2016.09.30 Friday

夕飯をラーメン屋でとっていたら横の方に見事な眼鏡美女が座って、そのラーメンを頂く姿を拝見できるだけでありがたい感じなのに、いざラーメンが来たら眼鏡外して畳んでゴトっとその場に置いて、ああーーそうだよねー!って倍くらいありがたい感じになった。やはり眼鏡女子のありがたい「眼鏡しぐさ」に感謝の意を表すときは「グラッシアス」なのかな。どうなのかな。

シスコ、ルーターのトラフィック損失の原因は宇宙放射線が原因と発表

先日トップ見たばかりだから宇宙放射線という言葉がギュンギュンくる。コーチ!!!

週末の外出予定を立てていたのだが、電車で片道2500円とかそれなりにお高いので、特急使うわけでもなし、18切符のバラを1枚金券屋で買えばいいんじゃね!半額くらいで行けるんじゃね?俺ジーニアス!!!って思ったら使用期限があって9/10までしか使えなかったからどこにも売ってないのか…ジーニアス敗北…てことでその道のプロに相談したらば、行きが新宿→小山→岩宿、帰りが岩宿→小山→赤羽→新宿ってルートで帰れば3300円くらいで行けるとのことなのでそれを採用することにした。集合知。

2016.09.29 Thursday

アフタヌーン連載の中で最近トップクラスに面白い球場三食(きゅうじょうさじき)は東京ドーム/後楽園の回であった。良さ。



先日の秋葉原重工で名刺大のカードをポンと渡された人、多いと思うんですけど、このカード…Hardonizeに25%引きで入れるという恐ろしい威力のカードでもあるんですよ…更にアルバム1枚分の音源DLの権利まで入っていて…恐ろしい子…25%つったら、4分の1ですよ。Beatportのクーポンで25%オフとかあったら「おお?やるね!」って感じするでしょう?それをやってくるHardonize…捨て身の大作戦…当然のことながらお財布の中身はお察し。楽しいハードテクノパーティが出来れば本当にそれでいいんだよ!マジで。

2016.09.28 Wednesday

本日が初日の桐生では、アウト屋アワカツが定位置6コースから捲り一発の1着だったらしくて本当に良かった。(昼休みに流しで張っときゃよかった…)週末は現地に見に行くぞー

首相の所信表明演説、拍手鳴りやまず中断 高村氏「初の経験」 野党「異常だ」

拍手の対象が首相じゃない上にきっちりブーメラン決める辺りが「さすがプロ野党だ。違うなあ…」という印象。

来月引き落としのカード明細が届いていたんだけど、いわゆる通信費となる携帯+自宅固定回線を合わせて6990円(専用メアド料324円込)…すげえや。IIJmio(みおふぉん)とIIJmio光の組み合わせだけど、不便を感じた事ないしパケット使い切れないしで大満足であるよ。前は自宅固定回線がIIJ4u+フレッツ光の組み合わせで6000円程度、携帯の方はやわらか銀行のiPhoneで7000〜8000円なので、がっつり半分になったということだな。減った分で2回くらい飲みに行ける計算ですよこれは。

2016.09.27 Tuesday

先週末の秋葉原重工とかで、久しぶりに会ったテクノな友人たちに「競艇やってるんすよね急にどうしたんすか」的なニュアンスで話されることが多かったのであらためてまとめておこうと思った。まあ楽しいんですよアレ。現地で観戦すると開放的で健康的だし。ギャンブルのくせに金使わんし。100円単位で熱くなれるのでパチンコよりオヌヌメ。俺も7月に初めて競艇場行くまではこんなに安上がりに長時間楽しめるものとは思っていなかったフシはある。競馬じゃなかった理由としては、東京競馬場も行ったんだけど…

(1) せっかく馬のレースを見に来たのに馬が遠いしビジョン見るだけだし
(2) 最大18頭立てとなると当たる確率もようわからんレベルになるし
(3) 屋内観戦の場が少なくて吹き晒しだから暑いし寒いし雨天もあるし疲れる
(4) 開催は週末だけだし夏はやらないし、落ち着いて見られそうな平日休みとかあっても行けない

で、イマイチ感があったんだけども、その後競艇に行ってみましたところ…
(地方競馬場は未見なので競馬ファンは許せ)

(1) ボートが超近い所を通る!超迫力じゃないですか格好いい
(2) 6艇立てなので安いけど結構当たる(2連複中心だと尚更)
(3) ガラス張りの中に無料の観戦席があって空調効いてて夏冬快適!疲れない!
(4) 都心4場のどこかでは必ずレースやってるから思い立ってフラリ行ける
  (インターネットで24場中継が全部見られるし投票も出来る)

って差があって、俺はこっちかなあ、と思ったんだよなあ。そんなこんなで、ダーツも投げるしDJイングもするけど、もう1個長く楽しめる趣味が出来たなあ、ということですハイ。行ったこと無い人は人生経験だと思って行ってみようぜ。成人に限るが。パチンコ屋よりは1億倍くらいいいぞ。パチもスロも規制が変わって落ちていくばかりだし。

2016.09.26 Monday

Apple、macOS Sierraを無償提供開始

TRAKTORでマカーの人はNIが動作確認するまで待ちましょうね的なやつ。毎回そんな話をあちこちで聞くので。

高速増殖原型炉もんじゅの有効な活用について(見解) | 日本原子力学会

とりあえずガーっと読んだけども。いやー、読んだけどもね。これをハイそうですかって受け取れる世の中じゃないとは思うのよ。科学者の矜持みたいなのはビンビン伝わるけども。もんじゅに関しては、研究題材としての役割は重要ながらも「壮大な無駄遣いの象徴」すなわちカネの問題にクローズアップしたニュースがメインで、それが存続を脅かしている主要因なので、逆にいえばカネと定量的な運用改善プランやロードマップを提示しないことには納得しない人が多いのでは。5年前に急に増殖した原子力アレルギーな連中は人の話を聞く気がないから放っておくとしても。

<豊洲・地下水>「安全性問題ない」専門家会議座長が見解

地下水の排水システム稼働状況を確認せずにたまり水たまり水って騒いでたのか…印象論ばっかりで数字を見ない人が多いだろうからなあ。騒ぐことで儲かる人たちにとっては格好のカモというわけか。

2016.09.25 Sunday

お昼前に家を出ておでかけ。

IMG_7936.jpg おひるごはんをサッと食べる。

こういう海鮮丼屋チェーンもっと増えないかなあ。思いつくところでは若狭屋とかあるんだけど、あれちょっとお高いよね。日替わりサービス丼はそこそこ安いんだけど。600〜700円くらいでサクサクっと三色丼とか食えるとうれしいです。と、昼飯はさておいて、なぜかトップをねらえ1&2を通しで見ようぜ!(見たこと無い人が居るから)って集まりでお出かけしておりました。今見ても熱量すごいなートップ2は2で十分名作だしなー。

IMG_7938.jpg 夕飯はビールと串揚げ!

前にビアガーデン行ったけど新宿歌舞伎町の人がごった返す場所だしぎゅうぎゅうで凄く楽しかったかというとぎゅうぎゅうな思い出の方が先に来ちゃう感じだったので、店の外のテラス席でゆっくりと飲食できたのは取り返せた感あるなあ。夏の終わりにちゃんと夏をした気がする。

2016.09.24 Saturday

やはり人間、行ける時に行ける場所にエイヤで行ってしまった方がいいよなーとモヤモヤ考えていて、そんなこんなでエイヤと11月頭の週末に遠征の予定ブチ込んでみた。あれこれ考えて結局何もしないよりはサッサと動いてしまおう。とりあえず体力勝負だから頑張ろう。あれこれ予約して退路を絶った形である。

IMG_7929.jpg 旅行とかいってたから実機は久しぶりの朝練おじさん

ちょっと意味がわからないくらい調子悪かったので腐ってた。

IMG_7931.jpg 紆余曲折あって銀座で昼飯食いつつホットパンツ女子をガン見する作業してた。

ダーツで腐ったメンタルは回復した気がする。久々に会う組み合わせだったので久しぶりの話に花が咲く。あれ、そういや俺フーターズ行ったの初めて、フーターズ童貞すなわちFDTを捨てたのではないか。まあお店自体は相当に健全というか健康的エロスなのでほのぼのと眺めるのがよろしいかと。わかってない中年とかがお触りしてメッ!ってされるらしいけど、そういう勘違い中年にはなりたくないものである。メシはアメリカンでギッシュな感じで、タコスとかハンバーガーとか食ってみたかったけど結構なお値段するんだよね。まあビレッジヴァンガードダイナーズも似たようなもんか。

IMG_7932.jpg IMG_7935.jpg んでMOGRA行っての秋葉原重工。

色々な人に「最近競艇すごい行ってません?どうしたんすか」って言われた気がする。始めたからにゃー浅いのは嫌なんだよ俺は!やるからにはそこそこやるんだよ!というような気概でやっております。その代わりスロットとか全然打たなくなったなあ。5号機もいよいよ5.9号機とか6号機みたいな新基準になって終焉だしなあ。

2016.09.23 Friday

昨晩もググルマップ相手に旅打ち事案の計画立ててたんだけど、何せ辺鄙な場所にある事が多い競艇場、三国と津がかなり難敵で高速バスの使用もやむなしだな、というレベル。金沢駅に朝9時とか、津駅に朝9時とかそういう勢い。東京からだと始発でギリなんだよなー。土日で2場回るから体力も気になるし。朝5時半に出て6時頭の新幹線に乗るよりは零時前にバスタから出て8時前に金沢とか着いた方が体力的にも残るのではないかという…この年になると体力が懸念事項に来るのかなしす。金持ちじゃないから飛行機とかパッと使えないし羽田行くのにも時間かかるし。しかしながら、旅は計画するだけで楽しい!

<米軍機墜落>沖縄知事『原因究明まで飛行中止求める』

たいへんだー早く辺野古移転も進めなきゃだー(棒)…まあ申し入れは妥当な内容とは言え、進入が海上ルートに決定した辺野古移設に抵抗するのは理解できない所ではある。

「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

公募なんかした日には役所の人が運営にバタバタして540万を余裕で上回るぞ。なら実績ある所に即発注の方がローコストでしょうに。有名デザイナーへの発注をやめて大々的にロゴを公募したとしよう、その告知は何でやんの?まあ新聞かテレビでニュースにしてもらうか県広報紙か、Webくらいしか周知の手段はない。それに幾らかかるの?デザインを誰が選考すんの?デザイン識者お呼びするとして人件費は?何事もトータルコストやで。というわけで人件費を散々使って何が飛び出すかわからん公募キャンペーンよりも実績あるプロが出してくる物にこの位のお金を使うって方が「安上がり」だと思うけどねえ。公募そのものを広告と考える向きもあるが、「くまモン作者が作ったロゴです」という話題性とトントンかと。私見。

むしろ訴訟を起こす事で話題性を作る、官民一体のステマなのではないか説まで俺の中で出てきた程度に間抜けな話題なので、なんだ宣伝か、でいいや(投げやり)

2016.09.22 Thursday

9月〜10月は毎週末何かしらのテクノ系パーティがあって、そこに参加する人たちで立ち上げた鬼ヤバ激マストな試みがオープンとなったわけで。

TECHNO ALLIANCE

Hardonize前に他のテクノパーリー行って楽しむ際に貰ったカードでアルバム1枚分の無料音源がゲット出来る上に、10月8日のHardonizeが500円オフになるとか何事だよ。神かよ。ゴッドかよ。どんだけお得感出していく気だよ。炎の転校生で伊吹園次郎も言ってただろう。「金ってのはなあ、ただの紙キレとはちがうんだ!普通の紙キレにはねえ迫力がある!オーラだ!(中略)まるで爆発前のダイナマイトよ!こーゆーところがたまらねえんだ!」…つまりこのカードもそういう事なんだよテクノキッズにとっては!

伊藤忠が中国で病院経営を検討 現地企業と合弁でFS会社設立

あー、目白のDCに置いてある医薬のシステムにちょっと係わったなあ。なんて名前だっけ。遠い昔の事のように思える

2016.09.21 Wednesday

今年の新人さんたちと立ち話的なものをする機会が時々あるんだけど、その時には意図的に「ちゃんと休んでる?」「ちゃんと遊んでる?」って必ず言うようにしてる。教育する立場の人たちがワーカーホリック気味なので、仕事はそこそこにガッツリ遊んで休みたいマンとしての矜持と抵抗である。適当おじさんとしてガス抜きの存在になれればいいな。そしてもう1個言ってる事があった。「休みを決められるのは自分だけ」である。会社が「休め」なんて殊勝な事を言い出すのは体調やメンタル崩してからだろうしな。

アニソンDJの兄を持つ毒舌な妹botの死 - Togetterまとめ

なーんか話題になっていたので。とりあえず流れ把握。前にミックスの流れを構造的に文書化してた人かな。それを口伝ではなくて広く見られる形で世に出した時点で十分功績がある人だと思うけどねー。やめちゃうのか。ふうむ。本人のツイート(をまとめたの)しか見てないのであんまりこの話題、突っ込んで行こうなんて気にはならないんだけど、まあ掛ける言葉と言えばお疲れさま、でいいんじゃないかなあという気はする。

2016.09.20 Tuesday

ボートレース桐生、最寄り駅が両毛線の岩宿駅という、それはそれは遠い場所にある(所要時間的には名古屋クラス)上にナイトレースなので日帰りだと終電ギリヤバ事案なのだが、よくよく調べてみたら「行けなくもない」ってわかったので真顔になっている。同じ関東なのに片道2500円超…ううむ。

なぜ大和トンネルは渋滞名所であり続けるのか 解消を妨げている東名の「蓋」

先週末の旅行でも東名上りの大和トンネルまでの渋滞に30分ほど引っかかったんだけど、トンネル抜けると今までのはなんだったのかと思うくらいスイスイ進む。しかし渋滞が起きている辺りの表示物を見ても渋滞を緩和する目的のものがほとんど見えず。やる気が見えねえなあ、ってのが素人的な印象。「残り渋滞1km!」じゃねえよと。トンネル抜けて「速度回復願います」じゃねえよと。サグ渋滞とNシステム減速が主たる原因だとわかってて何で手前で対策をやらんのかと。左右のガードレースにスピード落とさせないための照明器具(名称知らん)を付けるとかでも安上がりに行けると思うんだがなあ。

渋滞に巻き込まれつつ「実はこの渋滞を高みで見物出来るような施設を作り、綾瀬市・大和市の共同観光資源としてたんまり儲けているやつが居るんじゃないか」とか適当な事を言っていた。高速を見下ろすビルでワインをくゆらせながら「愉悦愉悦…連休最終日の混雑が特にいい…」って言っている市議会議員がいるという想像。で、悦に浸る市議会議員の後ろで「高速渋滞を観光資源として活用するとは…○○先生の慧眼は流石でございます…」って太鼓持ちがいるの。そいつは「大和トンネル名物・渋滞カマボコ」とか「綾瀬バス停付近名物・渋滞ペナント」とかで儲けてんの。なんだこれ。

2016.09.19 Monday

2日間に渡る旅打ち競艇ライフをエンジョイした中で色々考えた事を書いていくスタイル。

ボートレース蒲郡に行って一番驚いたのは客層。関東の競艇場に比べての圧倒的な家族やカップル連れの数。周りの娯楽施設の量とか地域性もあるんだろうけど、完全に周辺地域を巻き込んでの取り組みに成功している。平均取ったら相当に若い。東京競馬場の感覚に近い。あの形がどこでも出来れば未来はあるなあとマジ思った。関東各場の印象としては多摩川・江戸川は後期高齢者憩いの場、平和島は来場者多い分、若者も見かけるけどやはり50代以上中心、戸田は若者も見かけるけど大体パチ屋に居るよねこういう兄ちゃんたち、って人が多い。桐生は未見のため判断不可。

帰りの新東名で清水PAに寄った時に「この設備の充実度、PAじゃなくて完全にSAじゃねえか!」って思わず突っ込んだんだけど、PAのイメージってトイレと自販機とちょっとした売店くらいの印象なんだよね。家族旅行でも子供心にSAのワクワク感は凄いけどPAはそうじゃなかった。で、今やPAの名を冠していてもフードコートはあるわベーカリーはあるわ服売ってるわフレンチトーストの店はあるわ、意味がわからん。NEXPASAの名を冠するとはこういうことかと。PAのイメージが完全に覆った。このPAへの印象が覆った件がボートレース蒲郡で競艇場へのイメージが覆った所に非常に似ているな、と後で思ったのですよ。リニューアルの大成功例。PAが高速道路の休憩所ではなく目的地の一つになる、家族で行く場所になってる。海老名も足柄もすげえけど新道ではPAすらもこれかと。

で、まあ古い競艇場が今後どう蒲郡に近づくか…資金も限られる中で年中頭を捻って難しいんだろうけど、まずは床からじゃねえかなあと思った。舟券ちぎったのがバラバラ落ちてたり行儀の悪いじいさんがカーッペッってやらない床作り。掃除するまでもなく綺麗な床。ここが第一歩じゃねえかなあ。蒲郡も浜名湖もほんのり大理石イメージで高級感のある床。有料区画はその上に薄手のカーペット。そこにわざわざペッてやる人はそう居ない。自分の素行が目立っちゃうから。素行の悪い高齢者が減るってことは家族が来やすい環境になるってことだと思うのだなあ。

多摩川はどう入場者数を増やしつつ客単価を上げるべきなのか問題。

マイホームであるボートレース多摩川の床は細かいマス目状で昭和の風呂場かって風情で、デッキブラシでゴシゴシ掃除するのが似合いそうな見た目なんだけど、教育がなっとらん爺さん方があの床を綺麗に保とうって気になるかなあとは思う。外れ舟券はゴミをちゃんとごみ箱に捨てる人もいるけどさ。あと多摩川4Fの有料席は無料席との差別化が無く、1M側に偏ったポジションなのも残念要素なのだなあ。1日この席に1000円払ってもいいな!という気がしない。蒲郡の有料席は2000円(うち食券500円)だったとしても払えるクオリティ。電源コンセントとモニターかなあやはり。競艇場の有料席=指定席なので「ジジババ連中が座りもしない場所に出走表やコンビニ袋置いて席取りして中々座れない…」ってウンザリしながらうろうろする事がないし席をいつでも外せるのはメリットなので、1R〜12Rまでガッツリ見るならなるべく使用したい所ではあるのだがなあ。実際、多摩川の有料席使用率ってどんなもんなんだろうなあ。4F無料席が座席にデスクまであってそれ以上の付加価値が有料席側にない(と思う)のでガラガラな気がするけど。客単価1000円そこで変わるのは結構大きいのではないかなあ。

さておき。

まだ24場のうち多摩川・平和島・戸田・江戸川・浜名湖・蒲郡と6場つまり1/4しか回ってないわけだけど、残りの18場を見に行くの相当楽しみになったわ。地域性も面白いし学びが多い。

2016.09.18 Sunday

8時過ぎに起床。7時間がっつり寝たから調子は良い。

IMG_7862.jpg IMG_7864.jpg IMG_7868.jpgIMG_7870.jpg IMG_7866.jpg 道の駅 潮見坂で朝飯。唯一と言っていいレベルの旅情要素&生のりそば

昨日よりも雨ががっつり降っていて、道の駅の裏手に結構な台数の車が止まっていたと思ったら皆サーファーだった。なるほど海がシケるからサーファー的には楽しいのだな。危ないけど。そもそもサーフィン自体が危ないけど。そのまま23号を東進して浜名湖に近づいていく。23号は実に快適な作りの道路で、大体ホテルから30分くらいの道のりで浜名湖を横切る東海道新幹線の線路が見える所まで来てしまった。すなわちである。

IMG_7875.jpg 全国24場巡り遠征編2日目!ボートレース浜名湖!

なんだこれ!金!うなる金!競艇場の面構えじゃない!写真では見たことがあったが、どこ大使館?どこホテル?という風情の面構えで、どういう金の使い方をしたらこうなるんじゃ、というデザインである。出来れば「BOATRACE浜名湖」という(恐らくどっかにあるであろう)青白のロゴを写真に収めたかったのだが、正面入口で探しても無いのであった。はて。

IMG_7878.jpg IMG_7880.jpg ゲルニカ感、そして海沿いならではの表示
IMG_7881.jpg IMG_7887.jpg IMG_7906.jpg 中もきれい!蒲郡とはまた違ったベクトルの綺麗さ

とにかく内装は大理石感というかデパートの1階感というか、シンプル。蒲郡みたいなシックな感じではなくてまあなんというかゴージャス感。悪く言えば成金っぽい作り。

IMG_7895.jpg IMG_7892.jpg IMG_7909.jpg IMG_7896.jpg 今日も有料席が取れたので座ってみる。パースすごい…

日差しがないので最前列でオッケー!場所もそれなりに選べてスタート直後のスリットがよく見えるポジションをゲットした。蒲郡ではドリンクバー無料だったけどこっちはどうかなーと思ったら桁が違ったというか、結構な種類のドリンクを揃える自販機が全部ボタン押し放題のフリーになっていた。マジすか。もちろん有料席区画用の設備なんだけど。金あるなあ金!ボートレース浜名湖!

IMG_7885.jpg IMG_7882.jpg IMG_7886.jpg 競争水面は広くて美しい
IMG_7917.jpg IMG_7922.jpg 夕方もとてもエモい

さてレース自体は最終Rまできっちり楽しんだのだけれど、昨日と打って変わって全く当たらないという事態。大きいの狙っても堅い所が来て安い。噛み合わないねえ。収支は散々だが、まあ旅打ちなんでしょうがない。最終も取りたかったが外したー。頭が動いて無かったのかな。色々考えすぎたな。

IMG_7924.jpg 東名に向かう途中に浜名湖を眺める。申し訳程度の観光要素
IMG_7925.jpg IMG_7926.jpg レースに集中して昼飯すら食ってなかったのでNEOPASA清水で夕飯

その後、新東名から東名にスイッチしてちょっと大和トンネル付近の渋滞に巻き込まれたものの22時位には帰宅。いやー無茶な日程だったけど楽しかった!

2016.09.17 Saturday

前々から計画していた小旅行に行くことに。東名を使って東海地方に行く上に世間は3連休なので尋常でない時間から動くということで4時過ぎに起床。んでガーっと移動していく算段で、とりあえず新東名に入ったので一安心。

IMG_7780.jpg IMG_7784.jpg IMG_7785.jpg IMG_7786.jpg IMG_7787.jpg ひたすら移動。観光要素ゼロ。

新東名を暫く行って掛川SAで朝飯的に吉野家蕎麦食って、鳳来峡の分岐で再び東名に戻っていく。んで音羽蒲郡の出口で降りる。大体ここまでで9時前、移動としては4時間くらいか。この辺からちょっとドキドキしながら蒲郡の中心部を下道で目指していく。海沿いに出た所でバカでかいナイター照明が遠くに見えてきて、ひょっとしてあれは…??

IMG_7793.jpg IMG_7792.jpg IMG_7799.jpg IMG_7800.jpg きたあああああああ!!!

クソ早く着いてしまったが、全国24場巡りはとうとう遠征扱いの場所まで到達した。競艇場ナンバー#07、ボートレース蒲郡!!!とにかく美しい…アミューズメント施設として完全リニューアルしたその姿は日本一。ナイター施設まで含めて美しい…9時半くらいに駐車場に入って10時の開門まで競争水面を眺める。海沿いのせいか魚が多く、たまにパシャーンと魚が跳ねる。しかし朝だけあって周りは凄く静か。ダム湖に居るみたいな気分。とにかくその光景が美しい…競艇場なのにな。

IMG_7804.jpg IMG_7808.jpg IMG_7811.jpg 中も恐ろしくキレイ…

シックさは江戸川に近い感じで、でも更に内装はよく出来ている。上品という感じ。レースは15時なのだが10時の開門と同時にドヤドヤ人が入っていったのは何かと思えば、今節の蒲郡は「ガマゴリうどん杯」なので、アサリだしのガマゴリうどんなるものが振舞われていたのであった。競艇場は老人が多いので炊き出し感がすごい…だがソレ以上に家族連れが多い。これは驚き。話には聞いていたが関東の競艇場とは客層が全く異なる。

IMG_7820.jpg IMG_7822.jpg IMG_7824.jpg IMG_7825.jpg IMG_7827.jpg せっかく蒲郡まで来たので有料シートを取ってみた

競艇場の有料席って割高な印象あるんだけど、モニターと電源付きの座席に電源コンセントにWifi、更に更にジョナサン級のドリンクバーまでついて、これが1500円で更に売店で使える500円分の食券がもらえるので実質1000円、これが21時最終レースまで使えるのは本当に素晴らしい。コスパ高すぎだわこれ。最高。座席の位置も色々と選べたのだが、やはりレース展開のおいしい所がみられるのがよかろう、と考えて大時計と1マークの真ん中辺りに。スタートスリット抜けて1M向かう形がはっきりする所が見やすいのと、1M立ち上がりの形が見やすいため。座席は全て指定席なので取られる心配もなく場内をゆっくり見に行ける。芦屋のG1場外販売やってたのでそれで遊んだりしつつ(飲まれた)昼飯を食いに行く。いやー全然ヒマしないなこれ。

IMG_7830.jpg ボートレース蒲郡名物、海鮮かき揚げ丼!

これは絵的に強い上に500円ってコスパやばすぎ事案でしょう!ただしボリュームがあり過ぎて後半辛くなったのも事実。かき揚げは下2/3くらいが玉ねぎなので、上の海鮮かき揚げ部分と下のご飯は全部頂いて、ちょっと玉ねぎ部分を残してしまった。無念。

IMG_7835.jpg IMG_7839.jpg そして15時、レース開始!

ウオオオオオ、とうとう現地でタカタカの実況聞きながらのスタート展示だああああ!!とテンションがクソ上がっていたのだが、蒲郡はいつもネットで中継を見ていて、いつか行ってみたいねえ、みたいな話をしていたのだがようやくそれが叶った形。マサコ(佐藤正子・元女子クイーン…失礼な呼び捨て)はあそこでピット解説してるのかー!とか、展示BGMはCDになってないのかー!とか、当地でないとわからないことも色々学んだなー。あと生で勝ちガマのCM見るのも凄くテンション上がった。

IMG_7844.jpg IMG_7846.jpg IMG_7852.jpg そしてナイトレースの美しさ!

桐生・丸亀・住之江なんかもいつかは行ってみたい所だが、最初が蒲郡なのは良かったのかもしれない。ここ基準だと他は厳しいんだろうけど。レース始まる時には屋内の明かりもパッと消えてレースが際立つというか見やすくなってる。それがまた美しい。大満足の競艇場だった。俺ここんちの子になる!蒲郡に住みたい!通いたい!ってレベルだ。老後はここでいいか。よくないが。で、なぜかこの日は舟券的にも好調で安めながら3連単もボチボチ当たって、最終12Rもきっちり3連単を仕留めてトータル収支は1000円ちょっとプラス。堪能してプラスなら最高だ!後ろ髪引かれる思いでボートレース蒲郡を後にした。

IMG_7858.jpg スシロー

競艇場で夕飯を食わずに出たものだから飯屋を探したが国道23号にはあまりこれ!ってのが無い。結局本日泊まる予定のホテル近くにあったスシロー。博打で勝った金で食う寿司はうまい!(ここまで来るための経費は考えないことにする)

IMG_7859.jpg IMG_7860.jpg IMG_7861.jpg 本日のお宿。そして慰労会&反省会

朝4時過ぎの出発だったので1時前にお開きにして泥のように眠る。疲れた…

2016.09.16 Friday

2chのVF2スレにZAN兄の兄という人が来て面白いことになってきた。千本パンチの千本って地名だったのかよ…とか初めて知った。スレがここ最近で一番有用な使われ方をされている気がする。関西勢目線の当時の話ってあんまり知らないからなあ。いずれにせよ、こういう形でも知りえない当時の情報がボロボロ出てくるのは興味深い。個人の確執みたいな所で言うと20年越しのTOKYO HEADならぬKYOTO HEADなのは面白い。「ZAN兄怒りの大纏崩捶」ってそういう経緯で狙ってたのか、とか。そもそも何に怒ってたのか知らんかった。当時はゲーメストやファミ通くらいしか情報源が無い土地だったし。

ESXi 5 でホストに接続した USB デバイスを使う

VMware ESXi上のVMでUSBドングルが必要なシステムを起動する際に、まあ鯖本体にメモリ差してUSBパススルーせいという話でいいと思うが、メモリの内容をイメージ化してデータストアに置いてマウント出来たりしないのかなー??まあUSBドングルをイメージ化してそれをマウントして稼働出来た時点で、なんつうか複製行為なのでまずイメージ化でコケるとは思うが。ドングルに限った話でもなくVMで光学ドライブ以外でもイメージ使えるといいのになあ。

KIRYU12R.png これはひどい

帰宅して桐生の中継を見たら12Rが優勝戦なので、そこだけ張ってみようーって思って穴目狙いで6号艇流し、2連単6-全、2連複1-6、3連単1-2-全の1000円勝負したら1号艇がまさかの優勝戦フライングで返還という珍事。結果、6-3で大勝利なのだがオッズがバカ減りである。競艇は1号艇が1番人気なので投票もそこに集中するんだけど、その1号艇が一番金が集まる優勝戦でフライングやったってのは競艇場側も相当げきおこな事案で、数億円の返還額が発生して審判室でマジ説教されるはず。しばらく桐生には呼ばれないだろうなあこの選手…

2016.09.15 Thursday

放課後ティータイム的なバンドを組むことになって、手足が同時に動いちゃうくらいなのにドラム担当になっちゃった!うわーどうしようーって夢を見たのだが、キャラ名はさしずめ「ドラムス子」だな!ガッハッハ!って所で起きた40手前のおっさんスティルアライヴ。お脳の病気ですね。お大事に。

IMG_7778.jpg うおっと!!

夕飯食ってて、ふと住之江の展示見たら怪しげな雰囲気。これはと思って入れた1点読みが31.8倍。続いて丸亀で展示がやたらよく見えた5号艇からインに流してみたら2点で15.9倍。来てる。これは何か来てますぞ…明日は事故に気をつけよう…

2016.09.14 Wednesday

そういえば今節の徳山にはアウト屋の小川選手が出ているのか。1着は無いが確実に2着3着で連に絡んでくる渋い存在。助走スタイルも独特で、やっぱりアウト屋、好きだなあ…堅実勝負の人にとっては穴目作る存在だから嫌だろうけども。

今週のオススメハードテクノ ? Resident’s Recommend 2016/09/13 | Hardonize web

今週もHardonizeクルーがオススメハードテクノ曲をガンガン紹介しているわけですが、今週はファンキーなやつです。ファンキーでヒーヒーだそうです。

激安!光る!音が出る!「今すぐDJ始めたい人」に最高なPCDJコントローラーをオススメします。 : 超音速備忘録

なにこれ超かっこいい。Numarkは思い切って来たなーという印象で。これ4台並べてライブ・セッションやるだけで相当にアガる案件なのは間違いなく。1万円かー。TRAKTORでも使えるのかな。2DECKでミックスする分には全く問題ないだろうし。

2016.09.13 Tuesday

Firefoxで動画がプチフリする件、昨日パラメータ調整したけどやはり治ってないなあ。アドオンのどれかが悪いのかと思ってセーフモードでやってみたが変わらず。Flashはもちろん最新。あとはディスプレイドライバか??わからん…

もんじゅ廃炉で政府が最終調整 核燃料サイクル政策見直し必至

まあ現状維持で停滞するよりはいいやね。研究は続けて新型の増殖炉を完成させた方がいい。それにしても、この手の話になると「税金の無駄遣い!研究全部やめろ!誰が責任を取るのだ!」って必ず書かないと死んじゃうマンが居るんだけど「私の責任でございます!一族郎党、末代まで祟って頂いて結構!石をお投げ下さい!」という捨て身マンが現れた時どうすんだろって思う。

IMG_7777.jpg おっとっと

帰宅中にふと桐生の様子を確認したら、スタート展示で明らかに「アヤシゲ」な動きが見えたので狙ってみたらサクっと17.1倍。夕飯代ありがとうございます!!

2016.09.12 Monday

なんか動画サイトで10秒〜20秒に1回くらい動画がプチフリ(音声はそのまま流れる)することがあって、Firefoxのアドオン関連かなあ…と思ったが、パラメータの問題だった模様。browser.sessionstore.interval の値を500万くらいにしたら良さ気に。

KDDI、ソフトバンクに対抗した「スーパーデジラ」発表--20Gバイトで月6000円

20GB6000円かー。やわらか銀行も同じだけど、3日に○GB使ったら低速モードへゴー、みたいな制限またあるんかな??うちの通信費は以前やわらか銀行+フレッツ+プロバイダ(IIJ4u)で月間15000円程度だったのが、みおふぉん+IIJmioひかりにしたところ7000円程度になった模様。固定回線は設備変わらんから使い勝手変わらんし、携帯は使い切れないくらいのパケット量でいい感じ。

100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

ディスク・ジョッキーの所でファッ!?ってなるやつ。ディスク・ジョッキーというか、フロアにおいてテキーラを虚数iと仮定すると、ウェイ勢の乾杯により-1になってなんかパーティが残念な感じになる。繰り返す度に残念とそうでないのを行ったり来たりする(適当)

2016.09.11 Sunday

朝から「題名のない音楽会」のジェフミルズ見てお出かけ。

IMG_7754.jpg 江戸川リベンジッ!!!

着いたらとりあえずレースやってて一安心。こないだは台風の次の日で何も出来ないまま中止になってトボトボと帰る羽目になったからなあ。24場巡りはその場で開催しているレースに100円でも放り込まないと成立しないんですよ…という自分ルール。

IMG_7767.jpg 涼しくていいなー。日曜なので若人もボチボチ。
IMG_7757.jpg 競争水面が近くて良いなあ。
IMG_7764.jpg 鉄火場なので今日は鉄火丼食います

平井駅からのバスに乗った時は圧倒的な後期高齢者率にちょっと如何なものか…と思ったが、現地では若者グループがボチボチいてちょっと安心。昼飯に食った鉄火丼は…酢飯が冷えててちょっと固まってて…まあなんだ、次はモツ煮定食でいいです…って感じだった。やはりモツ煮は強いね。やはりあの手の食堂で生魚系は苦しいよなあ色々と。酢飯も大量に作って冷ましてあったんだろうし。

IMG_7774.jpg 夕方になり、ほどほどにエモくなってきた

で、レースはと云いますと、当たってるんだけど6〜7点張りに200円くらいのど本命目しか出ないもんだからガミりまくってる。最終レースまで辛抱強く、本命と穴目をバランスよく張り続けたが、最後の最後までド本命しか来ないのであった。2連単1000円以上ついたの4Rくらいじゃないか。そのくらいガチガチで、何で俺の来た日に限って…1=2の2連複を100円づつ毎回買ってりゃ黒字ですよ。ひでえな。

IMG_7776.jpg 平井から戻ってきたので、夕飯前に一運動

とりあえず休日を満喫した気がする。

2016.09.10 Saturday

お船の電投に使っている口座、メイン口座にしちゃったもんだから入出金履歴がすげえ汚くなるので新規に専用口座作ったんだけど、ネットからは切り替え出来ないらしくサポートに問い合わせたら「会員番号は口座単位なので切り替えってのは出来ないの。新規に会員登録してね☆」って…ならそう書いて…

IMG_7749.jpg 良い睡眠からの朝練おじさん。今日も貸切状態

調子は、うーん、どうなんだろう。まだ全盛期には戻らず。

IMG_7750.jpg お昼にはサブウェイ的なやつで
IMG_7752.jpg 夕飯は、つばめグリル!

今日は嫁の誕生日なので、ケーキは昨日帰りに買ったからさておき、夕飯をどうしたものかと思ってからのつばめグリル。いま荻窪にはつばめグリルがあるんだよ…ありがたみ。ちょっとしたおご馳走気分というか、ちょっとハレ、みたいな位置付け。

2016.09.09 Friday

お舟の電投やってると1000円や2000円をシステムに入金してその日の深夜に残高が自動精算されて口座に戻るので、入出金の履歴がハイパー汚くなる。そのための口座開設をしようと思った。

で、調べてSMBCな口座開設アプリあるんだーへぇーハイカラーと思ってインスコして、本人証明とかカメラ使ってやるんだろうなーとちょっとワクワクしながら起動したら「既に口座持ってる子はWebのSMBCダイレクトでおやんなさい」って言われて微妙な気持ちになってる。実際SMBCダイレクトでやってみたら、口座開設の項目ポチッ→ヤクザじゃないですチェックボックスポチッ→新口座への初期入金額入力→実行ボタンポチッ…で終わってしまった。まあ確かに簡単だけど。少し拍子抜け。

Apple、IP67防水防塵になった「iPhone 7」〜ついにFeliCa対応。カメラは手ブレ補正付き

個人的には『機械なのにカドが足りない!やり直し!』って気分。スマホにNFC的な物があまりいらないなあと思うのは、超ハイテクが投入された格好いいモバイルデバイスを取り出してはタッチアンドゴーするのって怖くね?危なくね?と思うのと、自分がハイクラスの迂闊ボーイだから落としたり破損したりしたら何も出来なくなるリスクがでけえなあと。ならばAppleWatchとiPhone7の連携で取りだす必要もないぜイエーだし冗長構成だぜイエーって話なんだろうけど、合計金額凄いことになるので「なら普通の定期入れでタッチします…」ってなる小市民ですハイ。

2016.09.08 Thursday

社内で各自週1回、ブログ的なやつで仕事を絡めた記事や書評を書きなさいという「お互い意識を高めあうための宗教めいた儀式的なやつ」が始まって巻き込まれたんだけど心の底からやりたくなくて死にそう。他の人の記事見ても意識高いのばっかりで死にそう。転職考えるレベル。

「…これは勿論今の仕事にも言えることですね。各自、ちゃんと実行できてますか?」って呼びかける系のフレーズが出てくるの見るだけでもう、ウワーって叫んで飛び出したくなる。勝手にやってろよウワーーーン!死にたさ!インプットは勝手に、それこそ自宅でもどこでも勝手にやってるしアウトプットなんかは人の倍くらいやってる気がするので、もう放っておいて!おいら仕事は 金>休み>>>>>>>>やりがい 位の優先度で考えてるから!仕事の意識高めあうグループに入れないで!ってかなり死にそうになったりする。ああーもう本当に転職の二文字がチラチラするー。

人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の偽グッズ販売容疑 売り上げ1600万円?押収品からは「艦これ」「とうらぶ」「ラブライブ」「ごちうさ」も…埼玉の夫婦を逮捕 - 産経ニュース

アニメ絵スマホケースとか、透明なケース買ってコンビニで好きな絵をカラーレーザー複合機で出力して挟めばボチボチのもんが自分で作れるだろうに…買っちゃうんだなあ。

2016.09.07 Wednesday

先週末、ダーツ朝練行く途中でパチ屋の前を通りがかった時に、店頭ディスプレイのシステムに障害でも出たのか引っくり返ったドロイド君が表示されていて「お前アンドロイドだったのか…」ってWindows Embeddedじゃなかったのねって意味で呟いたんだけど、よく考えたら相当にSF感あるセリフだな。

【民進党代表選】蓮舫代表代行、台湾籍の除籍手続き取る 「二重国籍」問題で「確認取れない」 - 産経ニュース

別にどこの党の誰でもいいけど、帰化議員だからこそ最初の立候補時に一番確認しとくとこじゃねえのって気はする。国会議員は外交も仕事だし外患誘致の疑いが最も向けられる立場だろうに。しかしこれどうなるんだ、経歴詐称の公選法違反になるのかねえ。

LINEモバイルSIMをWi-Fiルータで利用するとカウントフリーは適用されるのか実験してみた

へえー。まあそりゃそうなんだろうなあって話ではあるが。MR04LNとか投げ売りされているWifiルータにささってカウントフリーなのは悪くないな。

2016.09.06 Tuesday

ふとカレンダーを見て祝日が2日もあるのを見ると「転職」って文字が頭をおチラするなあ。おれ、仕事を辞めたら次の仕事は年間休日120日オーバーの所に勤めるんだ…!なんか皆で遊びに行く予定みたいな話になった時も祝日が対象だと「あっそうか…(なんかごめん)」みたいな感じになるのでそろそろしんどい。

充電式で何度でも使える! バッテリー内蔵のエアダスターが登場、サンコー - AKIBA PC Hotline!

おおー結構いいな?と思ったらお値段が結構するのであった。1缶が数百円だからそれを考えるとなあ。3000円くらいのハンドブロワでもよさそうなんだけどもね。

無料オフィスソフトOpenOfficeが深刻な開発者不足に直面。ASFは開発終了も視野に議論 - Engadget Japanese

LibreOfficeへ移行かなあと思っていた矢先にこれである。まあCentOSのデフォルトもUbuntuのデフォルトもLibreOfficeなのでバージョンアップの見込みが無くなるなら、とっととやっとかないといかんのだよなあ。計画立てなくちゃだわ。

2016.09.05 Monday

仕事で渋々ながら営業関連の数字とか見ると電器屋とかで「現金特価」ってあるのはそういうことかー、って思うね。クレカ使われると手数料で利幅がガツンと減る。特にJCB使われると悲しみしかないな。若かりし頃は「何だよクレカの方が振り込みより楽だしお互いジョリーグッドだろー手数料もかからんしー」って思ってた時もあったけど、その頃に戻れたら「違うんやで…クレカが使えるだけでも十分なサービスなんやで…」と自分に優しく諭してあげたい。大体の買い手は「しらんがな」だけど。これ薄利多売の商品ほどつらいんだよなー。最近は何でもクレカにしてポイントだのマイルだの貯めましょうって風潮あるけど、売る側は「ううう…」なんだよなー。得するのは手数料収入が増えるカード会社ばかり。

球場三食 / 渡辺保裕 - アフタヌーン公式サイト - モアイ

現在のアフタヌーンで相当楽しみにしている漫画の1本である「球場三食」の良さをどう皆に伝えたものかと思っていたが、第1話(神宮球場の話)が無料で公開されていたので全くもって杞憂であった。面白いので読もう。

エルミタージュ秋葉原 – LINE株式会社、LINE・Twitter・Facebookの通信量がタダになる格安SIMサービス「LINEモバイル」を開始

価格帯といい付加価値といい、まあ最近のMVNOっぽく大体のところは押さえてある印象。翌月への残パケット持ちこしもあるし、10GB契約しときゃ数ヶ月でカンストするで。

2016.09.04 Sunday

IMG_7745.jpg 新フライトで向上していきたい朝練おじさん

ちょっと成績は上向いてきたかな。まだ全盛期には程遠いんだけど…700とか結構出ていたのになあ。今は調子よくても550〜600くらいが限界。気持よく腕が振れていないってことはやはりグリップに不安があるんだよなあ。ちゃんと持てていないというか。それ毎週言ってないか。ううむ。練習終わって昼飯。

IMG_7746.jpg そうか月見の季節かー

昼飯食って帰宅して、そういえば住之江にアワカツが出るじゃないか!と電投しつつ観戦。なんか上手いことポコポコ当たってくれて、しかも1艇が落ちる展開が多いものだからオッズもそれなりになってくれて昨日の負け分を捲れた。我ながらよくやった。しかも全的(最後だけガミった)だったのが更によい。

IMG_7747.jpg ええね。実にええね。
IMG_7748.jpg というわけで夕飯は近所の中華屋でコークハイボールに回鍋肉。

今日の俺は呑んでいい。昨日も呑んでいたが。

2016.09.03 Saturday

最高の夏をメイクするぞ、と家を出た。

IMG_7717.jpg いきなり府中本町で後期高齢者と一緒の列。最高の夏とは
IMG_7718.jpg G1だ。大穴で蔵を建てるぞ。大仏建立するぞ。
IMG_7723.jpg 多摩川に来たらソウルフードは必ず食す
IMG_7725.jpg IMG_7726.jpg こんなに人が居る多摩川初めて見た…G1すげーな!!

というわけでマイホーム多摩川でG1レースが開催されているのでやって来たのであった。戸田や平和島や江戸川に比べたら行くの楽だなあ。そりゃそうだけど。いままで見たことの無い賑わいで、若い人もボチボチ居るし…というか20代っぽいミニスカ女子が居る時点でスゲエと思った。展開自体は最初から最後までガッチガチで穴目なんざ全く出ない展開で、本線と穴目を半々くらいで買っているからどんどんガミってマイナスは出るのだが、まあ楽しかったからよし。負けは映画1本分くらいっすよ。

IMG_7732.jpg ウェイキープラザでボートレースファン手帳配ってた!やった!欲しかったんだよこれ!
IMG_7740.jpg 最終Rが終わって水辺で佇むのほんとすこ

関東あちこち見たけれど、最終Rが終わってここまで寂しくなるのは多摩川だけなんだよな…いい所だよな…経営は結構苦しいらしいけど頑張って欲しいよな…

IMG_7744.jpg 終わって酒席

武蔵境まで移動して鳥貴族。蔵は建たなかったが心は貴族なのだ。

2016.09.02 Friday

海外のエロサイトで電マが「HITACHI」って呼ばれているのを知ったのがここ最近のハイライト。武装ゲリラが機関銃やら対空砲やらをハイラックに載せて「TOYOTAは最高だぜ」って言ってるのに近いものを感じる。ジャパン。

ロシアの電波望遠鏡が捉えた94光年先からの信号。地球からのものだった

今週のがっかり事案。

「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた - CNET Japan

ゴジラ作り始めた頃はソフトイーサ社のDDNSサービス無かったから、NTTの純正サービスで組んだんだろうなあ。

IMG_7715.jpg 帰宅してカバンの中身を整理していたら

水曜日の江戸川の出走表が出てきてグエエエーーってなった。いやな事件だったね…

2016.09.01 Thursday

9月に突入。夏が終わってしまった…夏らしい事をあまりせず(出来ず)に…

仕事中に下らないことを考えるのはいつものことだが、競艇には相撲みたく「決まり手」があって「逃げ」「差し」「まくり」「まくり差し」「抜き」「恵まれ」の6つなんだけど、薄い本に活用されそうなものがあるなーとか。「抜きは手でした時の決まり手で、まくり差しは後ろからずらし挿入か…」みたいなやつ。そういうやつ。くだらない。多摩川の選手宿舎でおんもに出られない選手達の処理をしてあげる静波まつりちゃんの薄い本が捗るとか。新人は順番抜かされて6番目とかになったり。でもたまには進入固定・枠なりの日があんの。でも新人だから入れる前に出ちゃってF扱いになって30分休みとかになんの。馬鹿かよ。

IMG_7713.jpg 仕事終わってちょっと寄り道
IMG_7714.jpg 新フライト!

昨日ダーツ練習中に真っ二つになったフライトを捨て、新宿のTITOにて新しいフライトを買ってきた。デザインが何となく白基調でいいなーと思って買ったのだが、後でよく見たらえぐちょモデルだった。いや、だからどうしたって事はないんだけど。