2016.09.16 Friday

2chのVF2スレにZAN兄の兄という人が来て面白いことになってきた。千本パンチの千本って地名だったのかよ…とか初めて知った。スレがここ最近で一番有用な使われ方をされている気がする。関西勢目線の当時の話ってあんまり知らないからなあ。いずれにせよ、こういう形でも知りえない当時の情報がボロボロ出てくるのは興味深い。個人の確執みたいな所で言うと20年越しのTOKYO HEADならぬKYOTO HEADなのは面白い。「ZAN兄怒りの大纏崩捶」ってそういう経緯で狙ってたのか、とか。そもそも何に怒ってたのか知らんかった。当時はゲーメストやファミ通くらいしか情報源が無い土地だったし。

ESXi 5 でホストに接続した USB デバイスを使う

VMware ESXi上のVMでUSBドングルが必要なシステムを起動する際に、まあ鯖本体にメモリ差してUSBパススルーせいという話でいいと思うが、メモリの内容をイメージ化してデータストアに置いてマウント出来たりしないのかなー??まあUSBドングルをイメージ化してそれをマウントして稼働出来た時点で、なんつうか複製行為なのでまずイメージ化でコケるとは思うが。ドングルに限った話でもなくVMで光学ドライブ以外でもイメージ使えるといいのになあ。

KIRYU12R.png これはひどい

帰宅して桐生の中継を見たら12Rが優勝戦なので、そこだけ張ってみようーって思って穴目狙いで6号艇流し、2連単6-全、2連複1-6、3連単1-2-全の1000円勝負したら1号艇がまさかの優勝戦フライングで返還という珍事。結果、6-3で大勝利なのだがオッズがバカ減りである。競艇は1号艇が1番人気なので投票もそこに集中するんだけど、その1号艇が一番金が集まる優勝戦でフライングやったってのは競艇場側も相当げきおこな事案で、数億円の返還額が発生して審判室でマジ説教されるはず。しばらく桐生には呼ばれないだろうなあこの選手…