMG_2188.jpg んーーーーーー!!!これは!!!!!!!

日も昇ってないので何も見えねえ。甲府盆地の夜景くらいだった。装備一式を抱えたままゼエハア言いながら上って、再びゼエハア言いながら下りて、何をやっているんだ俺達は。40にもなって。これがOTONAだ。参ったか。というわけで甲府駅に行って始発の鈍行で東京方面へ。5時半に出て家に到着したのが8時くらい。ハードだぜ…風呂って即バタンキュー。なのだが。

IMG_2189.jpg 昼にちゃんと目が覚めてしまうんだよなあ…
IMG_2190.jpg まあ朝昼飯を食いに来たようなもんです。豚汁単品。
IMG_2193.jpg IMG_2194.jpg 久々のエモ散らかし水面です

外向が出来たお陰なのか、ナイトレースを場外扱いするようになったのだけれども、本場開催日は最終レース終わってもそのままで本場に居てナイトレースが買えるようになるかと思ったら、ゲートはサクっと閉めちゃうのだなあ。そうすると天国酒場はSGの時だけなのか。残念。そういうわけで本場から出てきて延長戦するおっさん方で外向がごった返していた。多摩川もいよいよ二毛作だなー。まずは外向の建築費回収からだよなー。

IMG_2195.jpg IMG_2196.jpg 少し外向で遊んで吉祥寺の「いせや」へ

エージさんとかしんくんが来るということで合流。この2日間実にハードなスケジュールで動いたっつーか、家→競艇場→甲府→家→競艇場→吉祥寺呑み、というちょっといくらなんでも詰め込みすぎやしませんか的な。これがOTONAだ。

2017.10.07 Saturday

今日は甲府遠征でDJ行為があるのだけれども、夜まではヒマなので…

IMG_2146.jpg IMG_2149.jpg IMG_2150.jpg 遠征前にちょっと様子を見にきた。アッ!ゲートが奥になってる
IMG_2151.jpg IMG_2153.jpg IMG_2152.jpg 本場側も入れるけど競争水面には出られない。悲しい。
IMG_2161.jpg 売店の名前は「フードショップまつり」ギリギリ名前を残した感じ
IMG_2160.jpg コインロッカーは100円入れて後で返ってくるタイプ

本場を区切って第2投票所だけ稼働させる感じで、非開催日はこのスタイルかな。外向自体はあまり広くなく椅子とか殆ど無いので、休憩所的なスペースは必要だよなー。せめて折りたたみ椅子でも外側に沢山並べてくれても良さそうなものだが。今日は2つある食堂のうち、手前側である彩り亭もやってて、外向の売店でなくとも昼飯はここで食えるのか。それはいいな。ということでナイターにも手を出して、7Rまでやって甲府に移動開始。収支トントンかちょい浮きかなー。悪くない。

IMG_2162.jpg かいじ117号、三鷹から乗車。さすがに特急だと甲府は近い!
IMG_2165.jpg IMG_2167.jpg 甲府駅前に降り立ったのなんて13年ぶりくらいだなー
IMG_2168.jpg 甲府めし。今回のハコ、Music Boxの近くにある麺屋 甲武信にて。鶏ボナーラ!?

さて21時から音出しが始まって、ミキサーがPioneerじゃなくReloopで、XoneK2の細めの出音だとゲインMAXにしてもゼロに届かなくてちょっと焦った。headroomを-6から-3にしてインターナルミキサーを-6から-5にしてボチボチ出るようになったけど、割れないといいな…と少々ドキドキしながらの本番であった。

IMG_2181.jpg 追い打ちをかけるようにイヤーパッドが外れたりした
DLjIGMmVAAMubMu.jpg IMG_2182.jpg それでも何とかなったのは幸い

大きなトラブルもなく出来たんじゃないかな。出音もブースモニターのPAで聴く分には多分割れてないと思う…がフロアに下りていって聞くのもなんだしで、お客さんの顔は一応見ていたけど「??」って感じの顔はされなかったかな。きっと。プチ遠征ということで重責があったのだけれども、それに見合う分のプレイは出来たと思う。いやーよかった。ホッとした。

2017.10.06 Friday

そうか、ボートレース多摩川の外向は今日オープンか。これで24場全てが外向発売所を備える事となり、そういう意味では歴史的やね。戸田と比べてナイトレースもやるし、こりゃ延長戦が捗りそうだ…本場の方もどんどん新しくなって欲しいから、そっち重視で行くけどね。

経産相に施錠撤回要請=新聞協会が申し入れ

「政府の情報を一旦自分達のものにして好きに加工して飯の種にしたい」が実際の所じゃろ?国民の権利関係ないじゃんね。そもそも政府関係者の執務室に施錠されてなぜ困るのかがサッパリわからない…空き巣みたいな事して政府の情報をガンガン漏洩させたいという風にしか聞こえないネェ。それにしてもこの問題で安倍政権嫌いな媒体が「施錠されていないザルな状態はいかがなものか。政府の危機管理能力が問われる」みたくバッシングしないの不思議よね。

IMG_2144.jpg 肉だ。肉の流れだ。

仕事で外出したのだが、移動時間50分なのに用事が5分で終わってしまったので。野性味があってうまし。

2017.10.05 Thursday

朝、新宿伊勢丹の向かいにえらい長い行列が出来ていて、ビックロ方面に伸びているし若い男性が多いからスイッチ再入荷かな?と思ったら、同僚が聞いたところによればパチ屋なんだそうで。今そこまでして並ぶ価値がある機種って存在するの…???全機種全6みたいなイベントならちょっとわかるけどなあ。一方、新宿SportsLabでナイキの新作シューズを買うための列が高島屋方面にあるらしく。今日の新宿はよくわからんな。行列だらけだな。

ギャンブル依存経験320万人=「過去1年」は70万人−パチンコ突出・厚労省推計

まあパチ・スロの割合が大きいのは予想通りで。今後は加速度的に失速するけどまだまだ5兆円産業なのだよなあ。そして「どこをシメたらギャンブル依存症が減るか」って話はもう色々と明確になってしまっている。そういう事なのだよな。それにしても使用金額が平均で月5.8万か……俺もそこまでではないが、お舟には結構使ってるなあ。2ヶ月でそのくらいになるのかな。なお大半が旅費とメシ代の模様。旅打ちはええぞ。最高やぞ。

IMG_2141.jpg 「熱烈」 噛み締めていけ。

日高屋の野菜たっぷりタンメンが美味しい季節になった。

2017.10.04 Wednesday

昨晩は夕飯をどうしようか駅前を歩いているうちに熱烈中華食堂・日高屋が視界に入ってしまったため、ローレライの歌声に誘われる船乗りのようにフラフラと入店し、ノータイムでラ餃チャセットをオーダー。ターンエンドです。

NEC、3x4アンテナ搭載の11ac対応無線LANルーター「Aterm WG1800HP3」

価格と性能のバランスがやたらいいな。うちのWR8500Nさんもだいぶ長く使ってるから、予備機に格下げしてコイツに刷新かねえ…ところでWR8500Nっていつ発売だっけ?って調べたら「2007年11月28日」って出てきてゲェーってなってる。10年前のブロードバンドルータが我が家では現役…まあそれだけ家庭用ルータへの要求が増えてないってことなんだけどね。通信機器は耐用7年みたいな印象あるけど、流石にそろそろまずいかなって気がしてきた。

エヴァ初回放送が1995年10月4日ということで、今日で22年……その年に生まれた子は成人して新卒で就職までしているという事実のヤバさである。

2017.10.03 Tuesday

社内で使わなくなったiMacさんにWindows入れてみるかーと思ったらBootcampアシスタントでパーティション作成が永遠に終わらない。色々調べてexFATのパーティションを手動で作ってWindowsインストール画面でフォーマットかけたら行けた。何だそれ…バックアップ取ってOSXクリーンインスコしてからやればすぐ出来るよみたいな話がネットにいっぱいあるけど、それ「すぐ」出来てないじゃん…



これ本場に居たのに見逃したやつだ…!!ありがてえ。

アンダーワールドの楽曲を起用したプラネタリウム作品『Dancing in the UNIVERSE』が11月より上映 - amass

何これ面白そう。

2017.10.02 Monday

気がついたらもう10月。今週末は甲府に遠征してオール、来週末は若松・芦屋遠征と2週連続でハードな日程になるから体力勝負。頑張らないとだ…

IMG_2135.jpg そういえば昨日DJ行為の際に来たTシャツ

12月に行われる住之江賞金王決定戦の販促グッズでした。こないだ大阪土産で貰ったやつ。細かいメッシュ地で、通気性がいいんですよこれが…DJイング行為にピッタリですね。

都内を中心にステーキ店「KENNEDY(ケネディ)」を展開する(株)ステークスが破産申請

あらー。荻窪店が健在の頃は半額チケット持って食いにいったものだが…あれで採算取れてたのかは謎。ステーキ需要がいきなりステーキに持って行かれたというのが大きいのかなあ。「いきなりステーキ」「ケネディ」「おいしんぼ」という個人的に肉欲を満たすための三本柱があったわけなんだけど、そのうちの一角が落ちた形。ううむ…

2017.10.01 Sunday

今日はDJイング行為をするので午前中から中野HSZへ。

IMG_2122.jpg IMG_2123.jpg IMG_2129.jpg REV-TUNEくんDJデビュー10周年パーティでした

いやーそうかー10年なのか。Hardonizeが来年10年なのでそれとほぼ似たような長さのキャリアなんだねえ。自分もよく考えると13年経っているのであった。それにしても面子が実に豪華で…ヒロワタさんに大久保さんに、ダブルヒロシを1つのイベントに呼んでしまうとは、恐るべし人徳。

IMG_2133.PNG IMG_2134.PNG その後打ち上げだったのだが。

下関G1をちょこちょこやっていて、穴目も取れたし優勝戦もキッチリ取れたので実に良い気分である。この週末は調子良かったなあ。